【装備紹介】4泊5日 夏の北アルプス縦走の中身を大公開!パッキングも!

  Рет қаралды 40,046

えりの日常

えりの日常

Күн бұрын

Пікірлер: 50
@OGRE-ei3nz
@OGRE-ei3nz 4 ай бұрын
それでも 4泊で 12kgで収まるのはすごい。 つい余計に物を持って行きがちなのでとても参考になりました。
@eriskull0302
@eriskull0302 4 ай бұрын
ありがとうございます😊撮影機材が重いだけで、基本はULなのかもしれません🥹
@三浦靖彦-d3z
@三浦靖彦-d3z 5 ай бұрын
経験豊富な登山家による荷物紹介は、本当に役立ちます。 登山では装備を誤ると命に関わりかねませんよね。この動画を見て、チェック表を作ることを強く勧めます。
@eriskull0302
@eriskull0302 5 ай бұрын
ありがとうございます!最低限の装備ですが、かなり経験を重ねて行き着いたモノばかりです。参考になりましたら嬉しく思います🙇‍♀️
@shoaska2045
@shoaska2045 5 ай бұрын
えりさん、こんにちは 参考になりました ありがとうございます! あと、えりさん、可愛かった
@eriskull0302
@eriskull0302 5 ай бұрын
こちらこそ、ありがとうございます😳! 参考になったら嬉しいです〜😊
@shoaska2045
@shoaska2045 5 ай бұрын
⁠あっ、LIFE in the outdore見ました!
@eriskull0302
@eriskull0302 5 ай бұрын
ありがとうございます!
@takashi_yama.hokkaido
@takashi_yama.hokkaido 5 ай бұрын
登山初心者のおじさんです! 昨年から、縦走テント泊登山を始めました 何を持っていったらよいか、パッキングは?など 色々と悩んでいましたが、大変参考になりました ありがとうございます 特に、コンパクトになるクッカーは最高ですね! えりちゃんの解説もわかりやすかったですよ♪ 可愛いし、癒されます(^^) これからも、旦那さんと仲良く楽しい山に関する動画、楽しみにしています!
@eriskull0302
@eriskull0302 5 ай бұрын
ご覧いただきありがとうございます!✨ 他にも追加で持ってったもので虫除けスプレーなどあります!クッカーはお湯だけ沸かす料理とかだとこれだけで良いので、お勧めです!料理もしたいとなると、物足りないかもです…
@letsenjoylife-befree
@letsenjoylife-befree 5 ай бұрын
2年前の涸沢3泊4日ではトレーニングを兼ねて30㎏に荷揚げをしました。 横尾までは順調でしたが、本谷橋からは地獄でした💦💦 わざとパン焼き機や生米・焼肉等々宴会装備でしたが、二度とやりません・・・ ちなみにドローンは飛行許可が下りた時だけ持参します。 そろそろ六十路なのでこれからは皆さんに習ってULを目指します。 8月最終週に雷鳥沢泊劔登攀予定です。
@eriskull0302
@eriskull0302 5 ай бұрын
30😳💦10でもきつい私は無理だと思います。笑 CULがいいですよ😉(ちょこっとUL)
@yami7578
@yami7578 5 ай бұрын
私も来週初めて北アルプス行きます! 14日からなので被らないかもですがお二人と雷鳥に会えたら嬉しいなぁ笑
@eriskull0302
@eriskull0302 5 ай бұрын
お気をつけて!山はもういってしまいました…笑
@toyamania5521
@toyamania5521 5 ай бұрын
初々しいですな🥰
@eriskull0302
@eriskull0302 5 ай бұрын
お恥ずかしい🫣笑
@rohi6124
@rohi6124 5 ай бұрын
まだまだ軽量化できそうですね! マットはザックの内側に最初に入れるといいですよ!
@eriskull0302
@eriskull0302 5 ай бұрын
そういう方法もありですよね😊!
@Hebo-golfer
@Hebo-golfer 5 ай бұрын
フォームマットをULザックの中に入れて躯体として使うような動画を見たことあるんですが、外付けにするかどうかの判断ポイントとかあるのでしょうか。あと、エマージェンシーキットのステロイド剤はどんな時に使うのでしょうか。
@eriskull0302
@eriskull0302 5 ай бұрын
中に入れる時は荷物が減った時(縦走の後半)です。外につける事で、休憩時にサッと使用する事ができるメリットがあります。デメリットは木などにぶつかる事… ステロイドは炎症を抑える作用があるので、虫刺されやかぶれたときに使うアイテムです。
@umineko2012
@umineko2012 5 ай бұрын
後半の食料はパッキングの下の方、参考になります。9月の縦走の参考にします。 テントは天候によって最初に出して、最後にしまう可能性があると思います。よくパッキングは下の方と聞きますが、どこに入れるのが正解なんでしょうか??
@eriskull0302
@eriskull0302 5 ай бұрын
パッキングに正解はないと思います。自分が取りやすい部分、私だと寝袋、ダウンの上に入れることが多いです。
@kiryuusan
@kiryuusan 5 ай бұрын
普段エアマットを使ってるんですが、こんなペラペラで寝れるのか非常に興味があります。マットの厚さと正直な寝心地の感想を教えて頂けると嬉しいです。私はNEMOのスイッチバックで何とか寝れるんですが、朝若干腰が痛いです。
@eriskull0302
@eriskull0302 5 ай бұрын
私はマットは1.0cm以上であれば問題なく寝れます。それより薄いと、ゴツゴツした部分では少し寝心地が悪くなりますね… テント場の水平が取りやすい場所とかだったらペラペラでもいけます! マットは10数グラムの差なので、多少暑くても、寝心地を優先した方が良いと思ってます!
@トシ-u3j
@トシ-u3j 5 ай бұрын
🪭持って行ってくれたんですね、有難う、アナログだけど役に立ったかな? 今日、ダイヤモンドから裏銀座で、七倉から帰って来ました。何処かですれ違ったかな?
@eriskull0302
@eriskull0302 5 ай бұрын
めちゃくちゃ役に立ちました😭!ありがとうございます🙏🙏
@トシ-u3j
@トシ-u3j 5 ай бұрын
良かった。 但し、地図はあくまでもデザインで、更新前の古い内容なので注意を。まぁ使うことは無いと思いますが・・・
@loveandbreeze
@loveandbreeze 5 ай бұрын
シートゥーサミットの鍋は熱で溶けたりしないものなんでしょうか? 小さくたたむ事ができてすごく良いなと思ったので質問させていただきました🙇‍♂️
@eriskull0302
@eriskull0302 5 ай бұрын
底一面は熱に対応する構造になっているので、溶けないです!何度も使ってますが、他の部分も溶けたことはないです😊
@loveandbreeze
@loveandbreeze 5 ай бұрын
@@eriskull0302 ご返答いただきありがとうございます! そうなんですね! 使ってみようと思います👍
@hiroph6092
@hiroph6092 5 ай бұрын
ドローンは別としてUL化に厳選工夫された山装備ですね...v^^ 昔は長袖カッターシャツで袖の上げ下ろしと胸のボタンで調節していましたが半袖にアームカバー対応は着替えの袖分UL化する工夫なのかなぁ?_?
@eriskull0302
@eriskull0302 5 ай бұрын
ドローンが全てのULを重くしてしまいます笑  私はただ日焼けしたくないだけです🤣
@宮川英明-k1f
@宮川英明-k1f 5 ай бұрын
予備の下着は材質によるかもしれませんが何枚必要ですか?
@eriskull0302
@eriskull0302 5 ай бұрын
4泊5日でしたら上は予備1、下は予備2で足ります!
@鳥山太郎-f6s
@鳥山太郎-f6s 5 ай бұрын
知らんうちに時代が変わってた 2泊3日で水なし14kgでメッチャ軽いって思ってたのに まあ筋肉貯金したいから軽くするつもりはないけど
@eriskull0302
@eriskull0302 5 ай бұрын
これからもっと軽量されて、5kgとかになるかもですね😂
@Yamanobori.peak.ch.
@Yamanobori.peak.ch. 5 ай бұрын
ポーターいいっすね。ドローンは私もいつもしま場所考えちゃいます。インスタ360をザックにつけるキット気になります。教えて〜
@eriskull0302
@eriskull0302 5 ай бұрын
概要欄に載せてあります!
@skiy302
@skiy302 5 ай бұрын
女子のテン泊装備とても参考になりました! 撮影時履いているズボンはモンベルですか? 品名を教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
@eriskull0302
@eriskull0302 5 ай бұрын
モンベルのクリフパンツライトです!#1105680です!
@田中_太郎
@田中_太郎 5 ай бұрын
機材持ってトータル12キロ?なんでや〜機材持ってなくて寝袋とかも軽いの使って水食糧込み14キロだった…もっと軽く山行きたい
@eriskull0302
@eriskull0302 5 ай бұрын
テントを私は夫に持ってもらってます🙇‍♀️
@sideforest36
@sideforest36 5 ай бұрын
山盛りテント泊。
@ひろ-x5w
@ひろ-x5w 5 ай бұрын
防水対策はどうしていますか?防水さっくにいれるか、なかにビニール袋をいれるとかはしないのでしょうか?
@eriskull0302
@eriskull0302 5 ай бұрын
ザックが防水なので、特に何もしてないです。 もし雨でも山に行く場合は、ザックカバーを持っていきますが、基本雨予報の時は山に行かないようにしてます!
@tsuzukerukun4
@tsuzukerukun4 5 ай бұрын
肝心のテントは?旦那がもつのか〜 いいなあオナゴは しかしトイレットペーパーの芯でニワカがバレるって面白すぎる マットを軽量化してるのに着替えをイッパイもったりサンダルや重いコッヘルだったりとツッコミどころ満載ですな
@eriskull0302
@eriskull0302 5 ай бұрын
ほんとですね😆ツッコミどころ満載!
@hiker.takakura
@hiker.takakura 5 ай бұрын
動画内でも話していましたが、テントのポールや水、食糧などを都度手分けして持っていますよ。実際自分より重たい荷物を持ってくれることもあります。えりさんの体力、技術、知識、天気読み、計画力、体調管理、栄養知識、保険に至るまで、山のレベルはかなりハイレベルと感じています。確実にニワカではないですよ。
@kicksy_501
@kicksy_501 5 ай бұрын
我が家も奥さんと行く時はテントは私(夫)が持ったり、水分、食料と分担するのが普通だと思いますが。むしろちゃんと分担を考えないのは良くないと思うし。 他の動画見て全然ニワカだと思いませんし、むしろこれだけ行動し経験されてる方は少数だと思いますが。
@こーへー-e5t
@こーへー-e5t 5 ай бұрын
適当に流すえりさんも きちんと言いたい事を言う たかくらさんも素敵です😊 いつも勉強になっています。 これからも応援しています‼️
How to have fun with a child 🤣 Food wrap frame! #shorts
0:21
BadaBOOM!
Рет қаралды 17 МЛН
Жездуха 41-серия
36:26
Million Show
Рет қаралды 5 МЛН
Хаги Ваги говорит разными голосами
0:22
Фани Хани
Рет қаралды 2,2 МЛН
Their Boat Engine Fell Off
0:13
Newsflare
Рет қаралды 15 МЛН
How to have fun with a child 🤣 Food wrap frame! #shorts
0:21
BadaBOOM!
Рет қаралды 17 МЛН