阿佐海岸鉄道DMV乗車で感じた、限られた使い道と不透明な未来【このままでは、他の路線でも使えず、消えゆく運命】

  Рет қаралды 52,785

鐵坊主

鐵坊主

3 ай бұрын

拙著「鉄道会社vs地方自治体 データが突き付ける存続限界: データから探る生存戦略」が大好評発売中。
Amazonでご購入できます→ amzn.to/3HnUeTP
*Amazonのアソシエイトとして、鐡坊主チャンネルは適格販売により収入を得ています。
■■■楽曲提供■■■
高原の小さなカフェにて by のる
Post by Rick Steel
Island Travel by Anonyment
Ephemeral by shimtone
Silky Temptation by 秦暁
黄昏ヒューマノイド by gooset
夏の眠り by shimtone
サマー・ストロベリー・ポップ by Ryo Lion
■■■使用機材■■■
カメラ:DJI Pocket2 amzn.to/3Mk0P5D
カメラ:Lumix G99 amzn.to/3Mk0P5D
マイク:Shure MV7 amzn.to/43hEYSf
マイク:DJI Mic amzn.to/43hEYSf
マイク:Rode Video Micro amzn.to/3ZJIYId
■■■活動実績■■■
2021年10月
北海道余市町さんと並行在来線問題についてのオンライン会議、町長との対談を実施。
この取組については、以下のメディアでご紹介いただきました。
・朝日新聞(21年12月8日掲載)
・北海道新聞(21年12月3日掲載)
2022年9月22日
河出書房新社より『鉄道会社 データが警告する未来図』を上梓
第48回交通図書賞受賞(2023年3月24日)
amzn.to/3Df2qEg
2022年10月15日
出雲坂根スイッチバック、どうにかなるか?シンポジウムに登壇者として参加
2023年5月、6月
HBC北海道放送「今日ドキッ」にて、TVに初出演。以降合計3度出演
• 「運賃収入だけで計るとJR札幌になってしまう... (北海道の鉄道特集)
2023年7月6日
テレビ東京「モーニングサテライト」出演
宇都宮LRT特集についてコメント
■■■余談■■■
チャンネル名の由来
主が鉄道好きな50代ハゲのおっさんなので、鐵坊主です。(オール巨◯師匠似)
「鐵」が旧字体なのは、小湊鐵道、大井川鐵道などに影響受けていて、字面がカッコイイ、それだけでございます。
■■■連絡先■■■
コラボ、案件のご要望はこちらまでお願い申し上げます。
メール contact.tetsubozu@gmail.com
Twitter @tetsu_bozu
※動画にして欲しい内容についてのご要望については、コメント欄をご利用ください。メールでのご連絡はお控えくださいますよう、お願い申し上げます。
また、メールでの個人的なご連絡もお控えください。
■■■コメント■■■
個人、団体、企業などに対して、根拠のない誹謗中傷などの書き込みは削除させていただきます。ご了承ください。
■■■運営チャンネル■■■
暇坊主(セカンド)鉄道時事問題系を扱います。基本毎日配信
/ @hima-bozu
旅坊主(サブ)ゆるゆるな旅動画を扱います。不定期配信
/ @tabi-bozu

Пікірлер: 392
@user-rn8tu6ny1w
@user-rn8tu6ny1w 3 ай бұрын
これは公共交通機関というよりも、アトラクションですね。
@user-tw7je1xl2u
@user-tw7je1xl2u 3 ай бұрын
アトラクションとして 観光客を誘致すればいい
@user-zu9qs9rj4z
@user-zu9qs9rj4z 3 ай бұрын
すぐに飽きられそう。
@TN-rl1cy
@TN-rl1cy 3 ай бұрын
中途半端なアトラクションやなしに、途中海に思いっきり突き出す区間造るとかしてたら、ちょっとはマシやったかも まー、金かかるけどな
@user-zq8bi3ov7b
@user-zq8bi3ov7b 3 ай бұрын
これよりアトラクション性はずっと高そうな水陸両用バスも全然普及してないからなあ。
@nam1118712
@nam1118712 3 ай бұрын
北海道の釧網線で失敗してる
@zushihokki
@zushihokki 3 ай бұрын
DMVは日高線が被災した時、残った線路を有効活用する方法として検討されましたが、バス転換と比べてあまりに高コスト過ぎてBRTもろとも廃案になってしまいました。車両価格の高さも普及の大きな障壁なのでしょうね。
@goto4459
@goto4459 3 ай бұрын
兵庫県民ですが親戚の家が海部と宍喰にあり、気動車時代の阿佐東線もよく知っています。 当時から公共交通機関としてはほぼ破綻しており、風鈴列車、LED列車などエンタメ要素が非常に強かったです。 DMVとなって「世界初」というインパクトからか界隈ではそこそこ周知されたものの、そもそもの立地があまりにも辺鄙過ぎて、そこだけはどうしようもないから悩みどころですね... 個人的にはひと昔前の阿佐東線が思い入れ深いので、現状には少し寂しい気持ちもあります。
@user-ko1xw2nm1e
@user-ko1xw2nm1e 3 ай бұрын
阿佐海岸鉄道に朝乗りたくて、宍喰駅近くの宿に泊まりました。
@tai-yaki334
@tai-yaki334 3 ай бұрын
私も親戚が甲浦と宍喰に住んでるのでフェリーむろとや明石海峡ルートで盆暮れなどよく行ってました。 特急うずしおが無くなり、特急剣山とむろとが短縮減便廃止され、歳を重ねるごとに高速バスやマイカーで行き来する事が日常になっています
@h-ik8138
@h-ik8138 3 ай бұрын
DMVも、かつての阿佐鉄の両方乗車しました。後者は風鈴列車で風情があり素敵でしたね! DMVは着席制限がある・予約可能といったシステムがかえって地元住民が乗れなくなるケースがあるなど難点を痛感しました。乗車日は1本だけ乗車予定の車両に乗れなかったです。運賃も割高だしこれだとまだ普通鉄道のが良かったのでは?と微妙なイメージを抱きました・・・
@user-nf8sm4yv4s
@user-nf8sm4yv4s 2 ай бұрын
沿線人口が少ないと、どうしても赤字体質になる😱バスがベースだと鉄道に比べて寿命が短い😭徳島県と高知県の補助金で維持しているんだろな😅
@user-kp8eu8dn9z
@user-kp8eu8dn9z 3 ай бұрын
「微妙」という評価を体現したような表情の坊主氏がチラチラ映るのでなんだか笑ってしまう
@2pm95
@2pm95 3 ай бұрын
補足ですが、新車価格でDMVが1億3000万円/台、ハイブリッド大型路線バスが3400万円/台です この差額分の元を取れるほど、赤字路線においてメリットが有るのか?といった印象です
@TinySnowFairySugar
@TinySnowFairySugar 3 ай бұрын
実験線としての投資が出来なくなった車両更新時が 終焉の時だろうな。
@charao-io2vt
@charao-io2vt 3 ай бұрын
ホントそれ! それに車検も鉄道車両用と自動車用両方受ける必要があるのでは? だったら最初から鉄路は諦めてバス専用道路に転換してBRT化してた方が合理的だったと思う。
@user-cr4sc1ht9t
@user-cr4sc1ht9t 3 ай бұрын
バスの乗り心地改善を考えたほうが早そう
@2088nissy
@2088nissy 3 ай бұрын
しかもベース車両はマイクロバスですから寿命はせいぜい15年くらいでしょう 鉄道のまま存続させたほうがマシだったのでは・・・?
@user-cr4sc1ht9t
@user-cr4sc1ht9t 3 ай бұрын
@@2088nissy 鉄道車両にステアリングを付けてバス化させた方がマs(ry
@Taruryun
@Taruryun 3 ай бұрын
何より、道の駅とろむが、閉まっちゃって廃墟なのがねえ・・・
@kotetu7610
@kotetu7610 3 ай бұрын
目的地が無いのではリピートしようなが無いし...
@skeakb4351
@skeakb4351 3 ай бұрын
上手くいってれば良かったけどなぁ
@kezuri_
@kezuri_ 3 ай бұрын
そもそも室戸直通は完全におまけみたいな扱いになっているのが 海陽町と東洋町限定の交通機関としてならそこそこ何とかなるかな程度で、室戸にあるものに関してはどうにもならないのが現状かと
@TSUYOS185
@TSUYOS185 3 ай бұрын
鉄道としてもバスとしてもいいとこ取りではなく中途半端な感じですね。 バスの寿命がこの路線の命運を左右しているのかも。
@eurospirit2067
@eurospirit2067 3 ай бұрын
DMVの欠点の一つは鉄軌道のポイントを通れないこと。車体が軽すぎてポイントに弾かれて脱線してしまう したがって法律うんぬんの前に鉄道に乗り入れ運転ができない
@yanachanjapansshikokutokus869
@yanachanjapansshikokutokus869 3 ай бұрын
それ故に海部駅の交換設備を廃して棒線化しましたからね...
@TN-rl1cy
@TN-rl1cy 3 ай бұрын
すごい重しを着脱するとかw
@user-sj6dp4ng4j
@user-sj6dp4ng4j 3 ай бұрын
DMVの弱点の1つは片運転台の気動車であるため、逆方向へ走れない。 逆方向に運転するためバスモードで一旦道路に出て転回する、 ループ線を作る、転車台を作るなどの設備が必要になることである
@masumi928gn
@masumi928gn 3 ай бұрын
そこまでしてDMVにした価値があるのか 微妙と言うよりダメだろう 色んな意味で… 明知鉄道でもダメだったしね
@exloverayu3249
@exloverayu3249 3 ай бұрын
@@masumi928gnまさかとは思いますが、あのエリアが実験台として利用されてるのではないかと勘繰ってしまいますね。
@user-lc6jv3rj1e
@user-lc6jv3rj1e 3 ай бұрын
私も1月に阿波海南文化村から甲浦まで乗りました。 阿波海南文化村も美味しいものいっぱいです。
@user-kw5yg5ht3j
@user-kw5yg5ht3j 3 ай бұрын
取り上げてくださりありがとうございます。23/3に乗りに行きました。 乗ってみて感じたことは、「よくDMVを頑張って採用されたなぁ、阿佐海岸鉄道さんすごい」 って思いです。 ただ残念ながら乗客が少なくバスで充分事足りること、DMVにするほどのメリットがどうしても見出せそうにないこと、あまりに遠いですのでアトラクション的な売上も見込めなさそうなこと。。 将来的には悲観的な思いです。 ただこのまま鉄道でやっていくにしても将来ジリ貧です。 将来がどうなるにしろDMVを長期に渡り運用したデータはちゃんと残ります。 阿佐海岸鉄道さん最後の大花火🎆なのかなぁって悲しい思い🥺もありますが、このチャレンジ精神は高く買いたいし最後まで応援したい📣 そんな気持ちです。
@1969tact
@1969tact 3 ай бұрын
5:55 走ることを禁じられた車両と、くぐる山を取り除かれてしまったトンネル、存在意義を失った「オブジェ」が並んでいるのを、特別にあつらえたのに乗客が殆どいないバスもどきから見るという絵が非常にシュール。
@ANONAAAAAAAAA
@ANONAAAAAAAAA 3 ай бұрын
BRTの方が良かったという意見もあるようだけど、 BRTの意義としては渋滞してバスだと定時性の確保が難しいから専用道を走らせるというもの。 逆に言うと渋滞してないならBRTやる意味はない。
@hiropon9
@hiropon9 3 ай бұрын
市街地だけ専用軌道にすればいい
@make4197
@make4197 3 ай бұрын
そうなんすよね、気仙沼線や日田英彦山線のせいで勘違いされがちだけど BRT本来の姿は「都市部」で専用線を設けることで渋滞を退避し、定時性を確保することですものね。 地方でBRTはぶっちゃけ効果がないというかもっと直球な表現をすると意味がないんすよね。
@user-js7iu5jd6f
@user-js7iu5jd6f 3 ай бұрын
渋滞のリスクがある場合に加えて、並行する道路の線形が悪かったり、日田彦山BRTの山越え区間のような道路で行こうとすると遠回りな場合もBRTは必要だと思います。
@Kisskissheat
@Kisskissheat 3 ай бұрын
@@make4197 恐れながら、私はその指摘に矛盾を感じます。気仙沼線や日田英彦山線の沿線に「渋滞が起きるほどの人口集住地」はないわけで、そこで成り立ってるのなら四国の過疎地でも成り立つのではないかと思うんです。
@user-ok9gj6nl5r
@user-ok9gj6nl5r 3 ай бұрын
@@Kisskissheat 本格的に”四国の急峻な地形を結ぶ”なら過疎地でも成り立ちます。が、安佐東線では国道55号線が海岸線で比較的走りやすく、短距離で、結果専用道のうまみがありません。
@user-ls9ux7yd3w
@user-ls9ux7yd3w 3 ай бұрын
アトラクションの色が強い 観光としてはこれが正解かも
@user-tw7je1xl2u
@user-tw7je1xl2u 3 ай бұрын
観光客用にしたら 1回2000円
@user-qe4ew7ho7x
@user-qe4ew7ho7x 3 ай бұрын
震度6強の予想されている地区なので、線路上で地震が発生するとレール間の広い新幹線でも脱線したから、車両が軽いから脱線や転倒する可能が高いような気がします。
@horuru44
@horuru44 3 ай бұрын
数年前GWに室戸岬に行きましたが、人も多く出店があったりして動画の様子よりは遥かに賑やかでしたよ。甲浦で30分待ち程度でバスに乗り換えでしたが、バスというのは遅れることも多く、一部の便でも乗り換えなしで行けるのであれば利便性は高くなってますね。トイレがないのは路線バスも同じです。DMV導入だけで窮状を救えるはずもないのは開通時から分かっていることで、財政的に二の矢三の矢が打てないのが田舎の辛い所でしょう。
@suitihisui
@suitihisui 3 ай бұрын
せめて既存の信号システムが使えて一般の鉄道と同じ線路を使えれば用途が広がるんですけどね~ だとしても雪に弱いので使えるのは太平洋側に限られると思いますね。
@exloverayu3249
@exloverayu3249 3 ай бұрын
そして四国南部は台風の通り道です…。 高知県東部から徳島県南部にかけて付近を通った場合は……、ですね。
@utachan0831
@utachan0831 3 ай бұрын
政治行政とマニアの視察需要ってのは、1人1回こっきり。 途中で大量の水が落ちてくるとか、ぶつからないタイミングで石が落ちてくるとか、ライオンが追いかけて来るとか、線路がボロボロで異常に揺れるとか、エンターテイメントとしての活路があるのではないか?
@user-qe6vy6bq6r
@user-qe6vy6bq6r 3 ай бұрын
名古屋ガイドウェイバスも電気バスになる予定で、大曽根ー小幡緑地間高架区間無人運転で一般道は、通常運行になるそうです。😮
@user-tw7je1xl2u
@user-tw7je1xl2u 3 ай бұрын
事故多発の基幹2
@hiroden_precure5200
@hiroden_precure5200 2 ай бұрын
肥薩線の復旧は、DMVがいいかも。そうすればSL人吉に代わる観光列車として注目浴びるかもしれない。
@masakio5367
@masakio5367 3 ай бұрын
元々はJR北海道が開発していたんですよね。車両の研究開発、走行ルートの検討など、あらゆる手を尽くしましたが、実用化は断念。 その理由は「バスでいい」からです。 バスなら線路にとらわれず自由に走れ、マイクロバスより輸送人数も多く、修理も簡単で、運転手がバス・鉄道両方の免許を持つ必要もありません。 「バスでいい」のに「なんとか鉄路を残したい」から無理やり作って運用している感が否めません。 早晩「コストに合わない」ことを理由に廃止されると思います。
@user-ew3tn1xz7q
@user-ew3tn1xz7q 3 ай бұрын
ここの場合「高架橋を解体したり遊ばせたりしとくのは勿体ない」というのと、 「バスの需要すらないので観光資源化したい」という事情もあるかと思います。 が、実験とはいえ何分制約がでかすぎて厚狭海岸鉄道みたいな超短距離でしか生かせないのも課題ですね。
@anemone819
@anemone819 3 ай бұрын
この程度で活性化される程、地方の現状は甘くないよ
@user-ew3tn1xz7q
@user-ew3tn1xz7q 3 ай бұрын
@@anemone819 ここはアクセスが非常に悪い分、さらに他地方に後れを取ってる気がします(何もしないよりはいいぐらいの話) よく思うんですけど、自治体ってこういう試算甘いこと多いですよね
@nam1118712
@nam1118712 3 ай бұрын
釧網線で失敗済み
@SO-yf3jn
@SO-yf3jn 3 ай бұрын
昨年行きました、 阿南市以南はほとんど人が住んでおらず、普段使いがほとんど期待出来ないのは痛いと思います。実際観光客も阿南市以南は少なく、私が行ったときは、ほぼお遍路さんだけ。室戸岬も観光地でなく、近くの最御崎寺をお参りするための寺内町という感じでした。四国八十八ヶ所霊場に興味ない人には観光地とならないどころか、何もないところにしか見えないでしょう。 道路ももちろん空いていて、信号も少なく走りやすかったです。公共交通機関は、大阪から室戸岬方面への徳島バスがかなり本数があり、ツアーバスみたいな地元バス会社の路線もあって、こんなに人が少ないところでバス会社がダブルトラック運行していたら、鉄道は要らないと思いました。定時性に問題なく、バスで輸送力過剰気味ですし、徳島県内は路線バスのように走りながら速度も高く、大阪まで直通するので鉄道に乗るメリットを感じられません。 DMVは、徳島、阿南、と牟岐線でも乗り換えが必要になって、牟岐線とも直通できないので乗り換えが多すぎて移動手段の選択肢から外れると思います。少なくとも大阪から直通の徳島バスに比べ競争力がかなり落ちます。JR四国が、徳島バスの大阪直通便と共同運航するのもバスに勝てないからだと思いました。
@seijuro_1111
@seijuro_1111 3 ай бұрын
こうなると思ってました 線路と道路、両方走れて珍しいかもしれませんが、かなり地味な乗り物。DMVに乗るために多くの人々が集まってくれるかというと、難しいだろうと・・・。
@kotetu7610
@kotetu7610 3 ай бұрын
阿佐海岸鉄道に接続してる牟岐線のダイヤが貧弱で乗りに行きにくい。 DMVに乗ったところで目的地が無い。 それ以上でも以下でも無い。 だから、往復して終わりになってしまってる。 客寄せパンダになったとしても、滞在価値が無ければ素通りになる。
@user-xx1cz2le9k
@user-xx1cz2le9k 3 ай бұрын
去年の夏に道の駅東洋町に車を止めて、阿波海南駅までを往復しました 私も刺身定食を食べました、たいへん美味しゅうございました 道の駅東洋町から行きは5人くらい、帰りは私1人w 確かに1度乗車したら、もういいかなと思いましたね、モードチェンジは斬新なんですが、乗った感想は坊主さんのおっしゃる通りマイクロバスですね
@atavk
@atavk 3 ай бұрын
現地取材を含め、冷静に分析しているところが素晴らしい。
@user-tm2cb2dm1i
@user-tm2cb2dm1i 3 ай бұрын
とりあえず思ったことは廃線反対と言っている芸備線沿線住民の為に芸備線にDMVを走らせてたらどういう反応するかみてみたいと思いました。
@22322397494835793
@22322397494835793 28 күн бұрын
それよさそうやな
@biwa_lake_love
@biwa_lake_love 3 ай бұрын
ご指摘の通りだと思います。 メリットは目新しさだけで、あの辺りだと道路+バスでも定時性は十分ですし、災害に備えるなら高架道路にしてバスを走らせたほうが車両を選びませんし非常時はトラックなども走れるので便利です。 結局、乗り換えがあるならDMVもバスも乗客の手間は変わりませんしDMVをやるよりも、若干ややこしい阿波海南⇔室戸岬間を一本のバスで統一したほうが鉄道マニア以外の普通の人は訪問しやすいです。
@user-ew3tn1xz7q
@user-ew3tn1xz7q 3 ай бұрын
「バスの需要すらないので観光資源化したい」という事情もあるかと思います。 高速バスもあるとはいえ、やはり高知市からの利用が一般的になるかと。
@biwa_lake_love
@biwa_lake_love 3 ай бұрын
@@user-ew3tn1xz7q DMVを観光資源にするのはあまり良いとは言えないかもしれませんね。動画でも指摘されていますが、鉄道マニアは『良いお客』にはならないのですし、内装やサービスならまだしも機械的な物に魅力を感じる人は少ないでしょう。 それよりも別の魅力を創出するのと利便性を向上して、どうしても公共交通機関しか使えない層を相手に商売するのがベターかと。阿佐海南⇔奈半利間を一本の路線で毎日運行されていれば行ってみようかなと思うんですが…
@user-ew3tn1xz7q
@user-ew3tn1xz7q 3 ай бұрын
@@biwa_lake_love それもまた動画内で指摘のある通り、マイクロバス程度の輸送力しかないのが課題になるかと思います。
@user-ew3tn1xz7q
@user-ew3tn1xz7q 3 ай бұрын
やっぱり阿波海南を活かすには「むろと」の再延長か高速バスの増便、それらに接続するダイヤかと思います。
@user-rv5rf6lf7p
@user-rv5rf6lf7p 3 ай бұрын
問題点は多々ありますが、「何もしなければ廃れるだけだ」という地元の強い危機感が、DMV導入につながったと思っています。観光利用がメインになるとは思うのですが、地元住民の交通手段として機能しているのか?というところも少し気になっています。
@user-eu4rv6fz7m
@user-eu4rv6fz7m 3 ай бұрын
そもそも「地元の需要がある」ならDMVにする必要なかったんですよ
@user-gc6tl7mv3f
@user-gc6tl7mv3f 3 ай бұрын
15年ほど前に四国旅行に行った際、阿佐海岸鉄道に乗車しましたが、お客さんは私の他一人だけでした。鐵坊主さんが行かれたときもお客さんがまばらだったみたいですね。私も15年ぶりにこの地方を訪れて、DMVに乗車してみたいです。阿佐海岸鉄道さんにも頑張ってほしいです。
@t_mikan
@t_mikan 3 ай бұрын
観光向け公共交通と言うより、高価なアトラクションに近い印象
@everyscrumsuzuki4532
@everyscrumsuzuki4532 3 ай бұрын
DMVを推している高知県民ですが、自分も車とか鉄道が大好きで、両方が合わさったDMVは、もう10回以上利用しています。 先日も利用しましたが、終点である阿波海南文化村の食堂が閉店していた事が分かり、博物館か工芸館くらいしか楽しむ所がないような状態になっていました。半田そうめんを楽しみにして行ったのに非常に残念でした。 このように、文化村若しくは沿線の娯楽施設がひとつなくなると言うのも、DMVにとっては打撃なんじゃないかなというのが、個人的な感想です。 阿佐海岸鉄道にはこれからも頑張ってもらいたいですし、もっと日本全国の人にDMVの良さを知ってもらえればと思います。 文化村にも新しい飲食店が入る事を、心よりお祈りしております。
@ctkOrange
@ctkOrange 3 ай бұрын
阿佐海岸鉄道、室戸の市街地まで延伸できなかったのが全てだと思います。 中途半端に2区間だけ開業させたのが良くなかったかと。 他の鉄道車両と同じ路線を走れないという欠点、どうにかならないですかねぇ・・・。
@harinashi5095
@harinashi5095 3 ай бұрын
このDMVは試行実験としての結果を示してくれている。阿佐海岸鉄道DMV化前はいくつかの自治体や路線でDMVの可能性議論があったが、採算性、話題性、輸送力、速達性、継続性どれも大したことがないことをこの鉄道が示してくれたおかげて、変な夢を描く自治体や政治家は大人しくなった。日本中で無駄な検討が減っただけでも成果である。 おそらくトヨタコースターが次モデルに移行したらもう更新製造も無理だろう。元々不要だった阿佐海岸鉄道を穏便に早期に廃線できるという意味ではこのDMVの最も役に立った成果であり、そこまで考えた政治家がいれば相当の策士である。
@TSUYOS185
@TSUYOS185 3 ай бұрын
線路があるから鉄道を廃止したくない、とは言えバスでもさほどの輸送量があるわけでもない。 国内外に向けてDMVの現状そのものは厳しく、期待するほどのものではないという実例を示したものかもしれませんね。
@Aki-ep2og
@Aki-ep2og 3 ай бұрын
阿南で泊まって、橘から船で伊島行ったり、レンタカーでなんとか岬とか山の上の景色のいい神社に行きました。 結構いいところだよ
@vze04377
@vze04377 3 ай бұрын
お遍路さん目線で 日和佐から室戸岬までお寺さんはないので、本気の歩き遍路さんならいざ知らず。何もなくなったら困るでしょうね。 春と秋は季節柄 ツアー遍路は嫌い、でもフルの歩きじゃないお遍路さんもそこそこいます。 で、DMV?じゃなくてもいいんです。何かが繋がってくれてれば。 ちょうど今週月曜に日和佐まで到達して帰って来ましたが、知り合った遍路さん何人かは甲浦目指して旅立って行きました。私は日和佐からなんばに高速バス。
@amerefine1638
@amerefine1638 3 ай бұрын
「わざわざDMVにしなくても、普通のバス専用道路にすればよかったんじゃない?」 と思ってる人が私以外にも沢山いて安心している。
@user-qm5ny9kv5k
@user-qm5ny9kv5k 2 ай бұрын
昨年、DMVを目的に乗車してきました。ご指摘の通りと感じています。 何より鉄道で行くには遠すぎます。特急で行ければいいのですが、徳島から普通列車で2時間。帰りも2時間。DMVに乗っている時間はあっという間でしたが、普通列車と乗り換え時間がとても長く感じました。もう行くことはないと思いました。
@aburekarubi_583
@aburekarubi_583 3 ай бұрын
徳島市内から2時間以上かかる立地ゆえに、テレビやKZbinなどで大きく取り上げられなかったのが大きく響いてしまっているように感じます。牟岐線の高速化、阿南安芸道の全通、大阪発のフェリー復活のどれかが実現するだけでも随分と状況が変わるのでは?
@tai-yaki334
@tai-yaki334 3 ай бұрын
DMV開業当日に甲浦に居ましたが、近所の人は汽車がバスに変わったという事しか知らずに、海の駅東洋町近くに消防車が居る事で花火大会が行われてる事を知る始末でした。 本社のある海陽町(宍喰地区)は温泉施設のある道の駅があるからか、開業イベントが盛大に行われて、年末年始など長期休暇期間は帰省客を中心に乗ってみようとする人たちで賑やかでしたが、普段使いする乗り物ではないですよね。 せめて徳島南部バスと高知東部交通バスの区間も再編するレベルでないと単なる遊園地アトラクションでしかありません
@user-ni8xn9kj8m
@user-ni8xn9kj8m 3 ай бұрын
1回乗りましたが、並行道路の交通量が少なく、車で追いついてしまいます。 個人的にはGWでもゴミゴミした混雑がなくて良いところでした、というのが感想です。 一番、この仕組みで期待できるのは、高知~室戸岬…徳島です。動画内では無理だとのことですが、これの実現がないと逆にこの鉄道の存続が無理です。
@user-zo9ef6pr2o
@user-zo9ef6pr2o 3 ай бұрын
昨年夏、連休ではない土曜に 乗り鉄目的で訪問しました。 数便見たところ、訪日客と地元の親子連れらしき体験乗車でそこそこ賑わっており、オンシーズンならアトラクションとしては機能している感じでした。 ただ如何せん、大都市圏から阿佐東地域へのアクセスが厳しい・・・ この地域周辺だけでなんとかするよりも、高知方面とのアクセスを強化し、四国周遊ルートの一部として認知されれば、まだ観光客を取り込めそうには思います(長期休暇の訪日客とか高齢者のお遍路ツアーとか)
@user-hj1hl4pd1c
@user-hj1hl4pd1c 3 ай бұрын
upご苦労さまです。旧・国鉄がレールバス(後のキハ01形)の前に軌陸両用バス「043形」を発表した際も「サイズ的コンセプト的に中途半端なものを入れるくらいなら本物の自動車輸送に転換すべき」(要旨)って意見が内部からも出ていて、古くて新しい問題なのがわかります。インバウンド客が来る場所でもなさそうで、残念ながら先が見えた感じです…。
@user-st1hi5fj2y
@user-st1hi5fj2y 3 ай бұрын
キレイな風景が広がる場所だが、ここを人気観光地にするにはさすがに遠すぎる。。関西からですら日帰りで行くような場所ではない。
@tai-yaki334
@tai-yaki334 3 ай бұрын
大阪から片道クルマで4時間かかりますし、高速バスも減便されたので日帰りは不可能に近いてますね
@TN-rl1cy
@TN-rl1cy 3 ай бұрын
仕事で高知県の旧夜須町に日帰り出張に同行させられてました 朝イチの飛行機乗るのに5時前に起きとったなー 完成なる頭数要員だったので、あなただけ行けば?、わし事務所で仕事したいといつも思ってたわー
@t.nagahama5342
@t.nagahama5342 2 ай бұрын
「珍しいだけ」で、現実的には専用道路を走るバスにした方が車体が軽くなって車体整備の手間も減って、乗務員が必要な免許も減るので経営に優しいかなと。できれば専用道路区間は自動運転で。
@kinbustream
@kinbustream 3 ай бұрын
単純に乗り物として楽しむだけで、他がなにもないというか 輸送力も低い、特殊すぎる仕様、バスと競合 甲浦から奈半利までが鉄路でつながらなかったのも大きいですよね マイクロバスの耐久性もありますし、まあもって10年でしょうか… 室戸市、室戸岬、確かに知名度抜群(台風情報ではしばしば出る地名、 昨年亡くなられた大相撲の元大関・朝潮→高砂親方の出身地)ですね
@Ninohe_Touhou
@Ninohe_Touhou 3 ай бұрын
先日、非鉄である父と乗りに行ってみましたが 正直な感想としてはバスで良くね?と思ってしまいました。 中々難しいところですが、これからの技術発展に期待ってところですかね? これからが楽しみです。
@user-wz8bc6yp2w
@user-wz8bc6yp2w 3 ай бұрын
徳島930発で乗りに行って温泉入って徳島に戻ると1612に到着。 かなり遠い。
@user-jb8gk9hq4e
@user-jb8gk9hq4e 3 ай бұрын
徳島県民の私、阿佐海岸鉄道がDMV導入時から注目しておりました。 車両の3台完成披露会を見に行って実車を見て、中途半端感にガッカリでした。 しかも、海部という県南の過疎地域。 正直、これは、ちょっとムリだ!という印象でした。😅
@user-jb8gk9hq4e
@user-jb8gk9hq4e 3 ай бұрын
導入時の県知事も車両自体が観光資源である。 南海トラフ巨大地震発生時には、ハイブリッド、道路もしくは線路が被害を受けてもどちらかが残れば大丈夫。 この発想には結構なムリがある・・・😅 ちょっと、阿佐海岸鉄道の存続自体が厳しい!という印象ですねぇ〜!
@user-be9kd5tz4y
@user-be9kd5tz4y 3 ай бұрын
予約なんかしなくてもいいくらい乗ってないけど グッズくれたりいろいろ手厚かった
@ウェッ
@ウェッ 3 ай бұрын
これするくらいなら大船渡BRTみたいに専用道作ってバス通すで十分だしなぁ...
@gullickson2
@gullickson2 Ай бұрын
愛知県民です、先日乗りに行ってまいりました。バスモードの乗り心地の悪さは特筆するものでした。本当にアトラクションですね、これだったらガイドウェイバスのほうが良かったです。
@user-ys1gk3lk9g
@user-ys1gk3lk9g 14 күн бұрын
確かにガイドウェイバスは両方のいいとこ採りですが、名古屋ぐらいの大都市でないと採算合わんだろう。
@user-atomgirl
@user-atomgirl 3 ай бұрын
私みたいにメカニックなことに興味関心のある人が多数派だったら話は違うんですけどね・・・ こういう人は何人に1人の割合なんでしょうね
@user-cn3ye4jp9v
@user-cn3ye4jp9v 3 ай бұрын
もう普通のバスでいいじゃない…… こんな特殊で面倒な乗り物にしてメリットの欠片も無いのはわかりきっていたことだと思う
@user-jc7mk7fk5d
@user-jc7mk7fk5d 3 ай бұрын
昨秋に自分が乗りに行った前日も故障で運休、予約サイトは埼玉の会社なので払い戻しが面倒とか、本格的故障修理は本州のドコカ遠く(失念)まで運ばないとダメといった話を便利で安い徳島南部バス車内で地元の人から聞きました。企画時と現在の徳島県知事さんも違ったような・・この辺はウロ覚えです。鉄道の御朱印の「鉄印」があるから来ただけで二度目はないかなあ・・・でも宍喰温泉ホテル宿泊は快適で地元経済に少し寄与したかな。
@kobucha1183
@kobucha1183 3 ай бұрын
「フィニッシュ」 ワロタw
@tfuji82132
@tfuji82132 3 ай бұрын
可能性は感じるが現状ではアトラクションにしか見えない。鉄道ファン以外に興味を引くとも思えないし一度乗れば十分。 そう考えると無理してDMVにしなくても維持費も安い普通のバスでよかったのではと思ってしまう。災害に備えてというならBRT路線として整備した方がいざとゆう時トラックも走れてより便利だと思うのだが・・・ 10年後は相当に厳しいと思うよ
@hintkun
@hintkun 3 ай бұрын
我が地元うつくま徳島の動画ありがとうございます。
@user-eu7lt9pq2i
@user-eu7lt9pq2i 3 ай бұрын
DMVが他の鉄道と混在不可(DMV専用軌道)というのは、車両云々よりも国土交通省が出した指針だからどうしようもない。 国土交通省が出した条件で、①DMV専用、②行き違いなし、③線路条件でモード変換は線路の両端のみなどあるため。 これらの条件での認可である以上、事業者側はどうしようもできない。
@user-fe6uj9go4d
@user-fe6uj9go4d 3 ай бұрын
その条件は、DMVが既存の軌道回路を正常に動作させる事が出来ない為に示された条件のはずですが。 しかし、牟岐線に乗り入れするには軌道回路を使わない信号システムや踏切を動かす仕組みを新設する必要が有りますので簡単には、乗り入れさせる事は出来ないですね。
@user-mk2wk7xy4j
@user-mk2wk7xy4j 3 ай бұрын
牟岐線の存続も厳しいのであれば、いっそ阿南から南をDMV化してしまえば。と誰しも思いますが、②が厄介なんですよね… 軌道回路に代わるDMV用信号システムが組めれば③も含めて多少未来も明るくなるかと思いますが、そんなに投資できるかどうか。
@user-fe6uj9go4d
@user-fe6uj9go4d 3 ай бұрын
@@user-mk2wk7xy4j 1番大きいのは、踏切が動作させる事が出来ない事です。 踏切は、列車が踏切を通過する約30秒前に差し掛かった場所のレールに踏切の警報機や遮断機を起動させる検知器を設置しています。 行き違いは、行き違い出来る駅だけ対応すれば出来ますが踏切は、全ての踏切に対策する必要が有りますので第4種踏切を第3種踏切や第1種踏切にする以上の難しさが有ります。
@user-te7ew3vy5x
@user-te7ew3vy5x 3 ай бұрын
もう逆に「廃線跡を走るための乗りもの」として、他の廃路線でもアトラクション的に導入してもらえないかな。
@SuperPi3.14
@SuperPi3.14 3 ай бұрын
三江線「呼んだ?」
@mas1756
@mas1756 3 ай бұрын
神岡廃線の自転車とかで間に合ってそうなんだよなぁ 特にこれくらいの距離なら丁度いいと思うんだが
@nogezoumoto4942
@nogezoumoto4942 3 ай бұрын
津波が来た時に双方が使えるメリットがあるって言うことだが、津波で車両が被害を受けたら走れない
@akibanokitune
@akibanokitune 2 ай бұрын
だけど鉄道に比べれば融通が利くんだよ。 鉄道の場合線路がダメになれば車両が残っても使えなくなる。 三陸鉄道は政治的な配慮で奇跡的に戻ったけど
@user-es6fz5et2j
@user-es6fz5et2j 3 ай бұрын
災害対策をダシに公金を支出させるのはよくあるやり口ですね。 阿佐線の高架を残すにせよ、バス専用道化して小型EVバスを導入したほうがイニシャルコストもメンテナンスコストも安かったでしょう。 DMVにはアトラクションとしての価値しか見いだせないですね。
@user-mq7yq8sz7q
@user-mq7yq8sz7q 3 ай бұрын
どこまで行っても観光要素以外に考えられないんですよね。汎用化させるにしても、輸送力と、鉄道のメリットである高速走行が全く生かされていません。「バスで十分」と言われても仕方ないと思います。
@kawayagi_senryu
@kawayagi_senryu 3 ай бұрын
実質的にガイドウエーバスと同じというのも、将来性を感じられないですね。 それにしても鉄路がDMV専用にしないと運用できないというのは、大問題ですね。 確かに専用のホームを設置しないと乗客が乗降できない問題があるにしても、既存の鉄道に乗り入れできないのはDMVのメリットがほぼ無くなってしまっています。
@user-qt8nw2xr8v
@user-qt8nw2xr8v 3 ай бұрын
連休や各週末にはDMV目当てに観光客が来るから無駄じゃないと言いたいが、本来一両800万円のマイクロバスを1億以上出して改造する意味はあったのだろうか? 完全バス転換でも室戸岬までの観光路線をブラッシュアップしてどうにかできなかったのか。
@nam1118712
@nam1118712 3 ай бұрын
すでに北海道で実証実験失敗してます。北見〜女満別空港(石北線)で実験して、網走〜浜小清水(釧網線)で試験営業してました。当時は注目されてましたが、気が付いたらなくなってましたね。
@user-mo5ji5ij6e
@user-mo5ji5ij6e 3 ай бұрын
3つの効果のうち1が大半、3は完全にこじつけですな
@TinySnowFairySugar
@TinySnowFairySugar 3 ай бұрын
2もどうかと。 普通のバスで良いじゃないか、と。
@MitakaUmo
@MitakaUmo 3 ай бұрын
海部駅近くの民宿に泊まった際、地元の方が「運行時間が偏ってしまったので使いづらくなった」と話していたのが印象的でした。
@nagisa0202
@nagisa0202 3 ай бұрын
神戸市民です。阿佐海岸鉄道がDMVになって便利になる、と思ったんです。あくまであたし目線ですが、むろと廃校水族館に直行できる、って思ったんです。 ただふたを開けて見て、実際行ってみるとむろと廃校水族館行けるは行けるんですが、DMVで往復ってなると滞在時間1時間程度だったので…正直観光地であろうむろと廃校水族館、室戸岬方面に直通しないって時点で乗り換えが発生するので、それなら運転していくわ、って思いました。その方が荷物積みやすいしかえって気楽なんですよね。高知東部交通バスとの乗り継ぎもあんまーりよくなかったし、結局不便でしかなかった。
@tetsu4920
@tetsu4920 3 ай бұрын
日高線の復旧にDMV案もあったけど断念したのはこういう弱点もあるからなんだろうな。 厳しいね
@user-mm9mv3uz6f
@user-mm9mv3uz6f 3 ай бұрын
交通機関というより、アトラクションの要素が強いですね、やっぱり... そのお金で室戸岬周辺を整備するか、海の見える露天温泉宿(公営)みたいなものを作ったほうが良かったかも。
@tai-yaki334
@tai-yaki334 3 ай бұрын
景色の良い山の上に国民宿舎が過去にあったのですけど、今は更地になってるんですよ(みとこ荘)
@cocomi_mina
@cocomi_mina 3 ай бұрын
鉄道ファンと観光客だけを相手にしてたら鉄道は成り立ちませんからね…
@frograbbit7441
@frograbbit7441 3 ай бұрын
北海道民です。 JR北海道が手放したDMVが四国で走っていることはいろいろな意味で驚きます。 事故が連続したため、DMVを手放して事故の対処に力を入れるという事実はあったにせよ、単に欠点のほうが多いからです。 事故がなくても黒字であっても、導入されることはなかったでしょう。 変形ロボのように楽しみの一つとして乗るのはおもしろいと思います。 鉄道の大きな利点の一つである大量輸送はできませんので、それならバスでも良い、バスのほうが良いといことになってしまいます。
@user-by8tx8jz7n
@user-by8tx8jz7n 3 ай бұрын
私は九州に現在は済んでいます。北海道 その他のような赤字廃止路線 区間にもDMVも考えられたらなと思います。😊
@gouhibari
@gouhibari 3 ай бұрын
鉄道とDMVが同じ線路を走れないと言うのもしらなかったですね、こういうのも地方の鉄道の衰退の原因になってるんでないか
@freakmil1537
@freakmil1537 3 ай бұрын
今回も解説は大筋で同意する。特に車両が特殊で少数生産なので鉄道と比較して割安でも既存バスに比べて特殊部品の交換コストは高くなる。では、どうすべきか。名古屋ガイドウェイバスのように可動部分が少ない量産されている既存バスをベースとした新型DMVへの変更だ。可動部をなくし、タイヤの内側に輪軸を設置して改造を最小化、構造を簡素化し、車体と修理コストを安くする。しかし、最善手はBRTだ。免許は大型二種免許で済み、維持コストを安くできる。
@user-eu4rv6fz7m
@user-eu4rv6fz7m 3 ай бұрын
DMVのベースってトヨタコースターなんで生産数多いんですがそれは…
@user-pg1xn4jp5i
@user-pg1xn4jp5i 3 ай бұрын
昨年訪ねましたが正直いつまで維持できるかなという感じはしました。通常の鉄道車両より寿命が短く、バスよりもかなり高価となる車両更新が大きな問題になると思います。また鉄道の動力車操縦者免許と大型2種免許が両方必要な乗務員の継続的な確保も課題になるかもしれません。ただ、賛否はあるにせよDMVを実用化まで漕ぎ着けた関係者の努力には率直に敬意を表したいと思います。
@ryu-tu9jg
@ryu-tu9jg 3 ай бұрын
そもそもな話、阿佐海岸鉄道の立地が…と言ってしまえば終わってしまいそうですが中々厳しいなと… 気楽に行けるような距離ではないですしDMVの弱点を洗い出してくれただけでも価値があるのではと思わないとやっていけないように思います
@user-ko1xw2nm1e
@user-ko1xw2nm1e 3 ай бұрын
15年前、この形態になる前の気動車に乗っておいて良かった。前面展望ができたし。
@TAKI_0202
@TAKI_0202 24 күн бұрын
DMVは開業日に乗りに行きましたが 海の駅東陽町では花火が打ち上げられ開業を祝福するかの如くお祭り騒ぎでした。世界で唯一で希少価値がある乗り物ですが如何せん徳島からの牟岐線のダイヤが不便すぎるので 利用したくてもなかなか行けない
@watanabemachiko
@watanabemachiko 3 ай бұрын
和歌山が好きでドライブして回るのですが、場所によっては何も観光施設がなく、それがいいのですよね…室戸岬近辺もそういう場所なのだと思います。 無理に開発しなくても「持続可能な」程度でいいのではないでしょうかね。で、統計を見ると、既に人口増加している都道府県は、東京、沖縄だけになってます。 他の地域もここの地域みたいになってきますよね。半島の先の方から順番です。
@kotetu7610
@kotetu7610 3 ай бұрын
観光地からしないのも良いと思いますが、トイレ・飲み物・エアコンの効いた室内が無さ過ぎると熱中症の問題で、冬以外は訪れて難くしまう問題もあるんですよね。 難しいですが。
@MachizohJP
@MachizohJP 3 ай бұрын
現在のDMVは制度面でも技術面でも課題が多過ぎます。制度面では既存鉄道との直通が出来なければ新たに導入を検討する事業者は現れないでしょう。また技術面でもモードチェンジは名古屋のガイドウェイバス程度の時間と手間にする必要があるでしょうし、車両の大型化も必須です。 こういった課題を解決するには阿佐海岸鉄道は小さ過ぎます。元々JR北海道が断念した技術でその時点から技術的な進歩がありません。ブレークスルーにはもっと大きな力が必要でしょう。 DMVが本当の意味で実用化されれば色々な可能性がありますが、現在の状態はリニアで言えば宮崎の実験線に客を乗せている状態だと思います。まだまだ実用化までは遠い道のりだと思います。
@dondodon7936
@dondodon7936 3 ай бұрын
両備ホールディングス(両備バス)が大型バス(一般的な大きさのバス)でグループ会社の岡山電気軌道の軌道区間に乗り入れる話があり、トラックを改造した軌陸車を実際に走らせたようだが、その後どうなったのだろう。
@cwc5117
@cwc5117 3 ай бұрын
地元がいかに覚悟して育てていくかが大事ですね。その覚悟が存続危機の路線の自治体にあるかどうかですね。
@zoozoo8263
@zoozoo8263 3 ай бұрын
鉄道からバスの停留所まできめ細かく移動できるのは良いですが、沿線の住民が少ないから自治体がいつまで赤字を負担できるのでしょうか?
@birdinpark
@birdinpark 3 ай бұрын
まだガイドウェイバスの方がよかったのかなぁ
@kunihiroyam
@kunihiroyam 3 ай бұрын
普通のマイクロバス導入の費用とDMVの差額(1億円くらいか?)がプロモーション効果に釣り合うか。というところなんでしょうね。取り回しやすさは確実にバスのほうが良いでしょう。
@jodasow
@jodasow 3 ай бұрын
アトラクションとしてなら、大都市の廃貨物線とか、車両基地や貨物ターミナルの外周部とかの方が客を呼べそう。
@user-sy1sn3xo1o
@user-sy1sn3xo1o Ай бұрын
あの謎の歌好きです
@sunami808
@sunami808 3 ай бұрын
改造費1両分で種車のバスが1ダース買える。アトラクションとして以外は存在意義ナシ。客が乗ってない時点で交通機関でもない。そもそも地震想定なら、地震には線路の方が安いと思います
@22322397494835793
@22322397494835793 28 күн бұрын
面白そうだけど、大阪駅起点で電車で1本で行けない・バスで5時間以上掛かる・到着したとて予約しないと乗れない可能性があるで乗りに行く決断がなかなかつかない乗り物 徳島市まで行くのもけっこうめんどくさいのに・・・
@whalekillar1086
@whalekillar1086 3 ай бұрын
まさかの西園寺氏とネタが被るとは(笑)
@user-hq9fq6ng2x
@user-hq9fq6ng2x 3 ай бұрын
10年程度で車両の更新が来るでしょう その時に費用が出せるかどうか
@Umaziroable
@Umaziroable 3 ай бұрын
恐らくJR牟岐線の牟岐~阿波海南間も、 阿佐海岸鉄道が音を上げた段階で一気に存廃論議が浮上しそうですな(´・ω・`)
@user-wy4hr9is8d
@user-wy4hr9is8d 3 ай бұрын
現在は希少価値があるので、宣伝次第で利用客が増えるかもしれませんが、他線区でも導入されると希少価値もなくなり、車両の導入・維持コスト、線路設備の維持管理コストなど欠点しかないでしょう。
@user-nu6rz3qy9x
@user-nu6rz3qy9x 3 ай бұрын
足摺岬はそれなりに観光地になってるのに、室戸岬はなんもないですね
@TinySnowFairySugar
@TinySnowFairySugar 3 ай бұрын
「室戸の春は~~~何も無い春です~~~」って歌っても良さそう😆 似たような襟裳岬と同じ?
@user-hj4tw4lo5j
@user-hj4tw4lo5j 3 ай бұрын
@@TinySnowFairySugar 両方行ったことあるけど、襟裳岬のほうが物が有る 室戸岬は本当に何もない 厳密には、灯台と中岡慎太郎の銅像があるw
@kazuhiroogura6967
@kazuhiroogura6967 3 ай бұрын
ゴネられて廃線に出来ないところのコストダウンに使える?
@user-fe6uj9go4d
@user-fe6uj9go4d 3 ай бұрын
ベンツのウニモグ(軌陸車で実績有り。)で有ればタイヤで鉄の車輪を回す事が出来ますので大型の車体でも大丈夫だと思いますよ。 西園寺さんが、チョト前に動画をアップしていましたね。
@bingosaru
@bingosaru 3 ай бұрын
ウニモグは優秀な車両ですが“さすがはベンツ“、維持・補修費は高いので。 かつての福山競馬場が馬場整備用にウニモグを2台保有していましたが、ヤナセで見積った修理費にオッタマゲた話を伝え聞いています。
@user-fe6uj9go4d
@user-fe6uj9go4d 3 ай бұрын
@@bingosaru ウニモグは、リバースギアが何段も有りますので同様な車両が有ればそれでも良いのですが有りませんからね。 それ以外では、既存の軌陸車で直接鉄の車輪を駆動する車両の技術を使えば大型車で出来そうですが。
@user-eu4rv6fz7m
@user-eu4rv6fz7m 3 ай бұрын
そもそも「乗り心地を犠牲にした」のがウニモグはじめとする軌陸車なんですが
@user-mk4lf7wn2q
@user-mk4lf7wn2q 3 ай бұрын
北海道で構想されて遠い四国の地で実現されましたね、一般的なバスよりコストがかかるために広範囲の普及は容易ではありませんね😅
@user-xk1yn5rz7s
@user-xk1yn5rz7s 3 ай бұрын
DMV乗りに行きたいですね!!
@kohaku-san-chi
@kohaku-san-chi 3 ай бұрын
例えばの話になりますが、観光資源という意味で言えば現状の津軽線末端区間などはこのDMVに比較的適している状況にあるのではないでしょうか。JR東日本や今別町が首を縦に振れば、三厩より先の竜飛崎や階段国道まで、最低でも蟹田から直通で、やりようによっては被災していない区間を通って結ぶことができると考えたりもします。まあ、阿佐の現況がこうであると見れば、首は縦どころか傾げるしかないのかもしれませんけれど… どちらも共通しているのは、ごく限られた資源でしかない「極限の土地」というところでお察しなのでしょうけども。
@user-jf1hv6no2g
@user-jf1hv6no2g 3 ай бұрын
牟岐駅以南は線路を廃止してバス専用道とし、シンプルにBRTにするのが良いと思います。
@FLAKPANZER2000
@FLAKPANZER2000 3 ай бұрын
DMVだから残す価値があるのであって、BRTなんか要らない。 普通のバスで良い。
@user-jf1hv6no2g
@user-jf1hv6no2g 3 ай бұрын
@@FLAKPANZER2000 海岸沿いの道路が南海地震の津波でやられても、高架の路線が残れば避難や救援ができる、って口実で線路を残したんだろ? んなら、東日本大震災後の気仙沼線みたいに一部の線路取っ払ってBRTにせんと理屈が合わんわ。
@tai-yaki334
@tai-yaki334 3 ай бұрын
阿南以南廃止がJR四国の本望なはずで、日和佐道路という自動車専用道路が55号バイパスと直結するだけで牟岐線は不要になります。出来れば日和佐ー牟岐間も早期に事業化、開通してくれるとクルマの運転も楽になるのですけどね。
@user-jf1hv6no2g
@user-jf1hv6no2g 3 ай бұрын
日和佐道路は開通してるけど、海部道路はまだ全く具体化してないですからね。
@tai-yaki334
@tai-yaki334 3 ай бұрын
@@user-jf1hv6no2g 海部道路『だけ』まだ事業化すらされてないですものね。 ただ、事業化化してる道路も用地買収の前段階ですから、令和の元号の中で開通してくれると御の字です
Beautiful gymnastics 😍☺️
00:15
Lexa_Merin
Рет қаралды 15 МЛН
What it feels like cleaning up after a toddler.
00:40
Daniel LaBelle
Рет қаралды 77 МЛН
Extreme Challenge: Japanese Carpenter Remodels Complex Entrance Floor with Zero Gaps
23:39
むらたかずREホームチャンネル
Рет қаралды 15 М.
【「稚内」から特急で「東京」に帰る旅!】
23:58
青鯖鉄道チャンネル
Рет қаралды 522
水を流すと外から溢れてくる!?40年物の油はコレだ!!【花のお掃除 #278】
43:02
花のお掃除〜小川水道メンテナンス〜
Рет қаралды 56 М.
【謎の停車駅】自転車なしでOK!B.B.BASEに乗車
29:16
綿貫渉/交通系YouTuber
Рет қаралды 124 М.
Beautiful gymnastics 😍☺️
00:15
Lexa_Merin
Рет қаралды 15 МЛН