昨今の円安について、お話してみたいと思います【久しぶりの経済トピック】

  Рет қаралды 8,938

Hiro Itaya Channel

Hiro Itaya Channel

Ай бұрын

皆さま、こんにちは、こんばんは。
本動画はメンバーシップ専用の動画となっております。
閲覧にはメンバーシップ(有料)への登録が必要となります。
メンバーシップ開始しました!
Joinからお入りください!
X (Twitter) Hiro Itaya Channel公式
/ hiroitaya28484
@HiroItaya28484
Instagram
hiroitaya_music
このチャンネルは皆さんに役に立つ情報を、忖度なしで本音でお話しております。
それゆえに賛否両論はございますが、基本スタンスとして、「購入する人・使用する人の目線に立ったコメント」としておりますので、あらかじめご了承頂けると嬉しく思います。
お仕事に関するご依頼や相談はX (Twitter)のDMにてご連絡をお願い致します。
※フォローの際にDMご希望の旨、お知らせください。
#hiroitayachannel
#hiroitayamusic

Пікірлер: 62
@BocchiTheNabbys
@BocchiTheNabbys Ай бұрын
やばいのは国民が政治に無関心になってしまったこと…補欠選挙が行われましたが日本がこんな状況なのに、投票率が低すぎる。選挙に関心ないとか投票に行かないとか、海外ではあり得ないことだと思います…🎸
@pham032
@pham032 Ай бұрын
分かりやすいご解説ありがとうございます。
@user-uw6ke2ip3m
@user-uw6ke2ip3m Ай бұрын
大変有意義なお話をありがとうございました(^-^)
@hiroitayachannel4139
@hiroitayachannel4139 Ай бұрын
そう言って頂けると嬉しいです😃
@na_o_ki
@na_o_ki Ай бұрын
経済は上がる見込みがこのままだと、感じられないですよねー。HIROさんが言われた政治が頑張らないともう無理、というのがすごい納得できて、なるほどーでしたー。 観光立国にするにしても、ホントもっと魅力的に日本をしないと、、「我々におめぐみをー」レベルから脱せられないですね。 いやー、今日のHIROさんの話、面白かったー。
@hiroitayachannel4139
@hiroitayachannel4139 Ай бұрын
楽しんで頂ければ幸いです。 動画中にお断りしている通りひとつの見方として観て頂けたら有り難いのですが、日本の方はどうしてもご自分の意見をぶつけてこられる方がおられますよね😅
@na_o_ki
@na_o_ki Ай бұрын
せっかくHIROさんが面白い話ししてくれてるので、HIROさんの気分を害さない程度の白熱度でおさめて欲しいです。(^^)
@hiroitayachannel4139
@hiroitayachannel4139 Ай бұрын
そうやって大事な話や本音トークがメンバー向けて動画になっていくんですね、、、
@99katu
@99katu Ай бұрын
私は日本に住む日本人なので日本に豊かになって欲しいのですが、米国に投資しています。日本は金利が低過ぎです。米国債は3ヵ月物で年利5%ですが、日本国債は10年物で0.5%です。政策通りでしょうが正にゼロ金利。私は米ドル買って米国債を買っています。米国株も。日本の金利が上がればドルを売って日本に投資します。
@tama4312
@tama4312 Ай бұрын
貴重なお話有難うございました。人口1億以上で生産と消費の採算が合う国というのは納得できます。日本の人口半分程度のお隣り韓国が常に金欠で政情不安定なのはそのせいかもしれませんね。日本も急激に人口が減り始め毎年80万人の喪失と少子高齢化は確定済み、且つ2025年問題として後期高齢者急増という事で社会保証費爆増という流れですので、現在のドル円160円突入はその先取りかもしれませんね。他のyoutubeで160円突破したら220円まで止まるフシが無いとの事でしたのでどうしたものか。日本の政治も体たらくなので11月の米大統領選が終わる前に日本が先に終わっているかもしれず背筋が寒いです。引き続き米国内情勢やご所感などアップしていただけると参考になります。
@hiroitayachannel4139
@hiroitayachannel4139 Ай бұрын
ご丁寧なコメント有難うございます。
@takeshifujita5
@takeshifujita5 Ай бұрын
107円〜108円が適正って、いつ・どこの・誰が言ったの❓ 政治で経済や為替が動くの❓…初めて聞いた😳
@user-xe5ji4ex4v
@user-xe5ji4ex4v Ай бұрын
確かにそうですよね。私が学生時代は1ドル89までいきました。その時の経済学者や専門家は、株、投資、企業の経済事情、首相やアメリカ大統領との結びつきの総合的な要因が複雑に結びついていて、原因は断定出来ないと言っていました
@simneko2008
@simneko2008 Ай бұрын
㌦が100円未満だったのはたった10年前では? あの頃は海外ギターも安かったしPCパーツも安かった。 いまでは高すぎてもう買い換えすらできない。
@yi4383
@yi4383 Ай бұрын
その10年ちょっと前までは㌦はずっと200円超。 高度経済成長期の頃ね。 だからエスクワイアやギブソンの下請けも日本メーカーがしてた。
@sossobad63
@sossobad63 Ай бұрын
安いうちにポール・リード・スミス買っておけば良かったと絶賛後悔中
@nngor6ms
@nngor6ms Ай бұрын
円が強くなるにつれて製造業が空洞化していくのを目の当たりにしてきたので、この円安で日本の製造業が回帰してくれるんじゃないかと少し期待してます。
@hiroitayachannel4139
@hiroitayachannel4139 Ай бұрын
円安は対輸出にはいいですね
@uram3579
@uram3579 Ай бұрын
確かに国力と為替は関連していると思います。しかしここ2年程の酷い為替変動は金利差で動いていると思います。 金利の安い円安を借りて米ドル資産を買うだけで4%以上の金利が付きますので円キャリートレードが盛んです。これだと円売りになりますよね。 グラフを見ると日米の為替は金利差と連動してますが今は金利差以上の円安ですね。 あとヘッジファンド等の円売りポジションも2007年時に近くパンパンです。 何か金融危機があれば円売りポジション解消と円キャリートレード解消で今度は酷い円高の可能性もあります。 しかし何もなければ金利差から円売りするだけで儲かるので酷い円安になると思います。 日銀はこの期に及んで更に円を市中に流し続け低金利を続けるのは正気の沙汰ではないと思います。 マネーは金利の高い方へ流れていくものですが、日銀が円を市中に流し続けると高金利の米ドル資産に化け円安が進行すると思います。日銀はFRBの指令を受けアメリカ経済を支える為、円を犠牲にしているように見えて仕方ありません。
@thkr03
@thkr03 Ай бұрын
概ね賛成ですが、日本がデフレだからでしょ。各国悪い意味でインフレ。それが日本はやっとプラス。だから金利つけられないんですね。 このまま待ってれば良いのでは?米国に言われてとかでは無いでしょ。財務省日銀がアホだからデフレなんですね
@ma-gojira8640
@ma-gojira8640 12 күн бұрын
経済的に妥当な為替レートから異様に逸脱しているのなら、金利を少し上げれば、日米金利差が縮まり、円高に是正されるのでは? 行き過ぎた円安を是正しないから、円弱が進んだ? 円がトルコリラ、アルゼンチンペソと同類の最弱通貨とは、断じて納得できるはずがない。 政治が悪い。 過度な円安だから、隠れて、または目立たないで、将来に向け、外国資本は日本に投資しているでしょう。土地や不動産も買ってる。まあ、1ドル80円台の頃は、日本企業や資産家が、アメリカの物件を買いまくっていたでしょうから、これはお互い様ね。 新NISA導入で、結果的にAに継続的に巨額投資するよう、Aの要請に答えているわけだから、粘り強く交渉して、必要なときもっと、米国債を売却するなども… 今頃感はあっても、大戦後からのAの見えない植民地政策から脱するべく、グランドプランを立て、長期多角的に国作りすべき。解決しなければ、いつまても残る禍根。 少なくとも、岸田政権になって、最近は富に、日本は益々弱体化に向かっている気がする。d⚫️に魂を売ってないか?
@lownotesinging
@lownotesinging Ай бұрын
待ってました そしてイエレンの暗躍 政治家は 国民の代表です ドル360円固定の時代も在ったなあ このまま放置だとギブソンカスタムショップとコラボしたエピフォン製品が 1000ドルで買えちゃう時代到来か
@maimai-toranosuke.0084
@maimai-toranosuke.0084 Ай бұрын
こんだけ円安になったらヒロさんとナッシュビル行こうと思ってたけど断念します😢 このままならGibson USA LESPAUL STANDARDが50万円代に突入しそう😱
@user-jz9kf3gk4t
@user-jz9kf3gk4t Ай бұрын
1970年代は固定相場制・・・1$=360円。おまけに、日本円の持ち出し自体もかなり制限されておりました。プラザ合意も確かに有りましたが、とは言え、歴史の中の一現象に過ぎません。 一方で、現在の円安の主因が、サラリーマン経営者主体の経済界自体が一時流行した”リストラ”=”コストカット”という非常に安易すぎる手法を取り、結果として人材=ノウハウ流出を起こしております。安易な技術力の外国への安売り(工場が海外生産となった)で空洞化した結果、国民が貧しくなり過ぎた、とも言えます。その意味で、安易な手法に頼るのではなく、国家百年の計とも言えばいいのか、政治家自体が家業・稼業(利権集団)化し、現在の家業大事な政治屋にどうすれば”プラン”が出せるように教育するか?という問題でもあります。その意味で国家の礎は教育にある、とも言えます、現実的には理系を優遇する明治期の教育を目標にすべきとも言えます。 とはいえ、アメリカの民主党自体は口触りの良いフェミズム(フェミズムの中で、更にフェミズムの自己主張を押し通そうとするなんざ、狂気の沙汰、”例:LBGT法をゴリ押ししたラーム・エマニュエル”。その意味ではシナと何ら変わらない、違うのは人権思想、とは言え黒人への人種差別などかなり酷い、フェミの癖に)に流され過ぎているとも言えます。
@lownotesinging
@lownotesinging Ай бұрын
素晴らしい理想と 現実を直視したコメントですね それなら どうすべきか 又その各々の原因は何か 何故日本はそうならざる得ない道を辿ったか 思い当たるのだと察します
@user-jz9kf3gk4t
@user-jz9kf3gk4t Ай бұрын
@@lownotesinging さん そういう話(各国の思惑)をマトモに書けば、なぜか”KZbin”の規約違反になる様で・・・特に”特亜”系の話を書くと、引っ掛かる事が多い様です。( ´艸`)
@lownotesinging
@lownotesinging Ай бұрын
@@user-jz9kf3gk4t さすが御意見番は 違いますね 自分がコメンター継いだ相手も謂っていました たとえhiro itaya さんのような温厚な人の投稿でも反映されない時が在って You Tubeコメントはコミュニケーションに向かないどころか… と 横から大変失礼しました これからもどうか健やかや日々をお過ごし下さい
@Mrjyosuke
@Mrjyosuke Ай бұрын
最低時給を上げていくしかない!それでトントン
@teetie4310
@teetie4310 13 сағат бұрын
だから、外国人労働者を入れているんですね。言わないけど、国はわかっているんだな…
@user-oz9nr7gv2h
@user-oz9nr7gv2h Ай бұрын
勿論円安は不利ですがそもそも関税面では優遇されていますよね。
@user-uq9rm7dm1b
@user-uq9rm7dm1b 4 күн бұрын
TSMCやサムスン、intelなどぞくぞく、日本国内で最先端半導体工場を建設および建設予定している。かれらにすれば円安はフォローのかぜだ。tsmcによれば、同じ時期に建設しはじめた、最先端熊本工場は完成し第二工場ん建設しはじめましたが、アリゾナ工場はめはながたたない。tsmcのいうには、アメリカでは製品をつくる能力が落ちる。最初は一つしか計画がないのに、急遽第二工場を計画した。これが一段落したら、必ず円高にふれると、考えます。
@eschills369
@eschills369 17 күн бұрын
言い換えると、米ドルの流通量が増えすぎという事ですか???
@hiroitayachannel4139
@hiroitayachannel4139 17 күн бұрын
一般に通貨の流通量が増えたら価値は下がります。ですのでドルの流通量が増えたらドル安になるのが普通です。日銀はそれを恐れて円の流通量を増やしていません。なのにドル高、円安。おかしいと思いませんか? そうなんです、基軸通貨国が自国内での通貨の流通量を増やしてもインフレにはなりにくいんです。流通量をコントロールできるからです。 今の円安は国のパワーバランスの方が強く作用していると私は考えています。
@eschills369
@eschills369 17 күн бұрын
@@hiroitayachannel4139 単純にドルを分母に円を分子なら、円安は流通量で操作出来そうですが、日銀は円の発行をしない様にしているならたしかに、おかしいです。最近、少し円高になり、しばらくして財務省がドルを売って介入したと聞きました。でも、これって素人の私からすると、円が増え分子が増える様な気がして納得はいきませんが、この介入方法で僅かですが円高方向になったのようです。?次の要因のパワーバランスと言うのは、具体的な理由、計算方法が不明です。 謎が謎を呼びます。 でも、ご丁寧な回答ありがとうございます。また、仕組みを自分で調べてみます。 お忙しいところ、ありがとうございました。
@arkt-mv4rf
@arkt-mv4rf Ай бұрын
インバウンドのピークが(飽きられて)過ぎた後、本当の危機が来そうな感じがしますね。インバウンドによる便乗値上げで一時的に潤った店なども、自国の人間が寄り付かなくなった後は、どんな結末になるのでしょうかね。年明けから僅か数カ月で異常なまでの円安なんて今まで見たことがありませんでしたし、現政府が介入した場合もそれほど効果が期待が見込めませんし、あまり先行きが明るいものになるとは思えませんね。何かギター関連の話題とうって変わって、最初は新鮮な気持ちで見れましたが、段々後になるにつれて重たい内容になってしまいましたね・・・。
@hiroitayachannel4139
@hiroitayachannel4139 Ай бұрын
すみません
@user-xe5ji4ex4v
@user-xe5ji4ex4v Ай бұрын
個人的な見解ですが、日本の政治、企業、マーケットに魅力が無くなってきたから円を持っていても意味がないと、マーケットは動いていると思います。現在、日本の企業で世界に誇る物がありますか?
@user-kh2el2nf4h
@user-kh2el2nf4h Ай бұрын
食料とエネルギーを買い負ける可能性がある。英語出来ればもう日本にいる理由が無いですね。年金生活者は相当な被害を受けるでしょう。治安が悪化してく来ると思う。
@user-oz9nr7gv2h
@user-oz9nr7gv2h Ай бұрын
英語が出来ても能力が無いと難しいです。日本の大学(又は企業も)は世界には通用しません。
@user-rw2qo7gs2i
@user-rw2qo7gs2i Ай бұрын
為替って上がったり下がったりするもんじゃない? そもそも変動相場制なんだし。 円高になった時も大騒ぎしたけど、日本企業は海外進出で内部空洞化するとか言われながらでも、日本経済は乗り切ったわけだし、今度は円安に戻ってるだけでそれほど騒ぐことでも無いと思うけどな。
@yi4383
@yi4383 Ай бұрын
まあ中国から企業が回帰してますけどね。 景気悪いのに政策金利上げてるとお隣さんのようにデフレになるし、更に景気悪くなる。 若者の失業率40%超え~みたいな😢 高度経済成長の頃の為替に戻ってるわけだから、『輸出できるような製品が生み出せれば、』企業オーナーとしてはウハウハになるかも。 などと言いつつ、10年以上前からダウ投信他のインデックスで金融資産の半分以上持ってる身としては、為替も後押しして今はめちゃ儲かってるんで、円安になる方が嬉しい面もあるかな。。 日本は物価も安いし、国民皆保険のおかげで社会保障も今のところ世界のトップレベルらしいし。。メンドクサイ面もあるけど。
@tatsumasa6332
@tatsumasa6332 Ай бұрын
日本に工場が戻ってきても日本人は認知症なので機械操作ができない。
@yi4383
@yi4383 Ай бұрын
質のいい外国移民だけを呼び込めるかどうかだと思うよ。 賦課方式において、一生独身で本当は年金なんて貰えないような人まで給付されてて、子無しの方がコスパ良いようになってるから、純日本人の子供は増えないだろうしね。。
@user-pb7go9hj2b
@user-pb7go9hj2b Ай бұрын
現在アベノミクス進行中で日本は理想の経済状態 海外資産や投資リターンが多い昨今では、円高よりも円安の方が国全体では利益が出ている状態 ただ今まで働いて蓄えた国内資産は円安+インフレで毎年減少してしまってるのが自分の立場 円安で企業が沢山潰れて失業者が多く出たとしても、人手不足と相殺され失業率が上がらないなら 円安でデメリットを受ける企業のためだけに円安を止める必要はマクロ経済では不必要 実際日本の経済が繁栄した時期はもっと円安だったし、安定インフレでもあった 昨今のガソリン補助などは、本来社会主義的な発想、それよりもガソリンに掛けてる税金がBAD ただアベノミクスには問題があり、法律を変えない限り増税はどんどんされていくと思う 昨年日本は為替操作監視国からはずされたけれど もしPrトランプになれば、彼の最近の発言では通貨安を容認しないからその時は変わるかも
@takeroku8212
@takeroku8212 Ай бұрын
Hiro Itayaは経済評論家ですか? 言い切らないほうが良いとおもいます。
@user-rj9ru7jb3c
@user-rj9ru7jb3c Ай бұрын
言い切ってらっしゃらないですし、詳しく無い一般人からしたら知識の一端を学ばせていただきありがたいです!
@user-yx3fj2cq4c
@user-yx3fj2cq4c Ай бұрын
なぜ言い切らないほうが良いのだ?
@user-wl7gg5pl7b
@user-wl7gg5pl7b Ай бұрын
古い経済学デスネ。為替は金利で決まります。通貨が強い弱い全く関係有りません。逆に通貨を大量にばら撒くと物価が上がり、金利が上がる。すると金利の安い通貨で金利の高い通貨を買う。即ち通貨を大量にばら蒔いた方が通貨は強くなる。ソレとエリオット波動で見た場合、1ドルは360円を超えて行きます。エネルギーを自国で賄う事が出来れば、日本の独り勝ちになります‼️
@user-oz9nr7gv2h
@user-oz9nr7gv2h Ай бұрын
エネルギーを自国で賄うなんて不可能
@yi4383
@yi4383 Ай бұрын
ポイントは米政策金利の動向と原発再稼働ですかねー。 株価は上がった方がハッピーな人が多いけど、為替って基本損する人と得する人は半々。ヘッジを掛けてるかどうか。
ELE QUEBROU A TAÇA DE FUTEBOL
00:45
Matheus Kriwat
Рет қаралды 35 МЛН
Be kind🤝
00:22
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 23 МЛН
Make me the happiest man on earth... 🎁🥹
00:34
A4
Рет қаралды 10 МЛН
円安トレンドの終焉 <糸島孝俊 × 岡崎良介>|Pictet Market Lounge 2024.5.7
33:57
ピクテ・ジャパン株式会社
Рет қаралды 137 М.
弱者男性の人生|精神科医目線で語ります
17:33
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 22 М.
安いギターで勘違いしがちな点についてお話します
4:23
Hiro Itaya Channel
Рет қаралды 2,4 М.
ELE QUEBROU A TAÇA DE FUTEBOL
00:45
Matheus Kriwat
Рет қаралды 35 МЛН