最強の旅バイク!?アドベンチャーツアラーの注意点!

  Рет қаралды 69,641

バイク大好きフォアグラさん

バイク大好きフォアグラさん

Күн бұрын

Пікірлер: 217
@さっ-m1i
@さっ-m1i Жыл бұрын
Vスト250SXが、この動画が指す今の頂点でしょうね。 人気が出るわけだ…
@unako1966
@unako1966 2 жыл бұрын
長年GSR750が愛車でしたが55歳になり乗車後の肩こり腰痛が酷くなってきたので、昨年Vスト650XTに乗り換えました。 250より高速走行が楽だし1000より取り回ししやすいので個人的に気に入ってます。 GSRと比べると足つきが悪いのとメッシュホイールなので掃除が面倒ですが、トップケース付けても見た目に違和感が無く積載が楽でイイですね。 攻めるバイクじゃないため高速でも峠でも自分のペースでのんびり走れて気持ちに余裕ができてきたように感じます。
@ばいきゃん
@ばいきゃん 2 жыл бұрын
フォアグラさん、NC750X MT車、これこそ日本での実用的アドベンチャーバイクだと思います.250cc400ccだと高速での長距離がちょっとキツイかも? 自分が乗ってるので、ちょっとひいきしてますけど、NC750Xタイヤを変えれば、かなりの悪路でも問題ありません、何でもこなせる万能バイクです、本当に良いバイクですよ。
@rider3go
@rider3go 2 жыл бұрын
アドベンチャーツアラーは大きいバイクのイメージで、BMWやヤマハのバイクを試乗した事もあっていいなって思ったりもしましたが、僕的には250クラスで充分じゃないかと思っていたら、やっぱりフォアグラさんも同じ考えだったんですね。 でも還暦間近になった今、最強のアドベンチャーツアラーってハンターカブなんじゃないか?なんて思うようになりました。 高速は走れないけど老後の暇な時間が多い人にとっては、ツーリングでは下道をノンビリ走ればいい訳だし、経済的だし、荷物もかなり積めそうだしで日本を走るには最強っぽいですね。 所有欲や見栄は張れませんので人それぞれではありますが…。
@drysdale711
@drysdale711 2 жыл бұрын
今回触れられてませんが、個人的にアドベンチャーの利点はフロント19インチですね。 特に車重のある大型だと、オンロードのちょっとした凹凸の衝撃が緩和されてかなり疲労が軽減されます。 19インチ→17インチで乗り継いで大きく感じた部分でした。
@まし-d3k
@まし-d3k 2 жыл бұрын
本当にそう思います。大型免許を取ったので、GSも考えたのですが、何をしたいのか突き詰め、250アドベンチャーとKLX125の2台を買いました。国土の7割が富士山などの山でできた日本でやりたいことができるアドベンチャーバイクは250だと満足しながら乗ってます。
@kazukazupayapayaWR
@kazukazupayapayaWR 9 ай бұрын
楽しく拝聴いたしました😂WR250R を10年間乗りオフロードを満喫しました🎉50歳で大型自動二輪を取得しVストローム650Xに乗り換えました❗ただ乗り味がオンロードよりだったので3年で乗り換えました❗現在KTM790アドベンチャーに乗っています‼️軽量で乗りやすく830ミリの座高なので足付きも悪くないです。フラットダートなら問題なし。最高のバイクです。
@佐藤誠司-d3i
@佐藤誠司-d3i 2 жыл бұрын
大型アドベンチャーはかっこいい。 けど、25年ぶりのリターンライダーの私には無理だろうと、310GSにして、約2年半2万km経ちました。 何より軽いから、万が一でも自分で起こせる。 単気筒なので高速の時の振動はかなりある。 いろんなメリットデメリットありますが、第一には、「気負わずに」乗れるのが良い。 暑くなってきましたから、無理せずガンバって下さい。
@ZERO-sk7su
@ZERO-sk7su 2 жыл бұрын
390ADV乗りが何人かいるようで嬉しい。自分以外走ってるの見た事ないので。車重が軽すぎて高速の120Km区間が怖い以外は良いバイク。
@まるぽこ-l5e
@まるぽこ-l5e 2 жыл бұрын
ガチで「ワールドツアラー」意識して作られてる車種(BのGとか)もあるので日本国内だと持て余し感強いですね〜 このあいだHの400Xのオーナーさんとお話しさせてもらいましたが必要十分❣️とのことでした なによりオーナーさんの笑顔が全てを物語ってた気がします😊👍
@bike_youtuber
@bike_youtuber 2 жыл бұрын
400X、派手さはないですが隠れた名車ですよね!! その辺り、ホンダの設計のバランス感覚ってさすがだと思います。
@今井茂雄-i7v
@今井茂雄-i7v 2 жыл бұрын
私が今乗ってるのがCBR400Rで立ちごけしてしまった時に195K位で 何とか起こせて、これ以上重い大型は無理だなと思っていますので 兄弟車のホンダ400xが良いなーっと思ってます コミュニティーの提案、さすがフォアグラさん素敵ですね
@FH-ex4og
@FH-ex4og 2 жыл бұрын
CB190Xを3年乗ってますが、維持費も安くて長距離も乗れて重宝してます。ホントはもっと排気量あった方が良いのでしょうけど時折、悪路を走るとなると身軽さは大事ですね(重いとそもそもオフロードで倒した時に起こす自信がありません)
@shima-shin
@shima-shin 2 жыл бұрын
BMWのアドベンチャーツアラー、いつか乗りたいバイクとして夢見ていましたが先日またがってみて、160センチ代の中でもかなり短足な自分にはこんなの到底扱える代物ではないと夢が散りました笑 でも大型には乗りたいので近々大型教習受けにいこうと思ってます!
@bike_youtuber
@bike_youtuber 2 жыл бұрын
ぜひ免許をとって、腕を磨いていつかチャレンジしてみてください! 慣れてしまうと、身体の大きさはあまり関係なかったりもします!
@おかやままさとみ
@おかやままさとみ 2 жыл бұрын
モデルによってはシート高79くらいのありますよ 身長165ですが足付きは良いです
@cdsnfsgjkyihjkmvzd
@cdsnfsgjkyihjkmvzd 2 жыл бұрын
大型には大型でしか味わえない世界が有りますよ。 免許取得、頑張ってください。
@nonsuzuki38
@nonsuzuki38 2 жыл бұрын
身長154cmですが、BMW F700GS純正ローダウン仕様に乗っています。シート高765mmですので250より足付き良いです。 現行のF750GSやR1250GSはローダウンでも足付きませんでした😢
@shima-shin
@shima-shin 2 жыл бұрын
皆様ありがとうございます。自分と同じくらい〜それより小さくてもまだ諦めるのは早いのが分かりました!いつか乗れるように、まずは大型取得目指してみます!
@BS-vd6jq
@BS-vd6jq 2 жыл бұрын
いつもながら納得です(笑) 日本の道路事情考えれば排気量250〜400ccで充分ですしね・・・ やはり次の愛車は400XかCRF250RALLYがいいと確信できました(笑) でもまあどっちもいいお値段なんですよね(泣)
@Eccentric-Rider
@Eccentric-Rider 2 жыл бұрын
アドベンチャー乗ってる人の殆どが、冒険してないのでモヤモヤしてました 高い視野から見通し良いので、渋滞頻発するところは最強ですね 林道なんかだと軽量なのがいいですよねぇ~ セロー生産中止は痛いです
@ridermt4264
@ridermt4264 2 жыл бұрын
僕自身、トレーサーやVスト650、アフリカツインに興味あります。 足付きが悪いのでやっぱり夢かなって思ってたら400Xを知りました。 一度レンタルしてツーリングしましたが全てにおいてちょうどいいバイクでした。 値段が少し、割高ですが一度は所有してみたいバイクです。
@shadowmt.5514
@shadowmt.5514 2 жыл бұрын
一般道や林道みたいな所が多い時はセロー、高速中心または、ツーリングの時はアフリカツインの方がペースなども掴みやすく先導での使いやすいので分けてます ツーリング先で工事で砂利道になっているとツアラーやSSの人は嫌がりますが、アドベンチャーの私は待ってましたと言わんばかりに、ワクワクしてます❗
@sw-vb9xj
@sw-vb9xj 2 жыл бұрын
いつも情報ありがとうございます。私はリターンライダーですが、フォアグラさんのコメントと同じ理由で、アドベンターバイクのなかからKTM390adbentureを選択しました。私の身長は180cmなので足つきは問題ないですが、この点だけは確認されたほうがいいですね。
@yao3726
@yao3726 2 жыл бұрын
大変参考になりました。 400cc以下のアドベンチャーバイク特集を是非お願いします。私は、g310gsについて知りたいです。
@maaaaakunchan
@maaaaakunchan 2 жыл бұрын
王者のGSは過去に1200を試乗しましたがクルーザー(船のほう)ばりに快適で各社ベンチマークにしてるだけありますね。しかしながらセロー乗っている身としては小回りも効きどこにでも入っていける気軽さは大型車だとなかなか難しいところですよね。確かに高速や直進安定性や所有感で大型アドベンチャーではありますね。自分として気になっているのはハスクバーナのノーデン901、ドゥカのデザートXそしてこれから出るかもなスズキのVストSXです!
@MrX-vp1vi
@MrX-vp1vi 2 жыл бұрын
昔乗ってたTTーRレイドはまさにそれでしたね、250ccで軽くて燃費がいいのにタンクがでかいライトが明るいウイリーして遊べるパワーもある 車体の純正グラフィックにアドベンチャースピリットって書いてましたし
@EXELICA-b6f
@EXELICA-b6f Жыл бұрын
この動画から狙ったようにv-strom250sxが発売されてるとはね 昨日、試乗してきたけど、CRF250ラリーにつぐ理想的なバイクでした。
@edvh5150jp
@edvh5150jp 2 жыл бұрын
林道やダートなんて行かない、しかし大きめのスクリーンが付いていて乗車姿勢が楽なバイクが欲しいと考え検討したのはアドベンチャースタイルのVスト250とHONDA400Xでした。 そこから高速道路でも過不足無く走れる事を考えたら400Xとなり店頭在庫があったので購入しました。 車重も196kgと取り回しがし易く市街地走行では平均燃費35km/ℓと良い。 身長182cmの自分にはちょうど良い大きさで満足しています。 悪路を走したいならば自分ならCRF250ラリーを買いますねw
@くみー-w9z
@くみー-w9z 2 жыл бұрын
いつも拝見しています(^^) 先月 レブル250から NC750X DCTに乗り換えた40代女性です。 乗車姿勢、積載量、高速時の安定性、加速時のアクセルやシフトチェンジの忙しさ という いくつもの悩みを解決してくれました。 アドベンチャーに乗りたいけれど どれも足付きが悪く(というか 足が付かず)…色々な車種に跨がってみて 最終的にNC750Xのローダウンシートで納得しました! 女性には 取り回し時に車重が結構キツいかもしれませんが、400Xや NC750Xは、女性に是非オススメしたいアドベンチャー的バイクだと思います(^^)
@tmata3159
@tmata3159 2 жыл бұрын
VFR800からVersys1000に乗り換えました。 スポーツツーリングだと長時間乗ると前傾姿勢から「腰が・・・」となりがちですが、Versysではお尻が少し痛くなる程度です。 動画の中でも言われているように ・スポーツツーリング=早く遠く ・アドベンチャー=のんびり長時間 と、中年のおっさんには後者の方がよかったです。 ※乗り換え当時、アフリカツインはスタンドを足で払えず諦めました。orz
@vcb400sf8
@vcb400sf8 2 жыл бұрын
自分なら400Xが良いかなーと思ってます。ベルシスもパニアケース付の販売でオールインワンって感じで即旅できそうです。オンロードがメインなのでこのクラスで十分ですね。
@s_inom
@s_inom Жыл бұрын
以前乗っていたXTZ750は、エンジン特性がダルなのでフラットダート位はふつーに走れていました 今のF800GSはちょっとダートに入りたくないですね(^_^; Eng.特性が・・・ 外国車は転ぶと高いと言われますが、4回転んでも少し削れるくらいで修理が必要な壊れ方は無いです。(F800GS) フロント21inchのモデルは外乱に強いので荒れた峠道など快適に走れます
@mifusho3244
@mifusho3244 2 жыл бұрын
vstrom250に2年半乗ってますが、、、 カスタムしていない限りは、市街地でも工事途中のアスファルトがならされていないような道では、乗り手にかなりの衝撃がくるくらいに段差に絶望的に弱いですw もちろん、砂利道も走れますし、坂道にもかなり強いですが、基本はゆったりまったりオンロード専用と割り切って乗る方が賢明かもしれません^^ フォアグラさんの言う通り、車体は200少しくらいで軽いし、ライディングの姿勢はとても楽ですし、身長170ない自分でもベタ足なのはありがたい仕様です^^ ネイキッド、SSと乗り継いできましたが、vstromは見た目もかっこいいし、お気に入りのバイクです。
@bike_youtuber
@bike_youtuber 2 жыл бұрын
この手のバイク、基本はオンロードですよね!
@t.t9101
@t.t9101 2 жыл бұрын
私、wr250rをフルパニア化アドベンチャー仕様にして乗ってます。個人的には全てにおいて最強ですね。十分な積載量でかつ軽い速い(維持費)安いと万能です。毎日乗れるアドベンチャーって感じです
@bike_youtuber
@bike_youtuber 2 жыл бұрын
なんと、その手がありしたか!笑 スーパーツーリングセロー的な…!
@t.t9101
@t.t9101 2 жыл бұрын
@@bike_youtuber まさにそんな感じです笑
@冷凍マグロ-i1b
@冷凍マグロ-i1b 2 жыл бұрын
初代のトレーサー乗ってますが、車重がそこまで重くなく、シートが股部分で細いので意外に足つきはなんとかなります。距離も走ったし、トレーサー7を売り出してもらえれば乗り換えるかも。フェリー代少し安いのがいいね。
@tetsu-changue5070
@tetsu-changue5070 2 жыл бұрын
SUVの車と一緒で、"感"を楽しむオートバイであって、あんなもので林道入ろうとする人はいないし、毎回何百キロも走る訳ではないのは分かりつつ、例えば江ノ島でジェラルミンのフルパニアでピカピカな横浜ナンバーのアフリカツインとか見かけると、何とも不思議な感想になってしまうのも確かだったりします。そこら辺が難しいオートバイだなとは思います。
@yazawa9485
@yazawa9485 2 жыл бұрын
その通りですね! フォアグラさんの考え方は、自分と同じです😊 重いバイク、誰もいない林道でコケたらゾッとしますね🤣 ただ残念なのが150〜400cc 値段が高すぎて、😱 、人気車種は高いですよね😂
@scorpionatfirst
@scorpionatfirst 2 жыл бұрын
他の方も書かれていますが、以前はマルチパーパスと言われていたジャンルですよね。自分は長くKawasaki のスーパーシェルパを乗り回していました。買う決め手になったのは、たまたまお店に居合わせたベテランライダーさんの「どこでも連れてってくれるよ」という一言でした。ただ、実際に乗ってみると、やはり舗装路から一歩出ると、そこは別世界。ライディング技術のない自分にはかなり厳しい世界でした。良い勉強をさせてくれた一台でした。ありがとう、スーパーシェルパ!
@料理人のジェイ
@料理人のジェイ 5 ай бұрын
私も未舗装路での取り回し面を考慮するなら250ccのアドベンチャーモデルが最も良いと思っています。言うてBMWだって310ccのアドベンチャーモデルも出していますし、オフロードバイクのメインストリームが250ccであることを考えても、かつてキャンピング旅バイクとしてセロー250が最も支持されていたことを考慮しても、250ccアドベンチャーが最もオススメだと思っています😆
@カブのりお
@カブのりお 2 жыл бұрын
Vストローム650に乗って7年目、それ以前のヴェルシス650も含めアドベンチャー系11年乗りましたが650限界説論者です、これ以上の大型アドベンチャーは欧米人向けでとても扱い切れないかな?実際リッタークラスを見ても跨っても大柄で不整地走行なんて尻込みしそうでした。最近の思考ではフォアグラさんお勧めの250のアドベンチャーの方が魅力的、未発売ですがVストロームSXに相当期待しています。高速ありなら650、下道中心なら250、どちらに趣を置くかで決まりそうです。60代になったら250にしようと思ってますけど😁
@とらの十
@とらの十 2 жыл бұрын
この手のバイクの最大の問題点は、乗る人の体格、さらに細かく言えば脚と腕の長さが必要だということですね。AX-1から始まり今はタイガー乗ってますけど、私は脚の屈曲が疲労になり嫌なので選びました。ただ実際は地上高も高いからその分ステップも高く、脚元がけして楽ではないですが。
@rurouni_z
@rurouni_z 2 жыл бұрын
XLR250Bajaを30年近く乗ってますが、ツーリングバイクとしての不満点は、タンク容量と高速上の非力さぐらいですね。積載や防風も不満と言えば不満ですが、工夫である程度何とかなりますし。 250アドベンチャーバイクだと、エンジンはシングルよりツインの方がマルチパーパスで使えると思ってるので、昔自分は「KLE250アネーロこそがツーリングバイクの最適解だ!」と力説してた時期があります😅
@rurouni_z
@rurouni_z 2 жыл бұрын
すみません、先程コミュニティの参加申請したのですが、メッセージ入力途中で送信してしまいました😅 mixiでのニックネームは「るー」です。承認していただけるとありがたいです🙇‍♂️
@滝谷誠
@滝谷誠 2 жыл бұрын
XLR125Rを30年近く前に乗っていた私は、後に世に出たKLE250アネーロに興味を持って展示車に跨がったところまではしましたが、如何せん小型限定自動二輪免許のため機会を逃してしまい、時間が取れた20年後に限定解除をして後継車のヴェルシスX250をレンタルして乗りました。 取回しはやはりアネーロに歩がありますね。あの空波さんもアネーロの購入を検討したとのことですが、やはり年数が経っていてメンテナンス面で手を引いたのと同様、私も購入は諦めました。 結局、私は旅スクーターとして日常使いも楽なキムコのターセリーS150を2年前から乗っています。
@bike_youtuber
@bike_youtuber 2 жыл бұрын
申請ありがとうございました!!
@ひよこ-v9v
@ひよこ-v9v 2 жыл бұрын
メーカーがオフ車にトリプルパニアつけられるようにパーツを用意してくれれば一番なんですけどね、重量のバランスとかも考えて出せないのでしょうね
@bike_youtuber
@bike_youtuber 2 жыл бұрын
足回りの柔らかさや単気筒ということの振動もあるので、ツアラーと悪路走破性の両立が難しいんでしょうね!
@パパイヤ-r8x
@パパイヤ-r8x 11 ай бұрын
アドベンチャーツアラーの隠れたメリットはサイドスタンドの足が大きいから砂利の駐車場でも心配いらないとかもありますよね あの安心感はなかなか
@天サボテン
@天サボテン 2 жыл бұрын
今ではアドベンチャーで定着した感がありますが一時はマルチパーパスやアルプスローダーなどとも言われてましたね 昨今の四輪で言うクロスオーバーSUVのようなどちらかといえば舗装路や高速性能に重きをおいたジャンルだと思います スポーツ、航続距離、そこそこの悪路走破能力といった汎用性 そして何よりデカくて豪華でカッコいいこれに尽きますね!
@jmpgadmt
@jmpgadmt 2 жыл бұрын
ほんとその通り。R1250GS Adventure乗ってます。
@shumesaba5260
@shumesaba5260 2 жыл бұрын
盲点としては、防風性能が高すぎて風が身体に当たらないので、真夏は熱い、スクリーン外したくなる。
@freemanxbike
@freemanxbike 2 жыл бұрын
Vスト1000に乗ってます。林道ツーもしたくてアナキーアドベンチャーを履いて林道を走ってみましたが、170センチの自分では、大きく重いVストでは恐怖しかありませんでした(^^)。ただ峠での走りの良さは想像以上でした!(^^)。
@spring_wind_r
@spring_wind_r 2 жыл бұрын
やっぱ、取り回しという観点ではクォーターになんですね。 大型の安定性と積載量、見た目はいいですけど、フル積載であの重量とシート高は止まってる時にはリスクですね。 想定している使用用途と、バランスが大切なんですね。
@masa-td3jv
@masa-td3jv 2 жыл бұрын
本当にそう思います❗ アドベンチャーに限らず、日本の道路で、大型の排気量はいるのか?とも思ってます😅 大型の免許は取りましたが、そんな思いもあり400から乗換られてません💧
@taya2342
@taya2342 Жыл бұрын
話の流れ的に、テネレ700を推すのかと思いました。
@fwhx4692
@fwhx4692 2 жыл бұрын
トライアンフタイガー800に乗っていますが、重量もそこまで重くなく長距離を走っても疲れないし(関西から東北や九州まで等)積載量も多く気に入っています、ZZR1400も良かったので長く乗っていましたが、重量がある分少し疲れました。
@guradhi2219
@guradhi2219 2 жыл бұрын
v-strom650に乗っていますが未舗装路を走ろうなんて思いません。重くて怖いです。 高速道路や下道では最高です。
@もぐハリ
@もぐハリ Жыл бұрын
こんにちは😃 確かに僕がエフロク買った2001年ではあんまりアドベンチャー観ませんでした(笑) 長く乗って今は自分に見合うKTM390アドベンチャー乗っております🎵
@kazutama_rider
@kazutama_rider 2 жыл бұрын
VStromやVERSYS、使い勝手が良さそうで、カッコよくて、良いなぁと思います!高速性能としては、しんどいんだろうなと思いますが、街乗り+中距離ツーリングまでなら、最適解な気がします。コミュニティも覗いてみたいと思います!
@bike_youtuber
@bike_youtuber 2 жыл бұрын
ぜひぜひ参加して、ツーリングイベントも立てて盛り上げてください!
@ggzou1939
@ggzou1939 2 жыл бұрын
今tracer9gtに乗っていて、素晴らしいバイクだと思います。ちなみに自分の身長は172cmで、BMWの1250に全然乗れないですがtracer9gtなら問題ないです。今GIVIのフルパニアをつけていて、キャンプと買い物する時便利ですね。
@Lily-p2c2x
@Lily-p2c2x 2 жыл бұрын
純正パニアが高いとはいえそんなに高くなくてカスタムパーツ豊富でシガーソケット標準装備のVスト250が最強すぎる
@八巻信隆
@八巻信隆 2 жыл бұрын
海外だと125ccのアドベンチャーバイクもあるみたいですね。今後原付2種に乗っていきたいと思っているので国内でもラインナップして欲しい。 本日、卒検パスできました。間もなく二輪デビュー
@itsumono_mayumi
@itsumono_mayumi 2 жыл бұрын
合格おめでとうございます🎉 デビュー楽しみですね😊
@bike_youtuber
@bike_youtuber 2 жыл бұрын
いよいよですねー!! 初ツーリング報告、お待ちしてます!!
@hachiprodesign
@hachiprodesign 2 жыл бұрын
おおよそどんな趣旨のツーリングにも対応できるようにとCRF125Fと1000L乗ってますけど1台で済ませるなら250Lかなって感じです。国産車であれば壊した時のパーツ代も、まぁ現実的な範囲ですしね。
@ヨシ-z1e
@ヨシ-z1e 2 жыл бұрын
cb200x購入検討してるんでそれも紹介してくれたらうれしかった…笑
@kenichiokita813
@kenichiokita813 Жыл бұрын
重さに加えて足が長いので、引き起こしは超絶難しくなりますよ。 「adventure」は元々KTMの640と950/990に付いていた名前だったのになぁ・・・
@Thinkalittle-kb6oy
@Thinkalittle-kb6oy 5 ай бұрын
年式や車体カラーにもよるがXRV750アフリカツイン(RD07 93年式)の 燃料タンクサイドのステッカーには"Adventure Sports"の記載がありますよ。
@たけたけ-c2t
@たけたけ-c2t 2 жыл бұрын
その通りだと思います。 日本一周ならゴールドウィング!もしくはハーレーウルトラです。 アドベンチャーは、お尻が痛くなる、音楽が聞けない、フットボード無し、2人乗りがきつい。 デザインは、格好いいです。
@myWAY4go
@myWAY4go 2 жыл бұрын
アドベンチャーとは違いますがテネレ700で林道はとても走りやすかったです!
@bike_youtuber
@bike_youtuber 2 жыл бұрын
テネレはオフ寄りのアドベンチャーかな?と自分は思ってます!
@やまねこ-t8o
@やまねこ-t8o 2 жыл бұрын
通勤用&林道用のセカンドバイクとして、KTM 125Dukeをアドベンチャーツアラー風にカスタムしたものに乗っています。BMWの大型ツアラーにも憧れますが、何台も置けないのでこの辺りが妥協点です。
@suzuki888riichi
@suzuki888riichi 2 жыл бұрын
ツーリングセローも仲間に入れて下さい。😁 荷物満載でも北海道の林道ツーリングを楽しめます。
@あかねこ-r3c
@あかねこ-r3c 2 жыл бұрын
アフリカツインCRF1100LのASに乗っていますが電サスがかなり仕事をして多少の凸凹は一切気になりません。やはり1番の魅力は長距離移動時の疲れがないのが1番な気がします。
@狸丼
@狸丼 2 жыл бұрын
私はアドベンチャーツアラーってリッターSSやメガスポーツみたいなロマンに乗る感じと同じだと思ってます。(それこそアフリカツインやスーパーテネレは、ラリーバイクのレプリカの末裔ですから実質ラリーレプリカ何じゃないかと思ったり…) まぁ現実的に不安なく朝日スーパーラインみたいなオフロードを走るなら V−strom250や400Xが1番いいですよね。 WR250Rのエンジン積んだアドベンチャーツアラーでねぇかなぁ…
@スチョリーポパイパー
@スチョリーポパイパー 2 жыл бұрын
そうですよね~。なので、アフリカツインは選ばず、ツアラーと悪路用は素直に2台に振り分けました。KLX125をガチガレ場対応でもう少しパワーが出るように手を入れるのがいいか、250オフ車を買い足すか悩んでいますが。
@温暖ココア
@温暖ココア 2 жыл бұрын
日本で売るかわからないですが、Vスト250の単気筒バージョンは最強になり得ます? 高速巡航性が如何程かによりますかね。
@maezi9827
@maezi9827 2 жыл бұрын
NC750Xに憧れてるんですが、まだ普通免許だし、400Xでもありかな…とか、今乗ってるYZF-R3はSSTRにも参加してて全く不満が無いので、乗り換える機会を見失ってます… 興味はあるんですけどね〜
@Tadachan5
@Tadachan5 2 жыл бұрын
トレイサー9、アフリカツイン、ヴェルシスは憧れますね!
@bike_youtuber
@bike_youtuber 2 жыл бұрын
一言でアドベンチャーといっても、オンロードにかなり寄せているものもありますね!
@shintanaami7252
@shintanaami7252 2 жыл бұрын
バンク角が深いので、ハイグリップタイヤはくとタイトターンが続くワインディングではメチャクチャ速く走れます。
@gaasuu-2001
@gaasuu-2001 2 жыл бұрын
mixiコミュニティ参加させて戴きました。 いつかツーリングイベンドなど、開催or参加出来ればと思います。 よろしくお願いします。
@bike_youtuber
@bike_youtuber 2 жыл бұрын
ぜひ、遠慮なくイベント立ててみてくださいね! まだ参加人数が少ないので、開催日は少し余裕を持っていただくのが良いかと思います!
@ねこじゃらし-c4n
@ねこじゃらし-c4n 2 жыл бұрын
その昔、KLE400に乗っていてその頃は平気で未舗装路とか走ってました。 20年以上前の話ですが・・・ 最近はZ900に乗り始めてますが、Vストやヴェルシスは憧れますね。 排気量以上にでかいw 国内モデルでヴェルシス650出たら買い替えの誘惑に耐えるの厳しそう。 あ、250の2台持ちは無理ですw
@サワイヤンズNATURALstrike
@サワイヤンズNATURALstrike Жыл бұрын
こんばんは。チャンネル登録しました 自分ならcrf250ラリーがいいですね
@zenta3103
@zenta3103 2 жыл бұрын
ホンダのX400かMotoguzziのV85ttなんかよさそうですね。
@世利智英
@世利智英 2 жыл бұрын
V85TTトラベルとかいいですよね~。佇まいが美しい。
@zenta3103
@zenta3103 2 жыл бұрын
@@世利智英 重量も大型にしては軽いですしね。
@norifumitakahashi7335
@norifumitakahashi7335 2 жыл бұрын
アドベンチャーツアラーを2台(400X→VFR1200XD MUGEN)乗り継いでいますが、今乗ってる車種は車両重量が285kgあるのでダートに入る気にはならないですねw アドベンチャーの良いところは姿勢がほぼ直立で視界が広く景色を堪能できるのと防風が良いことだと思います。 250の車種はKTMの250AdventureとV-StromSXがダートも楽しめそうで気になりますね。
@kanryukato5656
@kanryukato5656 2 жыл бұрын
CB190Xに乗ってますが、パニアを3つ付けて車重150-160kgくらいでこのタイプではかなり軽いほうだと思います。個人的にこのバイクでギリギリで、これより重いバイクはもう乗りたくないですね。タンクが14Lあって燃費が40km/Lくらいあるので航続距離が500km以上ありますし、5速で坂道も登れれば高速道路で120km/hも出せるので十分すぎます。ゼロヨンで勝てるバイクではないですがw
@irisunonikki
@irisunonikki 2 жыл бұрын
お疲れ様です✨ ツアラーでも、いろんな種類があるんですね! 知りませんでした(*´ω`)
@bike_youtuber
@bike_youtuber 2 жыл бұрын
そうなんです! また、アドベンチャーツアラーの中でもオンロード寄りのものから、オフもそこそこいけるものまて幅があります!
@ボルとセロ
@ボルとセロ 2 жыл бұрын
個人的には日本に限るならば最高のアドベンチャーツアラーはヴェルシスX250だと思います。 ヴェルシスはタイヤが前19インチでVストに比べるとオフ車っぽい構成になっていて、よりギャップに強そう!笑 VストはエンジンがGSR250のものなので低速の扱いやすさは抜群に良さそうですけどね~
@bike_youtuber
@bike_youtuber 2 жыл бұрын
250クラスのアドベンチャーツアラーは実用性を考えると侮れませんね!
@nonsuzuki38
@nonsuzuki38 2 жыл бұрын
私も前19インチでオフ寄りの軽い車体が良いなと思い、密かにV-stromSXかSYM NHT200を狙っています。NHT200はスポークホイールと言う点も良さそう。検討の候補に如何でしょうか?
@hisai0331
@hisai0331 Жыл бұрын
crf250rally 良いですよ。 舗装路はあともう少しパワー欲しいと思うことありますが、飛ばして走るわけではないので、トコトコと旅をするのであれば日本では最適解なのではないかと思います。 あと、試乗しましたがKTM 390ADVもよかったですよ。
@bike_youtuber
@bike_youtuber Жыл бұрын
CRFラリーはアドベンチャーツアラーというより、オフ車をツアラー化したものですからね! 走破性は相当高いでしょうね!!
@konogen
@konogen 2 жыл бұрын
最初アフリカツインを購入予定でしたが、チューブタイヤでパンク修理に自信が無かったこともあって、Vスト650にしました。高速移動とかを考えるとこのぐらいがちょうど良い感じです。
@R1250RS_sakura_mochi
@R1250RS_sakura_mochi 2 жыл бұрын
え⁉️ アフツイって、チューブタイヤでしたっけ❓
@konogen
@konogen 2 жыл бұрын
@@R1250RS_sakura_mochi さん オフローダー寄りのアドベンチャーなので、チューブタイヤとなっているはずですよ。
@R1250RS_sakura_mochi
@R1250RS_sakura_mochi 2 жыл бұрын
@@konogen さん 確かにチューブタイヤみたいですね。 ホイールがチューブレスに対応しているようなので、チューブレスタイヤを履いているものと思い込んでいました。 失礼しました。
@ajatpmw4371
@ajatpmw4371 2 жыл бұрын
@@R1250RS_sakura_mochi 無印がチューブ、ASがチューブレスになっております。
@ピーレオマカ
@ピーレオマカ 2 жыл бұрын
CB200X CB190X ヴェルシス250 Vスト250 のどれかで迷ってます😁💦
@icchan_occhan4972
@icchan_occhan4972 2 жыл бұрын
フォアグラさんの動画を見てこの度人生初のレッドバロンでこれまた初の新車を購入しました😆 納車楽しみですがF3なので故障の不安もあります😅 だからもう1台増車したくて現在Vスト250を検討してますが、Vスト250SXというやつが日本に来ないか待ってる状況です😆
@bike_youtuber
@bike_youtuber 2 жыл бұрын
F3とは!!! うらやますぎます!!
@kzn4847
@kzn4847 2 жыл бұрын
アフリカツインES DCTを注文した私には耳が痛い話です。重さはフルパニアに燃料満タンにすると300kg位ありますから林道は怖いですね。ただ、足付きはBMWよりも良かったですよ。 私の住んでいる地域は舗装道路に穴が空いているとかマンホールトラップ、縦溝、ひび割れが結構あるので逆にスポーツツアラーだとツーリング後帰宅直前に転倒しそうです。
@bike_youtuber
@bike_youtuber 2 жыл бұрын
そういった荒れた舗装路でもメリットはありますよね!
@たっと神社
@たっと神社 2 жыл бұрын
CRF250 ラリーとテネレ700かなと思いました。
@ポット-i8b
@ポット-i8b 2 жыл бұрын
250、いいですね〜😁 フルパニアは難しいですがCRF250ラリーが欲しいです。 アドベンチャー“ツアラー”か?って言われると・・・。
@bike_youtuber
@bike_youtuber 2 жыл бұрын
アドベンチャーツアラーというよりは、オフロードベースのツーリングモデルですね!!
@uraryon1472
@uraryon1472 2 жыл бұрын
ヴェルシス250X、R1250GSを乗った身として・・・まったくもって、その通りですw ただ250アドベンチャークラスは横風に弱いのが・・・ね・・・
@Hokkaido_Touring_Rider_Channel
@Hokkaido_Touring_Rider_Channel 2 жыл бұрын
👍 大型アドベンチャーに乗る、初心者詐欺(ぢぶんで言うなw)な私には、わかりみがスゴイ♪ さすがの、フォアグラさんの匙かげんですね。 まさに、「そこから入って、そこを経験し、それを見て、そして体験し」みたいなことを繰り返して、「デカいし重いし、林道なんか走れないし、走る気も技術もない」ライダーが、超大型のアドベンチャーツアラー乗りになるんですよー♪
@itsumono_mayumi
@itsumono_mayumi 2 жыл бұрын
アドベンチャーツアラーって万能な子なんですね😳 知らなかったから勉強になりました🤔 ところで、フォアグラさん! コミュニティがですね、登録出来なくて参加出来てません😭 終いには「不正な操作が〜」ってなっちゃって一旦退会しちゃった・・・期間空けてからまた頑張る✊ その時は承認して下さいね😊
@water_based_Mackey
@water_based_Mackey 2 жыл бұрын
まゆみさん、分かりづらい説明で申し訳ございませんm(_ _)m いつまでも待ってます!
@itsumono_mayumi
@itsumono_mayumi 2 жыл бұрын
@@water_based_Mackey さん いえいえ💦 分かりやすかったですよ😊 私の何かが悪かったんですから😓 マッキーさんは悪くないから謝らないで下さい🥺💦 再挑戦するから待ってて下さいねー😊
@water_based_Mackey
@water_based_Mackey 2 жыл бұрын
@@itsumono_mayumi さん 分からなかったりしたらいつでも言ってくださいね! 2泊3日の出張も受付しております( ´ ▽ ` )
@itsumono_mayumi
@itsumono_mayumi 2 жыл бұрын
@@water_based_Mackey さん 2泊3日なのね🤣
@water_based_Mackey
@water_based_Mackey 2 жыл бұрын
@@itsumono_mayumi さん 語り合いは必要です( ´ ▽ ` )
@忍者86
@忍者86 2 жыл бұрын
理想と現実のギャップの絵が、ツボってしまった🤣今回の動画で、確かに中免のアドベンチャーツアラーに興味がでました。今までは、SSレプリカ1択だったので、フォアグラさんのプレゼンに負けた😅
@薄切りジェインソ
@薄切りジェインソ 2 жыл бұрын
私も今流行りのアドベンチャーツアラーがどーしても気になり、レンタルバイクでアフリカツインを借りてみました。 ‥‥が、私には大きく重すぎました(泣) いつかムルティストラーダに乗りたいと思っていたのですが、コレは俺には無理だ‥‥と現実を悟りました(笑) フォアグラさんのおっしゃる通り、250〜400くらいが現実的で一番楽しめそうですよね!! あまり他人とカブらない、400Xあたりが最近気になっています。 コミュニティぜひ参加したいです!! が、今現在は家庭の事情でバイクを所有しておらず、いずれ復活する予定なのですが、それでも参加OKですか?
@timdom501
@timdom501 2 жыл бұрын
コミュニティといえばディスコードなのかなと思ったらミクシィの名前出てきてまだサービス続いてたことに度肝抜かれました(調べたらモバゲーグリーも続いててさらに度肝) 現在教習所に通っているので免許取得したら活用させていただきます。
@kibidangooji
@kibidangooji Жыл бұрын
R1250GS動画等で気になって見に行ったけど、 結局、自分には扱えそうになくって G310GS乗ってますが、 結果で言いますと このバイクで良かったと思ってます 自分には1250は理想と現実見れば 無理だと思いました
@たくトラ
@たくトラ 2 жыл бұрын
一緒にツーリングに行った人がトレーサー9乗っててアドベンチャーツアラーに少し心が揺れた けど、ツアラーと言えばアメリカンツアラーと言い聞かせて正気を保った
@Hai-iro-Watch
@Hai-iro-Watch 2 жыл бұрын
正直、大型アドベンチャーバイクで ギクシャクしながら山道を走っていたり、駐輪スペースでアタフタしているフルパニア勢を見ていると、 もう軽自動車(ジムニー)に乗ればいいのに…と思ってしまいます。 フルパニア乗りながらカッパの準備無しで雨の中走っている人とか、痛すぎると思います。 そして、 フォアグラさんのおっしゃる通り、アドベンチャーバイクの最高峰は250ccだと思います。
@1977takumi
@1977takumi 2 жыл бұрын
個人的に・・・ 全ての見栄を切り捨てて、道の整備が良い日本に限っていうなら 最強の旅バイクってビックスクーターなのではないだろうか?
@TAMsun2000
@TAMsun2000 2 жыл бұрын
その昔。R1100GSで林道をかっ飛ばしていくアニキをみかけたことがあるので、重いだの何だのは言い訳かもしれない、と思ってます。 ええ、今でもそんなのは私の腕では無理ですが。
@hiromori543
@hiromori543 2 жыл бұрын
今乗ってる400Xでも結構重いですからね、大型で250kg超えてくるとイザってときがヤバそうです。(更にフルパニアだと・・・) 一応砂利道は突っ込んでみましたが、イメージ映像のような走りは無理ですw 技量問題もありますが、アンダーガードくらいは欲しいですね、傷だらけになりそう・・・ 純正OPに無いってことはメーカーもあんまり想定してなくね? 悪路走破性はボロボロのアスファルトの山道とかで安心感が増すのが重要じゃないかと。 キャンプ場まですごい山道だったりしますし。
@bike_youtuber
@bike_youtuber 2 жыл бұрын
ほんと、あのメーカーカタログのイメージって相当無理ゲーですよね。笑 あのイメージで購入されたら、ほんとクレームになりかねないと思うんですけどねぇ。。。
@Blueskylouk
@Blueskylouk 2 жыл бұрын
BMW R1250GSに試乗して以来、欲しくて欲しくてたまりません。来年にはモデルチェンジで1300になって登場するみたいです。 悪路については柏秀樹さんがアドベンチャーバイクのスクールをやっているので、そこで大型アドベンチャーでのオフロードの走り方を学ぶつもりです(^^)/ GSはエンジンガードもしっかりしてるので、ちょっとした転倒なら問題ないです。
@bike_youtuber
@bike_youtuber 2 жыл бұрын
柏さん、ホントうまいですよねぇ。 ただ、やはり大きく重いアレなので無理はなさらず!!
@世利智英
@世利智英 2 жыл бұрын
向き不向きもあるし、乗りやすい乗りにくいもあるし、電子制御が付こうと付いてなかろうと、100キロのバイクは100キロの重さをコントロールしなければならず200キロは300キロはその重さを制御しなければならないのは変わりません。はじめは軽くて扱いやすいオフ車で練習とかして、砂利道林道に慣れてからの方が良いのでは?どんなに高性能のバイクでも、乗ってる人の腕の分しか走れないと思います。あと、オフでは軽さこそ正義です。大きなやつも普通の道路ではともかく、グラベルになると扱うのが大変ですよ?だから大型アドベンチャーも、シート校が低くて扱いやすい特性の乗りやすいのを作ってほしい。
@goodenginelife3307
@goodenginelife3307 2 жыл бұрын
バイクのアドベンチャーツアラー人気はクルマのSUVブームと似たような感じなんですかね? 今回も配信ありがとうございました🎵
@bike_youtuber
@bike_youtuber 2 жыл бұрын
近いものがありますよね!! 本格的な悪路は無理ですが、そこそこいけるよ、的な!!
@hira-shine
@hira-shine 2 жыл бұрын
今乗ってるftr223 の寿命が来たら、オフ寄りのタイヤを付けたVストロームに乗りたいと思ってます。 でも、暫くは直し直し乗ると思う。
@三好浩文-u3j
@三好浩文-u3j 2 жыл бұрын
ツアラー乗ってる方は 長距離運転してるからか ヤェーしても返ってくる確率1%です… 少し バイクですが バイク乗りと少し違う考え方で お乗りなのでしょうか?
@鬼塚敬司
@鬼塚敬司 2 жыл бұрын
パニアケースの見切りを間違えてポールに当たって怖かった事がありました💦足が短い私にはなかなか😅格好良いですけどね
@bike_youtuber
@bike_youtuber 2 жыл бұрын
それは怖いですねー!!! 倒しそう。。。
I Edited a Photo in Every Program.
25:28
Harrison Tong
Рет қаралды 87 М.
Это было очень близко...
00:10
Аришнев
Рет қаралды 6 МЛН
ROSÉ & Bruno Mars - APT. (Official Music Video)
02:54
ROSÉ
Рет қаралды 195 МЛН
the balloon deflated while it was flying #tiktok
00:19
Анастасия Тарасова
Рет қаралды 34 МЛН
Всё пошло не по плану 😮
00:36
Miracle
Рет қаралды 4,7 МЛН
えっ!?!?250ccバイクの意外な事実!!
12:59
バイク大好きフォアグラさん
Рет қаралды 139 М.
元バイク屋が伝えたい!!バイクを買って後悔する具体的パターン!!
11:04
バイク大好きフォアグラさん
Рет қаралды 215 М.
アドベンチャー【バイク9台】旅に出よう
20:24
e50exhaust
Рет қаралды 60 М.
【特集】おすすめ旅バイク!!あの高級ツアラーも今なら買える!!
15:10
バイク大好きフォアグラさん
Рет қаралды 330 М.
【超お買得】安いのに良いバイク!!本気でおすすめ!!狙い目バイク!!!
12:26
バイク大好きフォアグラさん
Рет қаралды 141 М.
アメリカンバイクについて元バイク屋が説明!新車・中古車でオススメ車種!
19:10
【400X】バイクで旅をするならコレ一択!!
9:11
マッスルバイクちゃんねる
Рет қаралды 251 М.
「ウソだろ...」とんでもない理由で爆売れしてる大型バイクTOP10【ゆっくり解説】
44:31
ゆっくりツーリング【バイク系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 66 М.
Это было очень близко...
00:10
Аришнев
Рет қаралды 6 МЛН