Пікірлер
@海瀬利夫
@海瀬利夫 3 сағат бұрын
横須賀出身です😊スター・ウォーズのルーク・スカイウォーカー役マーク・ハミルさんもお父上がアメリカ海軍横須賀基地で勤務されていた関係から(軍人ではなく一般職員)少年時代は横須賀で過ごされたそうですね😊山口百恵さんも横須賀出身でマーク・ハミルさんとは年齢が近いからもしかしたらお二人が横須賀の街中ですれ違っていたかもしれませんね😊
@藤田輝昭
@藤田輝昭 8 сағат бұрын
おはようございます😃。敦賀市の撮影お疲れ様でした✨。敦賀市は人口6万人程の福井県の都市です✨ね。敦賀市は昔、海上自衛隊で京都府の舞鶴市に居る時に社員旅行で金沢市に行く時何回か通りました✨。その時はまだまだ田舎でした✨ね。今の敦賀市はこの動画🎦を見る🔎限りではそこそこに栄えている感じです✨ね。まあ40年近くも経てば変わりますね。松本零士さんの銀河🌌鉄道🛤️999や宇宙戦艦ヤマトのモニュメントもあるのです✨ね。松本零士さんは北九州市の小倉出身で敦賀市にもゆかりがあるのです✨ね。始めて知りました✨。食べ物はソースカツ丼が有名です✨ね。これからの敦賀市の発展願ってます。またいい動画🎦ありましたらお願い🙏します😊。
@type32zeke3
@type32zeke3 10 сағат бұрын
米軍基地があるせいもあって、国からの補助が大きいのか、同規模の人口20~30万人の佐賀市や久留米市より公的施設や公的支援が充実してます。 また、原子力船むつの修理見返りの新幹線誘致ご破算の埋め合わせか、道路の整備が嫡々と進んでいます。
@nori3603
@nori3603 19 сағат бұрын
住環境、教育環境は充実しており、本当に住みやすい街ですね。他所でしばらく暮らして成田に戻ってくるとあらためてそのことが実感できます。それに例えば沖縄旅行に始発便で行って1泊して最終便で帰って来ても十分に余裕で楽しめます。遠方の旅行でも効率よく周れるのは、成田住民ならではの特権ですな😊 因みに成田は米屋のお菓子が有名ですが、実は黒平饅頭が地元民からも愛されている和菓子で、とても美味しいですよ。
@ケンタロウー
@ケンタロウー 20 сағат бұрын
線路沿いの古い雑居ビルが多すぎる
@哲夫中村-c9j
@哲夫中村-c9j 21 сағат бұрын
全国を旅すると駅から降りてすぐここが何処なのかが分かる風情が有る。東京駅のレトロな駅舎は近代的なビルの中で歴史を感じる。宮崎はかっては橘百貨店と山形屋がシンボルだった。宮交のスカイブルーのバス、橘橋。大淀川沿いに建ち並ぶホテル群。一番は底抜けにお人好しの県民。ここまで人柄の良い県民はいない。メイン通りの商業施設は全て他県出身の経営者。宮崎県人は商売に向かない。全国を旅してとてもユニークな宮崎県。私の一番好きな県。
@たーたく-e1t
@たーたく-e1t 21 сағат бұрын
神戸ってものすごく恵まれてるし良い街なのになんか敵が多いのかぼろくそ言われることが多い街ですよね。 こうやってプラスに取り上げてくれる人がもっと増えてほしいなと思う街です。
@海鉄道
@海鉄道 22 сағат бұрын
盛岡は、程良い都会だな!優しい人も多いし、住みやすい!俺も学校時代、2年間、盛岡に居たけど、個人的に特に夏が大変だったわ笑 内陸だから、もう、サウナに居るのかというくらい、暑い暑い笑 下宿に居たけど、クーラーなかったから本当、大変だった!あと、ニュースでやってたけど、盛岡、早ければ2030年度に小中学校、完全給食が始まる予定のようだけど…新給食センターが下厨川地区に建設されるかもしれないとのことだが、その地区の住民さん達の反対運動があって、その住民さん達と市職員や建設会社の人達と争いが起こるとか、なければ良いけどな 1番、心配なのは、そこだよ
@junistheking2027
@junistheking2027 Күн бұрын
基地で仕事してる地元民です。 動画で見るとなんか面白い! 毎日通勤してる場所が映ってて嬉しい😃
@ポポポん
@ポポポん Күн бұрын
関東出身ですが二度と住みたくない。田舎だし気候も悪い。
@user-yr1nj4es4k
@user-yr1nj4es4k Күн бұрын
将来神戸に住みたいな。
@nerimaodekake
@nerimaodekake Күн бұрын
弘前出身の友達が「弘前は都会だよ!」と言ってたのを思い出した!その時は「嘘つけ」と思ってたが、予想以上に都会ですね!色々な要素が詰まった街です!
@杏-v4o
@杏-v4o 2 күн бұрын
神戸出身です。今は鹿児島在住ですが、この動画を見るととても帰りたくなります。 震災は本当に凄まじかったです。やっと再開発が進んできてるのも嬉しいです。これまで人口流出や都市力ランキングで下方へ向いていましたが 期待しています。魅力を伝えてくださりありがとうございます。😊
@user-yokun.machibura.travel
@user-yokun.machibura.travel Күн бұрын
そう言って頂けて嬉しいです!😊
@おゆうた
@おゆうた 2 күн бұрын
長野 北飯山駅前 ノーブル飯山 歩くの5分です あんこに来てください 小牧 天松
@佐賀車火無宇
@佐賀車火無宇 2 күн бұрын
福岡市より栄えているのは火を見るより明らかですね。
@Ree_abcdefg
@Ree_abcdefg 2 күн бұрын
正直震災の影響の人口流出は仕方ないよな by神戸市民
@ssaws-wangan-skier
@ssaws-wangan-skier 2 күн бұрын
学習塾が入っている京成成田駅の2階には、昔はレストランがありましたね。 もうその頃を知ってる人も少なくなったでしょう。
@ktdhrt87
@ktdhrt87 2 күн бұрын
一時期小田原に通ってましたけど、ここまで様変わりしてるとは…と驚嘆です 近々歩きに行こうかなと思いました
@ただし-c8j
@ただし-c8j 2 күн бұрын
福山市って街は大きいけど、ちょっと中心地離れると全体的に閑散としてる。人口20万人ほどの東広島市の市街地の方がよっぽど賑わいがある
@MARS64235
@MARS64235 3 күн бұрын
19:48 楽しめることが ➜ 楽しむことが
@アンチエンペラー
@アンチエンペラー 3 күн бұрын
破棄溜めゴミカス害悪の募る田舎
@orion1996
@orion1996 3 күн бұрын
いいですねやっぱり。1980年代に最高32万超の人口ありましたよ! 残念ながら東京一極集中が齎した地方衰退劇だと感じます。
@tugeruchan1262
@tugeruchan1262 3 күн бұрын
横須賀は亡き森永卓郎氏の提唱したトカイナカ(都会:横浜と田舎:三浦の境界地)だと思います。市の南北には京急と横横高速が通り都会へのアクセスはあります。日常の生活用品は市内で賄えます。横浜に行くほどでもありません。市内には風光明媚なところが多く、ファミリー層やシニア層にお勧めの立地だと思います。
@松本政子
@松本政子 3 күн бұрын
市長が変わればもっと良くなるかも。王子動物園、プール守れ!
@ロジャー-o6j
@ロジャー-o6j 3 күн бұрын
5:44 この右手の工事現場にも医療施設の上にマンションな高層ビルが建つ予定です。 最近郡山は東北第二位の人口になったそうですね😮
@endeavorhoge84
@endeavorhoge84 3 күн бұрын
びわ湖周りは秋になるとデカい蚊が大量発生するのがね・・
@UsagiHomura
@UsagiHomura 3 күн бұрын
おかしな外人受け入れるのは川口の勝手ですが近隣に迷惑かけるような事はやめてただきたい。 今はアレですがもともと西川口とかもアレな街でしたしね
@ytanaka257
@ytanaka257 3 күн бұрын
とさでんの電停には高知出身の西原理恵子さんのイラストが描かれていたりする。板垣退助生誕の地に近い電停とか。
@島田工事
@島田工事 3 күн бұрын
松山の人がさ…高松より松山の方が 都会で四国の中心だみたいに言ってて… その場では…そうですね松山の方が 栄えてますね…なんて俺も言ってしまったが 両方見てる俺としては駅前は 高松の方が洗練された都会に見えたよw 松山は昭和みたい
@sato-vt6hw
@sato-vt6hw 3 күн бұрын
ありがとう御座います❤ 震災後 人口流出🧐 神戸下げ😓こうして神戸紹介して貰って🥰日本中の人 見てね❤本当紹介してもらって 神戸っ子として誇らしいです🙏🙏🙏ありがとう❤
@user-yokun.machibura.travel
@user-yokun.machibura.travel 3 күн бұрын
そう言って頂けて嬉しいです😊 神戸の魅力伝わってたら幸いです!
@sato-vt6hw
@sato-vt6hw 3 күн бұрын
@@user-yokun.machibura.travel ほんと神戸の良さ❤️伝えて頂い居ます❤️感謝🙏ありがとう
@黒鯛-n8j
@黒鯛-n8j 3 күн бұрын
都会だなぁと思った事のない地元も観光者の目線を借りると不思議と都会な感じがします笑
@塩飽信之
@塩飽信之 3 күн бұрын
県名や市名の駅も其なりの駅なのですがメイン駅が異なるレアケース、阪神、阪急は駅の再開発は済んでますがJRが漸く始まったばかり、新神戸駅と神戸空港を結ぶアクセスを見直すのが課題
@yokokobayashi4245
@yokokobayashi4245 3 күн бұрын
たしかに鹿児島中央駅に似てる! 私が在住してる宮崎市より遥かに都会です✨
@ppccurry1
@ppccurry1 4 күн бұрын
関東で言えば立川市が18万という人口以上の役割をもってますね
@ながのけん-p9p
@ながのけん-p9p 4 күн бұрын
せっかくご紹介いただいてるのに、おいも日和は1月、松本パルコは2月、井上百貨店は3月に閉店です。 時代の変化とはいえ、慣れ親しんだお店がなくなるのは切ないです。
@panthertiger4883
@panthertiger4883 4 күн бұрын
生粋の神戸っ子の私から言わせて頂くと………50年前の神戸に比べたら、お洒落なブティックや洋品店、メンズショップ、老舗が無くなってしまった今の神戸は魅力が半減したように思うんだが?……………
@タケノコ山-g5m
@タケノコ山-g5m 2 күн бұрын
昔は老舗が多くあり神戸の味が出ていたと神戸出身の方から聞いてました… 新しいものに変えることによりそれを魅力だと言われたらそれまでなのですが… 神戸出身の方からしたら残念と思われてるのでは?
@木村隆男-p6j
@木村隆男-p6j Күн бұрын
昔は神戸に行かないと買えない輸入品の店なんかもありました。京都在住の私は、買物に、たびたび神戸に行ったものです。
@太郎たぱ
@太郎たぱ 4 күн бұрын
私は愛媛県民です。若い頃大分・別府方面は昔よく旅行にいきました。大分市はほどよい都会で、別府は温泉がありとても魅力があると感じました。食べ物もおいしいし、大分駅も立派になってますね。今はなかなかいけませんが退職したらまたのんびり町歩きしてみたいです。
@なおなお-l6j
@なおなお-l6j 4 күн бұрын
神戸市民です、神戸って一部除きド田舎ですよ
@豪なのだぁー
@豪なのだぁー 4 күн бұрын
駅をもっと全部繋げてくれたら完璧なのにな
@ookamisannha
@ookamisannha 4 күн бұрын
いつも見ているので、圧倒的都会とも思わないんですけどねwww 昭和の時代はもっとにぎやかでしたよ。長田神社、湊川神社、生田神社の三社参りは初詣の定番でしたね。 にしむらの珈琲は美味しいですよね。まだ昔のレトロ喫茶も多数残っており、昔は神戸が単位面積あたりの喫茶店の数が全国トップでした。 神戸の紹介有難うございました💛
@user-gk1fp6zq2z
@user-gk1fp6zq2z 4 күн бұрын
福岡市よりも都会だと思ってたけど、改めて見ると本当に都会😅 福岡市出身の人が認めないのでこの動画見せてあげたい😂 福岡市は正直建物が低く、見た目は100万都市ぐらいだと思う。 ただ人口が多いだけ笑
@yeahyearear
@yeahyearear 4 күн бұрын
震災で国が助けなかったというのは、国は神戸市を切り捨てたということですね。本当にひどいね。
@幸-g7r
@幸-g7r 5 күн бұрын
懐かしい、大門と曙に合わせて10年住んでたかな中学3年の2学期迄。埼玉から熊本に帰る時に、新幹線🚅途中下車出来ないのに、降りて焼肉食って、城行って、ぶらぶらしてから熊本に行ったの楽しかった😊笑
@suiseibank
@suiseibank 5 күн бұрын
震災後は神戸の街も変わりました。震災前はエキゾチックな港町という雰囲気でしたが、今は高層ビル群と、おしゃれな商店が建ち並ぶ、スマートな町並みに変貌しています。
@user-pjajtwme978
@user-pjajtwme978 5 күн бұрын
広島感動します😢🥺
@ガミユウ-o7d
@ガミユウ-o7d 5 күн бұрын
4万人、おめでとう‼️
@泉広樹-v7m
@泉広樹-v7m 5 күн бұрын
お疲れ様です😮
@erikosato3104
@erikosato3104 5 күн бұрын
30年前、予定していた再開発が阪神大震災で全てがゼロになりました。当初は国の災害復興の支援制度もなく自治体はほぼ自力で復旧しなけばならず再開発の予算は一瞬でなくなりました。30年たってようやっと京都大阪に遅れて神戸も再開発始まりましたが、こうやって褒めて貰うとホンマに嬉しいです。綺麗になったらまた遊びに来て欲しいです。
@やま-z8h
@やま-z8h 5 күн бұрын
マイクに息が吹きかかって聞きづらいかな。
@ジャド-l4z
@ジャド-l4z 5 күн бұрын
思ったより都会じゃなかった