【何が廃れてるの!?】福岡県北九州市の主要駅「小倉駅」「門司港駅」「黒崎駅」周辺を街ブラ!広域なる各繁華街は個性的でユニークだった!

  Рет қаралды 34,880

よーくん 街ぶら・旅行チャンネル

よーくん 街ぶら・旅行チャンネル

8 ай бұрын

広域なる北九州市の主要箇所を街ブラする動画です。
人口約91万人の政令指定都市。
その中で都心が小倉駅周辺、副都心が黒崎駅周辺と位置付けされてます。
そして観光地として人気の門司港駅周辺。
この辺りを散策したら、北九州市がどのような街の構成をしているのかもよく分かると思いません。
また、各地のグルメも紹介していくので是非楽しんで観て下さい☺️
〈仕事依頼・問い合わせ〉
yoku.tetsu.travel.4510@gmail.com(お気軽にどうぞ。誹謗中傷はご遠慮を)
〈SNS〉
Instagram→ / yo_ku_tetsu
Twitter→ / yo_ku_tetsu
〈BGM素材〉
・dova-s.jp/
・KZbinオーディオライブラリー引用。
・amachamusic.chagasi.com(甘茶の音楽工房)
#街ブラ
#都市散策
#市街地散策
#九州
#北九州
#北九州市
#福岡県
#小倉駅
#門司港駅
#黒崎駅
#観光
#旅行

Пікірлер: 64
@fujiidx2954
@fujiidx2954 6 ай бұрын
北九州は出てみて初めて素晴らしさがわかる
@user-sj3ez8kw1b
@user-sj3ez8kw1b 7 ай бұрын
北九州市は昭和38年に門司小倉戸畑八幡若松が合併して誕生しました。当時は産業が工業主体でしたので活気に満ち溢れてました。小倉の魚町も今とは違い人で溢れてました。その後昭和54年に人口106万人をピークに減少していきました。しかし現在は環境エコロジー都市として生まれ変わりました。当時の洞海湾や小倉都心を流れる🟣紫川は𓆜魚が住むことが出来ないくらいヘドロで汚れてました。それが今では𓆜魚が泳ぐ美しさになってます。門司港⚓も門司港⚓駅🚉や旧大阪商船、三井倶楽部などレトロな建物🏢が見直され生まれ変わりました。小倉も小倉駅🚉が建て替えられモノレールが小倉駅🚉から発進して他にリバーウォーク北九州など次々と再開発されました✨。タワーマンションも街の至る所に建てられました。黒崎も再開発が幾度となく険しい道を乗り越え今に至りました。北九州市は2年前の日本🗾🌃夜景ランキング1位に🌟輝きました。札幌と長崎を押えてです。今は福岡市に押えられてますが北九州市もそれなりに発展していると思います。北九州市の取材お疲れ様でした。またいい動画ありましたらお願い🙏します。
@tsuyoponjpcn
@tsuyoponjpcn 8 ай бұрын
門司港駅は一度行ってみたい駅です! 北海道の小樽駅を彷彿させますね! 小倉駅はいつ見ても近未来で、将来広島駅の2階に路面電車で突っ込むから似たような感じになるんでしょうね! 北九州なら他に折尾駅もあって、弁当の立売りやってますよ!北九州は小倉、門司、八幡で個性があって魅力的です。やはり日本の成長を支えた町だから歴史も感じます!
@hiroden_precure5200
@hiroden_precure5200 7 ай бұрын
既に富山も駅に突っ込みました。流石に立川は無理でしたが。
@user-ob5te6ox6q
@user-ob5te6ox6q 8 ай бұрын
異国情緒有り、ロマンもあっていいですね。八幡製鉄所は有名ですもんね!北九州市の大きさに驚きました。良かったです。
@user-yokun.machibura.travel
@user-yokun.machibura.travel 8 ай бұрын
ありがとうございます😊 本当ロマンありますよね。 北九州市は広域なる面積と各主要の街が分散してるのが特徴的で中々面白かったです。
@gmpdgwpm111
@gmpdgwpm111 2 ай бұрын
かつては6大都市(東京・大阪・名古屋・横浜・京都・神戸)+北九州市みたいな括り方もされてたし、福岡市よりも遥かに栄えてた。 そんで福岡市と北九州市を擁してる福岡県はもはや地方ではない。
@masaki_art4617
@masaki_art4617 19 күн бұрын
GW北九州帰ったけどまた帰りたくなるww
@potesara572
@potesara572 8 ай бұрын
九州小倉に住みたーい❤友達が居る町だから😊
@user-yokun.machibura.travel
@user-yokun.machibura.travel 8 ай бұрын
小倉、便利な街でいいと思いますよ😌
@user-xh3fv2dm9y
@user-xh3fv2dm9y 6 ай бұрын
中心街に住んでますが、めちゃくちゃ便利良いですよ! 映画館徒歩3分、小倉駅7分!オートロックマンション住み、駐車場、ガス代、水道代込みで家賃6万です! 居酒屋は3000円あれば生ビール4〜5杯でお腹いっぱいに!
@sada97
@sada97 2 ай бұрын
まともに紹介してくれてありがとうございます。
@greed00000000
@greed00000000 6 ай бұрын
黒崎はほんと寂れたなぁ… 新しくなった折尾も入れてほしかったかも
@xpo856
@xpo856 14 күн бұрын
乗降客数で黒崎と折尾が逆転しています。三菱化学は煙突を1本倒したように、創業の地でありながら縮小が続いてます。一方折尾は、学園都市の駅と変貌しています。
@user-xt1cd3tt9s
@user-xt1cd3tt9s 5 ай бұрын
今くらいが丁度良く感じます。あとは商店街は駐車場が左右すると思います。 車移動がデフォな地域なので、車で行きにくいのは短所かなって。 黒崎はかなり渋滞していたので、混まない内に通り過ぎたい場所でした。渋滞が激しい間に商店街で遊んだ事もありましたが、駐車場代が😅 駐車場無料の店が沢山あるのにわざわざって考えてしまって。 ちなみに90年代までは黒崎の商店街は活気に溢れていました。年末に親に連れられて行きましたが、人!人!人!ではぐれないよう必死でした。
@hiroden_precure5200
@hiroden_precure5200 7 ай бұрын
折尾や戸畑にもタワーマンション欲しいね。
@user-ex9rn7xy7r
@user-ex9rn7xy7r 4 ай бұрын
できてるよ。
@maruoyamamoto3058
@maruoyamamoto3058 5 ай бұрын
北九州市は同じ人口規模の千葉市より都会だと思う。北九州市は人口916,338人。人口91万人で福岡県第二の都市。
@user-rf8hv7my5b
@user-rf8hv7my5b 4 ай бұрын
いやいやJR千葉駅周辺と幕張新都心と鎌取と比べて下さいよ。
@user-fr4hd4ve9d
@user-fr4hd4ve9d 2 ай бұрын
焼きカレー絶対美味しいて!
@user-ep4jt9yc1g
@user-ep4jt9yc1g 5 ай бұрын
91万人まで減ってるんですね。 ショックです。
@yukoyoshida3239
@yukoyoshida3239 Ай бұрын
門司港に古城山という関門橋の橋下に小高い山があります。昔は関門海峡は硯の海でこの山は筆立て山と言われたそうです。そこにビルマの寺院パゴダがあります。戦没者を祀っていて、お坊さんが黄色い袈裟を纏って常駐。宿舎に行ってお話聞くといいと思います。 おばあさんの独り言でした。
@ka-su-
@ka-su- 7 ай бұрын
地元小倉を動画にしてくださりありがとうございます!! メチャクチャうれしいです!笑 黒崎は都市としての力は強いんですが、何と言っても人がホントに少なくて 撮影時はまだ人が多い方ですね。 商店街にはシェアハウスなんかもあってなかなか面白いですよ! 福岡市よりも北九州市の方が面積もデカいし地価も安いしで人が来てほしいんですけどね~ 祈るしかないんですかね~ 何よりありがとうございます!!
@user-yokun.machibura.travel
@user-yokun.machibura.travel 7 ай бұрын
そう言って頂きありがとうございます😭 動画を作成したかいがありました💡 魅力がもっと拡散されれば自分も嬉しいです!
@ka-su-
@ka-su- 7 ай бұрын
@@user-yokun.machibura.travel ほかの動画も見させていただいているんですがよく調べられてて『凄い、、、』の一言です。特に熊本の動画構成が好きですね!チャンネル登録失礼します_(._.)_
@Kappa-Lub
@Kappa-Lub 3 ай бұрын
福岡県5000㎢ 北九州市500㎢ ※東京23区622 km² 人口: 96.13万 (2015年) 国際連合 令和2年 10 月1日現在の北九州市の人口 は 939,029 人 大連とは姉妹都市 長崎へ落とされた原爆は小倉が第一目標でした
@user-oe7wg1mf1j
@user-oe7wg1mf1j 17 күн бұрын
毎回北九州に行くたび街が広すぎて全容が掴めず泣き濡れて帰ってくる。
@wipeout-pure
@wipeout-pure 6 ай бұрын
人口98万弱の千葉市より全然都会だわ
@user-yv8oy1ok9t
@user-yv8oy1ok9t 5 ай бұрын
北九州市は92万だから同程度や
@Parfait_Sempai
@Parfait_Sempai 23 күн бұрын
@@user-yv8oy1ok9t千葉は首都圏のベッドタウン、小倉は北九州都市圏の中心地。 比較するのも間違っているが、都会度に関しては都市圏の中心地の小倉のほうが上でしょう。
@user-wh5nd4dj1i
@user-wh5nd4dj1i 2 күн бұрын
千葉市より都会とかさすがにそれはないでしょう。
@user-kz8mi7mx9v
@user-kz8mi7mx9v 7 ай бұрын
ご飯、美味しかったですか❗️
@user-yokun.machibura.travel
@user-yokun.machibura.travel 7 ай бұрын
美味しかったですよ!
@Kappa-Lub
@Kappa-Lub 3 ай бұрын
今年の1月2日かな旦過手前の商店街が大火で焼失 八幡製鉄所は小倉から黒崎まで沿岸エリアが全て日本製鉄九州製鐵所八幡で渋谷区とほぼ同じ面積
@user-zp3hf9mb1o
@user-zp3hf9mb1o 3 ай бұрын
今度、夜景を見に望玄壮に行かれて下さいね。若者を連れて行くと、wooow fantastic , amazing , sensational と、とても喜ぶわね。 朝は、農事センターの🎉見晴らし台で、テイクアウトの朝食 食べるのも素敵です。衰退して行く街に行くと、ちょと疲れます。
@green2888
@green2888 12 күн бұрын
廃れてます。前は福岡市より人口が多く100万人越えてたし福岡市より早く政令指定都市になった。
@user-yc1zr7ty3i
@user-yc1zr7ty3i 8 ай бұрын
北九州の衰退と福岡の発展は表裏一体です😮
@bokichi62
@bokichi62 21 күн бұрын
量より質が大切、日本の大都市をモデルにしてはいけない。福岡の天神あたりは渋谷化して個性がなくなったね。大都市の僻地に住むより都会の生活が楽しめる街づくりが大切です。
@user-fr4hd4ve9d
@user-fr4hd4ve9d 2 ай бұрын
大分市も工業都市ですよ(*´ω`*)
@user-su2zg3jc8o
@user-su2zg3jc8o 8 ай бұрын
博多駅来ないかなー
@user-yokun.machibura.travel
@user-yokun.machibura.travel 8 ай бұрын
もう撮影はしましたので、もうしばらくお待ち下さい😌
@user-bd1qn8bh4d
@user-bd1qn8bh4d 8 ай бұрын
​@@user-yokun.machibura.travel楽しみにしています
@atahotanuki
@atahotanuki Ай бұрын
黒崎は正直元副都心って感じ。下手すりゃ八幡や戸畑の方がまだマシともいえるくらい。 なお、忘れ去られがちな若松区_(:3 」∠)_
@southislander
@southislander 10 күн бұрын
普通に廃れてて草ww
@shorejunky
@shorejunky 4 ай бұрын
みんな栄えてる地元のほうが嬉しいのか?ほどほどに人が居てなんでも揃ってるのが住みやすくていいと思うけどなー、そんな神戸民の余裕
@aikokuhosyu
@aikokuhosyu 5 ай бұрын
久しぶりに見たのですが、しゃべり方、変えました?
@user-yokun.machibura.travel
@user-yokun.machibura.travel 5 ай бұрын
ありがとうございます! 少し変えてみました!
@hiroden_precure5200
@hiroden_precure5200 4 ай бұрын
よく大都市で見られる都心を軸に東西線と南北線のネットワークも地下鉄ではなく都市高速で実現させているというところだね。その結果、車社会を招いた。
@hiroden_precure5200
@hiroden_precure5200 7 ай бұрын
廃れてるのは都心の商業施設              以上
@user-xt1cd3tt9s
@user-xt1cd3tt9s 5 ай бұрын
駐車場が便利な店…イオンとかサンリブシティとかはかなり混み合いますからね。
@hiroden_precure5200
@hiroden_precure5200 4 ай бұрын
​​@@user-xt1cd3tt9s北九州、車社会だからな。直方シャトルも需要のない運行時間帯に走ってるし。本当いうとアウトレットも新門司に出店して欲しいところだったな。
@28451104
@28451104 6 ай бұрын
北九州市民ですが、全く魅力を感じないです。 一方で、福岡に行くのは楽しくて仕方がない。
@user-wx8oi8is1k
@user-wx8oi8is1k 6 ай бұрын
北九州市が有るから福岡市が存在出来るんだ、北部九州の電気は全部北九州市が作っているの知らないのかな 博多地鶏 とか 博多和牛とか博多ブランドって全部嘘だから、うまかっちゃんも古賀市の工場で作っているし 博多の人も東区の箱崎で作っているし 実際には160万人も住んでいないと言う説が有る、そんなに住んでいて水が足りる訳無いと思う 実際は東京に住んでいて、住所を移していないのでは 人口増のほとんどが、中国人 韓国人 ネパール人なんだ めんどくさい事は他の町にさせて、元々田んぼだった広い土地に博多駅を作って、町を発展させることばかり 福岡空港も、戦時中に民間人の土地を摂取して作って、いまだに大赤字空港だって 門限が22時で羽田から来た飛行機を追い返したらしい 九州で24時間空港は新北九州空港だけなので、福岡空港に間に合わない飛行機は新北九州空港に着陸するって まためんどくさい事を北九州市に押し付けてない 博多駅前交差点が大陥没ってそんな所なんで行きたいとか思うのが不思議なんだけど いわゆる、福岡市って 砂上の楼閣にすぎないのだと思う
@commonsense4231
@commonsense4231 5 ай бұрын
そんなに必死になって福岡の悪口言ってないで一度福岡市に移住してごらん、人生観がかわるくらい毎日が楽しくなると思うよ、僕は門司港生まれで中学2年時に春日市に引っ越して大学時代に福岡市中央区に移住して以来現在に至るけど門司港に関して言えば百貨店の山城屋は跡形もないし栄町商店街は大半がシャッター閉まっていてゴーストタウン化してるし黒崎も井筒屋が閉店したよね。衰退の一途を辿る場所より繁栄して行く場所に住んだ方が前向きに人生を過ごせるし悪口を言う陰キャラも改善すると思います。人生は楽しく生きた方が得ですので移住を考えてみてください。@@user-wx8oi8is1k
@user-uk9he7rj8i
@user-uk9he7rj8i 5 ай бұрын
北九州市民ですが、北九州にはポテンシャルは有るが余り活かしきれておらず、現状福岡には遠く及ばないと言う評価です。話は変わりますが、これからの福岡と北九州はライバルと言うより、共存共栄の関係になっていくんだろうと思います。福岡の規模が大きくなっていって、福岡だけで対応しきれない部分を北九州が請け負う様な形になっていくんじゃないかと思います。特に空港の連携は両市にとって必須課題ですしね。
@28451104
@28451104 5 ай бұрын
せめて成人式は 普通にやって欲しい。市長さん 頼みます。
@pythonian-xp3vi
@pythonian-xp3vi 4 ай бұрын
@@user-wx8oi8is1k あの陥没には笑った。発展途上国かよ。 で、デブ市長が「陣頭指揮」を執ったとかで評価されてる。 「陣頭指揮」って、福岡人の好きそうな言葉だよね、(響きが偉そう) 福岡は、よそ者からは「飯と女が安い」と評価されているらしい。
Kitakyushu Solo Travel] Sightseeing in Kokura on foot!
24:26
りえぽ
Рет қаралды 10 М.
Smart Sigma Kid #funny #sigma #comedy
00:19
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 23 МЛН
Vivaan  Tanya once again pranked Papa 🤣😇🤣
00:10
seema lamba
Рет қаралды 22 МЛН
UFC Vegas 93 : Алмабаев VS Джонсон
02:01
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 226 М.
福岡県の偏見地図【おもしろ地理】
24:15
日本の面白地理【ゆっくり解説】
Рет қаралды 394 М.
【九州縦断】鹿児島本線を全部乗ってみた! 門司港→鹿児島 400キロ
2:21:38