「土」をめぐる知の探求『大地の五億年』とフィールドワークを語る! 藤井一至&高野秀行スペシャル対談【後編】

  Рет қаралды 3,041

山と溪谷ch.

山と溪谷ch.

4 ай бұрын

「土」と動植物の五億年に及ぶ相互作用を、多層的な切り口で紹介した『大地の五億年 せめぎあう土と生き物たち 』の著者・藤井一至(ふじい・かずみち)さんと、日本を代表する辺境探検・ノンフィクション作家の高野秀行(たかの・ひでゆき)さんが、土の面白さや、フィールドワークについて語り合うスペシャルトークの後編です。
※前編のリンクはこちら→ • 「土」をめぐる知の探求『大地の五億年』とフィ...
【目次】
0:23
 「黒ぼく土」ってどんな土?
2:53 
納豆文化が東日本優勢なのはなぜ?
4:25
 火山灰地の特徴
6:50
 黒ぼく土は縄文人の野焼きで作られた?
8:54
 黒ぼく土は世界の陸地面積のわずか1%にしか存在しない
9:41
  黒ぼく土の定義とは?
11:41
『西南シルクロードは密林に消える』が好きなんです!
13:13
 外国で“土を掘る”ってリスキーなんです
14:11
 コミュニケーションに必須な“サバイバル語学”
15:34
 大切なのは芋づる式に人間関係を築くこと
17:23
 ”いまやっていること”が常に最前線である
18:26
 西南シルクロードから“納豆”に至るまで
19:20
 人から聞く抽象が苦手。自分の目で見て確かめたい
20:17
 前知識を持って現地に行く面白さもある
21:56
 誰もやっていないことをしたい
23:36
 本格ノンフィクションとは?
25:23
『大地の五億年』を刊行した反響は?
27:55
『謎の独立国家ソマリランド』講談社ノンフィクション賞受賞の舞台裏
30:05
 ノンフィクション作品を書くときのさじ加減
32:14
 自分の目で見たものを丸ごと伝えたい
33:04
 次に行ってみたい場所は?
34:51
 対談を終えて・・・
【プロフィール】
藤井一至(ふじい・かずみち)
1981年富山県生まれ。 2009年京都大学農学研究科博士課程修了。京都大学博士研究員、日本学術振興会特別研究員を経て、国立研究開発法人森林研究・整備機構森 林総合研究所主任研究員。世界各地をスコップ片手に飛び回り、土と地球の成り立ちや持続的な利用方法を研究している。第1回日本生態学会奨励賞(鈴木賞)、第33回日本土壌肥料学会奨励賞、第15回日本農学進歩賞受賞。『土地球最後のナゾ』(光文社新書) で第7回河合隼雄学芸賞受賞。
sites.google.com/site/fkazumi...
高野秀行(たかの・ひでゆき)
1966年東京都生まれ。早稲田大学探検部時代にアフリカ・コンゴの湖に生息するという謎の生物・ムベンベを調査し、『幻獣ムベンベを追え』(集英社文庫)でデビュー。以来、”誰も誰も行かないところへ行き、誰もやらないことをやり、誰も書かないことを書く”をモットーして、数々のノンフィクション探検記を執筆。『ワセダ三畳青春記』で第1回酒飲み書店大賞、『謎の独立国家ソマリランド』(本の雑誌社)で講談社ノンフィクション賞を受賞。2023年7月刊行の最新作『イラク水滸伝』(文藝春秋)で「第28回植村直己冒険賞」を受賞。
aisa.ne.jp/mbembe/
ヤマケイ文庫『大地の五億年 せめぎあう土と生き物たち』
yamakei.co.jp/products/282204...
今回の対談は「ヤマケイの本 note」note.com/yamakei90_/ でも公開中です。

Пікірлер: 4
@user-tj8ck3lh5l
@user-tj8ck3lh5l 3 ай бұрын
面白すぎて前後編2回ずつみてしまいました!
@user-wn8eg1ws2v
@user-wn8eg1ws2v 3 ай бұрын
土の話題、動画でも有りませんので、とっても面白かったです。最後まで聞き入って しまいました。有難うございました。
@user-pi4bo3tr3y
@user-pi4bo3tr3y 3 ай бұрын
前編はこちら。 kzbin.info/www/bejne/iqOlfoN-irt2fdksi=gITPrK0gJ49kxUAW
@a_q4836
@a_q4836 3 ай бұрын
すみません、前編へのリンクをコメント欄に記載していただけないでしょうか?
Haha😂 Power💪 #trending #funny #viral #shorts
00:18
Reaction Station TV
Рет қаралды 13 МЛН
FOOTBALL WITH PLAY BUTTONS ▶️❤️ #roadto100million
00:20
Celine Dept
Рет қаралды 35 МЛН
人力で地球5万キロを旅した男【グレイトジャーニー関野吉晴が登場】
29:24
丸山ゴンザレスの裏社会ジャーニー
Рет қаралды 125 М.
BAI AIC 2024: "Ökonomische Nachhaltigkeit zwischen Politik und Statistik" Prof. Dr. Raffelhüschen
45:08
Bundesverband Alternative Investments e.V. (BAI)
Рет қаралды 2,8 М.