KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу
伊東彩のほんのり昭和回顧
昭和の社会やエンタメなどをほんのりと回顧しています。
姉妹チャンネル「小林彩」もよろしくお願いします。
20:18
模型メーカー「日東科学の昭和史」【プラモの昭和史】
12 сағат бұрын
16:34
昭和時代の日本の戦車【後編】兵器の昭和史【伊東彩のほんのり昭和回顧】
16 сағат бұрын
23:11
昭和時代の日本の戦車【前編】兵器の昭和史【伊東彩のほんのり昭和回顧】
21 сағат бұрын
23:44
昭和時代の小松崎茂【絵画の昭和史】伊東彩のほんのり昭和回顧
Күн бұрын
19:42
昭和時代のミリタリープラモデル【プラモの昭和史】
14 күн бұрын
22:24
昭和53年/1978年どんな年?こんな年【映像版】伊東彩のほんのり昭和回顧
14 күн бұрын
20:04
模型メーカー「マルイ・東京マルイ玩具の昭和史」【プラモの昭和史】
21 күн бұрын
21:03
模型メーカー「アオシマ・青島文化教材社の昭和史」【玩具の昭和史】
21 күн бұрын
18:58
模型メーカー「有井製作所・アリイの昭和史」【玩具の昭和史】
28 күн бұрын
12:49
昭和46年/1971年の特撮番組 / 特撮の昭和史
28 күн бұрын
20:33
昭和46年/1971年どんな年?こんな年【映像版】伊東彩のほんのり昭和回顧
Ай бұрын
21:39
昭和30年代の特撮テレビヒーロー【特撮の昭和史】伊東彩のほんのり昭和回顧】
Ай бұрын
18:01
激写の時代 / 昭和50年代のGORO【雑誌の昭和史】
Ай бұрын
20:09
昭和40年代の怪獣プラモデル【玩具の昭和史】伊東彩のほんのり昭和回顧
Ай бұрын
13:59
昭和50年・1975年の音の記憶 【伊東彩のほんのり昭和回顧】記憶の昭和史
Ай бұрын
22:50
昭和34年生まれの元気が出る動画 【伊東彩のほんのり昭和回顧】
Ай бұрын
18:56
昭和40年代の怪獣映画【後編 / 映像版】/ 特撮の昭和史
Ай бұрын
18:08
昭和40年代の怪獣映画【前編 / 映像版】/ 特撮の昭和史
Ай бұрын
19:52
昭和49年/1974年どんな年?こんな年【映像版】伊東彩のほんのり昭和回顧
Ай бұрын
22:48
悲劇の昭和バロンシリーズ【特撮の昭和史】レッドバロン・マッハバロン・ガンバロン【伊東彩のほんのり昭和回顧】
Ай бұрын
21:17
昭和50年代の激写アイドル【グラビアの昭和史】伊東彩のほんのり昭和回顧
2 ай бұрын
17:33
昭和47年の記憶クイズ【昭和回顧】伊東彩のほんのり昭和回顧
2 ай бұрын
21:52
昭和38年/1963年どんな年?こんな年【映像版】伊東彩のほんのり昭和回顧
2 ай бұрын
23:28
【二人の妖精】コマネチとアグネス・ラム【伊東彩のほんのり昭和回顧】
2 ай бұрын
24:31
昭和30年代の子供たち【児童の昭和史】伊東彩のほんのり昭和回顧
2 ай бұрын
16:07
昭和40年代のテレビマガジン【雑誌の昭和史】伊東彩のほんのり昭和回顧
2 ай бұрын
23:39
昭和45年/1970年【映像版】どんな年?こんな年【伊東彩のほんのり昭和回顧】
2 ай бұрын
21:45
1970年代の特撮悪役幹部【後編】特撮の昭和史【伊東彩のほんのり昭和回顧】
2 ай бұрын
19:56
1970年代の特撮悪役幹部【前編】特撮の昭和史【伊東彩のほんのり昭和回顧】
3 ай бұрын
Пікірлер
@misora_editor
57 минут бұрын
これは「懐古」と言へるだらうか。かうして自由に作成されたのであらう動画が、戦後の所謂オールド・メディアと同様の視点で実はつくられてゐること、それがこの動画の最も興味深い点だらうと思ひます。戦後80年が経過せむとする今、楽しいKZbinにまで厭はしい悪宣伝と、これを懐疑しない私たちの薄弱さが暗い影を落としてゐるばかりでなく、その薄弱さが現に私たち日本人の自立を、いま妨げてゐるのは最早うたがひの余地がない。これは私たち大人が億劫がって今まで放擲してきたことの報ひではないか。 それに気がついた以上は、これからは逢着した偏見をいちいち指摘せねばならぬのではないか。たとへば「遅きに失した」と仰るからには、皇軍が連合軍と対戦車戦を戦って、明らかに敗北した史実がなければなりませんが、それをひとつでも挙げられますか。愚生は自分の祖父たちが戦車戦で勝利した作戦を挙げることはできますが、敗れたイクサはひとつも挙げることが出来ない。さう断言なさるのなら、一つでも二つでも挙げて下さい。挙げらるわけがないのです。米軍はバタアン半島の戦ひ以来、戦車戦どころか帝国陸軍との会戦を避けたまゝ終戦に至ったのですから。会戦とは何か分かりますか。たとへばガ島や硫黄島などの島嶼防衛との目的の違ひ、そして仇がそれをどう具体的に避けたのかが分かりますか。明号作戦でも米軍は仏印植民地政府を救援しなかった。比島も御聖断が下るまで奪取できなかった。要するに米軍は「何をしてでも勝てばいい」「プロテスタントは何をしても許される」と思ってゐた、だから帝国陸軍との決戦を避けるために民間人を攻撃対象にしたのでした。これは今日「島伝説い作戦」などと呼ばれてゐますが、普通これは苦笑されるべき「作戦」です。 次世代の対戦車戦に備へて先達が新鋭車両を開発したことを「遅きに失した」と表現するのはクロノロジーが出鱈目に過ぎる。それにこの動画のなかでは「日本が中国と戦争をした」ことになってゐますが、実際わが祖父たちは中国と戦争なぞしてゐない。戦争どころか中国は日本の盟邦でした。今日のゼレンスキー政権やヒズボラやISIS、あるいはかつてのタリバンや南ベトナム政府のやうな、ワシントンDCの政府が「地域の紛争の火種」としてつくったテロ組織である蒋介石の党を「中国」と指呼されてゐるのか。すなはち「特定の歴史観や主張に与するものではない」と前置きしながら、この動画は謂はゆる東京裁判史観といふ、旧戦勝国の悪意で語られてゐる。といって作ったご本人には、その自覚がおそらくはない。グローバリストのツールであるマスメディアの浸透力を知る上で、これはやはり興味深い。その結果「己の足を使ふ」労を嫌って、私たちは「情報が届く」のを待つやうになった。現にこの動画も既存の素材を寄せ集めた剽窃によって「結論」を出してゐる。 【日本の戦車は地上から要塞を駆逐した】視聴者諸君、先の大戦で日本の戦車は弱かった、といふステレオタイプの言説に小生は食傷して久しいけれど、実際諸君はどうか。この中傷は戦車のみならず、これを運用した我々の祖父たちにまで実は及んでゐる。今日「要塞戦」は、すっかり過去のもになったけれど、それは大東亜戦争でわが祖父たちの戦車隊が活躍したからだ。換言すればそれ以前までは、丁度ゲームのゼビウスのやうに、要塞は精強な敵の進攻を止める干戈の要であったが、日本の戦車がそれが無用の長物であることを証明してみせたのだった。たいてい敗戦国で信じられてゐる歴史はその真逆であることが多い。あるいは今も誰かが「帝国陸軍は弱かった」といふ説を吹聴してゐるのかもしれぬが、それがまったくのひがごとであることを判然とさせる、私の祖父たちの戦車の歴史を次に挙げる。現にコレヒドール要塞の陥落を以て世界戦史は要塞戦に終止符を打った。たゞし「シンガポールもコレヒドールも日本軍に急襲されたから陥ちた」といふ、旧戦勝国が書いた歴史を信じてゐると、真実は一生わからない。 実は連合軍は戦車も軍用機も戦前から充分に準備したうへで対日開戦に臨んだのだった。焦土戦術で悉く橋を落とされた前線に、わが祖父たちは折畳舟をかけて戦車隊を前進させた。攻城戦のために設計製造された九七式中戦車と、不整地では自動車以上に軽快な九五式軽戦車を装備した日本の戦車隊は、敵の要線を次々と走破した。祖父たちの戦車砲は美しい放物線を描く徹甲弾の着弾によって法面に打設されたベトンの重砲陣地を確実に黙らせることができた。この現場の要請に即応する合理性で、帝国陸軍の戦車隊は往く先々で堅固な防塁を突破した。アップ主が理想とする欧米の重戦車では左様に、仇なす国の封域に火のごと攻め入ることもまゝならず、たとへ要衝に到達することができたとしても、ライフル砲では要塞を陥すことはできない。模型で知られる「欧米の重戦車」は敵の侵攻に対して「こゝから先へは入れないぞ」と構ふのみであり、虚しい消耗戦を象徴してゐる。ツハモノ(兵器)の要は運用思想であり、その真価がスペックで量られた例はない。実戦を知らぬ軍隊に兵器の正しい装備と運用は期待できない。だから戦後MBTを自衛隊が装備する際に米軍の指導はなかった。帝国陸軍に勝る実戦に基づいた操典の知見など往時は誰も持ってゐなかったし、指導すれば米軍は彼らの戦車戦の知見が稚拙であることを世界に晒すことになっただらう。「陸自は米軍の指導の下で成った」と思はれてをられる方が多いかもしれないが、実態は違ふのです。この際はじめて旧軍の佐官以上の入隊が許され、第1空挺団同様、先達の指導の下で陸自の戦車隊は成ったのでした。彼らの「士魂」の文字が今も鮮やかなのがその証です。先の敗戦の要因は終始無辜が攻撃対象にされたこと、これに尽きると思ひます。「終始」といふのは、畏くも開戦詔書に親翰されてある通りです。広告収入のために余興で作成された動画を以ていちいち深刻になる必要はないけれど、およそ己の先祖を揶揄する前に、まづ私たちは仇の卑怯を認めるべきでせう。 このコメントはKZbinの政治ポリシーのフィルターにかかゝって皆のブラウザーには表示されないかもしれない。しかしアップ主には必ず表示されるだらう。他にも祖父たちへの誣言に傷ついた、語られぬ多くの不賛成の声があるだらう。
@taroshonai
Сағат бұрын
小松崎先生はもちろん素晴らしいですが 個人的には髙荷義之先生が大好きで大きな影響を受けて絵を描いていました。
@珈琲時間-f1j
11 сағат бұрын
ガンプラやタミヤに夢中だったころ マクロスのプラモデルに手を出し その作りの悪さに アリイ→「ありぃ?」←あれれ?の意 イマイ→「イマイチ」 の略だと思ってました
@46shamsham
14 сағат бұрын
バンダイ模型(現:BANDAISPIRITS)から1974年(昭和49年)に発売されたモデルボーグを皮切りに1976年(昭和51年)頃に発売されたグレンダイザー、ガイキング、コンバトラーVなどのジョイントモデル辺りからこれまでのモーターやゼンマイで動いたり腕が飛び出すといったギミックを廃し、少しずつリアル志向に舵を切っていったように思います。後に宇宙戦艦ヤマトのシリーズがディスプレイモデルとなりその大ヒットを受けてリアル志向のロボットモデルキットであるベストメカコレクションの誕生に至り現在のHG、RG、MG、PGなどへと繋がっていきましたね。
@友信堺
14 сағат бұрын
マスコットシリーズなど、お手頃価格のロボットは。あしたのジョーみたいに、両手ぶらりになるのが悲しかった。
@串淵修
17 сағат бұрын
メーカーは忘れましたがガメラもガツパもゼンマイ仕掛けのプラモデルを買って貰いましたよ
@jirohkaiohmata5801
17 сағат бұрын
マジンガーのプラモは、パイルダーを頭に装着すると、歩き出すギミックがあったよ
@伊東彩のほんのり昭和回顧
18 сағат бұрын
動画内でメカゴジラの登場年(昭和47年→49年)をうっかり誤っておりました。この場を借りて深くお詫び申し上げます。
@taku84921
18 сағат бұрын
9:06〜9:45 あたりの61式映像は 平成3年と平成4年の富士総合火力演習の映像かな😊 懐かしい❤
@uenopark2822
18 сағат бұрын
『ゴジラ対メカゴジラ』って、1974年公開じゃなかったっけ?
@剛-r8p
19 сағат бұрын
確かにレッドバロンは良かったね マッハは主題歌が素晴らしかった。 ガンバロンは 子供ながらに なんだかなあ だった😂
@島斉
20 сағат бұрын
日本テレビ太陽にほえろ放送開始した。
@山口雅史-n4o
20 сағат бұрын
メカゴジラは昭和47年じゃなく49年じゃ…。当時、東宝の映画館を素通りして東映の「グレートマジンガー対ゲッターロボ」の看板の前でワクワクしたのを覚えてます。
@KAMAKIRIMARU
20 сағат бұрын
子供の頃ミニキングロボ持ってたなあ。 「あれ、こいつGロボにアンテナ付けただけじゃね?」って思ったよw
@串淵修
21 сағат бұрын
34年、生まれですが割と裕福な家庭だつたので自宅で友達とテレビ観てました特撮はうるとら/Qやうウルトラマンで後は ララミー牧場やコンバットみてたような気がします
@bluewindsky0425
21 сағат бұрын
キングロボは、マジンガーZが登場した時代にも再販を続けられていて、購入しました。 確かに見た目はジャイアントロボに似てましたが、ロケットパンチのギミックはマジンガーZを真似した物だと思ってました。 もっと古くから有ったんですね。 ちなみに、この時代(40年代中後期)はキングロボのシリーズで「スーパーロボ」と言う商品もありました。 こちらは手は人間的な手では無く、昔ながらのハサミハンドのロボットで、 ロケットパンチのギミックでは無く、背中のミサイルを発射出来るギミックでした。 そしてこれらの商品にはギミックの的として使える、怪獣が描かれた紙製のスタンドや、 プラの弾丸を発射出来るピストルのオモチャがオマケとして付いてました。 いや懐かしい。確かに今有れば高額を出してでも買いたいと言う気持ちになりますね。
@ねずみとねこ-z1c
20 сағат бұрын
ジャイアントロボのライバルロボット、GR2の武器がロケットパンチだったのでキングロボのロケットパンチはそれからの引用でしょうね。
@bluewindsky0425
20 сағат бұрын
あぁ、そうだったんですね。 勉強になりました。 そうか、実は私、ジャイアントロボは好きで観てたのですが、何故かGR-2戦は観た記憶が無くて、知らなかったです。 全然アクションしなかった敵のカラミティー戦は観た記憶が有るのですが😅
@花岡実太郎
19 сағат бұрын
@@bluewindsky0425様 GR-2は頭の角が冠部の後ろから火を噴いて飛ぶんだぜ🤩
@bluewindsky0425
19 сағат бұрын
実際に飛んでる映像も有ったんでしょうね。 登場したのはシリーズの中のどの辺のタイミングだったのでしょうか。 多分、まだ幼かったので、後半しか観ていないのかも知れません。
@ねずみとねこ-z1c
19 сағат бұрын
@@bluewindsky0425 第16話「怪ロボットGR2」でロケットパンチを使用してます、正直特撮がイマイチでアニメのマジンガーZほど格好いいロケットパンチの映像ではないですがw GR2は第19話「アンドロメダ宇宙人メトロスリー」で再登場しますが性能が変わっちゃたのかこの回ではロケットパンチが出ませんでした。 あとTVドラマと同時期雑誌連載されていた漫画版「ジャイアントロボ」(前半は小沢さとる氏、後半は横山光輝氏による作画)にもGR2は登場しますがこちらは迫力ある絵で何回もロケットパンチを発射してます。
@ykkzm2743
22 сағат бұрын
ブラックロボて😅
@73thunderroad
23 сағат бұрын
キカイダーのプラモは高価でメチャ難易度高かったな。自分では どうにもできず途中からオヤジに作ってもらった。今の時代に同じもの が売ってたらリベンジしてみたいとこだが・・ないだらな・・たぶん
@ykkzm2743
23 сағат бұрын
マグマ大使とGR1を足して割ったようなキングロボ😂
@k-chan80
Күн бұрын
この当時4歳で保育園に行っていた。このときからファミコン出たんだ( ー̀ωー́)懐かしい
@k-chan80
Күн бұрын
昭和55年生まれ🎶
@YUSUKE_GOGO
Күн бұрын
商魂たくましさで、生き続けたアリイは、奇跡のメーカーだ!
@島斉
Күн бұрын
歌手が新3人娘ならば、女優は岡崎友紀と吉沢京子が人気を2分していた。前年からこの年、翌年にかけて約3年ぐらい。
@オールドタイプ研究所
Күн бұрын
子供に大人の厳しさを教えてくれるメーカー。知育玩具。
@shinpeikitajima7115
Күн бұрын
ガンプラで培ったHG技術でコレらのロボットを出してくれんもんかな。 「HGレッドバロン」とか出してくれたら多少高くても買うぞ。
@中尾精秀
Күн бұрын
テレビマガジンはなぜか。当時大人気だったロボコンやゴレンジャーが全く記載されてなかったな??そうゆう背景で自分はテレビランドのほうが印象に残っています!しかしグレートマジンガーやゲッターロボ、ロボG、グレンタイザーらがマガジン編、ランド編、冒険王編らがかなりあり今は頭がゴチャゴチャしています!小学館編やサンデー編もあったので、特撮もシリアス編とギャグ編もありました!マガジンはシリアスからギャグに移るのが多かった!ボスボロットやボロット殿、ポコイダーなんかも覚えています!またマガジンは増刊号も豪華だった!グレート対ゲッター、グレンダイザー対グレート等、グレンダイザー、グレート、マジンガーzが共演する話はマガジンだったか?ランドだったが?かよちゃんって女の娘がでる話です!また読み切り版の海のゴローやひゃくどんなんて作品を覚えている方コメントをお願いします!
@HK.-xl4cx
Күн бұрын
幼稚園児の頃は50円でプラモが買えました。ガメラやウルトラ等の怪獣、マグマや鉄人等のロボット、ウルトラシリーズの戦闘機、ライダー等70年代特撮ヒーロー達、それらのプラモを身近な駄菓子屋や文具店で買い青空の下組み立て友達と遊んだなぁ……えびせん(小)チロル(3個連結状の物)キャラクターのガムや王将アイスが10円で買えた時代。あの頃が懐かしなぁ……😢
@猫次郎-z1s
Күн бұрын
なぜかキングジョーの箱絵にMATのロゴが?
@天秤ジジイ
Күн бұрын
あーこれは新マンの時代に発売されたキットなのですね ( ´ ▽ ` ) ソフビ人形と違ってプラモデルは設計 → 製造まで時間がかかりますから、発売された頃には次のヒーローに変わっちゃってる事もしばしばw
@天秤ジジイ
Күн бұрын
桑田次郎のキングロボを取り上げてもらえるとは! ( ´ ▽ ` ) 当時少年マガジン誌上でエイトマン(平井和正・原作)で人気を馳せていた桑田次郎に、新創刊となる少年キングが依頼を持ち込んだのがキングロボでした。新雑誌の誌名を冠した看板作品として迎えられたのですね ♪ 8マンと異なり原作者無しの単独作品であったキングロボはその分作風も緩めで発想に飛んでおり、ガス状の宇宙生命体が地球上で活動するための憑依物という設定でした。両腕脚が自在に分離し、腕が単独で小型ジェット機に、脚が飛行型ドリル機に変形する、合体変形ロボの元祖的要素を備えていた胸躍るキャラクターでしたよ (*´∀`*)
@りんご-d8z7c
Күн бұрын
面白そうな漫画ですね。😊
@天秤ジジイ
Күн бұрын
ガンダム登場以前のロボットプラモデルは「足首電池との戦い」でもありました!>< 当時は高額帯の商品になると歩行ギミックが取り入れられており、怪獣モデルからの伝統で腹部ゼンマイ内蔵で脚部(または足裏の歩行板)を稼働させる物も多かったですが、これがモーター内蔵の可動式になった場合、問題になるのが乾電池の収納場所でした。当時は電池も乾電池ばかりで大きく場所を取り、大抵求められたのは単二電池。そして大概その場所とされたのが足首部(。∀゚) そりゃマジンガーやゲッター1みたいな逞ましい体型ならまだ誤魔化せもするよ(それでも隠しきれなかったけど … ('∀`;))でもゲッター2のような細身で俊足な体型のキャラクターには激しく合わなかったwwww そこ行くと半分戦車型のゲッター3はゴムキャタピラ採用で非常に似ていたね (´ー`)ノ 電池も頭部のベアー号に単三を内蔵してベアー号が合体すると走行する仕組みだった傑作キット ♪ バンダイはこれを受け継いでモーター電動のガンタンクを発売するべき!
@りんご-d8z7c
Күн бұрын
確か歩くライディーンも脚に電池を入れた記憶があるのですが違和感ありませんでした。 再販されないから記憶がさだかじゃないけど…
@ちくたく-e2r
Күн бұрын
初代ガンプラは箱絵のポーズすら取れないお人形ガンダムだった。けどその後のバンダイが偉大だったのは趣味の多様化でプラモ離れが起ってもファンに寄り添い振り向いてくれることを信じて進歩を止めなかったこと。その集大成が今のガンプラ。恐ろしいことになってる。
@BLITZDRAKEN-v2s
Күн бұрын
戦後文化史としても一見に値する。嘆声を誘発させられます。
@sliwowica1965
Күн бұрын
アオシマの合体レッドバロンの無理矢理な分割が、いつの時代から見ても革新的デザイン過ぎて笑っちゃいます。 中でちらっと告知のあったロボダッチ動画、期待してます !! あと、レトロプラモデラーのレトロキッズさんとのコラボ動画も、ぜひ見てみたいなぁ…。
@BlackThunder20p
Күн бұрын
小さい頃に「ジェットスクランダー付マジンガーZ」のプラモを買ってもらったのですが、 まだモーターと電池の配線の仕組みが分からなかったので、上手く動くようには作れなかったのが心残りです。
@HK.-xl4cx
Күн бұрын
コメント失礼します。 自分も同じで何故か動かず父親に見てもらってもだめで近所の高校生に見てもらったらこのモーターでギアボックスを動かすのは無理があると言われました。次にかったグレートマジンガーも動かず誕生日にもらったゲッター2を2歳上の近所の友達に組み立ててもらったら初めて成功し動きました。マジンガーZのプラモ、ジェットスクランダーの造型はカッコイイので他のマジンガーZの人形に無理矢理に付けて遊んでました😅
@Kenchan-g9e
Күн бұрын
キングロボの製造メーカのところで「あえてメーカーは伏せますが」といった後にバーンとメーカーロゴ(やっぱマルイなんだ(笑))の入ったパッケージを出すとは…。かなり皮肉が利いていて面白かったです(笑) 今回の動画もとても懐かしく拝見させていただきました。 確かに最近のプラモデルは「作って遊ぶ」というよりも「買ったら積んでおく」「作ったら飾っておく」というような高尚な趣味になってしまった気がします。 それは当時子どもだった大人が、懐かしんで作り、思い出をいつまでも保てるようにという思いがさせているのかもしれないと、感じます。(それがすべてとは言いませんが) それはプラモデルの社会的地位が古銭や切手のようなものになりつつあることなのかもしれませんね。 今回もいろいろ考えさせられる動画、ありがとうございました。 次回の動画も楽しみにしていますよ。
@アラメインエル
Күн бұрын
マルサンやブルマークはソフビが大変高値で取引されていますが、プラモはその希少性からもっと高価になっていますね。 40年代はどれも、これから値段が上がる一方ですので、のどから手が出るほど欲しいプラモです。
@小樽築港機関区
Күн бұрын
0:35神戸港のジオラマにしたい🎉
@阿含太郎
Күн бұрын
懐かしいです。やはり、プラモデル最盛期だったのですね。ハリハリというロボットのプラモデルがありました。これらのロボットの特集もお願いします。
@りんご-d8z7c
Күн бұрын
ハリハリは旧バンダイですが元は旧イマイ製、ジャングルプリンスというテレビ番組に出たデストロイヤーの転生したものです。❤😊
@masudashizue777
Күн бұрын
「仕事を選ばない巨匠」W W。
@天秤ジジイ
Күн бұрын
今その称号を与えられているのはキティちゃんですね ( ´ ▽ ` )
@masudashizue777
Күн бұрын
当時、サンダーバードばかりに気を取られ、ロボットはあまり買わなかった事を今後悔しています。
@偽典うえp
Күн бұрын
アオシマのアトランジャーも、鳥の羽状のパーツを取ると、何となくマジンガーっぽくなったなぁ......
@じぇろ-w6m
Күн бұрын
ファーストガンダムの旧キットの箱絵にはパイロットも書かれていたが、その原型がこの時代からあったのは驚き。 構図が全く同じで思わず笑ってしまいました。
@天秤ジジイ
Күн бұрын
ジャイアントロボ等はガンダムブーム以降の時代でも再販があったので、その時代のパッケージはガンダムに倣ったフォーマットに変更されていたりする事もありました ( ´ ▽ ` )
@りんご-d8z7c
Күн бұрын
@@天秤ジジイクラウンの再販品は当時めにしましたが完成写真がしょぼいのでスルーしましたがユーチューブで作られた方がいて作り手でこんなにも変わるんだと感心しました。😅
@panchineko-vv4hx
Күн бұрын
この動画で紹介された中ではロボット刑事Kとアオシマのマッハバロンを組み立てました。 箱絵も懐かしい。 その他、貴重な資料を次から次へと見せていただいて、頭が下がるばかりです。
@ashiyubi-genki
Күн бұрын
いいねぇ♪植草貞夫さん。素晴らしい実況アナウンサー
@rikugun1skisentoukihayabusa
Күн бұрын
たしか『ジャイアントロボ』『マグマ大使』『鉄人28号』の『駄菓子屋プラモ』を持ってました😀 当時の価格で1つ『50円』✌ 『マッハバロン』の『合体プラモ』も揃えました😊 1つ『100円』で全シリーズで『400円』😂 同シリーズの『ストロングザボーガー』は……買わなかったな~😂 ポピー(バンダイ?)の『グレートマジンガー』も有ったかな~『600円』でモーター歩行の😅 そういやポピーの『ブレーンコンドル(グレートのコクピット)』のオマケに『ミニ グレートマジンガー』が付いてたっけ🤔
@kna6442
Күн бұрын
東京マル〇「昔の事は忘れろいいね?」
@りんご-d8z7c
Күн бұрын
マルイさんを悪く言う人がいますが、カウンタックのプラモやラジコンカーは通な人はその凄さを分かってくれます。😊
@kna6442
Күн бұрын
@@りんご-d8z7c 当時の小さい玩具メーカーの中では相当なクオリティでしたよね。 珍妙なネタ製品ばかり紹介されるから勘違いしてる人がいるだけで。
@ねずみとねこ-z1c
20 сағат бұрын
スミマセンがマルイさん、モビルフォース・ガンガルを忘れることなんてできません…😅(ガンガルとは、ガンプラブーム時にマルイが出していたガンプラのパチモン)
@kna6442
19 сағат бұрын
@@ねずみとねこ-z1c あれは既存のプラモのパッケージ変え商品です 新パッケージの色合いが若干ガンダムっぽくなっただけなので問題ありません
@hirosaito6399
Күн бұрын
このパッケージ覚えてる!このCM見たことある! これめちゃ欲しかった(でも買ってもらえなかった😭) 約半世紀ぶりに蘇る記憶 これだけ貴重な資料を丁寧に集められてて本当に敬服します
@hal42800
Күн бұрын
映画や週刊誌それにプラモが多方面!!恐れ入りました多分同世代の方かなと思いますが恐ろしい位の見識と博学!!最後に購入制作したのがキャプテンウルトラのハックでしたそれ以降ウォーターラインシリーズにハマり艦船模型オンリーなってしまい、中学生の頃AFVがクラスで流行り一時タミヤの情景模型のパッチを良く見ていた記憶が有り今でもパッチがヤフオクで有るかなと?検索したら結構出品されていたので思わず応札してしまいました~
@whitepepper2268
Күн бұрын
ミリタリー系の方が好きだったこともありますが、昭和40年代のロボットプラモで買った覚えがあるのはキャプテンウルトラのハックくらいですね。
@りんご-d8z7c
Күн бұрын
キャプテンウルトラの復刻マンガ持ってます。ハック今でも欲しいですね。 金型は維持するだけでも税金がかかるらしいのでもう、溶かしてしまって再販は無理でしょうね。😢
@福山勝治
Күн бұрын
今はロボットプラモはガンプラという認識だけど様々なメ−カ−が子供達の為に新しいモノを作ろうという魂の結晶に敬服します❤