FF10の鬼畜要素まとめ
25:48
FF10の隠し要素まとめ
24:59
FF9のぶっ壊れ要素まとめ
16:01
FF4のぶっ壊れ要素まとめ
14:55
Пікірлер
@Waonius
@Waonius 3 сағат бұрын
DS版だったけど、竜騎士が適正ってことに気づけなくてガルーダクリアした時適正レベルより6とか7とか上だった気がする
@user-hb6cc3fw4j
@user-hb6cc3fw4j 12 сағат бұрын
幼馴染の存在が最高
@user-kz2re1fe9m
@user-kz2re1fe9m 16 сағат бұрын
バッツ 「親父に習った技さ」 「父の名は?」 バッツ 「ドルガン」 「ドルガンの息子!」
@user-ud6lw9dc3u
@user-ud6lw9dc3u 18 сағат бұрын
FF6は序盤ティナ、中盤ロック、崩壊後セリス、ティナと合流後ティナという形になってると勝手に思ってる。ドラマの視点が結構変わるからね。
@SIONradiath
@SIONradiath 18 сағат бұрын
FF16でクライヴとジョシュアの再会シーンは本当に泣けましたな。 「生きていた…ふたりとも…生きて会えた! こんなに嬉しいことがあるか…!」 せっかくこうやって再会できたのに、アルテマとの最終決戦時にジョシュアが死んでしまって…(実はアルテマは一人ではなかった) ここはDLC2でせめてもう一つのルートを作って欲しかったですね! せっかくリヴァイアサン(ドミナントはワレアス)の力を取り込み、その後アルテマの力を授かり 完全体クライヴになったのに…ジョシュア&ディオン生存ルート作って欲しかったな
@user-dc1hj1vs7k
@user-dc1hj1vs7k Күн бұрын
FF6は全員が主人公の群像劇っていうコンセプトがめちゃくちゃ好きで、一番好きな作品なんだけど、 14人の中にはやっぱり主人公としての格には結構差があると思う。 個人的なランク付けは以下の通り S…ティナ 崩壊前は説明要らないと思う。 決め手は仲間に加えなかったとしてもエンディングで必ず登場するので、最初と最後を飾ってる点で、やっぱり頭一つ抜けてる。 A…セリス 崩壊後のメインキャラなのは間違いないので! ダブル主人公だとすればティナ+セリスなんじゃないかな。 B…ロック、エドガー 崩壊前は、ストーリーとしてはティナを物語の中心にすえつつ、ゲームとしては強制参加が多いこともあってロックを操作してる感が強く印象に残っている。 崩壊後も、仲間に加えなかったとしても、セリスがメインなこともあり、崩壊後の始めと終わり(エンディング)など重要な場面でおもかげを感じる。 また、最高ダメージを叩き出す存在という優遇っぷりも一つ。 エドガーは、全編通してのリーダー感がある。 崩壊前の行動役としての主役がロックなら、頭脳や方針はエドガーみたいな。 崩壊前も崩壊後も序盤から登場してて、エドガー抜きにはストーリーが成り立たない。 エドガー目線のスピンオフすら成立しそうな感じ。 C…マッシュ マッシュも前後半どちらも序盤で登場してて、分岐ルートでメインキャラになる瞬間もあって、明らかに優遇されてる気がする。 双子としてセットで紹介されることはあっても、フィガロ兄弟としてニコイチなわけでなく、仮にその設定がなかったとしてもそれぞれトップクラスの存在感がある。 エドガーの機械にも言えることだけど、ゲーム面でも最初から最後まで必殺技が活躍し過ぎ! D…セッツァー エンディングへの強制参加の部分で残りのキャラより一つ上の印象。 エンディングと言うより、やっぱりファルコン号の存在…。 「仲間を求めて」と共に浮上するファルコンの演出は、今でもRPG界の伝説レベルだと思う…。 パーティの心が絶望から希望に変わるきっかけになったこと、ラストダンジョンへの唯一のアクセス方法であること、エンディングでも存在感を示すこと、ここらへんのセッツァー+ファルコンのストーリーへの貢献度は無視するわけにはいかないと思う。 E…カイエン、ガウ、ストラゴス、リルム F…シャドウ、モグ シャドウやモグは存在感だけで言えばもう少し上だろうけど、仲間にならないルートもあると言うことで… あくまで主人公としての格としては。 G…ゴゴ、ウーマロ 隠しキャラ的な扱いを受けることもあり、主人公としては…って感じですw もしかしたらレオ将軍の方が上ってこともw
@user-ms3qs1wo4s
@user-ms3qs1wo4s Күн бұрын
FF6は全員にスポットが当たるので全員が主人公という形ですが、ディシディアなどのオールスターゲーの場合、その代表としてティナが選ばれているというのが正しいかと思います。事実FF6でも人気の高いロックとセリスは、聖剣3のホークアイとリースのモデルになったんじゃないかというぐらい設定がそっくりですし、セッツァーはFFTでも名前が出てきます。
@kingyox
@kingyox Күн бұрын
スヴァローグ、裏ボスじゃないし裏ボスと言えるほど強くもない…
@Solsolsoil
@Solsolsoil Күн бұрын
ジタンが歴代でも陽キャ寄りだけど、実際は他人のことを優先して自分のことを二の次って存在なんで、一番好きだな
@user-nf1nj1zg3y
@user-nf1nj1zg3y Күн бұрын
Ff6は崩壊前主人公はティナで崩壊後はセリスだと思ってたけどやっぱりティナだろうなって思う。ラスダンで唯一仲間にしなくても登場したキャラだし。でも公式的にはティナはFF6の代表であって主人公では無いらしい。ディシディアでティナ出た時プロデューサーがそんなこと言ってた気がする
@noka5977
@noka5977 Күн бұрын
FF6は14人全員が主人公
@yousanize
@yousanize Күн бұрын
主人公ウーマロ
@noka5977
@noka5977 Күн бұрын
@@yousanize ウーマロはオープニングの氷漬けの幻獣の洞窟に住んでる先住民だぞw ウーマロも主人公で間違いない!w
@user-jh8he7be6s
@user-jh8he7be6s Күн бұрын
ティナ、ロック,エドガーとセリスの4主人公だと思ってます
@m2h621
@m2h621 Күн бұрын
FF2の成長方法はロマサガの方に移動した
@user-pg1yt8pt5p
@user-pg1yt8pt5p Күн бұрын
FF2の成長システムは形を変えてロマサガ、サガに引き継がれたんじゃないかなぁと思ってます システム理解してしまうと序盤でも最強になれるってのがゲームバランスとしてはどうなのか?って考えると、ロマサガみたいに敵とのバトル回数(1/2は逃げた場合を含む)で敵の強さも変わるってならないと時間さえかければ簡単に強くなるし、ある時期以降のピクリマ版(CS版は最初から)みたいに公式チートのブースト機能使えば1キャラ4時間位でHPMPステータス武器熟練度カンスト出来たりと、バランスブレイカー要素が強過ぎたのかなと… FF1/2で初めてプレイしたけど、決定キャンセル使ったものの満遍なく育ててなかったり回避育ててなかったりでアルテマの本入手後に詰んだ🤣
@user-bf1wd2qr6z
@user-bf1wd2qr6z Күн бұрын
ナイトオブタマネギが可愛らしくちょこちょこ走っていって敵に体当たりして99999は快感だった
@user-qf6hp5nr9k
@user-qf6hp5nr9k Күн бұрын
FF14の主人公も光の戦士で冒険者いう肩書きがある😅
@user-dt1cn5co8z
@user-dt1cn5co8z Күн бұрын
FF6はセリスが主人公。
@sonysan673967
@sonysan673967 Күн бұрын
FF11と14プレイヤーがちゃんとした主人公なのに何で飛ばすのかな😅このチャンネルはFF11と14はナンバリング扱いしない😅
@noeln7108
@noeln7108 Күн бұрын
FF15の説明で「そもそもノクティスしか操作できない」という台詞にある『そもそも』の部分の声が小さい気がする 編集ミスでしょうか?
@user-hc5ly9et7i
@user-hc5ly9et7i Күн бұрын
やっぱり6の主人公格はティナなのですね。 中二病全開の時期に初プレイしたからか、ロックを主人公扱いしてました。 なので、初エンディングは(自分的)主人公不在で、『え?なんで?』となりましたのも良い思いで。
@FC2-ou3jn
@FC2-ou3jn Күн бұрын
結局初期メンでオズマまで倒してしまった
@user-zi3tw3sx6q
@user-zi3tw3sx6q 2 күн бұрын
ヤズマットの即死はプレイヤー側が強すぎるせいで対抗するためにつけたとしか思えない
@yoichi503
@yoichi503 2 күн бұрын
から
@Majikoi5
@Majikoi5 2 күн бұрын
オリジナル版とインター版で異なることもあるから、そういう正しい情報を発信したほうがいいよ。
@arcx000
@arcx000 3 күн бұрын
シューティング・パワーは多段ヒット型だったらよかったのに
@user-ik1ys5yw3k
@user-ik1ys5yw3k 3 күн бұрын
わたし廃人だったのか・・・
@lezakymura
@lezakymura 3 күн бұрын
ちょっと玉ねぎ食ってくるわ。
@spiritsfountain3988
@spiritsfountain3988 3 күн бұрын
・戦士 ・モンク ・赤魔術師 ・白魔術師 FC版、リメイク版でもこのパーティーで組みました。
@ponikohayome
@ponikohayome 3 күн бұрын
オールセブンフィーバーは入らないですかね?
@spiritsfountain3988
@spiritsfountain3988 3 күн бұрын
・ピスコディーモン ・マインドフレイア ・コカトリス ・メデューサ ・ダークウィザード ・グリーンドラゴン ・デスビホルダー ・リッチ(2回目) 逃げられない敵も多く、何回も全滅させられてました。 グールやガストの集団も厄介でしたね。
@spiritsfountain3988
@spiritsfountain3988 3 күн бұрын
・リボン ・守りの指輪 ・黒装束 ・白のローブ ・黒のローブ が最強の防具だった事をGBA版で初めて知りました。 *アスピルはパラメキア闘技場やフィン城でのドロップを狙えるから、早めに入手して熟練度を上げたほうがいいですね。
@spiritsfountain3988
@spiritsfountain3988 3 күн бұрын
・デスライダー ・クアール ・コカトリス ・ゴーギマイラ FF2は逃げられない敵も多かったので厄介でしたね。 GBA版ではカンストまで上げまくって無双してやりましたが。
@user-ie3zr3jc9x
@user-ie3zr3jc9x 3 күн бұрын
リノアで常時無敵が一番強くない? 本を1冊しか拾わない感じ
@misogi800
@misogi800 3 күн бұрын
無印FF10を全最強武器防具、ステータスMAX、すべてを超えし者までやってインターナショナルで大幅要素追加された時は流石に折れたなぁ。
@misogi800
@misogi800 3 күн бұрын
ブリッツボールはねぇ、前に立ちはだかるから真裏の味方にパスしたらなぜか前にいる敵に妨害されるのでそこでもうコントローラー投げたわ。
@misogi800
@misogi800 3 күн бұрын
アクションRPGに飽きて23年ぶりにFF10始めたから助かる。
@lezakymura
@lezakymura 4 күн бұрын
そりゃ玉ねぎを食えば、血流がサラサラになるわけだ!!
@west4160
@west4160 4 күн бұрын
いや実際プレイしたら やっても30分~1時間辺りで討伐できますよ。 まぁー1時間以内に倒せるかプレイヤーがゲームオーバーになるかの二択しかない。 オーファンなんて初見でも5分以内には倒せるし。
@Majikoi5
@Majikoi5 4 күн бұрын
スフィア盤未使用プレイでは、アニマに非常にお世話になりました。
@25JAVE
@25JAVE 4 күн бұрын
SFC発売当時、たぶん多くの人が『バッツ』を知ったのは公式攻略本からだと思う。天野先生のイラストにバッツって書かれていた
@Maxina-kamishiro
@Maxina-kamishiro 4 күн бұрын
ゼロムスのブラックホールってDS版でしか使わないんだっけ?あのバフ剥がしがビックバーンよりキツかった記憶あった
@neco-neco-cat
@neco-neco-cat 4 күн бұрын
訓練場全クリは基礎だよ!
@sabu20021101
@sabu20021101 4 күн бұрын
発売日すぐにやったから、ほとんどミドガルズオルムしか覚えていない。 つまり、ミドガルズオルムがベスト1
@user-ug5rh5ew7d
@user-ug5rh5ew7d 4 күн бұрын
キャラ設定やストーリーが完全に一本道な映画のようなFFは、正直、シリーズ中一本遊べばもうお腹いっぱいなんだよ。で、ユーザーが遊びたいのはゲーム。
@user-ug5rh5ew7d
@user-ug5rh5ew7d 4 күн бұрын
SFCまでゲーム性と物語の重厚さが奇跡的バランスだった。PSになって徐々に映画に近づくようになっても、ユーザーはいつか昔のFFに戻ると信じてたんだけど、ねぇ……
@yoyo7142
@yoyo7142 5 күн бұрын
誰も知らないだろうけどFF11には18人以上のアライアンスで討伐するのに18時間かかるボスが存在した。
@kisarasumeragi4160
@kisarasumeragi4160 5 күн бұрын
大人になってからヨーゼフやミンウでボロ泣きした2が至高。GBAのSORでさらに泣いた。 次点で坂口ファンタジー完成形の5。 3D化後から1作品出すなら10、ブリッツボールだけで100時間以上遊びました。
@user-hc5ly9et7i
@user-hc5ly9et7i 6 күн бұрын
そして、その桁違いのカンストダメージを見る為には、これまた桁違いの苦行が必要と言うことで。 私のバレットのアンガーマックスは一発1,000前後ですが、それでいーのだ。
@khide4052
@khide4052 6 күн бұрын
なんとかゾディアーク(12)取れたけど、キツ過ぎて2周目以降はいらんわ。って思った記憶。
@tamaya2000
@tamaya2000 6 күн бұрын
12は続編を考慮したシナリオで作られたから序章的な意味でヴァンが空賊になるまでの話だったのかも? 続編は作られなかったけど
@JLWRWJMWJKW
@JLWRWJMWJKW 7 күн бұрын
FF10のものが随分除外されてる疑惑
@user-xt6ok9ce4r
@user-xt6ok9ce4r 7 күн бұрын
こんなん長ったらしいだけでつまらん