R5MarkⅡ/神レンズ
27:13
14 күн бұрын
R6MarkⅢが、背負う未来・・・
21:57
【新情報】RF400mm F4 DO IS USM
14:27
RF新レンズ、登場・・・
20:59
美の調和、EOS R8
22:07
APS-C 最強レンズ
24:17
R5MarkⅡ vs. R6MarkⅡ
23:36
2 ай бұрын
勝ちズーム、F2.8の魔力
23:25
R5MarkⅡ、F5.6の壁・・・
24:30
R5MarkⅡ、AFテスト③
23:50
2 ай бұрын
R5MarkⅡ、AFテスト②
22:49
2 ай бұрын
R5MarkⅡ、AFテスト①
19:37
2 ай бұрын
R5MarkⅡ時代のEFレンズ
17:12
Пікірлер
@jin8831
@jin8831 23 сағат бұрын
EF-RFマウントを使ってR3にEFレンズ付けていますが、ボディのスイッチ「ON」状態だと、わずがな駆動音がきこえます。 ※ボタンを半押ししておる訳ではありません。かと言ってAFが動いているのではありません。
@jin8831
@jin8831 Күн бұрын
たまたま行きつけのカメラ屋さんに新古品があったので、ドロップイン偏光フィルター共に...❣️すぐに影響されちゃいます❣️🤭👍
@kenchansan
@kenchansan 3 күн бұрын
R7使用しています。 動きもののAFのつかみが遅い&追従がいまいち、C-RAWでも連射が早々に止まる、ダイヤルが2つしかないところ、ローリングシャッター歪みが大きいところに不満があります。 3つめのダイヤルは、レンズのコントロールリングで代用していますが、不用意に設定が変わらないようにシャッターボタンとの併用で有効化する設定にしており片手で操作できません。 上記の解消を最優先で、価格は35万円くらいまでを希望します。
@75taro1
@75taro1 3 күн бұрын
いつも有意義な企画ありがとうございます。 スマホの普及で、将来のカメラの購買数が右肩下がりになることを見据えると、 ユーザーの確保という意味でも、ユーザーと共にユーザーが求めるカメラを開発・提供することは メーカにとって生き残りをかけた重要な課題だと思います。 小島さんが視聴者からの意見を吸い上げ、希望するカメラの仕様をメーカに伝える行為は 両者にとってwin-winの関係で、大変好感の持ってる企画として拝聴しています。ありがとうございます。 私はR6MarkⅡとR7で主に野鳥を撮影しています。 前回の「R7MarkⅡへの要望募集」にも書きましたが、小さな修正を加え希望をお伝えします。 ・画総数:2000万画素前後。アップスケーリング ソフトウェア 使用を前提に最適な画素数を。 ・操作系:R5系、R6系と統一。特にON/OFFスイッチの統一は必須。 ・読み出し速度:現行モデルはローリングシャッター歪がひどいので、R6MarkⅡを超えるか、できればR3と同等の速度のものを。 ・シャッター:野鳥が撮影可能なR6MarkⅡレベルの静かなメカシャッター。 ・プリ撮影:R5MarkⅡと同じ仕様のプリ連続撮影 ・動画:現行のスペックでOK ・サイズ・重量:R6MarkⅡ程度に納め、バッテリーグリップなどのアクセサリーをR5系、R6系と共用できるシステムに。 Canonのラインナップには廉価なAPSーC機にEOS R10やR50があるので、価格を抑えてもらいたい方向けにはそれぞれの後継機を、 R7MarkⅡには30万円台(R6系とR8系の間?)で収められだけのスペックで「APS-Cのフラッグシップ」を是非作っていただきたいと思います。
@58nobu47
@58nobu47 3 күн бұрын
今日も教えて頂きありがとうございます 色々出てきて何が自分に合うかわからなくなってます(^^)
@宮城政宗
@宮城政宗 3 күн бұрын
私としては、画素は思いっきり下げて1500万画素前後の積層型CMOSを搭載してISO51200でも低ノイズとR3並の読み出し速度、3倍のバッファー、R6m2と同じファインダー、CF-ExpressとSDのダブルスロット、バッテリーはR5m2と同じ新型、外観は今と同じでも構いません、DIGICアクセラレーターで完全武装して、価格はフジのライバルと同じ35万円位のガンダムで例えるなら…F91やV2アサルトバスターの様なフォーミュラー計画でやや小型化されて超高武装な機種を望みます。
@チャーリー-r6l
@チャーリー-r6l 3 күн бұрын
R7MarkⅡは夕方でも撮影できるようにして欲しい。クロスセンサーを付けて欲しい。
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 3 күн бұрын
キヤノン初のクロスセンサーR1が100万円として50万円くらい買ってくれますか?
@shirodaruma46
@shirodaruma46 3 күн бұрын
25万円以下で操作性をR6IIに R7の操作性が素晴らしいなら継続でも構いませんが たぶん大半はR5II、R6IIの操作性の方が良いと思っている
@hirofuku111
@hirofuku111 3 күн бұрын
小島先生、R7MarkⅡ情報ありがとうございます。 困りますね! R6MarkⅢとどちらが先の販売か?悩ましいです。 7D・7DMarkⅡと乗り換え、現在の1DXMarkⅢ所有者としてはタイミングが取れない?踏ん切りが着かない?ところです。(笑) 7DMarkⅡ価格ですがカメラ本体で33万前後でしょうか!
@hirom4855
@hirom4855 4 күн бұрын
機能、理論などは良く分かりませんが、R7の立ち位置的に、現行と同価格帯くらい、25万前後になれば良いなと感じます
@motoim225
@motoim225 4 күн бұрын
APS-Cユーザーって、そこまで高性能を期待してるのかな?R7は優先すべきは小型軽量が前提での最高性能だと思っているのですが。私のようなlightユーザーには使い勝手がいいのですが。本格的に行く人はフルサイズに行くのかな?素人ですみません。入門機から60Dに行きましたが、7Dにしなかったのは重すぎた為。その後、フルサイズも考えましたが、R7にたどり着いてます。値段もこれ以上になると手が出せなくなると思います。
@山内ガー助
@山内ガー助 4 күн бұрын
2が出たときに無印が安くなってたのでつい買ってしまいました😢 バスケ撮影が主なので2を買えば良かったです 無印を当分使う予定です マーク3の機能次第で今後乗り換えようかなあと思ってます
@morleysterner3406
@morleysterner3406 4 күн бұрын
情報ありがとうございます。 デジック・アクセラレーター付きで40万円未満、それにクロスセンサー付きなら50万円未満なら興味がわきます。 画素数は2000万以下で十分だと思います。(非Lレンズが化けそうで期待できます)
@masayukiimai7259
@masayukiimai7259 4 күн бұрын
こんにちはR7からR6markIIに変えて使っている者です。動体で望遠、超望遠使用が主なのでドーズ限界と高精度AFを考えると2000万画素程度が希望です。 価格は30万ちょい越えなら考えます。
@quattrojojo7144
@quattrojojo7144 4 күн бұрын
赤い彗星😂の表現がたまりませんね🎉 読み出し速度3倍ですかね。
@apostoro
@apostoro 4 күн бұрын
今日も動画ありがとうございます。 自分はR5MarkⅡボディに1800万〜2000万画素のセンサーでCFexpress、ダイヤル3つ、できれば肩の液晶がほしいです。 価格は30万〜35万がいいですね。 7DMarkⅡから乗り換えてもいい性能があるといいんですが…
@小林祐一-p6g
@小林祐一-p6g 4 күн бұрын
フルサイズミラーレス一眼でR1 R3 R6 R6マークⅡ R8がメーカー推奨ISO感度102400許されています そこが撮影しやすいと思っています R7はセンサー読み出し速度が弱点 APS-cで世界初メーカ推奨ISO感度102400達成してほしいと思っています 電子シャッター速度 センサー読み出し速度 ISO感度の3倍達成は赤い彗星のごとく動画機で性能が上がると思っています 他社をぎゃふんといわせて下さい😮
@Ryu-uv7wc
@Ryu-uv7wc 4 күн бұрын
でも脱調するまでモーター動かします?(そんな制御する?) ステッピングモーターの欠点は超音波モーターに対して低トルクということだと思います 精度はステップ角依存なので限界はありますよね
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 4 күн бұрын
いつもご視聴くださいましてありがとうございます。 脱調は、負荷があるときに発生するので繰り出し型のレンズでフィルター枠を触っているときなど、つまらないシーンで簡単に発生します。 基本的にインナーフォーカス向きですね。 撮影していて感じることは、おっしゃる通り低トルクなのでピントが遅れることが多いです。安価なのは良いですが、やはり超音波モーターの信頼度は圧倒的です。
@takaa8126
@takaa8126 4 күн бұрын
ワクワクする動画ありがとうございます。低画素・高速処理なボディ欲しいですが、現実、30万台超えるようなら、R6IIになるかな・・・現在、R7使わずに、R8にエクステンダーで撮ってます。
@koujitakano484
@koujitakano484 4 күн бұрын
こんばんは。 まだ7DMarkⅡやD500などのレフ機を動体で使っているユーザーが、いよいよミラーレス一眼へ乗り換える時期になるでしょう。7DMarkⅡがそのきっかけとなるか、あるいはD500の後継のミラーレス機がその役目を奪うか、メーカー同志の戦いですね!。 価格はズバリ、30万円台、やはり35万円以上になるのでは?。
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 4 күн бұрын
いつもご視聴くださいましてありがとうございます。 Z50ⅡのCMOSセンサーが従来と同じ読み出し速度なのでD500の後継機とは言えないですよね。Nikonとしてはその辺の機能を求める人にはZ8を使って欲しいのでしょう。R7がR5markⅡ同様の読み出し速度が得られれば、ブレークスルーになると思います。一眼からミラーレスへ一気に流れが来ると思います。
@次郎-i9k
@次郎-i9k 4 күн бұрын
レンズの径が小さいから 低画質っていみが分からない
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 4 күн бұрын
www.sunsunfine.com/entry/doze-limit
@大友正弘
@大友正弘 4 күн бұрын
ボディを7Dmark2並みの拡張高いものにして、真にR3並みにシャッタースピードを上げなくても確実なピントとトラっキングで連写が止まらないものにしてほしい。小鳥を撮るため解像度は、2400万画素は、欲しい。
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 4 күн бұрын
ドーズ限界の式で一度計算してみてください。R3はフルサイズ機です、APS−Cフォーマットの画素ピッチと読み出し速度のバランスを考えても2400万画素ですか?レンズが相当明るくないとR7同様AFが甘くなります。 言うのは簡単ですが、動体撮影に向かないカメラになると思いませんか???
@大友正弘
@大友正弘 4 күн бұрын
@ f2.8の明るいレンズしか使えないということですか
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 3 күн бұрын
AF精度と解像度を求めるならば、レンズと画素数のバランスが大切になります。
@次郎-i9k
@次郎-i9k 4 күн бұрын
なぜ、画質が悪いのか全くわかりませんでした。
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 4 күн бұрын
ドーズの解像限界を調べると理解出来ますよ。マイクロフォーサーズが売れなくなった理由です。
@Countless_Eyes
@Countless_Eyes 4 күн бұрын
ローリングシャッターゆがみを無くして 無印と同等の画質を維持しながら、無限シャッターとそれを実現するバッファ容量&高速記憶媒体(内蔵RAMも有り)、超高耐久シャッター 税込み割引込み35万円までで
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 4 күн бұрын
いつもご視聴くださいましてありがとうございます。 ローリングシャッター歪みは、現行R7から大きく進化すると思います。 画素数を減らすことで、無限は無理でしょけど通常の撮影では止まらなくなると思います。
@飼育者ちーオス2君
@飼育者ちーオス2君 4 күн бұрын
今日も最新技術情報をありがとうございます⚔️📷️✋ まずは基本的にドーズ限界から画素ピッチをR5以上に狭くしないこと 1800万画素位に抑え込むのが必至と思いますよね👍 現行R7の3000万(フルサイズ換算8000万)画素オーバーではF2.8しか使えなくなりますからね✋ APS-Cで 裏面照射積層型の高速読み出しは素晴らしいですよね👍 価格は29万位が良いでしょうね👍 R5markⅡみたいに本格的にDigic Acceralator 搭載ならば38~45万でしょうかね✋ 夢は膨らみます🤩
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 4 күн бұрын
ちーオスさん、いつも応援くださいましてありがとうございます。 R7最大の欠点をわかりやすく解説してくださいましてありがとうございます。 まさにドーズ限界が重要な訳です。本日キヤノンで打ち合わせをして来たのですが キヤノンのスタッフにもドーズ限界が浸透して来たと感じております。 R5markⅡでドーズ限界ギリギリまで攻め込んだEF100-400の映像にキヤノンのスタッフも驚きの眼差しでした。 R7markⅡでも、古いEFレンズが化けるような精度の高い低画素機に期待です。
@mmm_taka
@mmm_taka 5 күн бұрын
こんばんは〜 次期R7mark2に期待ですが RF200-800の800mm側でも使える高感度と APSc利点の距離フルサイズ換算×2に出来て ¥20万程が理想です〜 動画性能落としてメカシャッターは省いても〜😅 ボディサイズと操作系はR5II.R6IIが良いですね!
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 5 күн бұрын
いつもご視聴くださいましてありがとうございます。 RF200-800の望遠域F9での高感度撮影ですか、1000万画素を切り800万画素くらいですかね?それもアリだと思います。 SONYにも1200万画素のフルサイズ機があるので、アイデアとしは悪くないと思います。検討してみますね。
@mmm_taka
@mmm_taka 4 күн бұрын
@ アップスケーリングが生かされますね〜😊
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 4 күн бұрын
それですよ!さすがです👍低画素機、高画質時代の到来ですね
@58nobu47
@58nobu47 5 күн бұрын
今日も教えて頂きありがとうございます R7Ⅱは小島さんの言う通り2000万画素以下で良いと思います 70D80D90D買いましたが画素数多いのに今一つでした ヒコーキ認識があれば充分です 価格は25万円以下が良いです 大きさはR5Ⅱと同じ位同じ操作系が良いですが 最近R8に小島さんのリンクから買ったグリップ?付けて結構良いので小さ目でも良いです よろしくお願いします
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 5 күн бұрын
いつもご視聴くださいましてありがとうございます。 APS−Cフォーマットに高画素機は不要ですね。50Dくらいが、画質的には丁度良いと思います。 R5markⅡを手に入れ1750万画素のAPS−CがAFの制御的にも理想的だと思います。 画質に影響はないグリップあたりはサードパーティもありと思います。
@とんたん-g9m
@とんたん-g9m 5 күн бұрын
本日も早速の動画ありがとうございます。 R7Ⅱですが、現状RF-S3.9mm f3.5デュアルを使えるボディがR7しかないので、R7Ⅱはこのレンズを使える高画素機になるのではないかと思っています。ニッチなターゲット層になりますが、VRに注力してることが最近のCanonさんの動向から伺えるような気がします。 RF-Sレンズの24-200の件については、元の文章を読むと2本のレンズで焦点域をカバーするようにも読み取れますので、15-55/f2.8と55-125/f2.8のような2本体制もあるのかなと勝手に思っていました。
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 5 күн бұрын
いつもご視聴くださいましてありがとうございます。 人気のあるRF24-240をパワーズーム化する話も出ています。 高画質には広角域と望遠域を分けた方が良いのですが、このズーム域を分割すると持ち出す回数が減ってしまいます。画質的に素晴らしいと思っているRF24-50ですが、出番が無いのです。その辺をキヤノンはどう回答して来るのか楽しみですね。 今回のR7にはファインダーレスの予定もありVRに積極的なカメラになると予想されます。
@kkpepper4554
@kkpepper4554 5 күн бұрын
R7に縦グリつかないのが残念でした。R6III と共通ボディで来てくれるといいのかなと思います。ただ、センサーのみの価格差になるので、あまり安くならないかも?
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 5 күн бұрын
いつもご視聴くださいましてありがとうございます。 R7markⅡでは、縦グリップを採用してもらえるように依頼しようと思います。知り合いの写真愛好家さんから、R5markⅡのファン内蔵型グリップの有効性を聞きました。あのファングリップを共通運用出来る動画機としての可能性が極寒冷地や、熱帯での撮影の幅が広がりそうです。キヤノンに伝えて来ます。
@有栖川重工
@有栖川重工 5 күн бұрын
フィルムのハーフ焼きで4K切り出しが出来る2400万画素を前回は希望していましたが、Z50の高感度の絵を見ますとR5クロップの1700万画素から2000万画素にするのは理想にかなっていると今は考えています 低画素で読み出し速度が速ければ思い切ってメカシャッターレスでも良いのかもしれません 価格的には25-35万円を希望します バッファーは余裕ある感じが良いですね
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 5 күн бұрын
いつもご視聴くださいましてありがとうございます。 また貴重なご意見をありがとうございます。 少しずつですが、低画素機の良さが浸透つつあると思います。 高速読み出しが可能なCMOSセンサーであれば、プロ機ではないR7のキャラクターからみてもメカシャッターレスも良いですね。高速連写機としてバッファは多い方が良いと思います。とても理にかなったご意見だと思います。このままキヤノンへお伝えしたいと思います。
@有栖川重工
@有栖川重工 4 күн бұрын
@@yukihiko.kojima 高画素化の噂が今回出てますがそうなると野外専用機に成ってしまいそうです そうなるとフリッカー対策は要らなくなり、ストロボ撮影もわざわざこの機種を使う必要がなくなり、この場合でもメカシャッターレスでも良いのかもしれませんね
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 4 күн бұрын
屋外撮影で唯一フィリッカーに左右されるシーンがモータースポーツでの薄暮時、スタンドからのミックス光です。 鉄道撮影でも闇鉄と言う分野がありフィリッカーが問題になります。その分野ではR7を使いたい人が多いのでファインダー搭載機ではメカシャッターレスは厳しいかも知れません。
@有栖川重工
@有栖川重工 3 күн бұрын
@@yukihiko.kojima そう簡単な話では無いようですね、色々勉強に成ります、ありがとうございます 現状よりも高画素化されると薄暮や夜間の鉄道は厳しい条件と思っておりましたが、この画素ピッチだと明るいレンズが必須となり、それなら何とか撮れる所を考えてませんでした
@Daikoku0819
@Daikoku0819 5 күн бұрын
F5.6にしたら100-500とコンセプトがドン被りになってしまうのでそんなアホみたいなことしないと思うんですけど… 200-400とゴーヨンの置き換えと考えたらやはり、200-500 f4Lが順当ではないでしょうか
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 5 күн бұрын
いつもご視聴くださいましてありがとうございます。 動画撮影者にとって、軽いズームレンズで、F値固定は重要視されていますので可能性は高いと思います。
@Daikoku0819
@Daikoku0819 5 күн бұрын
果たして200-500並の望遠を動画用途で使う人がどれだけいるのか… しっかり精査してからCanonさんが判断されると思います。仮にf5.6が出ても、ゴーヨンの置き換えにf4通しが必要になると思うので、200-500f4かゴーヨンのどちらかが出ると踏んでます
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 5 күн бұрын
600㎜F4が軽量化され、RF400mm F2.8 L IS USM+EXTENDER1.4で560㎜F4を得ることが出来るので500㎜F4Lは残念ながら人気がないのです。以前、自分のEF500mm F4L IS II USMの故障時の代替え機として借りていた。EF500mm F4L IS II USMで異常な高画質のレンズがCPSに1本あるのですがいつも空いています(借りる人がいない) RF200-400F4は登場すると思いますが・・・ RF200-800mm F6.3-9 IS USMの登場からF値固定の軽量ズームの要望は多いそうです。 また、インナーズームの要望も多いので、RF70-200mm F2.8 L IS USM Zの様にRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMと棲み分けるレンズとして登場しそうです。
@58nobu47
@58nobu47 6 күн бұрын
今日も教えて頂きありがとうございます とうとうEF終わるのですね EFのレンズにRFのテレコンが付けられれば良いのになぁ
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 5 күн бұрын
EFレンズでRFエクステンダーを使うことは可能です。AF被写体認識なども問題なく使えます。 情報はメンバー限定になっております。他のメンバーの方と不公平になりますので、メンバーシップ参加をお願いいたします。
@58nobu47
@58nobu47 5 күн бұрын
@ さん ありがとうございます
@ポンコツカメラマン
@ポンコツカメラマン 6 күн бұрын
可変エクステンダーの現在の発売の噂や予想価格等(予想)等を質問をさせて貰います。自分も、RF70-200/f2.8とかEF100-400LIIに合うのならどちらを買うのが?少し待つのが良いのか? 楽しみですね。
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 6 күн бұрын
可変エクステンダーいつ来てもおかしくないと思います。ただ他社のレンズ開発がこのところ鈍化しているので、他社の動きをみながら出してくると想像しています。 キヤノンのズームレンズの進化が大きいのでしばらくは、RF200-800mm F6.3-9 IS USMのような他社に無いレンズが出てきそうです。
@ヒデ-g1d
@ヒデ-g1d 6 күн бұрын
当初、200-500mmF4という噂もありましたが、それだと100万円超えそうなのでF5.6は大変有難いです。R5Ⅱとの組み合わせで野鳥撮影、凄い楽しみです。
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 6 күн бұрын
いつもご視聴くださいましてありがとうございます。 RF200-500F4Lのような高価にはならないと思うので期待ですね。
@heporap
@heporap 6 күн бұрын
モーター寿命はどうなんでしょうか。ステッピングモーターは寿命が長いらしいですし、耐用年数を考えてあえてステッピングモーターを使うということはないでしょうか。もちろんコスト度外視で性能!性能!というのも一つの意見ですが、利用者はそういう人ばかりでもないと思いますし。
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 6 күн бұрын
ステッピングモーターの方が寿命が長い???どこの情報ですか??? 手元に33年前のEF100㎜F2 USMがありますが、現在も快調に動作しています。これより古いステッピングモーター採用レンズはありませんので、現在のところステッピングモーターよりもUSMの方が寿命が長いといえるでしょう。 なお、Nikonの超音波モーターは、欠陥があるので寿命は短いですね。ニコン超音波モーターAF鳴きで検索すると事例がたくさん出てきます。
@morleysterner3406
@morleysterner3406 7 күн бұрын
RF800mm f11 は意欲作なので普及させるためにSTMを採用したのかもしれませんね、ほんのわずかな遅れがピントを外れてしまうことがわかりました。 超音波モーターの優位性が実感できました。 ありがとうございます
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 7 күн бұрын
いつもご視聴くださいましてありがとうございます。 価格が安いからということで、STMを採用するレンズが多いのですがせっかくの高画質が犠牲になってしまうので、キヤノンには超音波モーターを積極的に採用してくれるようにお願いしようと思います。
@popai0716
@popai0716 7 күн бұрын
軽さを売りにするR8が重たくなるならば、別のモデルを購入した方が良くないか?
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 7 күн бұрын
例えば?
@広行横山-z5f
@広行横山-z5f 8 күн бұрын
この50ミリマクロを始め、16ー35、24ー105、70ー200、70ー300、100ー400と買い揃えました。後はミラーレスのR52クラスが欲しいです。やはり思うには仕事しながらの趣味として写真を楽しんでいる以上、自分のご褒美として納得、満足いく機材を得たいと考えています。先生のテーマをと言われる事、よく解ります。何度も通い練習を重ねる気持ちで撮影するのが大切だと感じます。写真の醍醐味はいくら数多く撮ったとしても自分として納得いく写真は数枚ほどです。全ていつでも何時でも誰でも何処でも良い写真が撮れればつまらないと思います。その為に誰もが写真を趣味としている方々はのめり込むのだと思います。先生の説明でより写真が好きになりました。これからも応援しています。
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 6 күн бұрын
いつもご視聴くださいましてありがとうございます。 写真にテーマを持つことは、おそらく人生を楽しむことにつながると思います。 模索しながら、良き被写体にめぐり合う素敵なことですよね
@ゆっくり麗華
@ゆっくり麗華 8 күн бұрын
値段次第ですが、噂では数百万円になるとか聞いてます。RF70-200 F2.8 IS USM Zぐらいの値段に落ち着いたら買いたいですが……
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 6 күн бұрын
いつもご視聴くださいましてありがとうございます。 焦点距離とレンズ口径が大きくなるのでRF70-200Zよりは高くなると思いますが 噂のあった200-500F4Lよりは安くなると思います
@ゆっくり麗華
@ゆっくり麗華 6 күн бұрын
@yukihiko.kojima F4とF5.6でこんなに値段変わるんですか。
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 6 күн бұрын
例えば AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR  ¥1,133,560 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR ¥495,990 両方とも、本日の最安値です。
@ゆっくり麗華
@ゆっくり麗華 6 күн бұрын
@@yukihiko.kojima こんなに違うのですね。教えていただきありがとうございました。
@小林祐一-p6g
@小林祐一-p6g 8 күн бұрын
RF800F11STM は使い手の腕次第で ばけるレンズと思っています 三毛猫 白鷺 アオジ クロジ の小島先生の過去配信の作例を見て参考にしています 2型に期待しています いいところばかりはなすかたよりいたらないところをはなしての解説は有益で非常に参考になります有り難うございます😂
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 6 күн бұрын
小林様、いつも応援くださいましてありがとうございます。 RF600mm F11 IS STMとRF800mm F11 IS STMはUSMになれば、大進化するレンズだと思います。キヤノンへⅡ型ではUSMになるように伝えてきますね
@小林祐一-p6g
@小林祐一-p6g 6 күн бұрын
@yukihiko.kojima 有り難うございます
@karlp.5732
@karlp.5732 9 күн бұрын
先月の紫金山アトラス彗星の撮影でも力を発揮してくれました。
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 6 күн бұрын
いつもご視聴くださいましてありがとうございます。 EF100マクロ素晴らしい解像力と発色ですよね。星撮影でも威力発揮ですね
@ChiakiFujimoto-d7g
@ChiakiFujimoto-d7g 9 күн бұрын
このG9、調子が悪いのではないかと思いました。私はR8とOM5を使っていますが、どちらもきれいに写ります。 色味は違います。(キヤノンは赤系、オリンパスは青系) 高感度画質は違います。でも昼間なら優劣はつきにくいです。私はキヤノンの肌色が好きですし、オリンパスの青空が好きです。
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 6 күн бұрын
いつもご視聴くださいましてありがとうございます。 友人のG9で撮影してもこのレベルでした。ファインダー性能が低く野鳥を捉えるのが難しいのも残念なところです。目に負担がかかりすぎると思います。
@Yoisyo5691
@Yoisyo5691 9 күн бұрын
とてもいい動画ありがとうございます。100mm撮影の注意点とても参考になります。 私もR8持ちでして、EFと迷ったのですが。。ちょっと無理して球面収差のコントロール機能も気になってRFの方を買ったところでした。 単焦点レンズにしては、マクロもスナップもポートレート撮影も風景もといろいろと守備範囲が広いレンズで今は一番お気に入りのレンズです。 まだ全然使いこなせていませんが、マクロ以外の使い方についての動画の方も是非ともよろしくお願いいたします。
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 6 күн бұрын
katsuo様、いつも応援くださいましてありがとうございます。 RF100マクロをお持ちでしたか・・・ 球面コントロールは、自分も気になるところでこの機能を使いこなうことが出来るプロが少なくプロではあまり売れていないのが残念です。キヤノンから使いこなしてみないか?と言われているのですが時間が無く手が出せておりません。申し訳ないです・・・ EFもRFも通常撮影でも威力を発揮するレンズなので、機会をみて作例をつくっていこうと思います。
@飼育者ちーオス2君
@飼育者ちーオス2君 9 күн бұрын
今日も素晴らしい切れボケの画質ご紹介ありがとうございます⚔️🌼🥀 さすがキャノンさんが誇るEFの100マクロレンズ UD1枚でこの凄い高画質 圧巻の画像で これも100-400Ⅱと並ぶ EFの神マクロレンズですよね👍 R5markⅡで使うと また凄い高解像度なんでしょうね🤩 私は単焦点は EF200f2.8ⅡUSMを 凄く気に入ってまして マクロじゃないですが 画質がこのEF100によく 似てて解像力は圧巻ですよね🎵 EF70-200f2.8Ⅱを手放しても持ち続けいる名レンズと感じてます✌️ R5markⅡ 先日届きました👍
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 6 күн бұрын
ちーオスさん、いつも応援くださいましてありがとうございます。 このレンズEFの隠れた名レンズだと思います。キヤノンの中望遠レンズには名レンズが多いですよね。 画角を攻めるのに便利なのでズームを多用しますが、一度焦点距離が決まった場所で再撮にいくなら単焦点を持って出かけます。 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMで下見してEF400mm F4 DO IS II USMで再撮影のような・・・そんな意味でも中望遠の単焦点も揃えたいところです。
@平井愛山
@平井愛山 9 күн бұрын
小島塾長、EF100mmマクロの真価を的確に紹介された動画のアップありがとうございます! 小生、ネーチャー動画撮影で、この100mmマクロ、とことん使い倒しました。 実に良いレンズです。 塾長の技術面での解説と、実践撮影での作品を組み合わせた啓発動画は、初心者には大変ありがたいものです。 単なる撮影機材KZbinrには見られない、塾長の初心者への情報発信に深く感謝します。 いつも応援しています。
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 9 күн бұрын
平井様、いつも応援くださいましてありがとうございます。 だいぶ昔になりますが、キヤノンからこのレンズが登場する時にこのレンズがあれば三脚やマクロスライダーからの呪縛から解放されると嬉しく感じた思い出のレンズです。 植物撮影に於いて、三脚を設置できる安定した足場の撮影地は皆無に等しく 急斜面や危険な場所に咲く花を撮影する時には、手持ち撮影が基本でした。 先輩方にロープで支えて頂きながら、滝のそばに咲くイワタバコの花を撮影できた思い出のレンズです。 何度かのオーバーホールを重ね、現在も良好な状態で久しぶりにEF100マクロを使って新しい作品を撮影したいと考えております。 いつも多額のご支援ありがとうございます。R1の購入資金として大切に貯金してまいります。
@apostoro
@apostoro 9 күн бұрын
動画ありがとうございます。 最近他メーカーが使っているリニア方式というものはリードスクリュータイプのSTMとは違うものなのでしょうか?
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 9 күн бұрын
いつもご視聴くださいましてありがとうございます。 名前が似ていてややこしいですよね。リニアステッピングモーターと呼ばれているモーターは、リードスクリューSTMと同一です。リニアモーターと呼ばれているモーターですとRF50㎜F1.4Lで採用されたVCMと同一になります。
@apostoro
@apostoro 9 күн бұрын
VCMはAF速度でUSMに劣ってしまうのでしょうか?
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 7 күн бұрын
@@apostoro VCMにはブレーキがありません。ブレーキの無いスポーツカーをイメージしてください。USMには強力なブレーキがあり高速回転をサポートしています。
@飼育者ちーオス2君
@飼育者ちーオス2君 10 күн бұрын
今日も正論なる技術評価をありがとうございます⚔️😺🦢 原価低く動画にも有利な STMとかVCMを フォーカス駆動部に使うメーカーさんますます多くなってる気がします😂 静止した猫ちゃんには 凄い解像力高画質の RF800STMですよね👍 そしてSTMデメリットの 貴重なテストをありがとうございます👍 動きもの撮影には 明らかにDigic Xからの 追尾AF制御信号にも拘わらずトルク不足かブレーキ不足でフォーカス駆動部STM本体が同調出来 てないでAFが数10cm遅れて結像してしまってますね🤣 メーカー側も 設計技術データ的には速い動きものには不向きと わかってるはずとおもいますがあえてこのレンズは動きもの撮影には不向きとは弱点は公表控えてるんでしょうね✋ 少なくとも 少しコストアップしますがナノUSMにⅡ型として 開発すべきですよね🎵
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 10 күн бұрын
ちーオスさん、いつも応援くださいましてありがとうございます。 解像度も高く良いレンズなのですが、いかんせんステッピングモーターのせいでAF遅れが生じてしまいます。動かない被写体であれば充分な解像度を味わうことが出来るのでとても残念に思います。 キヤノンへ今回のデータと私のコメントを添えてⅡ型ではナノUSMを採用するようにお願いして来ようと思います。
@jin8831
@jin8831 10 күн бұрын
多分、Nikonはソレで良いと思って居られると思いますっていうか、そこまでNikon派のユーザーは求めて居ない気がするします❣️ 自分はR3とZ8をポートレートで枚週末使って居ますが、ポートレートで両機の一番の差を感じるのは、暗所AFですね❗️コレばかりは多分永遠にCanonには追いつけ無い様な気が致します❣️
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 10 күн бұрын
いつもご視聴くださいましてありがとうございます。 なるほどNikon派ユーザーは、ここまでのAFを求めていないのですね。 暗部でのAF性能は、全ての受光素子が位相差ポイントとして機能するキヤノン機ならではですね。 暗い場所、自分の場合森の中の野鳥撮影で当たり前のように撮影出来ることに感謝です。