EOS R1,ドーズ限界と解像力。
15:38
EOS R1を友に
25:18
21 күн бұрын
EOS R8、パワーUP
15:24
21 күн бұрын
"1"の系譜 プロのために
27:22
EOS R1 誕生、サブ機はR6MarkⅡ
21:52
R5MarkⅡ、光の捉え方
26:07
21 күн бұрын
Lレンズの魔力・・・
22:38
R5MarkⅡ/神レンズ
27:13
Ай бұрын
美の調和、EOS R8
22:07
APS-C 最強レンズ
24:17
2400万画素機の逆襲・・・
21:52
最強APS₋C、超広角レンズ
24:25
最強APS₋C機、誕生・・・
24:05
Пікірлер
@ホバートンボ
@ホバートンボ Күн бұрын
他の動画でも、R5MarkⅡはISO10000を超えるとR6MarkⅡよりざらつき目立つと言っていました。高画素ゆえの弊害ですね。 そういう意味でも、R6MarkⅡは価格と性能のバランスが取れていると思います。
@小林祐一-p6g
@小林祐一-p6g 2 күн бұрын
ありがとうございます!ビンチがチャンスになりました突然きました 働いています  
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 2 күн бұрын
小林様、いつも応援くださいましてありがとうございます。 ご就職おめでとう御座います㊗️良い新年を迎えられそうですね!
@mofuzoh464
@mofuzoh464 2 күн бұрын
R1とR5 Mark IIを使い比べてみると、小島先生の仰る通り、明らかにR1のAFが優れていると感じます。 これまでの傾向(同時期発表の機種は同世代チップを使う)からも、ファームウェア更新の足並みが揃っていることからも、DIGIC AcceleratorとDIGIC Xのチップ、さらには被写体認識モデルもR1とR5IIで共通だと思われますが、センサーとバッテリーの違いだけでこれほど差が出るのかと驚きです。R3で苦手だった被写体がR5IIでは若干良くなった程度かと思っていたら、R1だとスイスイ合います。低光量時のAFもかなり強いですね。
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 2 күн бұрын
mofuzoh様、いつも応援くださいましてありがとうございます。 同じエンジンと被写体認識を持つ兄弟機であるR1とR5MarkⅡですが、おっしゃる通り別のカメラに思えます。R1があえて2400万画素にこだわり大進化を遂げたのは、長きに渡る1DX系のAFを引き継いだAiサーボⅢが根底に流れていると思います。 使いながらその辺を考察しつつ最適化していきたいと思います。
@飼育者ちーオス2君
@飼育者ちーオス2君 2 күн бұрын
今日も最高峰AF性能の最高画質の解説ありがとうございます⚔️🦅✌️ やっぱりスチル機 日本で最強性能R1は圧倒的に 別次元これぞキャノンさんの🚩フラグシップですよね👍 そしてEFのリングUSMが 威力を引出してますよね🎵EF100-400Ⅱも楽しみです👍 あとこれだけのAF性能が背景などコントラスト高い物に引っ張られずに精確に発揮されているのは R1のクロス測距センサーのアルゴリズムからなんでしょうね❗ そこら辺が Digic Acceralator搭載機でもアマ機R5markⅡとの明確に違いなんでしょうね✋ いつか中古で価格下がった頃に欲しいR1でありますね😃
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 2 күн бұрын
ちーオスさん、いつも応援くださいましてありがとうございます。 2400万画素のセンサー革命が起こっていると実感しております。GDローパスも、クロスセンサーも含めて現在考えられる最高のCMOSセンサーであり、最強のAFだと思います。 AFが外れないのもすごいですが、仕上がった映像のAF精度の素晴らしさに舌を巻く思いです。毎日撮影が楽しいR1ですね。
@58nobu47
@58nobu47 2 күн бұрын
今日も教えて頂きありがとうございます R 1 いいです かなり満足です ただ着陸灯をつけて進入してくるヒコーキにはピント合いませんでした 夕陽もかなり迷います 逆光は仕方がないのでしょうか?
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 2 күн бұрын
いつもご視聴くださいましてありがとうございます。 どんなカメラでも逆光撮影は難しいですが、まずは単焦点レンズを積極的に使いましょう。少しでも良いので直接光線がレンズ内に入らないよう角度を工夫して撮影すると結果が良くなると思います。立ち位置を工夫してみてください。
@58nobu47
@58nobu47 2 күн бұрын
@ さん ありがとうございます
@平井愛山
@平井愛山 3 күн бұрын
小島塾長、愛機R1+EF400mmDOF4ⅡX1.4での初撮影おめでとうございます。 厳冬期の海上撮影、本当にご苦労様でした。 アオツラカツオドリの瞳にガチピン!!見事な映像です。 秒間40コマ+抜群のトラッキング性能+R1に全域クロスセンサーを導入したおかげもあり、実に説得力ある映像です。 塾長が、愛機R1を携えて最前線での飛翔撮影の積み重ねが開く新たな世界に期待しています。 いつも応援しています。
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 2 күн бұрын
平井様、いつも応援くださいましてありがとうございます。 史上最強、信頼できるCMOSセンサーをキヤノンが開発してくれました。お気に入りのEF400mm F4 DO IS II USMとEXTENDER1.4 合成F値5.6でも軽快にAFを決めます。難しいシーンになればなるほどR5MarkⅡとの性能差を感じました。年末年始は身近に生息するカモ類やカモメ類で飛翔撮影の練習をして、2月から3月にかけて北海道へ遠征したいと考えております。 頂きました資金は、遠征費用として有効活用させていただきます。いつもありがとうございます。
@mimi1633
@mimi1633 8 күн бұрын
いろいろ参考にさせていただいております。 初心者なのですが、フィールドスコープを使った撮影と、 例えばcanonの RF200-800mm望遠レンズを使用した撮影とでは、 どのくらい画質に差が出ますでしょうか。
@satotoshio1108
@satotoshio1108 12 күн бұрын
マイクロフォーサーズ色乗り悪かった印象があってもう手を出したくないかな
@みーちゃん-i4l7p
@みーちゃん-i4l7p 12 күн бұрын
32まで絞られておりますが、解像度の低下に回析現象の影響は無いのですか?
@hiro7515
@hiro7515 15 күн бұрын
EOS R7初代のファームアップで高感度が改善したとか、しないとかの2024年10月26日くらいに記事がありますが、検証している方がいないですね もはや過去の機種で、注目度も高くないのでメリットはないと思いますが、ISO3200,6400ぐらいでが、どの程度改善されたのか興味があります ネットにも検証記事がまるで見つからないので、機会があるようでしたら、お願いいたします
@morleysterner3406
@morleysterner3406 16 күн бұрын
望遠レンズは下手に絞らないで開放が良い、というアドバイス思い出しました。 回折現象でしょうか
@飼育者ちーオス2君
@飼育者ちーオス2君 16 күн бұрын
いつも技術予測をありがとうございます⚔️🦅😊 aps-cでデュアルピクセル構造でのグローバルシャッター方式は読み出し速度はクリア出来てもα9Ⅲなどのcmosより遥かに狭い画素ピッチ 発熱ノイズなどハードルがある意味R1のセンサーより厳しくなるでしょうからキャノンさんも まだスチル機では造らないんでしょうね✋ 私的にはグローバルシャッターより R1に搭載された クロスセンサーcmos を量産体制にして を中級機ミラーレスにも 近い将来搭載お願いしたいですね✌️ R7markⅡ又はR6markⅢか にはプラス15万円高くなってもDigic Acceralatorの搭載をお願いしたいです👍
@58nobu47
@58nobu47 18 күн бұрын
今日も教えてありがとうございます R 1楽しみです(^^)
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 18 күн бұрын
いつもご視聴くださいましてありがとうございます。 R1、最高のカメラです。
@2007kik1
@2007kik1 18 күн бұрын
小島様 何時もKZbin拝見しております 1枚目は古牧温泉付近ではないでしょうか ?
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 18 күн бұрын
菊池様、いつも応援くださいましてありがとうございます。 はい、その通りです。今は無き十和田観光電鉄を撮影したものです。
@2007kik1
@2007kik1 18 күн бұрын
小島様 やはりそうですか ! ありがとうございます
@飼育者ちーオス2君
@飼育者ちーオス2君 18 күн бұрын
今日もR1の凄い画質と 小絞りボケ再現実証比較をありがとうございます⚔️🚞👍 R1🚩はあえて低画素で高画質をまずはガウシアンローパス光学フィルターで画素をガウス分布(正規分布)に平滑化し モアレノイズ無い自然色味にして行くメカニズムによる画質は写真というより実物肉眼みたいで素晴らしいですよね👍
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 18 күн бұрын
ちーオスさん、いつも応援くださいましてありがとうございます。 高画素機では避けることの出来ない小絞りボケですが、R1の場合F36だと顕著に表れますね。F9で800㎜なら素晴らしく解像するのでRF200-800mm F6.3-9 IS USMは、2400万画素機との相性が最高です。
@ikedayoshio_of_joytoy
@ikedayoshio_of_joytoy 18 күн бұрын
高感度耐性のないグローバルシャッターならCCDでいいのでは?と思ってしまいます
@もつだい
@もつだい 18 күн бұрын
👍👍👍
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 18 күн бұрын
もつだい様、いつも応援くださいましてありがとうございます。 頂きました資金は、機材費・取材費として大切に使わせていただきます。
@もつだい
@もつだい 18 күн бұрын
いつもありがとうございます。1枚目の画像は三沢市の風景ではないでしょうか?
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 18 күн бұрын
いつもご視聴くださいましてありがとうございます。 これは私の作品です…廃止前ですね。
@もつだい
@もつだい 18 күн бұрын
@ 地元です、とても嬉しいです。
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 18 күн бұрын
そうでしたか、名物の駅ソバそして十和田観光に揺られて何度か旅をしました。また行きたいと思っています。
@もつだい
@もつだい 18 күн бұрын
さすがですね、廃線や駅そばの事まで記憶されているのですね。 これからも配信よろしくおねがいします!
@58nobu47
@58nobu47 19 күн бұрын
今日も教えて頂きありがとうございます グローバルシャッターいらないですR7はR6ⅡのAPSセンサーがよいです2000万画素で充分です 発売されてもしばらく買えませんが(^^)
@naoponkichi5346
@naoponkichi5346 19 күн бұрын
R7iiには暗いレンズでも粘れるAF性能とノイズ軽減が顕著ならば乗り換えたいとは思います。
@psiwave_function753
@psiwave_function753 19 күн бұрын
明日、フォトハウス銀座宛てに郵便で送ります。よろしくお願いします。
@小林祐一-p6g
@小林祐一-p6g 19 күн бұрын
😢グローバルシャッターはLI5040SA CMOSが動画機で開発しています 画質を考えますと動画ではいなせる画質はスチール画質ではどうかなぁーと思いました 一画素当たりすぐ下にメモリーを置かなくてはならない 量産しても安価な従来型CMOSセンサーとの費用対効果どうするのです 私はR8と同様の性能でAPS-cで出せば価格はR8並で動画性能が強化版 タムシグマを味方にできる機体のR7マークⅡに勝ってに妄想して期待しています カードはCFカード😂は早いと思っていたす 小島ストーン赤V90シングルスロットでコスパで価格的に低価格でR7マークⅡは発売してほしい R8並の実売価格23万円と思っています🎉😂🎉同時APS-cのハイアマチュア機が欲しいと思っています🎉😮🎉🎉😂🎉😂🎉😢🎉
@460PhotoLaboratory
@460PhotoLaboratory 19 күн бұрын
グローバルシャッターを搭載すると、 とんでもない価格になりそう。 個人的には、APS-C版EOSR6mk IIくらいでいいなぁ。
@風神のカメラ情報発信局
@風神のカメラ情報発信局 19 күн бұрын
グローバルシャッターはいいけども出来れば2400万画素にして欲しいかな その前にボタン配列をR6、R5と統一して欲しい。
@masayukiimai7259
@masayukiimai7259 19 күн бұрын
購入されると思っていました。撮影結果楽しみにしています。
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 18 күн бұрын
Masayuki Imai様、いつも応援くださいましてありがとうございます。 AFを追い込んで、撮影を楽しんできますね。頂きました資金は、機材費・取材費として大切に使わせていただきます。
@morleysterner3406
@morleysterner3406 20 күн бұрын
ローパスフィルターの解説ありがとうございます。なかなか聞けない内容だと思います。 発色&AFにかなり影響があるようですね。 これにデジックアクセラレーターとクロスセンサーが加われば無双だと思います。
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 18 күн бұрын
いつもご視聴くださいましてありがとうございます。 R1のCMOSセンサーの良さは、GDローパスフィルターの完成度の高さが際立っていますね。その良さを引き出すような撮影を心掛けようと思います。
@morleysterner3406
@morleysterner3406 20 күн бұрын
普段着のR6 mark Ⅱ 、 正装のR1 悩ましいところですね。 R1 mark Ⅱ が出るころ食指が動くかもしれません。それまで小島征彦先生の写真を見て勉強させていただきたいと思います。
@hirofuku111
@hirofuku111 20 күн бұрын
小島先生、メイン機R1到着うらやましい限りです。 先生のお話しから私も1DXMarkⅢからR1以降にだいぶ傾いております。 今後、R1撮影画像楽しみにしております。 また、7日まで キヤノンギャラリー銀座にて 鉄道ファン/キヤノンフォトコンテスト入賞・佳作作品展開催中です。 僕の写真【護人】佳作も展示されております。 銀座キヤノンにご用のときはご覧ください。
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 20 күн бұрын
いつも応援くださいましてありがとうございます。明日キヤノンで打ち合わせがありますので作品を鑑賞させていただきます。取り急ぎお礼まで…
@tsair5467
@tsair5467 20 күн бұрын
いつも有用な情報をありがとうございます。 私も発売日に入手できました。 また実践投入はしておりませんが楽しみです。 設定が複雑なので、ぜひ参考にさせていただければ幸いです。
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 19 күн бұрын
設定はR5markⅡとほぼ一緒なので、取り急ぎこちらの動画をみて追い込んでみてください。kzbin.info/www/bejne/aYCtkHdjptN1b7csi=XZMmWyijfF97SjWN よろしくお願いいたします。
@naoponkichi5346
@naoponkichi5346 20 күн бұрын
R5mk2を予約しておりましたが、出遅れた為2ヶ月経過したころドーズの限界とF5.6までとの動画を拝見して、思い切ってオールラウンダーなR1に予約を切り替えました。こちらも出遅れたのでいつ届くかは判りませんが、今現在のお話を聞く限りでも期待が増しております。今後の様々なレンズでの作例とR5mk2、R6mk2との比較を楽しみにしております。
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 20 күн бұрын
いつもご視聴くださいましてありがとうございます。 同じ被写体で比較したわけではありませんが、十分に光があり、高性能なF5.6以内のレンズで撮影したならばR5MarkⅡの良さがあります。究極の限界点の撮影ではやはりR1が強いと思います。刻々と変化する悪条件下での比較撮影は難しいのですが、今後チャレンジしてみようと思います。
@小林祐一-p6g
@小林祐一-p6g 20 күн бұрын
キャノンさんの1の系譜の伝統はR1に渡されました今現在R1がフラグシップ機のNo1です 下位機種の下剋上や他機の下剋上があると思っていますが1系譜の伝統の頂点はつながっていくと信頼しています R1よ友よ命あるかぎり私はR1とともに生きようと思っています 解説有難うございます🎉😂🎉
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 20 күн бұрын
小林様、いつも応援くださいましてありがとうございます。 現世代最強のカメラR1が遂に手元に来ました。R1を友に作品を創り上げていこうと思います。
@takapon_xyz
@takapon_xyz 20 күн бұрын
R1おめでとう御座います!参考にしたいのでEF100-400 II型やRF200-800使った作例みたいです。
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 20 күн бұрын
任せてください、EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMは用途が広いので今月中、RF200-800mm F6.3-9 IS USMについては来年の北海道取材で作例解説の予定です。
@飼育者ちーオス2君
@飼育者ちーオス2君 20 күн бұрын
きょうも最高峰R1のOLPF解説ありがとうございます⚔️🔎🚩 ドーズ解像限界はまだまだカメラマンさん達知らない方々が99%ですね😂 こちらチャネルが 知識普及に役立ってること確信致します👍 ニオブ酸リチウムのGDOLPFは 高周波空間周波数(約4.4μm以下)によるモアレ(偽色)をカットしますが 旧来の1D系のニオブ酸リチウムのOLPFより この(1DXmkⅢ)R1からは 理論的進歩したGD方式ですね✌️ ガウシアンフィルタでは、画像の各ピクセルに対して、その周囲の近傍ピクセルの値をガウス関数で重み付けし、重み付けされた平均値を新しい値として割り当てます。 ガウシアンフィルタは、ピクセル周辺の平均値を計算することによって、ノイズを平滑化し、画像のぼやけやエッジの損失を軽減する効果があります。(web記事)
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 20 күн бұрын
ちーオスさん、いつも応援くださいましてありがとうございます。 GDローパスの効果は絶大ですね、特にレンズオプティマイザーとの相性が良いです。従来のEFレンズのレンズオプティマイザーでもR1のCMOSセンサーで撮った映像をニューラルネットワークで現像すると効果があるのが分かります。 手元にR1が来たので、どんどん試してみたいと思います。
@mofuzoh464
@mofuzoh464 20 күн бұрын
R1着弾おめでとうございます!! 私のR1は次の出荷分になってしまいました。ただ、小出しに出荷され続けるような印象なので、そんなに待たされないのではと思ってます。有名な海外レビューサイトの昔っから高画素機が大好きで高画素でないと評価しないおじさんがR1は汎用性が低い、などと評していて、困ったものです。高画素機こそ目的特化、R1が真のオールラウンダーだと思いますよ。
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 20 күн бұрын
mofuzohもふぞう様、いつも応援くださいましてありがとうございます。 R1、R5MarkⅡと共に人気がありプロの方でも3か月待ちです。R5MarkⅡに於いては半年待ち。 高画素機大好きおじさん、困ったものですね。撮影分野によっては、R1の価値を理解できない人たちがいらっしゃいます。画素数は数値として分かりやすいので、とらわれる気持ちもわかりますが、危険な考え方と思います。 うちのチャンネルでは、初心者向きには適材適所の機材。必ず撮らないければいけないプロには、仕事で困らない機材の組み合わせを考えていきたいと思います。 頂きました資金は、機材費・取材費として大切に使わせていただきます。いつもありがとうございます。
@psiwave_function753
@psiwave_function753 20 күн бұрын
ご回答、有難うございます。プログラムが完成(本日か明日)しましたらキヤノンサロン銀座で受け取り頂けるように努力します。計算式はネットを参照していますが、一番詳しい天文系のサイトを参考にしましたがそのサイトの画角計算に誤りがありそれに気づくのに時間がかかりました。悩みは、計算の正しさを検証できるデータがない事です(まず正しいとは思いますが・・・バグ以外は)。 R1とR5MK2の画質の差ですが、原因はローパスフィルタの違いにもあるかも知れませんね。R1のローパスは高価ですから。
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 20 күн бұрын
お返事ありがとうございます。数学は難しいですよね、自分は理系では無いのでいつも苦労しております。キヤノンとの打ち合わせの際に検証方法はないのか探ってみます。 明日の午後、銀座キヤノンで打ち合わせがあるので、1階のフォトハウス銀座のスタッフ、山本さんか岩崎さんにお会いして預かって頂けるように手配してみます。行かれるご予定を、明日の午後2時以降にして頂けると助かります、お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。
@amuyamato-dv6zy
@amuyamato-dv6zy 21 күн бұрын
祝R1ですね R8ユーザーですがR8もたまにお願いします
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 20 күн бұрын
いつもご視聴くださいましてありがとうございます。 R8の動画は昨日UPしてあります。こちらから、ご覧ください。kzbin.info/www/bejne/aaTUaI2KmqyAra8
@s102s1998
@s102s1998 21 күн бұрын
12/1にオオワシポイントでR1にロクヨンを使われてる方が居ましたが周りに人集りができていました
@smchiro9045
@smchiro9045 20 күн бұрын
??
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 20 күн бұрын
いつもご視聴くださいましてありがとうございます。 R1の人気、凄いですね。プロの方でも3か月待ちです。
@平井愛山
@平井愛山 21 күн бұрын
慶祝! 小島塾長、R1の実戦投入開始、本当におめでとうございます! まさに塾長の戦友です!! いよいよ塾長が、野鳥の飛翔写真の究極マシンとも言えるR1を駆使して、RFとEFの神レンズの性能限界を追求するあらたなミッションが始まります!! これからが本番です!! 沖縄で、北海道で、そしてうねる海上で、塾長の新たなチャレンジが始まります! いつも応援しています。
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 21 күн бұрын
平井様、いつも応援くださいましてありがとうございます。 R5MarkⅡを購入したばかりで、R1を手に入れるのは大変でした。 しかし、その苦労も得られるキレのある映像に満足感があるものと想像できます。 レフ機では撮影できなかった究極のAF精度を磨き上げていこうと思います。 長い戦いになると思いますが、その結果をここで発信続けようと思います。 いつも多大なご支援を賜り本当に感謝しております。 R1のローン返済しつつ、素晴らしい野鳥との出会いを求める旅へ出かける資金として活用させて頂きます。
@小林祐一-p6g
@小林祐一-p6g 21 күн бұрын
こんばんは私はR1R3R5マークⅡ R6マークⅡR8のシェアが物申すと思っていますシェア率はR10R50の活躍と成果が光っていると思っていますR5マークⅡR6マークⅡR8の活躍がマーケティングのカギと考えていますだからAPS-cもキャノンでシェアが大切で攻めて欲しいと思っていますR7マークⅡR6マークⅢが未来を開ける大事なカギと思っています未来を開くのはあなたですと思っています🎉😂🎉
@有栖川重工
@有栖川重工 21 күн бұрын
これは、凄いアイデアですね 純正バッテリーで電池残量で機能制限が掛かる部分に関してもクリア出来そうな所も有りますね
@psiwave_function753
@psiwave_function753 21 күн бұрын
いつも楽しく拝見しています。この動画とは無関係なのですが、あるサイトで「実際に撮影して、R1とR5MK2の画質を比較した場合R1がR5Mk2を上回るように感じる」と話していました。原因はもしかして小島さんが仰る「ドーズの限界」と関係があるのかも?と思いました。そこで「CMOSセンサーとレンズ情報から各絞り値におけるドーズ限界解像度と画素ピッチの値を評価するプログラム(C#)」を作成することを思い立ち目下作成中です(ベースは完成)。しかし新たな疑問が・・・画素ピッチはセンサー画素ピッチ(R6MK2なら6μ)とするのかそれともBayer配列を考慮し画素ピッチの2倍(R6Mk2なら12μ)とするべきかです。1Bayer(4画素)内で測定できない色はたの画素から計算し補完しているのですが、映像は?と思ってしまいます。小島さん、是非ご教授ください! R1を発注されたと聞きました。R1の動画、楽しみにしています。
@yukihiko.kojima
@yukihiko.kojima 21 күн бұрын
いつも大変お世話になっております。こちらの動画にてお返事いたしました、参考にしていただければ幸いです。kzbin.info/www/bejne/hqrYYX-BjMqMgtU
@飼育者ちーオス2君
@飼育者ちーオス2君 21 күн бұрын
今日も厳冬環境下での優れた思案ノウハウをありがとうございます⚔️⛄📷️ リチウムイオン電池の弱点は厳寒下で出力ダウンですよね😂 USB給電も端子露出で短絡電流のリスク高いですしね✋ そこで社内外のDCカップラーが威力💪発揮な訳で さらにモバイルバッテリーを内ポケットできたぬくぬく暖めていれば 供給出力は降雪激しくてもバッチリ😊👍️✨な筈ですからね🤩✌️ R1にも利用出来る技ですよね👍
@パナちゃん鉄道動画
@パナちゃん鉄道動画 21 күн бұрын
初めてコメントさせていただきます R6初代使いです 極寒のロクヨン上越カッターでは毎回バッテリーに悩まされます 予備のバッテリーをポケットで温めながら、交互に入れ替えて運用してました 先生の動画参考にさせていただきます