ドローンによる鉄道の空撮
10:35
Пікірлер
@POIUYTREWQ9638527410
@POIUYTREWQ9638527410 8 сағат бұрын
ついに解体されてしまうのですか.......残念 うろ覚えですがアスベスト飛散の恐れがある為に突然の休館が決まり、予算がなく、ずっと休館が続いていたような (塔は海保?の管制塔?として運用していたような.....) 貴重な映像をありがとうございました 色々な想い出が蘇って、懐かしく、そしてとても寂しく思います 出入口の外に展示してあった、巨大な戦艦大和も、今はもう、ないんでしょうね......
@pokeo1000
@pokeo1000 2 сағат бұрын
コメントありがとうございます。 東日本大震災の後でしたので、耐震性の問題もあったかもしれません。 建物解体は、頭の片隅にあったのですが、展示会に出かけた際、足場で囲われた船の科学館を見て、思わず立ち寄りました。
@braver6845
@braver6845 8 сағат бұрын
昔父と行ったので懐かしい気持ちになれました!ありがとうございます
@pokeo1000
@pokeo1000 2 сағат бұрын
コメントありがとうございます。 たくさんの思い出がある建物だと思います。
@marinek0
@marinek0 10 сағат бұрын
たしか昭和50年頃 海洋博とかいう博覧会の時にできたんじゃなかったかな あの笹川良一さんが元気に活躍されていましたね
@pokeo1000
@pokeo1000 2 сағат бұрын
『戸締まり用心、火の用心』のおじいさんですか! わずかに記憶があります。 なるほど、財団法人日本船舶振興会つながり。 そんな関連があったのですね。
@ZAN44244
@ZAN44244 Күн бұрын
1:00 船の科学館の隣にプールが見えます。アイドル歌手の水着中継をよくやってました。 仮面ライダーV3の52話で当時の映像が見れます。デストロンのアジトとして船の科学館が使われていました。
@pokeo1000
@pokeo1000 2 сағат бұрын
riderv3.blogspot.com/2019/03/blog-post_92.html なるほど・・・! そのような活用もあったのですか!
@pokeo1000
@pokeo1000 2 сағат бұрын
大きなプールも併設されていたのですね。
@user-li5dt7gj2f
@user-li5dt7gj2f Күн бұрын
😢
@mukuoful
@mukuoful 4 күн бұрын
38:13〜 この西武線直通のと 氷川台、和光市、東上線方面 言い回し懐かしい👏👏 39:10〜 緩解音改修前の6000懐かしすぎるし ご乗車ありがとうございますの 放送始めもエモい👏👏👏 41:45〜 桜台、池袋方面とも懐かしい 42:39〜 まもなく無しの駅名連呼もエモい
@kazuyatanaka9420
@kazuyatanaka9420 5 күн бұрын
この系統の電車大好き
@Akahama1017f
@Akahama1017f 6 күн бұрын
音質エグ!
@tashumi_Nu_5375
@tashumi_Nu_5375 7 күн бұрын
0:07急行能登号接近放送
@ryoumaxjp
@ryoumaxjp 10 күн бұрын
夏らしい爽やかな曲「あぁぁぁ~わたし~の小岩~~」つかみはOK!だけど絵図らの駅は国府台。 千原線、イオンタウンおゆみ野駅を新設すれば買い物客の需要は見込めそう。
@wideviewODORIKO.002
@wideviewODORIKO.002 11 күн бұрын
私の大阪環状線の記憶はこの時代で止まっています😅w 103系も低運転台から高運転台、40N更新車、USJラッピングとバリエーション豊かで見ていて飽きませんでしたね😊
@user-nd6de7gc8m
@user-nd6de7gc8m 13 күн бұрын
これは懐かしい。元々通勤通学で103系はいつも使ってました。前5両は全て後期モーターMT55Aなのでクモハ103-123以下5両ですね。付属編成で全てがこのモーターだったのはこの編成だけだったので…すぐわかりましたよ。苦笑 本当に懐かしくて思わずコメントしてしまいました。
@user-yl9lm3md1w
@user-yl9lm3md1w 13 күн бұрын
昔、成田線からの乗車して我孫子駅で103系15両化の連結作業に遭遇しました😶その時は成田線からの10両編成の方に乗車していました連結の瞬間103系5両編成が勢いよく連結されて腰を抜かすかと思うぐらい連結の勢いが強かった思い出があります😅動画の中の103系10両も少し押し出されていますね😮結構常磐線は連結が雑で乱暴なんですね😅チャンネル登録させて頂きました。
@user-ig9vq
@user-ig9vq 14 күн бұрын
そっか、自然冷却式だからブロワー音ないのか
@td8150f
@td8150f 15 күн бұрын
すげぇーー 柏市民でよく野田線撮ってるけどまだ見た事ない!
@pokeo1000
@pokeo1000 Сағат бұрын
ありがとうございます。 この直前に、E531赤電も下っており、違う意味で熱中症にかかっていました。
@user-si8nj9fo7p
@user-si8nj9fo7p 15 күн бұрын
中間車両に2300...
@pokeo1000
@pokeo1000 Сағат бұрын
一時的な措置なのでしょうか。 ちょっと無理やりすぎると見受けました。
@user-kg8bg5rh1x
@user-kg8bg5rh1x 16 күн бұрын
懐かしいのスーパーひたちですね。
@user-sw8kq9xg4o
@user-sw8kq9xg4o 16 күн бұрын
今のJRだとあんなスムーズにはいかないよな。 結構何度か段階的に停めてやってるイメージ
@ワッチ君
@ワッチ君 17 күн бұрын
0:54 危険な解体地
@hiratchy_mainchannel
@hiratchy_mainchannel 17 күн бұрын
8000、10030、60000…もう80000が出てきたのかと思いきや、8000は正面非改造の8111Fがあったのね(^_^;)
@pokeo1000
@pokeo1000 17 күн бұрын
4車種という日本語は、正確性に欠きましたね💦 実はこの日、柏そごうの勇姿を収めるために、妻や子供たちが目覚める前の早朝に撮影に行きました。 この旧塗装とE531赤電が並ぶなど、想像以上の成果ご有りました。
@ZAN44244
@ZAN44244 17 күн бұрын
京成高砂駅、金町線が地平の頃はホームが全部車両で埋まるシーンが見れました。現在でも同時発車を含め、ラッシュ時に見れることがあります。
@pokeo1000
@pokeo1000 17 күн бұрын
成田スカイアクセス線開業による、遮断時間拡大を防ぐために、金町線は上に上がりましたね。 入庫車含め、見ていて飽きませんし、お腹が空いてたら、階段下の蕎麦屋もある、素晴らしい駅の一つです。 父が北総線の取り付け工事で京成本線の線形が変わる部分の現場監督で有り、保線区内の線路を歩いた事が、大変思い出に残っています。 ザン様の故郷、小岩も開拓してみたいです。
@metosatsu-yf5zy3xg4h
@metosatsu-yf5zy3xg4h 17 күн бұрын
このうち3種類は見れなくなるんでしたっけ、
@pokeo1000
@pokeo1000 17 күн бұрын
ファミリーマートカラーの10000系も、5連化には不向きですから、見られなくなるのでしょうね! 今が、旬ですね!
@ChannelTeriyaki
@ChannelTeriyaki 17 күн бұрын
幼少期の記憶が蘇ってくる...泣ける
@KA-vb7vv
@KA-vb7vv 18 күн бұрын
やっぱり、常磐線の景色には103系青緑単色がよく似合う!
@azuki812
@azuki812 18 күн бұрын
東武ソイソースラインのが良かった
@pokeo1000
@pokeo1000 17 күн бұрын
キッコーマンラインにも、一票! 命名権でお金💰貰えます!
@KA-vb7vv
@KA-vb7vv 18 күн бұрын
マト1のクハでしたっけ、懐かしいなあ
@user-dn7sp4oo5n
@user-dn7sp4oo5n 18 күн бұрын
愛知県に単身赴任中のポケオさん、お元気ですか? 柏駅でよく撮影できましたね。 東武野田線で通じるものをアーバンパークラインなんて愛称が、いまだによくわからない韓仁勝でございます。 それよりもよくわからないのは5両編成への減車を発表してしまったこと... 東武博物館所有の8000型リバイバルカラーの野田線(七光台研修区)配属...これはこれでありかなと思っています... 小学校4年生の頃、この沿線にある公園に遠足に行ったため?クラスメイトからしばらくイジられました...旧日本名の姓がバレますのでこのへんにしておきます💦
@pokeo1000
@pokeo1000 18 күн бұрын
タートル・ブルー小学校ご出身の韓仁勝さん! お久しぶりです。 先輩から、テンション爆上がりの書き込みを頂き、大変光栄です。 そうなんです。 てっきり成田線我孫子支線を見習い、2M3TへとMT比を落とす事で、保守費や労力を削減しつつ、輸送力も確保すると思いきや、3M2T化だそうです。 東武鉄道広報部 「60000系については、モーターが付いていない付随車(大宮・船橋方の3号車)を80000系に組み込みます。」 謎です! 件の公園は、私も小学校2年の時に訪れました。 葛飾区からは、遠足に丁度良い距離であり、吊り掛け駆動も勉強出来る、よく考えられた遠足でしたね。
@user-dn7sp4oo5n
@user-dn7sp4oo5n 18 күн бұрын
@@pokeo1000 様 東武野田線がまだ釣りかけ駆動方式の3000系列や5000系列の天下だった頃、実際5000系列に何度も乗った私はなぜこんなにも列車が揺れるのか、それがよほど線形が悪いのか素人目にもそのくらいしかわかりませんでした。 時が経つにつれて、その3000系列や5000系列が釣りかけ駆動方式であるがゆえに猛烈な振動と騒音が起きるのだとわかりようやく理解できるに至ったところです。 その釣りかけ駆動方式の車両も野田線からは3000系列が1992年に撤退(後に1996年に群馬栃木ローカルで残った車両も全車廃車)して、5000系列も2004年に撤退のち2006年に全車廃車となり、東武鉄道の釣りかけ駆動方式の車両は過去帳入りしてしまいました。 その5000系列よりも古い3000系列の一部車両が、上毛電気鉄道に譲渡されて、21世紀直前まで使用されていたのが驚きでした。
@pokeo1000
@pokeo1000 17 күн бұрын
@@user-dn7sp4oo5n 我が街 柏という、個人制作ドキュメンタリーがあり、棒線駅の増尾駅などを行く、3000系を見る事ができます。 kzbin.info/www/bejne/h6iqpHeDo9lqarssi=66SiSAcDIxkq7heX 2004年まで残った5000系は、東大宮の大学から綾瀬に帰るのに、わざわざ野田線経由で乗って帰ったものです。 3000系は、上毛電気鉄道まで遠征出来ずに、知らない世代です。涙 短期間ですが、日比谷線直通の2000系を改造した2080系なんてのも出てきましたね。
@user-li5dt7gj2f
@user-li5dt7gj2f 18 күн бұрын
😢
@user-bs2rt1ix6x
@user-bs2rt1ix6x 21 күн бұрын
7両は京阪のイメージなんだよなぁ
@SIGMA-M
@SIGMA-M 22 күн бұрын
タイトルいつ変わったんだろう。 しかし大屋根化前の大阪駅、いい雰囲気でしたねぇ
@火丸だよnekohahimarubakadayon
@火丸だよnekohahimarubakadayon 23 күн бұрын
俺ユーチューブにしおさい出て来てしおさいがスキになっただけどすぐにダイヤ改正来ちゃって255系の運用は終えたんだよね…東京駅で見に行ったのが思い出だなぁ〜
@user-vi5gc1qd3n
@user-vi5gc1qd3n 24 күн бұрын
大阪環状線の103系見たかったな.......まぁ和田岬線加古川線播但線の103系見れただけまだ幸運な方か.......(by2010年代生まれの関東民)
@mojimojisan74
@mojimojisan74 24 күн бұрын
裾の形が独特だったんだよね。これに当たると得した気分だった。
@user-ge7wz3io3f
@user-ge7wz3io3f 27 күн бұрын
関西本線は近鉄に負けましたからね
@mojimojisan74
@mojimojisan74 27 күн бұрын
凄い加速だ
@user-dj8bq1zq5b
@user-dj8bq1zq5b 29 күн бұрын
臨海部ルートも2031年に開業で調整しているとの報道が出たことで、いよいよ完成から半世紀経ってやっと台場トンネル下り線トンネルも利用される可能性がでてきましたね。
@kizuitaka_ro-majiyomidayo
@kizuitaka_ro-majiyomidayo 29 күн бұрын
この頃に戻りたい。幼少期を堺で過ごし、 阪和線の103と一緒に育ったが 環状線にはたまに遊びに行って、 弁天町の交通科学博物館に行ったな~ 年中くらいに大阪を出て、 しばらく九州で暮らしたけど 大阪に帰省(父方の両親がいる) した時にはもう103はいなかった。 知らないうちに引退した。 323なんてまだ新型だと思ってる 時の流れは速いな 103系は大好きだし、忘れられない 1:49 223系のvvvfも更新で聞けなくなった
@DoReMiLight
@DoReMiLight Ай бұрын
軟弱な海岸部に鉄道を掘るような難工事をしたので、 りんかい線もみなとみらい線も巨額の有利子負債を抱えてますな。
@user-sg2ms9qz5q
@user-sg2ms9qz5q Ай бұрын
相模線電化30周年となった2021年度、先代の205系500番台に代わるE131系500番台が導入され、順次205系淘汰と同時にワンマン化を推進しました。2022年3月改正から宇都宮地区と日光線の205系600番台後継としてE131系600番台が、2024年3月より鶴見線205系後継としてE131系1000番台も後追いで導入しています。 ところで先代の205系500番台は中央本線高尾以西にある狭小トンネル通過不可能にも関わらず、方向幕に相模湖、大月などが収録されていたのは意味深です。 E131系を含め253系以降登場の直流特急型には、上述の狭小トンネル通過対策が施工されています。 以下は蛇足になります。 中央本線高尾ー南木曽間に点在し、明治時代に掘られ、当初蒸気機関車用であった低断面トンネル(狭小トンネル)は、電化後においてはレール面からパンタ折り畳み時高さを含めて車高(人で言う身長)4000mm以下の電車でないと潜れない(通過不可)設計となっています。 このため、レール面から架線までは4,200mmとなり、これは通常のトンネルより1,000mmも低い構造で、これで問題となるのは、万が一トンネル内で何らかのトラブルが発生し、パンタグラフを折り畳んだ場合の処置です。「鉄道の技術上の基準に関する省令」では、感電のリスクがあり、また桜木町事故以降は架線の断線による火災事故を防ぐため、トンネル内では架線と折り畳んだパンタまでの距離を最低250mm設けることが義務付けられています。ただし、中央本線狭小トンネルは例外が認められ、200mmまでこの基準が緩和されています。 この狭小トンネルを掘り直すには莫大な費用が掛かってしまうのは明白で、電化後も天井高さはそのままとされ、架線の吊り下げ部分を極力抑えつつ電化する方式を取りました。そこで中央本線を営業運転する電車・電気機関車には原則として、パンタ設置部分を低屋根化する等の対策が採られるようになりました。 しかし技術進歩が進みJR東は、E231系以降登場の特急型含めた直流電車においては、狭小トンネル通過対応しているPS33シングルアームパンタ搭載するようになり、中央本線を営業運転しない車両(東北・高崎線用車や京浜東北線用、更には山手線用E235系等)でも「物のついで」で狭小トンネル対応車となってしまっています。 これは搭載機器を共通化することで保守の容易を図ることが主目的とされています。このPS33シングルアームパンタ開発により、低屋根化不要で狭小トンネル通過対応が実現したと同時に中央本線を走行する上での制約は徐々に緩和されつつあります。 この狭小トンネル通過対応車には◇マークがパンタ付き車両のみ(即ち電車)に標記されています。 2004年度の新潟中越地震発生時、通常なら上越線経由で配給輸送される通称新津配給が中央本線経由で運行された前例があり、E231系500番台新車配給も一部それに該当します。これはE231系が狭小トンネル通過対策を有していたことからこそ、出来た技でした。
@shotaishikurat768
@shotaishikurat768 Ай бұрын
甲府も ありますけど
@user-qe6vy6bq6r
@user-qe6vy6bq6r Ай бұрын
名鉄知立駅高架事業も比較して欲しかった。😮
@reekun777
@reekun777 Ай бұрын
えっ!こんなに違うの! びっくりした! 新鎌ヶ谷はあんな感じだったんだ勉強になった!
@user-hz5su9iq3b
@user-hz5su9iq3b Ай бұрын
発車メロディは0:17まで
@user-ey9hg3qc4y
@user-ey9hg3qc4y Ай бұрын
常磐線快速で高運転台と低運転台と地下用貫通扉ありが混在していた時代が懐かしい。最後まで15両分割を成田で見かけた。
@pokeo1000
@pokeo1000 Ай бұрын
コメントありがとうございます。 15両編成、多種多様な103系。 それが常磐線快速の最大の魅力ですね。
@user-wc5od3ph4z
@user-wc5od3ph4z Ай бұрын
帰省の合間によくお世話になってた。
@user-eb3ms1gd6e
@user-eb3ms1gd6e Ай бұрын
なつかしい。国電らしからぬ走りをしていた常磐線快速103系
@forpassangerteruq6759
@forpassangerteruq6759 Ай бұрын
こういう発想、大井川鉄道に役立つ気がする。