Пікірлер
@高槻の50代うざいおやじ
@高槻の50代うざいおやじ 5 күн бұрын
京都線高槻市にも直通しているよ
@uniuni290
@uniuni290 5 күн бұрын
谷町線より浅いのが不思議だ 年代の割に日本橋駅とか地下街と同じ深さだし
@関目高殿-d3m
@関目高殿-d3m 6 күн бұрын
谷町線の東梅田駅が御堂筋線梅田駅に乗り入れてたら便利だっただろうな…。 今となっては悔やまれる。
@yukio326jp
@yukio326jp 8 күн бұрын
天王寺駅 1階:JR阪和線、JR改札、近鉄 大阪阿部野橋駅、阪堺上町線 地下1階:JR大阪環状線、大和路線ホーム、地下鉄改札 地下2階:御堂筋線 地下3階:谷町線 阪和線も近鉄南大阪線も駅を出ると高架になる。関空・紀州路快速などは半地下から高架へ。
@yukio326jp
@yukio326jp 8 күн бұрын
天神橋(天六)-HEPナビオ付近へ新京阪線延伸、京阪電車の梅田進出を妨害する谷町線のルート。 天神橋筋六丁目-東梅田-天満橋 天満橋駅 M地下階:八軒屋浜、京阪改札、地下1階:シティモール 成城石井など、地下鉄南改札、地下2階:京阪ホーム、シティモール食料品売場、地下鉄北改札、地下3階:地下鉄ホーム。 地下鉄駅から谷町筋、土佐堀通に出るまでがややこしい。 京阪改札からOMMビルへ地下で抜けるのもややこしい。
@yukio326jp
@yukio326jp 8 күн бұрын
御堂筋線梅田駅の仮駅は曽根崎警察の南側にあったけど東梅田駅改札横の地下道に該当。 御堂筋線梅田駅の横に谷町線が走ると茶屋町で曲がりJR京都線を2回跨ぐ。大阪駅の地盤が弱いから無理。 環状線跨ぎに中崎町駅があるのは正。 上町台地恐るべし。
@zak326jp
@zak326jp 8 күн бұрын
玉川(JR野田)‐阿波座間 川跨ぎがあるから地下深くを通る。堂島川、土佐堀川、安治川、木津川。 京阪中之島線が九条まで延伸となると更に下を通らないといけない。 駅が設置できないからバスで補完。
@Midori-Clover
@Midori-Clover 9 күн бұрын
Oldman阪急です。 阪急京都線と東海道新幹線の並走区間は、関西のファンにはお馴染みですが、阪急京都線も同時期に高架化した最大の理由は、この区間に踏切が多く、地上の線路横に新幹線の盛り土高架が出来ると、列車からの踏み切りの見通しが阻害され、運転保安上、問題があるからという理由からでした。 また、当時は踏切の自動化も進んでおらず、踏切警士が手動で開閉する踏切が多かった事も理由の一つです。🍀
@Midori-Clover
@Midori-Clover 9 күн бұрын
Oldman阪急です。 7:20 阪急千里線の狭軌改軌案… 三線軌条化の検討案については知っていますが、そんな改軌の話、部内で聞いたこともありませんし、阪急側としては絶対に飲めない実現不可能案ですね。 その案の出所は、南海さん側と市交さん側の独自検討案では?🤔🍀
@森岡正志-d7l
@森岡正志-d7l 9 күн бұрын
大阪メトロ堺筋線と阪急線直通に大丈夫ですか。
@yukio326jp
@yukio326jp 9 күн бұрын
堺筋線の下に谷町線更に下にJR東西線 天神橋筋六丁目 地下1階:改札 地下2階:堺筋線ホーム 地下3階:谷町線ホーム 天六ガス爆発事故で谷町線の都島延伸が遅れた。 北浜 地下1階:地下通路、京阪改札、地下2階:京阪の駅、地下鉄改札、地下3階:堺筋線ホーム 地下4階:京阪中之島線 堂島川、土佐堀川を跨ぐ。 天神橋筋から堺筋に切り替わる。 天神橋筋六丁目から堺筋本町まで初乗り運賃で行けるのは大きい。 堺筋本町は阪神高速と船場センタービルを跨ぐ。 日本橋 地下1階:なんばウォーク、地下鉄改札、堺筋線ホーム 地下2階:連絡通路、千日前線ホーム、近鉄改札 地下3階:近鉄ホーム 道頓堀川を跨ぐ。 天下茶屋へは堺筋から旧・南海天王寺支線を通るから2段構造になる。
@meriod10
@meriod10 9 күн бұрын
天下茶屋~杉本町への延伸計画なんかあったんですね…。
@kiry_va5535
@kiry_va5535 9 күн бұрын
【谷町線】の両端… 【大日検車場】と【八尾南駅】に併設されている【八尾車庫】は… そういえば…夢洲に【中央線】の検車場が移動するみたいですが、【千日前線】は方向が変わるのでスイッチバックすることになるのか…
@Tochi_Kann
@Tochi_Kann 10 күн бұрын
2:06 本筋からは離れますが、この急勾配があるお陰で千里線と交差する城北公園通はそのままだと2.7mの高さ制限が生じてしまうため、本線側を若干掘り下げているんですよね 同じ様な構造は京阪本線でも見られます 3:00 ここ不思議なのですが、路線の開業自体は谷町線の方が早いので谷町線側が堺筋線の上にあってもおかしくないんですよね そうすると、30‰超えていないとはいえ南森町~北浜間の勾配が若干緩くなりますし  天六で堺筋線が谷町線の上を通っていることも関係しているのだろうか?
@関目高殿-d3m
@関目高殿-d3m 10 күн бұрын
初期の計画では阪急千里線を狭軌に改軌するものもありましたね。
@岡田和浩-r1d
@岡田和浩-r1d 10 күн бұрын
南海は車体長も近鉄と同じ21m車なので軌間の問題を解決して直通したらかなりカオスな状況になっていましたね。 (阪急は阪神と同じ19m車)
@watanabemachiko
@watanabemachiko 10 күн бұрын
事実上の阪急。1970年代建設の地下鉄ってなんか不安感じます。
@koro200610
@koro200610 10 күн бұрын
南森町~北浜間は線路のカーブと勾配で結構無理して通ってる感じですよね。 動物園前~天下茶屋間の上下二段構造とかに結構建設費が嵩んだとか。
@Tochi_Kann
@Tochi_Kann 10 күн бұрын
北浜駅から南森町方向見るとかなりの急カーブなのがよく分かりますよ 被り付きとかよくしますが、この区間は直線が無いと言っても過言ではないですし
@mandshurica575
@mandshurica575 10 күн бұрын
堺筋線が四線軌条で南海車両は天六まで直通できれば…と考えたことはありますが、構想では存在してたのですね。
@ノーラ-d4l
@ノーラ-d4l 21 күн бұрын
1点質問してもよろしいでしょうか。 谷町九丁目駅は断面図では0mより上の位置に駅があるように描かれていると思うのですが、標高が-6.2mと表示されているのは何故なのでしょうか。
@太郎の部屋
@太郎の部屋 10 күн бұрын
実は記載ミスでした。正確には6.2mです。 ご指摘ありがとうございます。今後近鉄線の動画を作る時に直します。
@Tochi_Kann
@Tochi_Kann 24 күн бұрын
3:10 別動画でコメントした記憶があるんですが、京阪中之島線の九条延伸ってどう頑張ってもこの辺り通さないと無理なんですよねえ 中之島駅が比較的浅いことを鑑みるとどういう線形を考えているのか 6:27 この断面図、谷町線と千日前線の位置関係が微妙におかしいような 千日前線のホームは西側のホーム端が谷町線の線路直下くらいで、ホーム全体はもっと東(映像だと右)に寄っている筈なんですよね 分かり易いのが、半ば千日前線専用と言っても過言ではない東改札の存在かと
@太郎の部屋
@太郎の部屋 24 күн бұрын
中之島線はルートもまだ大雑把なのでまだわかりませんが、なにわ筋線みたいな激しい線形になりそうですね。 谷町九丁目駅に関しては、たしかにマピオンで見たらその通りでした。 千日前線のホームをもっと右に伸ばしておけばよかったですね。
@epcmd
@epcmd 25 күн бұрын
いつも楽しく拝見しています! 私は板宿から山陽明石まで、垂水区中央部を貫く鉄道新線を妄想しているのですが、高低差の面で実現可能性があるのか考察の参考にさせてきただきました! 板宿から栂尾山をトンネルでぶち抜いて高倉台に駅があればステキだなと思ったんですが、高倉台は板宿から3キロしか離れてないにも関わらず標高が150mあり、妙法寺より遥かに高く、神鉄レベルの急勾配でなければ不可能であることがよく分かりました・・・
@太郎の部屋
@太郎の部屋 24 күн бұрын
いつもありがとうございます。神戸の地形はすさまじく、鉄道も道路も必死に通しているのが感じられます。
@大阪のヌータン
@大阪のヌータン 26 күн бұрын
僕は、谷町線の平野駅が最寄り駅で、難波に行く時は御堂筋線が混むから、谷9まで行って千日前線で難波に行ってます!!だけど、そんなに勾配があるの知らなかった😅😅千日前線って比較的ちょっと深い所を通ってるけど、谷9は階段を降りるだけで乗り換えできるから楽!!谷町線も、堺筋線や御堂筋線と比べたらちょっと深い所を走ってるからね😉😉
@太郎の部屋
@太郎の部屋 24 күн бұрын
この時代に造られた路線は同時に計画・建設されたので、交差箇所の高低差が少なくて乗り換えがしやすい印象です。
@大阪のヌータン
@大阪のヌータン 24 күн бұрын
@太郎の部屋 長堀鶴見緑地線と今里筋線は、他と比べたら新しいから、かなり深くて乗り換えが面倒😅😅 1回京橋に用事があり、帰りビジネスパークから長堀鶴見緑地線に乗ったのだけど、めっちゃ深くてビックリした😅😅
@Chinjyang
@Chinjyang 26 күн бұрын
昔千日前線なんば駅で待っていたら隣の近鉄のブレーキ音が壁越しに聞こえた
@太郎の部屋
@太郎の部屋 24 күн бұрын
それは興味深いです。今も聞こえるか気になります。
@MucchanAnzai
@MucchanAnzai 28 күн бұрын
玉川~阿波座間の最深部は、ダイナミックな走行が見られますよ。 ワンマン運行なので車掌さんがおらず、列車最後尾から後方が見やすいのですが。 この区間の後方風景、うねるカーブが大好きです。
@太郎の部屋
@太郎の部屋 24 күн бұрын
ジェットコースターのような加速と減速に加え、複線シールドによる景色の良さで映えますね。
@yukio326jp
@yukio326jp 29 күн бұрын
日本橋駅 地下1階がなんばウォーク、地下鉄改札、堺筋線ホーム。近鉄の西改札も。 地下2階が千日前線ホーム、東西連絡通路、近鉄の中央改札、地下3階が近鉄ホーム。
@太郎の部屋
@太郎の部屋 24 күн бұрын
普通の地図で見たら単純な2段構造に見えるのに、実際はより複雑な多重構造になっているのが面白いです。
@yukio326jp
@yukio326jp 29 күн бұрын
谷町九丁目 地下1階が道路、地下2階が谷町線、地下通路&改札、地下3階が千日前線の谷町九丁目駅、近鉄奈良線の大阪上本町駅地下ホーム。 上町台地恐るべし。
@Tochi_Kann
@Tochi_Kann 24 күн бұрын
上町台地の恐ろしいところ……“地平ホーム”である大阪上本町駅を下り勾配で出た大阪線列車がいつの間にか“高架の”鶴橋駅に到着している
@太郎の部屋
@太郎の部屋 24 күн бұрын
大阪の中心街がほぼ標高5m以下の低地で占められてるので、そこから盛り上がっている上町台地の影響がよくでていますね。
@takuya1st
@takuya1st Ай бұрын
千日前線と近鉄が相互乗り入れしたら、野田阪神に乗り入れにも使えるから、阪神なんば線要らんかった。 なぜ、近鉄と乗り入れしないのだろう
@yama-c
@yama-c 29 күн бұрын
大阪環状線内に私鉄を入れたくなかったからやろ。 市内モンロー主義。
@Tochi_Kann
@Tochi_Kann 24 күн бұрын
動画内でも出てきてますが、中央線や谷町線と同じ車両使って車庫も同じところ使った方が安上がりだったからです  実際、現行の25系で千日前線の車両が統一されるまでは谷町線や中央線でも活躍していた50系が千日前線の主力車両でしたし(50系が最後まで走っていた路線でもある)  あと千日前線、意外と見落とされがちですが中央線に次ぐ「東西の連絡線」という役割をも担っているんですよね ついでに言うなら大阪市電廃止に伴う代替路線という意味合いも強いので、大阪市側からすると近鉄を目の敵にするのはある意味当然かと
@太郎の部屋
@太郎の部屋 24 күн бұрын
色々な諸事情があったようですね。そして運転方式が互いに違うのも壁になっています。
@巻幡哲也-t4w
@巻幡哲也-t4w Ай бұрын
確かに大阪メトロ千日前線と近鉄難波線は並行してますね
@太郎の部屋
@太郎の部屋 24 күн бұрын
並行はしているけど深さや構造が違うのが面白いです。
@Hirano_Q22
@Hirano_Q22 Ай бұрын
平野までいけば便利になるんですがね... 審議会の答申でも塚本平野間の計画でしたし
@太郎の部屋
@太郎の部屋 24 күн бұрын
おっしゃる通りですね。終点駅で他の路線に乗り換えられるのって、大きいと思います。
@koro200610
@koro200610 Ай бұрын
近鉄と千日前線は仲良く同じ深さで併走してるのかと思ってたけど結構深さが違うんですね。 前回の谷町線の時にもありましたが谷九アンダーパスの構造が興味深い。
@関目高殿-d3m
@関目高殿-d3m Ай бұрын
日本橋駅は千日前線より近鉄の方が1階分低いですね。
@太郎の部屋
@太郎の部屋 24 күн бұрын
両路線の建設工法が違った影響があるみたいですね(色々な諸事情もあるようですが)。 アンダーパスの構造は浅草線の東銀座駅と似ていますね。
@toka11111111
@toka11111111 Ай бұрын
なにわ筋と書いてあるのは南海のなにわ筋線ルートですかね? JR難波駅の位置も書いてほしかったなぁと
@sutekina-something
@sutekina-something Ай бұрын
左がJR、右が南海やろ 予定地図みたら分かる
@太郎の部屋
@太郎の部屋 24 күн бұрын
実は、JRの方のなにわ筋線のトンネルを描き忘れていました。 今後近鉄・阪神なんば線を解説する動画も予定しているので、その際は載せるようにしていきたいです。
@meriod10
@meriod10 Ай бұрын
今里筋線今里駅の深さってどれくらいなんでしょうか? この縦断線形なら鶴橋〜今里で千日前線と今里筋線の連絡線も作れそう?
@sutekina-something
@sutekina-something Ай бұрын
その上で 阪神野田から梅田を回って蒲生四丁目につないで環状線にしてほしい(願望) ※うめきたやOAPを通る 梅田、難波、京橋を回る分かりやすい路線なら利用されない事はないやろ。 もちろん、千日前線にリニア地下鉄は入る大きさ(要ホーム改修)
@ACYosh
@ACYosh Ай бұрын
作っても意味なさそうけど
@sn056jp
@sn056jp Ай бұрын
そもそも線路が違うので作れないと思う。
@太郎の部屋
@太郎の部屋 24 күн бұрын
縦断面図を見ると、海面下23mほどですね。千日前線と交差していなかったので描いてはいないですが。 千日前線の下を潜り抜けて延伸するスペースはあります。 両路線は駆動方式があるので非常に困難ですね。
@mandshurica575
@mandshurica575 Ай бұрын
埋田…もとい梅田の軟弱地盤は省線(現JR)が地盤沈下に悪戦苦闘していたのはよく知られていますが、大阪市交も悩まされていたのですね。 落盤事故が起きなくて、谷町線と対面乗換できた梅田駅が見たかったです。
@太郎の部屋
@太郎の部屋 Ай бұрын
他の方のYou tube動画でも紹介されていますが、地盤沈下が本当にすさまじいです。 東梅田駅へのアクセスを考えると、本当に便利になりますね。
@オヤジデラックス-u4t
@オヤジデラックス-u4t Ай бұрын
結論としては南海トラフ地震起きたら全滅ってことやな?
@rousseaujeanjacques3801
@rousseaujeanjacques3801 Ай бұрын
なんで?どうして? 全滅はしないけど、全線で運行停止は間違いないけどね。
@太郎の部屋
@太郎の部屋 Ай бұрын
上町台地以外はほぼ低地で洪水の危険性は指摘されてますね。
@jyon_08
@jyon_08 Ай бұрын
千日前線やって欲しいです!!
@太郎の部屋
@太郎の部屋 Ай бұрын
現在制作しているので、後日投稿します。
@koro200610
@koro200610 Ай бұрын
谷九のアンダーパスって谷町線の上を結構スレスレに通ってるんですね。道路を走ってて何となくそんな気がしましたが。 東梅田に関しては結果的に今の位置にあって良かったですね。そうでないと御堂筋線のホームは拡張出来なかった。
@太郎の部屋
@太郎の部屋 Ай бұрын
当時はここまで拡幅が必要になるほど混むとは想像できなかったと思います。 谷町九丁目駅はアンダーパスの影響で線路間に空間ができています。
@koro200610
@koro200610 Ай бұрын
​@@太郎の部屋そういう事ですか!側道部分の下に谷町線?
@泉こなた-r1h
@泉こなた-r1h Ай бұрын
2:00 「道路のアンダーパス」って何?と思ったけど、国道1号線をくぐっているパナソニックの連絡地下道の事ですね。
@太郎の部屋
@太郎の部屋 Ай бұрын
このアンダーパスは地図で見てたまたま見つけてしまいました。
@関目高殿-d3m
@関目高殿-d3m Ай бұрын
谷町線梅田駅だが当初計画通りなっていたら便利だっただろうな…
@R.K.1964.
@R.K.1964. Ай бұрын
それが実現していたら、御堂筋線ホームが拡張ができなかったかもしれません。
@太郎の部屋
@太郎の部屋 Ай бұрын
東梅田駅が結構歩くので乗りに行くのも乗り換えるのもすごく楽でしたね。 特に御堂筋線ホームを今より拡幅するかもしれませんね(スペースがあれば)。
@NISHI-NIIMURA
@NISHI-NIIMURA Ай бұрын
御堂筋線梅田駅乗り入れ計画のせいで梅田行きではなく中津行きが誕生したんですよね(谷町線の線路を通すスペースを確保しないといけないくて、引き上げ線が設置できないから)
@太郎の部屋
@太郎の部屋 Ай бұрын
そうだったんですね。中津駅が梅田駅の引き上げ線みたいなものですね。
@kenkenluvhito
@kenkenluvhito Ай бұрын
谷町線て年配の方が2号線て呼んでたのでてっきり御堂筋線の次に開業したのかなと思っていましたが、中央線より下に掘られてる、つまり中央線より開業が遅かったんですね。大阪に長らく住んでますが知りませんでした。勉強になりました。
@太郎の部屋
@太郎の部屋 Ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。路線番号は計画で決めた順番などにしているみたいですね。 深さの関係は計画順番や周辺環境なども絡み合っているみたいです。
@meriod10
@meriod10 Ай бұрын
「谷町線梅田駅」は御堂筋線開業時に駅躯体だけ完成していてホーム拡幅時に構造物をそのまま取り込んだと思っていたのですが、 完成していた躯体はあくまで一部だけだったのですね。 中途半端にある構造物を生かすとなると、拡幅時の工事は大変だったんでしょうね…。
@太郎の部屋
@太郎の部屋 Ай бұрын
建設当時は1両編成で運転していることを考えたら、当時はこれで最大限の工事だったかもしれないですね。 造らずじまいだった所も空間確保とかはしていたみたいですね。
@小山健二-m7y
@小山健二-m7y 2 ай бұрын
2004年の航空写真を見てみましたが当時はJR北陸本線(後のハピラインふくい線)と共用だった宝永踏切、仮日之出踏切、福井口踏切の姿がありました。 1975年の航空写真を見ると日之出陸橋の姿があった。日之出陸橋は2003年12月頃に廃止された。
@太郎の部屋
@太郎の部屋 Ай бұрын
陸橋を思い切って廃止することによって高架橋が高くなりすぎないようにできたみたいですね。
@むらさきじゅん-m6o
@むらさきじゅん-m6o 2 ай бұрын
3:27 未来なのに過去形になってる。 (現在は令和6年10月) って事は、主は未来から来られたんですね?
@太郎の部屋
@太郎の部屋 2 ай бұрын
開業が近いので、とりあえず過去形にしておきました。
@Mamenosuke467
@Mamenosuke467 2 ай бұрын
質問ですが、水平の0mは大阪湾最低潮位(O.P.)を用いているのでしょうか?
@太郎の部屋
@太郎の部屋 2 ай бұрын
O.P.を使っています。参考資料にあった縦断面図にこの記号がありましたよ。
@koro200610
@koro200610 2 ай бұрын
船場センタービルの地下にいると地下鉄が通る振動がします。ビルと一体で作られてるのが分かりますね。本町のV字のとこも密かに萌えポイントです。
@関根光宏-u9z
@関根光宏-u9z 2 ай бұрын
だけどそれで中央線の全線開通が遅れる。
@koro200610
@koro200610 2 ай бұрын
​@@関根光宏-u9z動画内にあった立ち退きの遅れとセットですよね。でもここは道路とビルと一体で作って正解。
@太郎の部屋
@太郎の部屋 2 ай бұрын
音がわかるのは面白いですね。こんな構造なかなか無いです。
@NISHI-NIIMURA
@NISHI-NIIMURA 2 ай бұрын
よう石切の勾配登るなと思ったけど、海側も言うてキツいのね
@太郎の部屋
@太郎の部屋 2 ай бұрын
一番平坦なのは大阪中心街の小刻みなアップダウンでしたね。
@WAKArailfan
@WAKArailfan 2 ай бұрын
やはり海底区間のアップダウンはすごいですね。これ、新石切~生駒のアップダウンもかなり激しそう(と言っても片勾配かもしれませんが)。
@太郎の部屋
@太郎の部屋 2 ай бұрын
地形図は見ましたが生駒側もすごいですね。けいはんな線全体とつなげた断面図にしたらダイナミックになりそうです。 資料が見つかったら続編として生駒トンネル解説動画を作ってみたいです。
@sutekina-something
@sutekina-something 3 ай бұрын
鉄輪式リニアで無いと実現しなかった勾配ですね...
@太郎の部屋
@太郎の部屋 2 ай бұрын
おっしゃる通りで、南北線と違う規格で造った以上、その強みをとことん活かしてやろうという意志を感じます。
@ПҐП
@ПҐП 4 ай бұрын
箕面萱野駅の標高が琵琶湖の水位(大阪城天守閣とほぼ同じ)より高いのかー それだけ千里丘陵の起伏が激しいのか、淀川流域がなだらかのか
@太郎の部屋
@太郎の部屋 2 ай бұрын
建物が少なかった時代では、高台として景色がよさそうですね。