Пікірлер
@418atsumu8
@418atsumu8 2 минут бұрын
日本は第一次世界大戦と関東大震災のどちらかが無ければ今頃日本の鉄道の殆どは標準軌。 国は標準軌にする為の予算を既に取得済でした。
@user-wi3ih5le3x
@user-wi3ih5le3x 18 минут бұрын
大隈じゃなくてブリカスのせいやん
@user-wi2mtjpjt356
@user-wi2mtjpjt356 22 минут бұрын
そうするなら標準軌にしてくれ てか京急ならできるんじゃね?
@user-nv2tz1tg7z
@user-nv2tz1tg7z 28 минут бұрын
西日本は狭軌でも130km/hだから 大丈夫!
@makochanda
@makochanda 29 минут бұрын
レギュラーでも充分快適、よく寝れます。アーバンライナーまだまだいい車両だと思っています。
@junichiueda6546
@junichiueda6546 33 минут бұрын
ワイは新幹線派です。😊
@DrShie-ir2qg
@DrShie-ir2qg 35 минут бұрын
私の知る限り少なくとも奥羽本線の山形新幹線と共用してる部分は三線とかじゃなくて在来線で標準軌を使ってるはずですが、、、
@user-Yamatoji201
@user-Yamatoji201 50 минут бұрын
有料座席のうれしーとがついてる大和路快速とほぼ同じ停車駅で、大敵の近鉄があるしそこまで需要ない
@user-wm7fh4jx4n
@user-wm7fh4jx4n Сағат бұрын
名古屋行くときいつも近鉄特急にのります
@user-gy6lz2wq1r
@user-gy6lz2wq1r Сағат бұрын
デメリットしかない佐賀に金を出させるワケにはいかんよ、欲張って関西からの直通にこだわるからイイ結果に繋がらないで燻ぶる。
@kenichiro_uesugi
@kenichiro_uesugi Сағат бұрын
国鉄の破綻は赤字路線を強制的に作らせた政治家にも責任があるが、その政治家を選挙で投票した有権者も同罪。 だから旧国鉄の債務が税金を使って処理するのはやむを得ない。 有権者がバカだったり何も考えずに投票したら有権者自身に跳ね返ってくる一例だな。
@user-ep7py7uh5c
@user-ep7py7uh5c Сағат бұрын
イギリスを信用してはダメなのか?
@1ni500
@1ni500 Сағат бұрын
国鉄=赤字のプロパガンダがあるけど、単年度収支なら大赤字というほどでもなかった。実際1986年は単年度黒字。 国鉄の赤字は、新幹線建設と通勤五方面作戦による膨大な資金調達が本当の原因。
@user-carrocchi
@user-carrocchi Сағат бұрын
廃止になる前に無理やり乗ってやろうかな?
@user-qf7ir3hr8p
@user-qf7ir3hr8p Сағат бұрын
やはり、特急はくたかの160キロ運転は速いと感じた‼️
@user-xe3vt6kw1g
@user-xe3vt6kw1g Сағат бұрын
まぁらくらくはりまも行けたし次第にやまとも増えていくやろ知らんけど
@user-bx9ki2cq1x
@user-bx9ki2cq1x 2 сағат бұрын
昭和初期から赤字だっただろうね
@tukuji74021
@tukuji74021 2 сағат бұрын
赤字路線を地元選出の政治家を動かし、赤字路線を作っただけで悪いのは国民です。 非効率はその時代によって違うので少し違うと思います、また戦後引揚者などの雇用先として国鉄が引き受けた経緯もあり国鉄が悪いというのは違うと思います。
@user-gq1ui6uk6y
@user-gq1ui6uk6y 2 сағат бұрын
韓国製はどこかで手抜きしてコストダウンする。横揺れの激しい区間は保線を手抜きしているのは間違いない。
@kogatakeshi2547
@kogatakeshi2547 2 сағат бұрын
馬鹿な 1435が何で標準なのかと 言うと、イギリスがそう決めた から。 日本は急カーブを多く作ら なけれならず、大砲など重機 を運搬する事を考慮し 実験を繰り返し狭軌を選んだ。
@user-ps4tq1dh6l
@user-ps4tq1dh6l 2 сағат бұрын
赤字路線なのは当たり前 幹線改良費ケチって政治路線ばっかしだったんだから
@anatagasukidakara9358
@anatagasukidakara9358 2 сағат бұрын
奥羽本線は標準軌の在来線もありますよ。
@roadball1001
@roadball1001 2 сағат бұрын
がらがらやまと
@user-um4uq7zl1v
@user-um4uq7zl1v 2 сағат бұрын
JR北海道、四国、九州はもう倒産必至。V字回復なんてありません。東西の傘下に入って、緊縮経営するべきです。本州はJR発足前の予定通り、東日本と西日本の2社体制にすべきだったんです。途中で割り込んで来て、新幹線という美味しいどころ取りした東海は邪魔。つまり、JRは東日本、西日本、貨物の3社体制で再建すべきです。それ以外に生き残る道は無いです。
@user-uq5lx7cr4x
@user-uq5lx7cr4x 2 сағат бұрын
デイリーストアは見た事ないな 北海道はセイコマートにして欲しい 駅舎貸してやって貰うとか
@user-bo6nc1uk3s
@user-bo6nc1uk3s 2 сағат бұрын
国が金を失うと書いて国鉄だから
@ricchi-0103
@ricchi-0103 Сағат бұрын
うまいw
@hiroya1192
@hiroya1192 3 сағат бұрын
厳密にいうと品川〜桜木町が暫定開業したのちに汐留までのびた。
@user-dt3it7nq2y
@user-dt3it7nq2y 3 сағат бұрын
浅草駅、そろそろ建て替えの時期になってないか? そうなったら…?どうリニューアルするんぢゃろ?
@ssgensan
@ssgensan 3 сағат бұрын
全自由にして種別格下げでライナー券300円で乗れる大和路線新快速ラクラクナラナラシカシカライナーライナーにしたら満席になるぞ! それか特急宇宙戦艦ヤマト3号新大阪行きでもええやろ!
@user-sp6ft7dw5l
@user-sp6ft7dw5l 3 сағат бұрын
※常磐線は130km/h
@nijoman1192
@nijoman1192 3 сағат бұрын
時期にもよるだろうけどこんなに黒字路線あったっけ? 最悪期は山手線・東海道新幹線・横浜線の3路線だけだったと聞くが。
@user-mk9gh2ui8f
@user-mk9gh2ui8f 4 сағат бұрын
インドネシアは東南アジアの韓国を目指してるのか。華僑が暗躍しててインドネシアの小学校教育で反日工作も進んでるそうだが。 まあ好きにすればいいさ。
@user-pt2iz6zt1y
@user-pt2iz6zt1y 4 сағат бұрын
大隈さんだけの問題では無いかと? 新幹線計画時には新世代は標準機 昔世代技術者は狭軌 を推したと云う 若手のゴリ推し?無ければ新幹線とて 狭軌になり今の新幹線は無かったさ あっても最高速度230Kmhで二列?車両 新幹線が二列??終わってますがね 速度の問題では無くなりますよね 標準軌を推した当時の若手技術者 あってこその新幹線ですわ 感謝ですね
@mos8967
@mos8967 4 сағат бұрын
国鉄時代の運賃は高かった?安かった? 高くて赤字垂れ流しなら最悪やね
@Koba281
@Koba281 4 сағат бұрын
如何に新幹線マネーが膨大かがわかる
@hisaoyamaguchi997
@hisaoyamaguchi997 4 сағат бұрын
信号所で良い?
@user-pt2iz6zt1y
@user-pt2iz6zt1y 4 сағат бұрын
、そりゃ赤字にはなりますわ 人員過剰 今無人駅のほとんどは昔は駅員居たものね 懐かしいですわ1967年当時 風呂沸かし用に 駅で石炭もらったもの 黙って持って行く 輩も多くいましたわ 石炭庫にドアなんぞ無く 多く外へもこぼれ出していたからね 管理もええ加減?だったよね 冷える冬には 中に入れてもらい 石炭ストーブで暖を とったもの 昔はそんな時代でしたね
@user-vn2of7ly8y
@user-vn2of7ly8y 5 сағат бұрын
全部悪いのは、中曽根康弘が悪い😵
@user-bo6nc1uk3s
@user-bo6nc1uk3s 2 сағат бұрын
いや、やっぱり国鉄赤字ローカル線増やした意味で土建屋首相田中角栄のせいでしょ
@user-vm3ut1kp9t
@user-vm3ut1kp9t 5 сағат бұрын
JR東日本は古河電機工業と共同で、J2のジェフユナイテッド千葉.市原を運営してますが、 もうJリーグクラブを預かる余裕など無いかも 旧日本リーグの古河電機工業サッカー部を母体としていて、1988年のアジアクラブ選手権で日本クラブ初の優勝決めてます 1991年の日本プロサッカーリーグ発足当時のクラブ運営会社は、東日本JR古河サッカークラブでした
@rezerplus_7194
@rezerplus_7194 5 сағат бұрын
何故か入ってる横浜線の貫禄よ
@user-tk5tv8hs9l
@user-tk5tv8hs9l 3 сағат бұрын
横浜線は黒字なのに長らく新車もらえなかったんですよね。
@user-vm3ut1kp9t
@user-vm3ut1kp9t 5 сағат бұрын
九州と北海道で、石炭採掘目的の路線を増やしすぎた  特にJR北海道は、もう自力単独経営が不可能
@user-hu7dx6ij2m
@user-hu7dx6ij2m 5 сағат бұрын
ガラガラを強調していて受けるꉂ🤣𐤔
@user-cn2lf5ml8j
@user-cn2lf5ml8j 5 сағат бұрын
しょうがないよね 政治屋に請願駅を言われると 非効率を承知で、遠回りルートを走らされることが多かったみたいだし…
@88370
@88370 5 сағат бұрын
九州・四国・北海道オワタ☆
@renkon_1203
@renkon_1203 5 сағат бұрын
流石、国鉄だ、、、
@user-gl5ql7bn6t
@user-gl5ql7bn6t 4 сағат бұрын
酷鉄のオンボロが残ってる青いjrもカオス度合いでは張り合える(のか?)
@user-bh1yq6cl4r
@user-bh1yq6cl4r 6 сағат бұрын
山がちで、線形がうねりがちな日本では、狭軌のほうが都合が良かったという話は? 関係なかったのかしら?
@kirin4126
@kirin4126 6 сағат бұрын
最終が1948製造がSL
@user-by8tx8jz7n
@user-by8tx8jz7n 6 сағат бұрын
せっかく在来線 飛行機 フェリー バイパスと言った鉄道 道路があるのに少子高齢化 海峡橋梁 トンネル 高速道路=自動車道 新幹線の延伸をされ させていてフェリー 飛行機 在来線が少なくなっていることは私は遺憾=残念 あってはならないことと思います。😊
@user-by8tx8jz7n
@user-by8tx8jz7n 6 сағат бұрын
何故東海道 中央を走る高速道路=自動車道 新幹線 海峡トンネル 橋梁のみにしませんでしたか?なんか在来線 フェリー 飛行機が減る 廃止 並行在来線 バス転換(例えば軽井沢〜横川間)になっている 高速道路=自動車道 新幹線(例えば武雄温泉〜新鳥栖 敦賀〜京都〜新大阪 〜名古屋 大隈重信様の祟り) 海峡橋梁 トンネル(例えば豊予海峡の鉄道 道路 明石海峡の鉄道 紀淡海峡の鉄道 道路 津軽海峡の道路)の反対を受けて しているのに?
@user-ie7fz9mh1n
@user-ie7fz9mh1n 6 сағат бұрын
「標準軌のJR線は存在しない」 デタラメだね 田沢湖線と奥羽本線の一部(いわゆるミニ新幹線)は監理上「在来線」やで