100kmを楽に走るための、おすすめの持ち物

  Рет қаралды 45,629

GCN Japan

GCN Japan

Күн бұрын

ロードバイクの魅力のひとつは、自分が思っているより遠くまで行けること。でも、慣れるまでの長距離ライドは何かと不安! ということで、今回は100kmくらいのライドに持っていくと便利&安心なアイテムを紹介します。
【GCN 視聴者限定 25%OFF】
サイエンス・イン・スポーツのオンラインストアでGCN視聴者限定割引コード[GCNJP]を入力して、25%オフで製品を手に入れよう!(割引率は変動します)
使用写真:© Velo Collection (TDW) / Getty Images
使用楽曲:Epidemic Sound ES_I'm Not That Girl (Instrumental Version) - The Devil's Sway、ES_Hip Hop Pro - Pro Reese、ES_Follow My Footsteps (Do the Dance) - Larry Poppinz、ES_Do Tell (Indie Pop Version) - Niklas Ahlstrom、ES_Can't Pin Me Down (Instrumental Version) - House Of Say、ES_Amahlaya - RaFa Orchestra、ES_Studio 75 - Margareta、ES_Murmansk Underground - OTE
✅アプリを使用している場合は、ここをクリックしてGCN Japanをチャンネル登録してください:gcn.eu/subscri... | / gcnjapan
✅GCNショップはこちら:gcn.eu/6sr
GCN JAPANはKZbinの中でも最高の自転車系チャンネルで、日本語での視聴が可能です。私たちはみなさんがより良いサイクリングライフを送れるように、ライドテクニックやメンテナンスの方法をお伝えしていきます。
さらに、日本、ヨーロッパ、そして世界中のサイクリングイベントやビッグレースの舞台裏をお見逃しなく!ぜひ、 GCN Japanを登録して通知設定をONにしてください。
以下のスポンサーの提供でお送りします
Canyon - gcn.eu/canyon-...
Elite - gcn.eu/elite-g...
Park Tool - gcn.eu/park-to...
Pinarello - gcn.eu/pinarel...
Wahoo - gcn.eu/wahoo-g...
Castelli - gcn.eu/castell...
Selle Italia - gcn.eu/selleit...
Muc-Off - gcn.eu/muc-off...
Colnago - gcn.eu/Colnago...
Zwift - gcn.eu/Zwift-g...
Komoot - gcn.eu/Komoot-...
サイエンスインスポーツ (SiS) - gcn.eu/SiS-gcn...
GCN Japan チャンネル&SNS
KZbin - gcn.eu/subscri...
Instagram - gcn.eu/gcn-jap...
Twitter - gcn.eu/gcn-jap...
Facebook - gcn.eu/japanGCN
GCNのアプリ(ライブレース&ドキュメンタリー配信)
GCN+ - gcn.eu/Plus
世界のGCNチャンネル
GCN KZbin - gcn.eu/Subscrib...
GCN Tech KZbin - gcntech.co/subs...
GCN en Español KZbin - gcn.eu/Suscribirse
GCN Italia KZbin - gcn.eu/iscriviti
GCN en Français: gcn.eu/GCNenFr...
GCN auf Deutsch - gcn.eu/inscriv...

Пікірлер: 66
@gcnjapan
@gcnjapan 3 жыл бұрын
他にも、みなさんおすすめの持ち物はありますか?
@k.yamamoto5780
@k.yamamoto5780 3 жыл бұрын
ドリンクボトルは二本以上、その内の一本は必ず水を入れています。夏場などで暑い時期は体を冷やすことにも使えますし、万が一、けがをした時には傷口の洗浄に使えます。ドリンクのパウダーを持っていれば、その水に溶かして追加のドリンクにすることもできます。 最近は、サイコンやスマホがあるのでほぼ無用ですが、小さなコンパス(方位磁石)も道に迷ったとき助けになります。腕時計のバンドにつける小型がおススメです。
@jr.8961
@jr.8961 3 жыл бұрын
オイル!
@misonai1172
@misonai1172 3 жыл бұрын
親切なお友達♪
@seamaster0075
@seamaster0075 3 жыл бұрын
夏のライドでは、日焼け止めとシーブリーズを持参してます。 ひんやりして気持ち良いです!
@TADASISU
@TADASISU 3 жыл бұрын
ティッシュ! トイレの紙が無いって事が、多い。
@neoumag--4307
@neoumag--4307 3 жыл бұрын
現金についての補足。お札だけじゃなくて小銭も少し持っておいた方が良いです。 山道にポツンと1台だけあった自販機がお札使えないヤツで、数万円持ってたのに水買えなかったことがありますw
@andym.4048
@andym.4048 3 жыл бұрын
日本手拭い、持っていると汗を拭くのに重宝するし万が一の際には包帯の代わりになるし、骨折したら添え木を固定したりと色々便利な使い方が出来ます。
@science-cw3rs
@science-cw3rs 3 жыл бұрын
ちょうど今日 初100km走った
@okim8807
@okim8807 3 жыл бұрын
おめおつ。
@okim8807
@okim8807 3 жыл бұрын
「ロングライドを走り切る体力」があると便利&安心だなあ。
@偽コーラ
@偽コーラ 3 жыл бұрын
薄いビニール手袋を携行しています。 パンク修理でも手が汚れないし、急に寒くなったときにも役に立ちます。
@かづき-y7f
@かづき-y7f 3 жыл бұрын
これから学生証持っていくようにします✌️参考になりました
@flowervalley822
@flowervalley822 3 жыл бұрын
身分証明書持ってないと事故で死んだときに警察やら消防に迷惑かけちゃうので持っていきます
@imakingtheroad0710
@imakingtheroad0710 3 жыл бұрын
予備のディレーラーハンガーがあればもしものときに安心です。 かさばらないので持ち運びも苦労しません。
@ムツキ-p9b
@ムツキ-p9b 3 жыл бұрын
土井ちゃんのCOLNAGOやっぱかっけー!!! 今日もお疲れ様です!
@k.yamamoto5780
@k.yamamoto5780 3 жыл бұрын
予備チューブを直接ツールカンに入れると一緒に入れているものやバッグ/カンの壁と擦れたり、ツールなどの角や先端が突き刺さったりして、いざという時に使えなくなっていることがあります。 予備チューブは、ポリ袋のような厚手のビニル袋に入れるか、使い古しのハンカチでもいいので、ガーゼのような柔らかい布に包んで保護するようにしておくことをお勧めします。 ゴムは使わなくても自然劣化するので、定期的な点検/交換もお忘れなく。
@しだっち
@しだっち 3 жыл бұрын
100kmにもなると、特に夏の時季はボトル2本は必須ですね ただ、ボトル2本付けてのヒルクライムは大分疲れるので、ボトルの中身を減らしてからヒルクライムをするなどコース設定の工夫が必要になりますね
@pz.4646
@pz.4646 3 жыл бұрын
最近落車したばっかりなんで、輪行バックと応急処置セットの重要性に気づいた
@u..........rrrrrrrr
@u..........rrrrrrrr 3 жыл бұрын
参考になりました。
@cat-rat-bat
@cat-rat-bat 3 жыл бұрын
ビニールテープはマジ有能です。
@twuruttwuru
@twuruttwuru 3 жыл бұрын
フランスパンを忘れちゃいけない!
@クソつよタマゴ
@クソつよタマゴ Ай бұрын
ロールパンもな
@shinyahiraoka4621
@shinyahiraoka4621 3 жыл бұрын
グループライドで転倒者がいて、ディレハン折損。ミッシングリンクを持っていた者がいたので、シングル化してとりあえず走行できるまでに。そんな事がありました。
@ゲルスキ
@ゲルスキ 3 жыл бұрын
サイフの中にそっとお守りを忍ばせて走りに行きます🙏
@kabosu858
@kabosu858 3 жыл бұрын
煎餅2枚です。 100km超えたあたりからなぜか硬めの煎餅🍘食べたくなります。
@Tutyty-12t
@Tutyty-12t Жыл бұрын
友達とよく100km行くけど飯食ったり道の駅寄ったりで大体いつも6時間半で完走かな
@バッカス-r2r
@バッカス-r2r 3 жыл бұрын
今週末200kmに挑戦するつもりです。楽しんできます。
@aosouao
@aosouao 3 жыл бұрын
またもや!とても参考になる動画を有り難う御座います‼️ そして、遅ればせながら、土井ちゃん、お誕生日おめでとうございました🍾🥰🎉 これからも、よろしくお願いします❣️
@空亡-j3t
@空亡-j3t 3 жыл бұрын
過去夏場に手が震える様な多分な熱中症になったことがあるので岩塩は必ず携帯しています、シフトワイヤーも切れた事があるので此れも一本積んでいます、挙げたらきりがないので定期的にワイヤー交換、チェーンの交換、ブレーキオイルの交換と漏れの確認をしておくと良いと思います。走行ルートも事前に家族の人等に知らせておくと良いでしょう。ガーミン等は位置を知らせる機能があった様な気がします。保険証はカードになっているので携帯に便利になっていますね、昔のでは濡れたらお仕舞いです。
@hbr1988
@hbr1988 3 жыл бұрын
困ったらサイクル用のバックパック。何でも入る。100kmライド、ヒルクライムでも同じことだけど、走るだけなら健康と安全を第一に考えた方がいい(ファンライド勢の意見)。
@ゆと-e2e
@ゆと-e2e 3 жыл бұрын
いつもライドの時は田舎でも鍵持っていっちゃいますね。トイレとかコンビニに行っている間にもっていかれても困りますし。
@ue45sea
@ue45sea 3 жыл бұрын
絆創膏(大中小)と消毒用ペーパーです。かさばらないので。
@uj-hiro
@uj-hiro 3 жыл бұрын
絶対必要です。 何度かお世話になっています。(笑)
@akeo19
@akeo19 3 жыл бұрын
土井ちゃんは、すごく慎重派の装備をおすすめしているようですが、紹介したものをすべて持っていったとして、どのぐらいスマートに自転車やバッグに装備しているのか、ということの方が興味あります。 こんだけ持っていったらかなりコテコテで、ロードバイクに乗っている意味あんの?的な感じになりそう。
@junjun_chan
@junjun_chan 3 жыл бұрын
初心者に向けてるんでしょ。
@toreno0086
@toreno0086 3 жыл бұрын
たぶん非主流派なんだろうけど私は背中に荷物を背負って走るのが億劫で TOPEAKのMTX トランクバッグに荷物を一括で入れて走っているのですが (荷物をあちこち分散させてるとトイレに駆け込む非常時に盗難対策が大変w) これが思いがけず(?)真夏の猛暑日にはクーラーボックスとして有効で 朝イチの凍らせペットボトルが午後三時にまだ半分凍ってる程の保温性で ストイックに速さを求めて軽量化を追求していない緩い乗り手の私には 夏の遠乗り時に重宝しています
@mark7stars
@mark7stars 3 жыл бұрын
スペアチューブのバルブ長には気を付けましょう…(意外に見落としがち)
@ヒロ-f8n
@ヒロ-f8n 3 жыл бұрын
まさかの土井ちゃと同い年❗️
@みかん農家-m4m
@みかん農家-m4m 3 жыл бұрын
折り過ぎ、さらに汗で湿った1000円札つかう時は申し訳ない。道の駅の券売機にも入らなくて申し訳ない。 ゼリー飲料を凍らせてバンダナで巻いて背中ポケットに入れてます。
@白い悪魔-h5y
@白い悪魔-h5y 3 жыл бұрын
昨日の夜成田山新勝寺まで往復で100㌔ライド行ってきましたが私はこのくらいの距離なら途中で飲料は飲むけど食べることは無いのでツールボックスのみでリュク背負って財布とウエットティッシュ位で行きます。因みにミニベロです。シートバックにチェーン式のカギと予備のライトは入れてます。
@ug-xc1zd
@ug-xc1zd 3 жыл бұрын
100km走る予定なら100kmでオールアウトするマネジメントと追い込む気持ち!
@nekosencho
@nekosencho 3 жыл бұрын
持ち物は少ないほうが楽、多いほうがいろんな事態に対応できる。 結局お金(キャッシュカードクレジットカード等含む)がベストじゃないかって話もあるが民家の少ない地域では金も使えず携帯電話も通じなかったりする……
@くろのす-b6g
@くろのす-b6g 3 жыл бұрын
他にもいっぱい持って行く!と思ったけど、3泊4泊とかになればパニアバッグに詰めていろいろ持ってくけど、100kmではそんなに必要なものは無かった 山を越えたり、初めて通る道だったりするときは必ず4L以上の飲み物と1000kカロリー分の補給食を持って行くくらいかもしれない あ、メガネ拭きは必須。汗で曇ったメガネは気になって精神衛生上よくない それよか鍵とか財布とか持たないことがあるって事に驚き
@andy_tw
@andy_tw 3 жыл бұрын
長距離走るときはBCAAの錠剤を持っていきます
@---MARU---
@---MARU--- 3 жыл бұрын
わりと当たり前ですが、ウェットティッシュとタオルは必須。 後、ガムテープ(私の場合は黒色)、折り畳んで包帯のようにすればかさばらないので携帯できます、 ウェアが破れた時や、応急処置の固定に、かなり役に立ちますね
@hiroki169
@hiroki169 3 жыл бұрын
ボトル2本と、ツール缶1本分ほどの持ち物、さらに輪行袋となると、皆さんはどの様に携帯されますか? 背中のポケットに色々入れるのが苦手なもので・・・
@あっくん-q4o
@あっくん-q4o 3 жыл бұрын
私はサドルバッグにけっこう詰めこんでます
@k.yamamoto5780
@k.yamamoto5780 3 жыл бұрын
私は、その量の荷物なら、 ダウンチューブとシートチューブのボトルケージにドリンクと水、 1. サドルにボトルケージを二本分足して、そのボトルケージに輪行袋とツールカン。 2. 大っきめのサドルバッグに、輪行袋とツールカン。 3. 細身のバックパックに輪行袋とツールカン。 経験上、 走りやすく準備が楽なのは、3. ただ、夏場は背中とショルダーストラップ周りが蒸れます。
@hiroki169
@hiroki169 3 жыл бұрын
やはり大きめのサドルバッグが一般的ですよね。 小型のリュックぐらいなら我慢出来そうですね。 乗り降りに影響がないのと、お店に入る時に荷物も一緒なので安心出来ますし。 皆さんの収納術、参考にさせて抱きます。
@SI-mq8ul
@SI-mq8ul 3 жыл бұрын
ヒルクライムのスピードを上げるローダー台のトレーニングを紹介していただきたいです。
@panyaju__
@panyaju__ 3 жыл бұрын
鼻声っぽいですね。風邪でもひかれたんでしょうか?体調管理に気をつけてお過ごしください…
@GB-uk7rc
@GB-uk7rc 3 жыл бұрын
日本なんて田舎でも5Km走ればコンビニがあるような国なんだから食料持たない方がいいんじゃね?
@takapi6807
@takapi6807 3 жыл бұрын
アクションカムを必ず持っていきますね いつ事故起きるか 証拠の為に
@OnigonCatMovie
@OnigonCatMovie 3 жыл бұрын
シロウトの質問です。 チューブのスペアは持つのにワイヤーのスペアは持たないんですか? 走れない事より止まれない方が危険度が高いとおもうのですが。
@MTKsl5
@MTKsl5 3 жыл бұрын
ブレーキワイヤーが切れる事は普通に走行してる場合はまずないと思います ワイヤーを携帯している人も経験上見たことがないです サイクリストがチューブだけを携帯している理由は走行中のトラブルのほとんどがパンク、だからです
@k.yamamoto5780
@k.yamamoto5780 3 жыл бұрын
何週間も何か月も走るようなツーリングでは何が起きるかわからないので、ワイヤーも荷物に入れますし、チューブだけでなくタイヤも予備を持ちますが、それもコースとツアーの日数によります。 定期点検と日々の走行前点検を怠らなければ、走行中にワイヤーが完全に切れることはほぼないです。そもそも、ブレーキワイヤーは数本の細いワイヤーを束ねて作られているのでその中の一本が切れたところで、ほかのワイヤーで機能は維持されます。ワイヤーが同時にすべて切れることは極めて稀です。
@okim8807
@okim8807 3 жыл бұрын
メンテしてる人→ワイヤー切れないから持ち歩かなくて済む メンテしない人→そういう人がワイヤーを持ち歩くわけがない という事でワイヤー持ち歩く人は殆どいないって事だね。 特別タフなロングライドをする人はワイヤーとか修理用スポークとかチェーン(の切れ端)とか予備タイヤとかも携行するんだろうけど。
@okim8807
@okim8807 3 жыл бұрын
@21s pro gear DNP 今だと黒いテープとか透明なテープで保護されてるとこにスポークを固定しとくのか。 それはトリビアの泉でヘーボタン19回押すレベルの明日すぐに使える豆知識だ。ありがとう。 タイヤで言うとコルデラヴィとかトリムラインやアルプスとか、フォーク抜き輪行とか、そういう世界感なんだろうなあ。(良く知らないけどアルプスは4本買った)
@ゆーすけ-z9p
@ゆーすけ-z9p 3 жыл бұрын
まさかの妹と同じ誕生日でいきなり驚き
@ak-lz5jj
@ak-lz5jj 3 жыл бұрын
まさか姉と同じ誕生日で
@user-s6f7t2hf7t
@user-s6f7t2hf7t 3 жыл бұрын
自転車目の敵にしてる糞ドライバーは多いのでアクションカメラできれば360度カメラはマジ大事
@緒方九段
@緒方九段 3 жыл бұрын
1コメ!
@ug-xc1zd
@ug-xc1zd 3 жыл бұрын
さすが九段!
初心者が知らずにやりがちな失敗
13:17
GCN Japan
Рет қаралды 25 М.
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
01:01
DO$HIK
Рет қаралды 3,3 МЛН
Quando eu quero Sushi (sem desperdiçar) 🍣
00:26
Los Wagners
Рет қаралды 15 МЛН
Сестра обхитрила!
00:17
Victoria Portfolio
Рет қаралды 958 М.
黑天使被操控了#short #angel #clown
00:40
Super Beauty team
Рет қаралды 61 МЛН
5 Items You Should Try When Going on a Long Ride
8:20
けんたさん
Рет қаралды 51 М.
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
01:01
DO$HIK
Рет қаралды 3,3 МЛН