KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Exploring Tokyo Ueno Station's "Horizon Platform"!
46:48
伝統の車両基地 尾久車両センターで寝台車を見る 7/7-02
17:28
-5+3은 뭔가요? 📚 #shorts
0:19
ЭКСКЛЮЗИВ: «Басым бос емес, бақыттымын»! Айжұлдыз, депрессия, отбасы мен мобилография жайлы
2:57:52
Caleb Pressley Shows TSA How It’s Done
0:28
Профессиональный бокс. Мейирим Нурсултанов (Казахстан) - Кадзуто Такесако (Япония)
44:53
【13~18番線】上野駅・栄光の地平ホームを探訪 7/7-01
Рет қаралды 158,978
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 1,2 МЛН
Suit Train
Күн бұрын
Пікірлер: 233
@hayashi2751
6 жыл бұрын
上野駅の動画有難うございます。上野駅は東北・上越新幹線開業以前は東京の北の玄関として様々な列車が発着する鉄道ファンにとっては、そこはかとない旅情を感じさせるたまらない駅でした。 新幹線開業以前の上野駅ですが、おおまかに紹介すると基本的に下記のように使用されていました。 【高架ホーム】 1~ 4番線 山手・京浜東北線 5~ 9番線 高崎・上越・信越線、特急・急行もここから発着 10番線 常磐線急行 11~12番線 常磐線普通・取手方面快速電車 【地平ホーム】 13~18番線 東北線普通・急行・特急、夜行列車 19~20番線 常磐線特急 実は13番線は基本的には「小金井行き」など東北線の普通列車用のホームでした。 23:50あたりに登場する中央改札付近の壁画ですが、実は1951年に猪熊弦一郎画伯によって作成された「自由」という名前の壁画で、1980年代に修復が行われたようです。 「うえのーーー」と語尾を長く引き伸ばす発声ですが、昔はその他の駅でも長距離列車の到着でアナウスされていました。新宿駅でも特急・急行だけでなく、数少ない松本方面からの普通列車到着であっても「しんじゅくーーー」とアナウスされていました。放送設備などなかった時代、より多くの人に告知する発声法の伝統を引き継いできたものと思われます。水泳競技などのアナウスで「だいっちゃーーーく 〇〇君 じかーーーん 〇分〇〇秒〇〇」とやるのも同様の理由ではないかと思います。 これからの動画も楽しみにしています。
@manamusume-qw1ub
6 жыл бұрын
少年時代(昭和50年代)に、列車の写真を撮りに度々、上野駅の地平ホームに訪れていました。 「はつかり」「やまびこ」「ひばり」「つばさ」など、食堂車を連結した12両編成の特急もカッコ良かったですが、 当時、20番線からお昼頃に発車していた常磐線の仙台行の客車鈍行が好きで、よく松戸あたりまで乗車したりしました。 江戸川の橋梁を渡るとき、開け放ったドアから外を眺めていると、解放感と同時に恐怖感をおぼえたのを、記憶しています。 それはともかく、すっかり上野駅の地平ホームから発車する長距離列車が無くなってしまったのは、本当に残念ですよね。。。
@腋ノ下腋乃わきのん
6 жыл бұрын
大変有名なトイレ(意味深
@rorirorihiso100
4 жыл бұрын
上野駅かつては北の玄関と呼ばれ、数々の昼間のL特急列車や夜の寝台列車が東北、上信越、常磐に発車してにぎわっていましたが、現在は新幹線も東京発に変わり、上野東京ライン開通で東北、高崎、常磐方面も上野発で無くなって途中駅になり寂しくなりましたね、
@masahisasuzuki208
2 жыл бұрын
イヤー懐かしい。 小学校高学年時代に、秋葉原の交通博物館の帰りに、特急、急行を見に行きました。当時は、181系とき、189系あさま、485、583系ひばり、485系やまびこ、やまばと、485、583系はつかり等々。懐かしく思います。
@user-ww5vg8oe6b
6 жыл бұрын
OIOIのことを小学生まで「オイオイ」だと思ってたわ
@AA-bk8ho
4 жыл бұрын
n Z 都会ものだけど自分もおいおいって呼んでたw
@hsato5975
6 жыл бұрын
スーツさんが挙げられた動画の中でも屈指のものだと思います 素晴らしい動画をありがとうございました
@杉崎啓三
6 жыл бұрын
初めて上野駅へ降り立ったのは昭和55年、急行奥久慈1号・国鉄気動車キハ58型・磐城石川発→上野行き 水郡線・常磐線経由。上野駅10番ホームに着く。上野駅は子供時代の旅行で東京へ初めて上京した時の思いでが強い。今と列車発着は確実に違うな。急行ばんだい1号喜多方行き。急行いわて1号盛岡行き。気動車急行ざおう1号山形行き。気動車急行いいで新潟行き。L特急ひばり6号仙台行き。特急やまばと3号山形行き。特急はつかり1号青森行き。急行まつしま1号仙台行き。急行ときわ6号平(たいら)行き。急行つくばね勝田行き。気動車急行奥久慈2号磐城石川行き。L特急ひたち。急行もりおか1号盛岡行き。ほんと北の玄関口だったな。東北常磐ざざっと昼間の上野駅発列車。最近だと上野駅13番ホームは自分にとっては寝台特急あけぼの上野→青森乗車の思いでが強い。あと民放ドラマ・土曜ワイド劇場・西村京太郎トラベルミステリー・上野駅13番ホーム・の寝台特急カシオペアが印象に残る。。
@DK-zz4qs
6 жыл бұрын
今日の動画は国鉄時代を知らないし上野駅にも一度行ったくらいの僕でもなぜか懐かしいなぁと思えるような動画でした上野駅にはやっぱり寝台車が似合いますね!
@maysafreemason
6 жыл бұрын
北斗星の写真が出た時、鳥肌がたち涙が出ました。 スーツさん、ありがとう!
@voxy1219
6 жыл бұрын
上野駅は自分にとって思い出深い所です。 昭和52年、私が小学生に上がる前に親戚の結婚式に呼ばれて、家族で初めて新潟から上野に特急とき4号に乗車しました。 当然記憶は定かではありませんが、人混みの多さは記憶しています。 そして、私が小学3年の夏休みに上野動物園に特急とき2号で上野駅を利用しました。 帰りは14時48分発(だったかなぁ?)のとき号で新潟へ帰ってきました。 この時の乗車で鉄道が好きになり、現在も鉄道が趣味であります。 急行佐渡165系も良かったですが、やはり”特急とき=上野”が、今でもしっくりきます。
@kawagoe205
6 жыл бұрын
上野駅と東京駅って一駅しか違わないのに雰囲気全く違うよな。上野駅はどことなく優しい雰囲気。東京駅はキリッとした雰囲気に感じるなぁ
@kawagoe205
6 жыл бұрын
たかシングルス 変えました!
@edokko3
6 жыл бұрын
過去を懐かしむ爺の発言 II、私が幼少の頃、戦後間もない時代ですが、母親の故郷「熊谷」へよく連れていかれたものです。東京ではすでに春休みですが、この終着駅ホームでは何本かに1本列車の屋根にどっかりと雪をのせたまま入線してきました。それを見て、子供心でどれほど遠いかは分からないがかなり遠いい北国から遥々やってきたのだなと感じ入りました。
@tatsu291
6 жыл бұрын
上野駅は東北上越信越奥羽各線への急行、L特急や寝台特急で大変にぎわっていましたし、鉄道ファンととしても面白かったのですが、新幹線ができてすべてなくなって大変さみしいです。別に新幹線が悪いわけではありませんが、のんびり楽しむ列車を残してくれてもよかったと思います。
@リバーサイド-b8v
6 жыл бұрын
12:44 うえのぉぉ~、うえのぉぉ~、うえのぉぉ~ この人の駅名連呼はまだ松本に残っていますね。
@NEO-TRANSPORT
6 жыл бұрын
リバーサイド 上野おばさんですね
@v_o6910
6 жыл бұрын
常磐線民にとって最重要ターミナルの上野駅、今まで数々の改装工事が行われてきた事私の記憶にも残ってます そして最後に紹介されていたうどん屋さんは私もよく行っております 本当に美味しい E655系のタイミングが神すぎる
@nyomozo9
6 жыл бұрын
スーツさんいつも楽しく拝見しています。13番線わくわくしながら向かった事を思い出しました。あけぼの号大好きだったな~電車好きの方々との上野発の夜行列車プロジェクト懐かしいな。楽しい思い出が甦ります。今度上野駅探検してでうどんを食べようと思います。楽しい動画が楽しみにしています。
@UniversalStudiosMongol
6 жыл бұрын
上野の地下ホームは最近行ってなかったのですごく変わっていますね!スーツさんありがとうございます!
@amazi_tenchi
6 жыл бұрын
横から失礼いたします。 細かいことではありますが、上野駅の13番線~旧18番線は、「地下ホーム」ではなくて、「地上ホーム」です。 JR上野駅の「地下ホーム」は、2018年現在、新幹線のみだったりします。
@gansagansa4520
6 жыл бұрын
懐かしい地平ホームです。八甲田・津軽・ゆうづる・能登などに乗車しました。高架ホームからは181系ときや165系急行佐渡によく乗りました。荷物ホームからは八甲田にバイクを積むモトトレインがありましたね。あと客車の時は推進運転でしたので一番上野よりの客車にブレーキ専用の乗務員さんが乗ってましたね。確か警笛のことをラッパと呼んでいた記憶があります。
@hiroeliza
6 жыл бұрын
スーツさん初めまして。僕はスーツさんとニアミスでしたね。じつはこの日、「日帰りで楽しむ特別な鉄道の旅」という、びゅう商品のツアー日で僕は乗車してました。たぶんE655は団体という表示での運行で、水上まで走りました。E655自体は3つのびゅう商品混合でしたが、ぼくのツアーは、水上でリゾートやまどり(谷川もぐら)に乗り、越後湯沢で現美新幹線に乗り新潟へ。そして新幹線で戻ってくるというやつでした。他は鉄道文化村行くプランとか、谷川岳行くぷらんとか。まぁこの後木更津に泊まったのですが、地震の影響で千葉から木更津まで3時間もかかってしまいましたが(笑) スーツさん会ってみたかったですねぇ。補足ですが尾久にカシオペアと四季島が並んでました。
@koyanotoshio5113
4 жыл бұрын
懐かしいですね、東北、上越新幹線の地下ホーム建設始まる前までは20番線までありました
@noriwaka2028
6 жыл бұрын
15.16番線のホーム屋根の痕跡ですが、屋根自体は2000年頃まで公園口通路位置くらいまで存在していたと記憶しています。その後2001年頃?から公園口通路に接続する形で東西自由通路(パンダ橋)の建設が始まり、この橋が15.16番線の上空を覆い屋根と同じ機能を果たしたため、既存のホーム屋根はお役御免となり撤去されたものと思われます。なお、2000年代半ばくらいまで15,16番線の頭端式ホームは現在より20m程度アメ横側まで櫛が深くなっており、さらに上述したように2000年以前はパンダ橋が存在しなかったため日中は日が差し込み、16番線に停車中の特急あさま等の先頭車両だけがが日で照らされ、薄暗い印象で有名の上野地平ホームにあって、そこだけ特別感があったことを覚えています。
@カッター-i3e
6 жыл бұрын
13番線の男子トイレは聖地(意味深)だったらしいですねぇ
@lux-og2dn
6 жыл бұрын
カッター ハッテン場♂
@しわてつ7170F
6 жыл бұрын
こ↑こ↓
@knockandout6018
6 жыл бұрын
今は四季島のラウンジだったはず あんな綺麗になるとはたまげたなぁ
@しないよコメントしか
6 жыл бұрын
アァーーーーーー♂
@animation9411
6 жыл бұрын
岩倉高校卒業(約20年前)なので、私の心の駅です。
@伝説のしゃけたのりお
6 жыл бұрын
鉄道関係でですか?
@雅弘-d9h
5 жыл бұрын
スーツと同じやん
@lux-og2dn
6 жыл бұрын
つい数年前までカシオペアやら北斗星やら走っていたのが懐かしい
@Kと呼ばれる男
6 жыл бұрын
実際、青函トンネルをカシオペア等の寝台列車を通すことは物理的に可能です。 JR東がやる気がないだけなんですよ。 運行させるのにコストはかさみますし、大した利益にもなりません。 利潤追求とは言えども、金に目を眩む最近のJR東に好感を持てません。
@SND4221
6 жыл бұрын
Kと呼ばれる男 カシオペアは25000V化後も青函トンネルを通れる改造をしましたがその機能(?)をE001形にのせてしまったので、現在は青函トンネルは走行不能です
@kumosukeponsuke
4 жыл бұрын
上野駅は小学生のころからの聖地でした。 とき、ひばり、あさま、やまびこ、やまばと、はくたか、白山、いなほ、はつかり、みちのく、つばさ、あいづ、ひたち、新雪、白根、そよかぜ、はくつる、ゆうづる、出羽、鳥海、北陸、あけぼの、北斗星、、、一杯見ました。 北斗星は運行初日にホームで出迎え送りました。 まさに栄光の時代でしたね。今はただただ寂しい限りです。
@ori-tetsu
3 жыл бұрын
昔上野駅13番線で撮り鉄していた時に聞いた業務放送「123列車 とおさんばん接近」が印象的でした。12番線は「とおふたばん」だったと思います。当時録音したテープに残っていました。 5:00 新幹線開業前は19番線どころか20番線までありましたね。
@OffOnE7E8
6 жыл бұрын
上野に行っただけでハイグレード車両に出会う男
@hatimurarui-nambu
5 ай бұрын
当時はまだ日中に上野駅始発の東北・高崎線の普通列車がかろうじて残っていたんですね、、、。 今では日中の上野駅始発の列車は草津・四万だけになってしまったのかな?
@barry3565
6 жыл бұрын
ああ。。懐かしい上野駅。。戦後東北の田舎から上京した時。。。だいぶ変わったな~
@田舎の鉄道チャンネル
6 жыл бұрын
こう見ると上野駅の構造ってすげえなって改めて思う
@加藤-d2o
5 жыл бұрын
今見ると岩倉高校の下り笑ってしまう
@みぞっち-l9j
4 жыл бұрын
「テメェもだよ!」って?
@ぽんた-i3c
Ай бұрын
スーツさんの流暢な語りに、ついていくのが精一杯😅
@Vaylon77244
5 жыл бұрын
Nice posting👍❗️…1980´s上野中央改札口,近くのトイレ…臭くて汚なかった。銀座線へ向かう通路やプラットホームは薄暗くて好きではなかったが,今ではそれも思い出の一つです…現在の上野駅構内は綺麗になり昔の上野駅独特の風情がなくなり寂しい限りです❗
@hatimurarui-nambu
5 ай бұрын
24分20秒ぐらいで見えた上野駅16時32分発の高崎線前橋行きも高崎行きに短縮されてしまいましたね、、。今見返すとこの動画は結構貴重かもしれないですね。
@横高頑張れ
Жыл бұрын
1980年7月26日 日曜日に14番線から上野12時33分発L特急はつかり7号に三戸に住んでいる母方の祖母(東京にいる祖母の長男の所に遊びに来ていて帰るので一緒に僕達家族 母親と妹と僕)と帰省するために4人で583系のボックス席 指定席に座って帰ったことを思い出します。三戸までの途中停車駅も覚えています。(大宮・宇都宮・郡山・福島・仙台・一ノ関・水沢・花巻・盛岡・一戸です。三戸停車後は八戸・三沢・青森です。)三戸着が19時59分、20時00分発車、終点青森が21時25分です。東北新幹線大宮暫定開業前が一番好きでした。あの時代に生まれて本当に良かったです。
@kaba.kaba.kabao_
6 жыл бұрын
こういう動画好きだよ! 品川もやってほしい!
@小松堅哉
6 жыл бұрын
私も去年の夏に13番ホームに野暮用で寄りましたが、寝台特急の廃止後は寂れてしまった感じが否めないですね。
@naoko381K
3 жыл бұрын
地上ホームの思い出は遠足や修学旅行で乗降したことですね。中央改札口の絵は私が子供の頃からあったので調べたらかなり古く昭和26年でした。あの絵があってこその上野駅という感じがします。
@tsukinkaisoku
6 жыл бұрын
いっきに頭端式ホーム寂れましたよね
@海老名浩-u2b
4 жыл бұрын
今から40年前13番線から11時19分発普通列車一ノ関行きによく乗りました旧型客車を黒磯まではEF57.またはEF58が牽引してましたね
@jetdenver3693
4 жыл бұрын
懐かしいです18番線。もう20年以上前ですが、17時頃の上野発常磐線の特急スーパーひたち(昔の平駅 現いわき駅)に乗って帰ろうとするとお隣に特急あさまの直江津行きが止まっていて。 17時のcielo estrelladoのベルでスーパーひたち・あさまが同時発車でした。特急ホームから出発して抜いたり抜かれたりして、日暮里で線路が別れるので、別れるあさまに手を降ってバイバイといってました。
@岡桃14号機
6 жыл бұрын
あけぼの、北陸、能登、185系草津&水上、あかぎは好きだったな。
@Vtec_spirit_hayate
4 жыл бұрын
昔は、やまびこ、つばさ、はくたか、 はくつる、ゆうづる、ひばり、とき、 ひたち、あさま、あいづ、白山、あかぎ、水上、草津、能登 あけぼの、越前、十和田、北斗星、 カシオペア… L特急、急行時代が懐かしく思えます。 485系、489系、185系、189系、583系、 165系、169系…
@JIMJIM-gq6tj
6 жыл бұрын
10年ほど前まで毎日上野地下ホームを利用していました。懐かしい映像ありがとうございます。 うどんも駅うどんにしてはえらくおいしかったのを覚えています。 親父の~になってからは行ってません。秋葉原で食べましたがイマイチで、NREの魔法をかけるとこんなものだよねと思ってました。 同じ親父の~でも上野はうまいのですか?。たまには上野で降りて行ってみようかな。
@小島敏子-y4i
6 жыл бұрын
上野は通勤駅だったのに親父の製麵所なんておいしいうどん知らなかったです。いまは遠くて行きたいけど...懐かしかったです!ありがとうございました。
@エレベーター専用動画チャンネル
6 жыл бұрын
上野はすぐ南にアメ横を擁し、御徒町まで続いていますが、ここはなんでもありますね。秋葉原同様、手に入らないものは殆ど無いくらいでしょう。
@ぬのつかはるか
5 жыл бұрын
低いホーム見てると 昭和(?)っぽい風景みたいで 泣きそうになってくる😭😭😭 個人的な感想ですが、 井上陽水の「少年時代」が 耳に浮かんできそう😭😭😭
@工藤新一-i2m
6 жыл бұрын
小学四年くらいのころ13番線からあけぼのに乗ったことを思いだして、なんとも言えない気持ちになりました。今思うともう少し味わっておけばよかったな、、、
@工藤新一-i2m
6 жыл бұрын
昔は相棒やファミコンのゲームなどでもよく見るホームだったわけですが、 ホームから聞く津軽弁、硬いベッド、沢山の号車札、何もかもが懐かしい、
@user-Satori_Apple
6 жыл бұрын
上野駅のあのうどんは少し値段ははりますがめちゃくちゃ美味いですよね!
@ryofon6498
6 жыл бұрын
上野始発は比較的空いてるので、地平ホームは有り難く使わせていただいています〜by宇都宮線ユーザーより
@shimokitakumazo
6 жыл бұрын
昭和40年代、臨時急行まつしまに皆を座らせるため、父が「着席券」というものを どこからか入手してきて、ひたすら上野駅の階段に座って電車到着を待っていた記憶があります
@edokko3
6 жыл бұрын
上野駅舎も古いですが近くのJR両国駅舎も同じぐらい古いですよね。できれば両駅舎も末永く残してもらいたいものです。
@きっとカット-q6k
6 жыл бұрын
今が儲け時と見たスーツ氏、動画の本数が増えております みんなたくさんみよう!
@BEEFSTEAK717
5 жыл бұрын
そう言えば、小学生の頃はコンコースに光が入ってた。 17番線ももっと明るかった。 いつの間にか本駅舎と中央通路がくっついて今は昼でも暗い。
@RabiyeSaid
6 жыл бұрын
小さいころここら辺のホームからワクワクしながらL特急やまびこに乗ったものでした。
@チーフの鉄道チャンネル
6 жыл бұрын
現在の岩倉高校の土地は明治24年まで高岩寺というお寺が有り、岩倉高校(当時私立鉄道学校)が上野に移転したのが明治34年ですが、上野駅の土地だったのはその10年間だけだったのでしょうか
@0520ko
6 жыл бұрын
常磐線の特急と高崎線の特急水上?が同時発車していたのが懐かしいですね。 ちなみにちょうど別れるところにしょんべん小僧があったのですが今もまだあるのでしょうか?
@mocotan
6 жыл бұрын
おれはなんでこの動画を見にきているんだろうか・・・・・www 多分主さんは頭が切れる人なんだろうなーと少し思った・・・
@tetsuMH-ih4jc
4 жыл бұрын
上野駅ほど旅情を感じられる哀愁のターミナル駅はないでしょう。ハイカラな東京駅に比べ、少々地味な上野駅は庶民駅といった感じでしょう。 常磐線沿線民であったには馴染みの駅であり、岩倉高校卒業生です。時折出る地平ホームからの401.415系の高萩行きや平行きに乗ると旅情を感じられました。地平ホームから出る列車には、上の階とは違う特別な雰囲気があるのです。上の階の列車もそうですが、必ず流しノッチで出発し、ゆっくり加速していくのが上野発らしさでもあります。ちなみに常磐快速用11.12番線の先端ダブルクロスポイントは、91年頃にカーブを緩和した高速通過用に切り替えられ、上野発車はフル加速で発車するようになりました。 山手.京浜東北線以外はJR発足頃と発車ベルが変わらず、今も懐かしく感じます。地平行き止まりホームにずらり並ぶ長距離列車に胸踊らせるのでした。
@水梨可憐
6 жыл бұрын
新潟県人としては嘗ての上京して降り立つ駅 今は東京(新幹線)か池袋(高速バス)
@SnowPlowTrainChannel
6 жыл бұрын
ブルートレインがずらりも圧巻だったけど181系つばさは最高だったな
@SnowPlowTrainChannel
6 жыл бұрын
キハ181系ね
@メインチャンネル奈良県に憧れるお
6 жыл бұрын
上野駅13番トイレ🚻 銅製愛
@sannba1781
6 жыл бұрын
上野駅といえばパンダの剥製を見て帰省したものです。今は無いのですね。
@sannba1781
6 жыл бұрын
あるのですね^^。ありがとうございますm(__)m
@とりにく-b5d
6 жыл бұрын
入谷口にあった気がします
@米田昌昭
5 жыл бұрын
昨日2020年1月24日、上野に行く用事あり、この動画の最後に紹介されていた、さぬきうどんの店に行ってみました。 確かに美味しかったです。 ただ、このお店を紹介していたのは覚えてるけど、だいぶ前なので誰の動画だったかも思い出せず、スーツさんじゃないかな、さらにどの動画で紹介していたかも分からないから、あれこれ見て、探し当てました。
@音羽美咲
6 жыл бұрын
懐かしい、確かにうえの〰️x3回でした❗
@yanyam8349
6 жыл бұрын
2:00 いまでも中国の鉄道駅はほとんど入口と出口は別で、跨線橋・橋上待合室からホームに入り、地下道からホームを出るというスタイルです。
@Aokage-lx4hs
6 жыл бұрын
上野のatreなんかがあるあたりの建物は古いので(当たり前ですが)天井なんかが80年ほど前の写真と変わらないのを見ると少し感動を得ます。
@河野泰祐-w6u
4 жыл бұрын
中学生の頃津軽 天の川 越前 十和田 八甲田 写真撮りに行きました。電源車や機関車の音が反響して わくわくしたのが懐かしいです。
@88DELICA
4 жыл бұрын
改札の上にあったボードを掛け替えるために改札のボックスの上に板を敷いて仁王立ちする駅員が懐かしいな。
@相澤一輝-m3m
5 жыл бұрын
僕も前に上野駅に行ったことありますよ昔は高崎線信越線のL特急あさま号や急行能登や寝台特急北陸あけぼのや北斗星やカシオペアが出発していましたよ🚄今はトランスイート敷島が走っています🚄13番線の発車メロディーはあー上野駅ですよ♪上野はおいらの心古里だ!♪確か前に185系新湘南色の修学旅行団体列車が出発していましたよ🚄
@宇佐美光男
5 жыл бұрын
客車時代は機廻り線が存在しました!地平ホーム(上野駅職員の呼び名)で、ブラタモで秋葉原まで地平まで線路が在りましたと(2110型で貨物が進行していました)!色々と改造の跡が有ります。京浜東北線には上野発着用の電留線が有りますよ
@麻原彰晃-e8b
4 жыл бұрын
上野駅の列車の発車はやっぱり低いホームに限る。昭和からのロマンを感じる
@230gloria
6 жыл бұрын
上野では始発列車の流しノッチを見るのがひそかな楽しみ。
@bokuchan116yt
5 жыл бұрын
あの正面上側の絵は昭和30年代からありますよ。幼少の時に見た記憶があります。
@yuuma9641
4 жыл бұрын
足利から修学旅行で185に乗って上野で途中下車した時このホームでした
@cko0
6 жыл бұрын
「三相の像・翼の像」を制作された朝倉文夫先生は、大分県出身です。 大分市内の小中学生を対象に「朝倉文夫彫塑展」があり、学校選抜で出品され 朝倉文夫賞を受賞し表彰されるのがアート系生徒のステイタスでした。多分今も。
@清水満清水満
10 ай бұрын
上野駅もだいぶ変わりました❗驚きました❗清水満
@Yuki-kg7ej
6 жыл бұрын
いやーこういうの待ってました
@stayaway6537
6 жыл бұрын
Thank you.
@GC820EJ
6 жыл бұрын
ハードロックカフェってそこにあったのか...
@Teranomusuko
4 жыл бұрын
なんか自分には岩倉の友達がいて僕は違いますよみたいな言い方してるの草
@チーフの鉄道チャンネル
6 жыл бұрын
中央改札上の絵画が設置されたのは確か、新幹線よりもかなり前だった気がします。詳しくは池田邦彦氏のグランドステーションをご覧ください。
@user-ep7cg8zu1k
6 жыл бұрын
うぽつです!新幹線で上野で降りることもあるのでよく使いますね~
@AkixN
6 жыл бұрын
スーツさん今度ライブ配信してください
@bokuchan116yt
5 жыл бұрын
駅正面の反対側は公園口、クラシックの殿堂東京文化会館、松方コレクションの西洋美術館、芸大、国立博物館・科学博物館、東京都美術館はこちら。南側は広小路口歩道を渡って京成上野駅&西郷像への階段はすぐ傍。
@コンコン木枯らし
4 жыл бұрын
スーツさんのナレーション最高でーす!感動でーす!
@Thepostcaptain
6 жыл бұрын
14:40以降のアレ。スーツさん、相変わらず「持って」ますね!
@Hepa019
6 жыл бұрын
上野駅の旧ベルは現在のベルより魅力的なベルでした。廃止されてとても残念です。
@taikokun6199
6 жыл бұрын
都区内パスいいですよねー
@いまたつ-s2p
6 жыл бұрын
パンダ橋口の下のなんだったかな…あの出口の紹介もして欲しかったですね。影の薄さでは上野一だと思ってます。
@GRECK2011
6 жыл бұрын
E655をみられるとは、神ですね。
@コンコン木枯らし
3 жыл бұрын
やっぱり…スーツさんが素晴らしいDAYS✧︎😀最高DAYS😀生きがいDAYS✧︎♪。.:*・゜♪。.:*・゜
@こうしん1号
6 жыл бұрын
黒塗りの高級車に遭遇し、さらっと13番線トイレを紹介するスーツ先輩
@jersey7719
3 жыл бұрын
そこの親父の製麺所、今日行ってきたけど美味しかったです
@guleevershaut7559
5 жыл бұрын
上野駅構内‥親父の製麺所、確かに美味しいです❗
@kohei_1619
6 жыл бұрын
上野駅13番線、かつては寝台特急のホームだったなぁ〜
@Vtec_spirit_hayate
4 жыл бұрын
185あかぎに乗ってよく来たものです。
@TV-tk4hv
6 жыл бұрын
一番素晴らしいホームは伝説の13番線
@はたこう-w3x
4 жыл бұрын
13番線といえば西村京太郎ミステリー小説、上野駅13番線ホームが有名。
@めいる-s2c
5 жыл бұрын
出た!岩倉高校 岩倉高校出身じゃないと JR東日本では高卒だと 幹部候補生になれないと聞いたことが…
@natsushimarailway4000
6 жыл бұрын
松本駅の放送が上野おばさんの放送に近い状態で残ってる気がする
46:48
Exploring Tokyo Ueno Station's "Horizon Platform"!
スーツ / Suit Channnel
Рет қаралды 439 М.
17:28
伝統の車両基地 尾久車両センターで寝台車を見る 7/7-02
スーツ / Suit Channnel
Рет қаралды 209 М.
0:19
-5+3은 뭔가요? 📚 #shorts
5 분 Tricks
Рет қаралды 13 МЛН
2:57:52
ЭКСКЛЮЗИВ: «Басым бос емес, бақыттымын»! Айжұлдыз, депрессия, отбасы мен мобилография жайлы
НТК Show
Рет қаралды 197 М.
0:28
Caleb Pressley Shows TSA How It’s Done
Barstool Sports
Рет қаралды 60 МЛН
44:53
Профессиональный бокс. Мейирим Нурсултанов (Казахстан) - Кадзуто Такесако (Япония)
QAZSPORT TV / ҚАЗСПОРТ TV
Рет қаралды 103 М.
29:52
【終電後の上野駅】始発までの限られた時間で行われる、保線作業を目撃!
スーツ / Suit Channnel
Рет қаралды 156 М.
30:18
東北新幹線上野地下駅 / Tohoku Shinkansen Ueno Underground Station
飛島建設
Рет қаралды 219 М.
32:31
消えるミステリー列車 湘南ライナー1号
スーツ / Suit Channnel
Рет қаралды 311 М.
12:36
【誰もいない】ディズニーリゾートラインの終電を乗り通してみた|終電で終点に行ってみた#50
ナオヤ鉄道ch
Рет қаралды 279 М.
26:20
東京No1の繁華街 銀座を探検 5/18-101
スーツ 旅行 / Suit Travel
Рет қаралды 141 М.
16:40
【賢さ対決】小田急と東武、上手に複々線区間を活用しているのはどっちか徹底比較してみた!【スカイツリーライン】
コマキタ / 鉄道
Рет қаралды 31 М.
18:35
[Subbed] Level Crossings remaining after Elevation: the Past, Present, and Future
Takagi Railway
Рет қаралды 149 М.
1:24:22
100 Years Since the Great Kanto Earthquake: Learning about Reconstruction Through a 2-Day Tokyo Tour
スーツ 旅行 / Suit Travel
Рет қаралды 391 М.
52:01
【山手線一周サイクリング】環状運転開始前の山手線の姿を追う[後編]《西日暮里駅→東京駅》6/9-02
スーツ / Suit Channnel
Рет қаралды 190 М.
42:13
【新幹線・特急禁止】東京駅を始発で出発して行ける最北端はどこ?
ナオヤ鉄道ch
Рет қаралды 671 М.
0:19
-5+3은 뭔가요? 📚 #shorts
5 분 Tricks
Рет қаралды 13 МЛН