KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Exploring Two Abandoned Stations Located Beneath Tokyo Ueno Park!
28:45
自転車で山手線一周してみた [前編]《東京駅→新宿駅》6/8-01
56:06
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
00:28
Beat Ronaldo, Win $1,000,000
22:45
The evil clown plays a prank on the angel
00:39
When you have a very capricious child 😂😘👍
00:16
Exploring Tokyo Ueno Station's "Horizon Platform"!
Рет қаралды 439,744
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 1,2 МЛН
Suit Train
Күн бұрын
Пікірлер: 549
@とりぼう-x5e
3 жыл бұрын
東北新幹線がまだ開業する前のこと、就職のため特急つばさ51号で上京し、帰省はいつも上野駅でした。 交通費を少しでも節約するため、乗る列車は夜行急行の自由席、そして今回の地平ホー厶は何十回利用したことか、大変懐かしすぎて泣けて来ました。 私にとっては、今でも上野駅が北の玄関口だと思っています。 スーツさんありがとうございました。
@czecheuropetetsudou
3 жыл бұрын
私は1990年代の半ばごろに常磐線・信越線の特急の車内販売をやっていましたが、確か18番線の下り寄りの端に車販基地への出入り口があったような記憶があります。
@チビトモ-n5s
3 жыл бұрын
上野駅は幼少時、まだ毎日鈍行上野~青森が数本走っていた頃、客車の屋根に雪が積もったまま入線して来る列車を見て、まだ見ぬ北国雪国に思いを馳せていた事を思いだしました。 ありがとうございました。
@acty_train
3 жыл бұрын
6:28 常磐線沿線出身としては、地上ホームの雰囲気やそこに止まるE531系やE657系も大好きですが、地上ホームから見上げて12番線にE231系が停車している光景も至高ですね。
@AZFR_JJ24
3 жыл бұрын
あのいまにも落ちてきそうな12番線に止まるのが好きすぎる
@1700-2
3 жыл бұрын
@@AZFR_JJ24 ですよね 堕ちてきそうなのわかる
@Ryosuke8930
3 жыл бұрын
新幹線が開業する前のまさに”北の玄関口”全盛時代をギリギリ知ってる世代です。 地平ホームが20番線まであって、東北・常磐・上越・信越の急行・特急がひっきりなしに出入りしていた光景を今でも鮮明に覚えています。 自分は「ひばり」に乗る機会が多かったので主に16・17(15番だったかな?)番線を使うことが多かったですね。 夜になったらなったで数多くのブルートレインが並んでそれはそれで壮観でした。 子供の頃は上野駅が「日本一の駅」だと信じて疑わなったですね(笑)
@マイナークラフター
3 жыл бұрын
それは本当に日本一で間違いないでしょう😂
@adgmgd4334mj
Жыл бұрын
羨ましいです
@seiran0910
3 ай бұрын
上野駅は、JRの、駅じゃなくて、国鉄の駅だからな。子供の頃から、常磐沿線に住んでるのもあり、正直なところ、東京駅よりも、上野駅二、愛着がある。
@HonoYu-rr7pr
3 ай бұрын
@@seiran0910すいません、学校行ってましたか?
@seiran0910
3 ай бұрын
@@HonoYu-rr7pr 一応、最終学歴としては、大卒だけど、脳出血で、一回頭全部吹っ飛んでるからなー。
@関又
3 жыл бұрын
数年前、多分スーツさんが在学中だったかと思いますが、上野駅構内で岩倉高校吹奏楽部による演奏を聴くことができまして、タクトを振る先生が『銀河鉄道999』の時ノリノリでした。聴衆のみなさんも岩倉高校のみなさんに拍手喝采で盛り上がりました。
@SP-nt2od
3 жыл бұрын
日本軍は真珠湾を奇襲したせいで、アメリカと戦争になりボコボコに敗北しました。当時の日本は慰安婦強姦や南京大虐殺をし、武器を持たない民間人を襲い過ぎたせいで自分達が強いと勘違いしていました。その結果武器を持った人間を襲い墓穴を掘ったのです。自業自得であります。無様であり滑稽です。。
@チーフの鉄道チャンネルサブ
3 жыл бұрын
スーツさんの2年後の卒業生です。タクトを振っていた先生はいつもノリノリでやってましたね。いい人だけど少し変わってるなんて言われてました。
@ちんでん-h5y
3 жыл бұрын
ホームからホームへ移動する様を見ていると、「次は○○番線だ」と言ってL特急や寝台列車を見て回っていた頃が懐かしい。上野駅への思いは人それぞれですが、私は子供の頃に見た印象が強く、上野駅と言えば「ホームレス、靴磨き、天津甘栗」です。
@2010gon
3 жыл бұрын
40年ぐらい前に仕事の為、夜行列車で上野まで行き、早朝着だったのでサウナで朝まで時間潰してたことを思い出しました🙂 上野駅のみどりの窓口には「口を大きく開けてハッキリと喋ってください」みたいな貼り紙が貼ってあったと思います。 今思うと凄い失礼な(笑)貼り紙でしたけど、そんな懐かしい時代を思い出しながらこの動画を拝見させていただきました。 ありがとうございました。
@yo-sea-private
3 жыл бұрын
おかげさまで、何十年ぶりで地上ホームとエントランスをじっくり拝見できました。ありがとうございます。懐かしさがこみ上げてきました
@花ベルちゃん
3 жыл бұрын
ここは鉄道好きには良き思い出が詰まった青春ホーム
@shamushamu5443
3 жыл бұрын
今から45年前ひっきりなしに発着する優等列車の写真を撮りにコンパクトカメラを持って上野駅構内を走り回ってたのが思い出されます。いい時代でした。
@平形豊士-h6e
3 жыл бұрын
私が健常の頃、数年前まで上野駅構内で夜勤警備員をしてました。非常に懐かしい映像でした。
@jint44p
3 жыл бұрын
こういう映像見ると東京近辺に住んでみたいなと思ってしまう。ありがとうございます。 懐かしいというか憧れるというかエモいというか、ほとんど行った事のない場所なのにいろんな感情が混じり合うんですよね。
@HitoshiNagashiman
3 жыл бұрын
定期の優等列車が激減してしまった今も、これだけ沢山ある折り返し設備は、特に自然災害時のなどに、絶大な威力を発揮してくれますね。 本当に素晴らしい駅だと思います。 この唄のサビの歌詞かま全てを表してます。、 上野は おいらの 心の駅だ〜♪
@TheProcess-TheMonster
3 жыл бұрын
上野で新幹線降りて地下から上がった後の在来線の地平ホームと高架ホームの調和に何度惚れたことか
@ドゥワセン-y4m
3 жыл бұрын
ドゥワァ!センナナヒャク!!
@はなうさ-q6e
3 жыл бұрын
同感です
@strawberrypie8425
3 жыл бұрын
@@ドゥワセン-y4m おはよう
@takuue5148
3 жыл бұрын
上野駅の地平ホームって独特の空気感ありますね。
@bamboohiro2364
3 жыл бұрын
最近常磐線が好きになって、上野駅に行くことも増えたので、地平ホームの色々実際に見てみたいです!初めて地平ホームに降り立った時は異世界に来たような感覚だった😅
@hikarusaitaka3221
3 жыл бұрын
動画ありがとうございます。 上野駅には一回しか行ったことがないですからこんなに大きい駅かとは知りませんでした。 その一回も2004年まだ夜行が たくさん残った時で昨日北海道 札幌から 急行はまなすに乗って青森で 特急いなほに乗り換えて 新潟で特急北越に乗り換えて 金沢に行ってまた急行能登で 上野駅に行ったんですね。 今はその夜行も特急いなほと 北越に使ってた485系3000番代も なくなって残念ですね。
@山陰リスナー
3 жыл бұрын
上野駅と言えば帰省で使い、行きはワクワクで、戻ってきた時は非常に切なく気が重かったです。
@shiawaseda9673
3 жыл бұрын
うわーめっちゃ分かる笑
@yw3775
3 жыл бұрын
いいコメントですね
@SP-nt2od
3 жыл бұрын
@@yw3775 日本軍は真珠湾を奇襲したせいで、アメリカと戦争になりボコボコに敗北しました。当時の日本は慰安婦強姦や南京大虐殺をし、武器を持たない民間人を襲い過ぎたせいで自分達が強いと勘違いしていました。その結果武器を持った人間を襲い墓穴を掘ったのです。自業自得であります。無様であり滑稽です。
@fgcb2346
3 жыл бұрын
私は逆だったなぁ。 ここって他のホームよりちょっと暗いじゃない? だから「都会から逃げて」みたいな侘しさを感じて盛り上がっていた。 ただの帰省だし寝台列車なんだけどね。 しかもデパ地下で買い込んだ食糧があるにもかかわらず食堂車に行く気満々で……。
@whitebrawlstars5653
3 жыл бұрын
@@SP-nt2od いつの話だよww
@逢魔ノ刻
3 жыл бұрын
上野駅13番線で寝台特急の発着が多かったのは他のホームの嵩上げ工事が行われた近年になっても13番線だけは電客ホーム規格の920mmのままだったのでステップが付いている24系でも逆段差の問題がなく入線できるようにする対策でもあったみたいです 一応現在でも14番番線側からホームを覗くと他のホームが電車規格の1100mmなのに対して13番線のみ920mmの表記が確認できます
@SAN-lg6cs
3 жыл бұрын
非常に懐かしい地下ホームです、幼少期は本当に特急が数多く東北に帰るのに頻繁に利用してました…ひばり、はつかり、やまびこ、つばさ、やまばと、あいづ…新幹線は便利だけど旅情を楽しみ、時間を掛けて移動する在来線特急はいつの時代になっても残して欲しいですね
@naoko381K
3 жыл бұрын
子供の頃、東京駅が洗練されている感じがするのに対して上野駅は薄汚れてはいるけれど温かみがある感じがすると思っていました。東北の方の拠り所だったこともその理由かもしれませんね。 地平ホームの思い出は修学旅行の帰りの寝台車から降りた時のこと、高校時代に今はなき20番線ホームで常磐線に乗る松崎しげるさんを見かけたことが記憶に残ってます。☺️
@blw553c
3 жыл бұрын
列車や路線や旅程の紹介も面白いですが、1駅をこれだけの長尺で深く掘り下げるのも実に実に面白いですね。
@戦い疲れた兵士
3 жыл бұрын
いつも楽しく拝見させていただいています。 小さい頃夏休みは、地平ホーム発の臨時夜行急行「まつしま・ばんだい」号で母の郷里福島県へ行っていました。 自分は埼玉在住なのですが、自由席は大宮からでは座れないので、必ず上野駅から乗っていました。
@oca8405
3 жыл бұрын
東京藝大生の僕としては、こうして毎日使う上野駅を解説してくださるのは非常に興味深いです。楽しい、、、
@tan-tan3104
3 жыл бұрын
通勤でお世話になっているホームなのに知らないことばかり。いつも以上に興味深い動画でした。
@半分直樹hanbun
3 жыл бұрын
先日東北から新幹線でこの駅を利用させていただきました。改札を2度抜けたり 動画内でメインで扱われてる在来線のホームなど、いい意味で違和感が絶えなかった駅で新鮮でした
@気にするなよ
3 жыл бұрын
わい田舎民、初めて上野来た時、駅のホームの上に別の駅のホームがあることに驚きすぎて感動した高校生のあの頃。
@akn1686
3 жыл бұрын
懐かしいな、上野駅。高崎線方面乗車の際お世話になりました。「5時夢」見ましたよ。出演おめでとうございます。
@根岸牧子
3 жыл бұрын
上野駅も意外に色々と見所が多くてビックリ😆 早い時間の配信ですね! 今日も交通チャンネルでプレミアが見れて嬉しい! スーツさんの解説が分かりやすい✨
@寝不足マン-o2n
3 жыл бұрын
13:13 当該跨線橋ですが、業務用として使われるのみで一度だけ仕事で入ったことがあります。 中は旧18番ホームへ続く階段が残っており、床のタイルには"18"の文字が残っていましたよ😄
@寝不足マン-o2n
3 жыл бұрын
15:05 黄色い線のタイルは旧式?のとても丸く湾曲した凹凸になってます、歩いていて違和感感じました笑
@横須賀軍港めぐり
3 жыл бұрын
上野駅ではいつも案内板をたどって歩くので、駅の造りがどうなっているのか考えたことがありませんでした。スーツさんのお話しを伺って(スーツさんはすごい。上野駅の構造や歴史をちゃんと理解できている!)と思いました。さすが岩倉
@juscojohn51
3 жыл бұрын
待合室として·····その通り、あの体育館のようなホールは新幹線開通前、東北北陸方面の列車ごとに並んで、出発時間が近づくと一列になって改札を通ってホームに向かってました。
@横須賀軍港めぐり
3 жыл бұрын
@@juscojohn51 近ごろでは、上野駅始発の列車の本数が減ってきているとのこと。昔は東北上越北陸方面へ向かう特急や夜行列車がたくさん出ていて、体育館より広い待合室のような場所では、各方面へ行く人々の列ができていたそうですね(その様子を想像しているところです)行き止まり式の上野駅地平ホームは、東北上越北陸のかたの思い出がたくさん詰まったホームなんだろうな…と思いました。
@SP-nt2od
3 жыл бұрын
@@juscojohn51 日本軍は真珠湾を奇襲したせいで、アメリカと戦争になりボコボコに敗北しました。当時の日本は慰安婦強姦や南京大虐殺をし、武器を持たない民間人を襲い過ぎたせいで自分達が強いと勘違いしていました。その結果武器を持った人間を襲い墓穴を掘ったのです。自業自得であります。無様であり滑稽です。
@ゆか-u1g
3 жыл бұрын
ばぁちゃんの勝田まで行くのに上野駅を利用してました。 中央連絡通路で弟の手を引いて駅員さんに急行常盤の乗り口を聞いたのが懐かしく思いますよ
@ぶんちょ-k2s
3 жыл бұрын
やっぱり櫛型ホームは良いですねぇ〜 2021年3月の福島沖の地震で新幹線が不通になった際には、久しぶりにE651系特急が仙台行きの行先表示を掲げて上野駅の地上ホームに待機しているのを見かけました。急な代役になんかはりきっているみたいに見えて、常磐線で育った身としては不思議に嬉しかったです。
@tkmm6133
3 жыл бұрын
@ぶんちょ 651系はかなり前に常磐線から引退しました。 現在は、651系1000番台に改造され高崎線の特急草津や特急スワローあかぎで使用されてます。
@Nogizakakerun
3 жыл бұрын
指摘されたから(多分恥ずかしさで顔真っ赤にしながら)編集でE足したって考えたらなんか滑稽で草
@tkmm6133
3 жыл бұрын
今年は大きめな地震が多いですよね。
@max-pf7vl
3 жыл бұрын
L特急が地上ホームにバンバン止まっていた頃、夜に到着する時の鶯谷のカーブを曲がった所から見える上野駅が凄く印象に残っている。 銀河鉄道999に出てくる2階建ての宇宙ステーションの様で、上下階全てのホームに列車が出入りしてる姿は、懐かしくもあり、もう見れないのは寂しい。
@ayumujohchi8425
3 жыл бұрын
非常に懐かしく観させていただきました。大震災の少し前くらいまで毎週ここから我孫子まで打ち合わせに行ってましたので 20番線?なども使いました。二階の通路も端っこまでありましたね。 埼玉の友人と一緒に車でスキーに行く時は、週末仕事終わりにザックを抱えて新特急あかぎや谷川に乗って本庄まで行きました。 13番線から寝台で青森まで行ったこともあります。 岩倉高校の話も面白かったですよ。
@88番大窪寺
3 жыл бұрын
東京駅は西に向かう駅、上野駅は北へ向かう駅 そんなイメージがあります
@paco2013self
5 ай бұрын
西は今は品川じゃない?
@PtakuHighway
3 жыл бұрын
9:41 朝倉文夫は彫刻家で、早稲田大学の大隈重信像などで有名です。上野駅近くの谷中にアトリエを持ち、現在は朝倉彫塑館となっています。
@ogakujira7716
3 жыл бұрын
上野駅13番線から18番線は昔は特急&寝台列車到着すると「うえのーうえのー」アナウンスでした。 現在は廃止情緒がなくなり寂しくなったと感じます。
@akionakamura816
3 жыл бұрын
中学、高校時代に良く上野駅に写真を撮りに行きました。僕にとっては聖地で憧れの列車に会える場所です。新幹線開業前で東北、上信越、北陸方面への特急列車が目当てでした。53年10月改正で絵入りヘッドマークになり、楽しかったです。新幹線工事で消えてしまいました20番線ホーム覚えています。上野駅の中でもかなり場末な場所で、特急列車の発車待ち時間に並んだ記憶があります。485ボンネットのひばり、ひたち、583、24のゆうづるなど、常磐、東北線の発車が多かったです。とても懐かしいです。スーツさんは昔のこと良くご存知で感心しております。。
@よしかわひでと-u3s
3 жыл бұрын
そんなにおじさんじゃないはずなのに言葉遣いが良くていいな
@gyorogyorogyaaaaaful
3 жыл бұрын
昔、特急白山で北陸方面から戻ってきて上野駅で降りた際に聞こえてくる 「うえの~うえの~」がすごく好きでした
@石塚孝一
3 жыл бұрын
「うえの~うえの~うえのォ。終点です。」を聞いたことがあります。なんともニクイ音感が好きでした。
@9-ball52
3 жыл бұрын
上野東京ライン、湘南新宿ラインが出来たおかげで電車1本グリーン車でのんびり静岡まで行けるようになって嬉しい~ 上野駅は一番好きな駅
@hikkie
3 жыл бұрын
いつもみています。1975年前後の記憶として20番線から特急ゆうづるに乗車した想い出があります。なつかしい想い出がよみがえりました
@ytokcom3101
3 жыл бұрын
上野駅 初めて使ったのが修学旅行でした 青函トンネル開通後初の貸切寝台列車でした
@東山渋谷
3 жыл бұрын
さすがわ~スーツさんご案内有難うございます、日本一の駅舎ですね~私どもは上野へ行ったのは昔でしたが今行けば解りませんね~有難うございます。
@漆原道雄-b9d
3 жыл бұрын
小学生の頃カメラを持って上野駅に何度か行きました。20番線は確か常磐線の通勤電車が使っていたと思います。後、親の実家に「とき」「よねやま」「天の川」旅行に「あけぼの」などに乗りました。
@pinonoir1237
3 жыл бұрын
東北出身の僕にとっても上野駅は特別な想いが詰まってます。 なぜか始発駅じゃなく、終着駅というイメージが強いですね。
@ナンナンナンダヨーン
3 жыл бұрын
スーツさん、今回も、ありがとうございました。私の地元ですが、行っていない場所が沢山あって良かったです!勉強になりました。私はもうそんなに歩けませんから良かったです。良い所に岩倉高校がありますねぇ?あんなに近くにあるとは?知りませんでした。そう言えば、私の昔の友達の兄が岩倉高校卒業生でした。面白かったですねぇ!お疲れ様でした。
@勝山登美子
3 жыл бұрын
その道の通の人の話はとかく難解なことが多い。分かりやすく説明する訓練を受けてないので致し方ない。 しかし、スーツさんの解説はいつも非常にわかりやすい。痒い所に手が届くほどです~ 上野の山は我が家の庭と豪語するほど身近に思っていたのに新発見がたくさんありました。 発車ベルなど改めて懐古の機会にもなり、かけがえのない上野駅を大事にしていきたいと思いました。 ありがとうございました。 2021.10.18(月)
@ogmea
3 жыл бұрын
東京へ行くと新宿駅や渋谷駅はちょっと緊張。上野駅にはホッとする空気感がありますね。
@ProjectATrainShinkansen
3 жыл бұрын
上野駅の発車ベル「あ≻上野駅」、これから旅に出かけるの気持ちが湧いてくるので好き
@私はコーラ
3 жыл бұрын
あれが鳴ってから出ていく寝台特急たちを眺めるのがすごい好きでした…
@こばやす-j2c
3 жыл бұрын
埼玉在住です。 案内して頂きありがとうございます。 上野駅構内、観光しようかなあ〜
@washihatensaija
3 жыл бұрын
上野駅の発着メロが曲じゃなくて未だにベルなのいいよね
@nyanta1486
3 жыл бұрын
音変わっちゃって微妙。 低いやつが好きだったなぁ
@masayuki-hirosawa1979
3 жыл бұрын
岩倉高校出身の自分にとって、 (約20年前に商業科鉄道コース卒業) 上野駅は心の駅を通り越して もはや魂の駅と言える存在です😌
@まーみーと
3 жыл бұрын
あー昔高校の修学旅行で、上野来たなぁ😂北海道から夜行寝台で来て、ゼロ系新幹線で京都行った。しかし、全く覚えてない🤣今度、スーツさんの参考に上野行ってみようと思った。
@s700_beat
3 жыл бұрын
上野駅は高校通学で使ってました。 随分と寂しくなってしまいました。 地下ホームはぶら下がっていた列車案内か沢山有った時が懐かしですね。
@kozenji-u4h
3 жыл бұрын
それぞれの年代で地上ホームのイメージが違うでしょうね。 私が子供の頃、平成初期の地上ホームのイメージは 昼間 谷川、草津、あかぎ、あさま、白山、ひたち 当時最新のスーパーひたちetc 夜間 北陸、あけぼの、出羽、はくつる、ゆうづる、北斗星etc
@waikiki2023
3 жыл бұрын
青森までの仕事の帰りに、もう一本撮っとくか! 二毛作と思わせないクオリティで、納得、充実の動画でした。 天井が黒くなっていることもネタですね。
@モーリーカラー
3 жыл бұрын
私鉄であれば、小田急江ノ島線大和駅に小田急線と相鉄線の乗り換え時に中間改札ができましたよ!(中間改札といえるのかは自信ありませんが、伝えたいと思ったので) いつも楽しく拝見させて頂いています!マニアックな解説がとても好きです♪
@17thshino31
3 жыл бұрын
まだ小さい頃、18番線がまだ存在していてそこから出る特急ひたち号をよく見ていました。印象としてはスーパーひたちが17番、ひたちが18番、16番はあさま、谷川・草津がよく発着していた印象があります。懐かしいですね…。
@さはら-z6p
3 жыл бұрын
10分45秒中間改札の横のスーツくんが立ってる場所には日本食堂の駅弁屋がありましたね。 そこでバイトしてましたが、新幹線開業前のあさま、ひたち発車前はめちゃくちゃ売れました。
@a___ki75
3 жыл бұрын
10:45
@めいる-s2c
3 жыл бұрын
新潟住まいの母方の伯母がこちら(関東)に遊びに来る時に 上越特急とき号でやってきていましたが それを迎えに、母と幾度も上野駅の地上ホームに行ったものです 地元の私鉄と違う、かっこいい特急車両に見蕩れてため息をついたり 構内の食堂で食事をして、鉄道関連のオモチャを売店で買ってもらうのが楽しみでした 地上ホーム、無くなって欲しくないですね
@a2s54ghu76
3 жыл бұрын
私が夜行列車で上野駅まで乗車したのは2002年に惜別乗車した「はくつる」が最後でした。 新幹線の延伸や増発の度に地平ホームに発着する優等列車が減少の一途だったのは、時代の流れとはいえ寂しいものでしたね。
@増田豊樹
3 жыл бұрын
上野駅は今も昔も複雑でわかりにくい構造の駅。 若い頃、東北新幹線に乗って東北地方に旅行に行った時は良く迷いました。 雰囲気はかなりレトロないい駅なんですよね。
@seiran0910
3 ай бұрын
そりゃ東京駅より、歴史長いしなー。その分、人の流れがあった分、対応を繰り返した結果カオスになったのが、上野駅。
@Oh-iy5bw
3 жыл бұрын
10:00と 12:00、 16番線から新特急「草津/水上」が、 17番線から「ひたち」が同時スタートし、 日暮里まで並走していた時代がありました。
@000maru0000
3 жыл бұрын
1:48 台東区でしか流れない5時の鐘ですね
@taka052205
3 жыл бұрын
いつも楽しく動画を拝見しています。上野駅17番線、18番線に高校生の頃は良く、特急ゆうづるを撮りに行きました。当時初めて買った一眼レフカメラを持って、夜の上野駅でバルブ撮影をしていました。今では上野東京ラインが出来たのでほとんど行くことはなくなりました。今度上野駅に行った際は、是非地上ホームを散策したいと思います。
@forever_ebc
3 жыл бұрын
32:09 他で出て来る駅前のマルイは… むかしは京成電鉄の京成百貨店でしたね 現在でもビルは京成の所有で、マルイが借りてる感じみたいです
@難波功明-h9f
3 жыл бұрын
10:57 上野東京ラインができるまでひたちがよく出てたホームですね
@Hanna-tg2dx
3 жыл бұрын
上野駅から田舎に行くため長距離列車に乗る時、母に冷凍みかんを買ってもらって嬉しかったのを覚えています。
@Oh-iy5bw
3 жыл бұрын
千葉県在住。 年に 1 ~2回、上野駅から母親の実家・新潟駅へ向かう 165系急行「佐渡」で、母親が買った冷凍みかんを、窓際にある栓抜き付の小さなテーブルに置いて溶けるのを待っていました。清水トンネルがまだ、上下共用だった頃。😭
@Hanna-tg2dx
3 жыл бұрын
私も上下共用だったときに乗りました^ ^
@ムゾウユウゾウ
3 жыл бұрын
こういうのいいね。東京民だけど、新宿、渋谷、池袋、東京などなど大きな駅の紹介はどんどんして欲しい 地方の人にも需要あるんでね? 特に新宿ダンジョン攻略とか 最近は渋谷の方がダンジョン化してるけど
@eco713
3 жыл бұрын
いつも有難うございます。楽しみにしています。
@鈴木雄二-c1j
3 жыл бұрын
以前上野駅に警備で勤めていました。古い駅舎で雨漏りの箇所が多くて 大雨が降ると大変でした。改修工事も終電から始発の間だけで期間が長い。 一般の人が入れない業務用の地下はまるで迷路のようになっています。
@yk3290
3 жыл бұрын
地方へよく行くからかスーツさんの動画が大好きだった同僚が今年の夏にコロナで亡くなりました いまは亡くなった同僚からオススメされた動画を見てまわってます
@forever_ebc
3 жыл бұрын
飛騨高山へ帰省するのに上野駅の地上ホームからも数多く利用しましたね〜 【白山】【北陸】そして【能登】 また、冬季の朝には東北から到着する列車が "雪だるま" になってるのを見るのも好きでした
@coffeedranker3146
3 жыл бұрын
上野発の夜行廃止の時はおじいさんお婆さんたちがたくさん来て車体を撫でながら泣いていたのを覚えています。上京してすぐの新人の頃の話なので2012年ごろの話です
@doremirail8282
3 жыл бұрын
上野電留線に583系や485系が羽根を休めていた頃が懐かしい。
@kei2006
3 жыл бұрын
スーツさんはこの駅を何度使ったのだろう 通学でこんな豪華な駅使えるの羨ましいですね。
@kumosukeponsuke
3 жыл бұрын
小さい頃から何度も言っている上野駅ですが、オリエント急行が上野始発で毎週運行されていた時に、何度かタイミングに合わせて訪れたことがあります。あの雰囲気は今でも忘れられません。
@shuyama6190
3 жыл бұрын
子供の頃、ばあちゃんにお願いして上野駅に連れてきてもらい、特急電車の写真を撮ったのが良い想い出です😆茨城県民にとっても上野駅は東京の窓口というイメージが強いですね😄
@ei-i6d
3 жыл бұрын
北斗星にまた乗りたくなってきた
@古畑拓三郎顧客
3 жыл бұрын
僕も寝台特急とかは乗った事がありませんが、 祖父の家が籠原にあったので、小さい頃は上野駅を使ってアーバンで行ってました。
@yokoyoko
3 жыл бұрын
急行八甲田、津軽、佐渡の自由席に乗る時に何時間か前から並んだのが懐かしいです。 夜の地平ホームには夜行列車が似合います。
@ケンイチ-g6k
3 жыл бұрын
つーか条件反射で上野発や上野着で切符買っちゃうんだよ 特急ひたちが東京発や着になったのはいつだったか覚えていないがインターネットも無かったか発達していなかった頃だし 50代前半の者です
@サンパチ-o4o
3 жыл бұрын
少し見ない間に登録者数が、とんでもない数字になりましたね‼️😵😵 81万人というと新潟市の全人口と[ほぼ同じ] 登録者数ですよ🤗🤗 今日の動画も面白かったです😍😍
@tony680925
3 жыл бұрын
地上ホームに到着する列車は直前の到着アナウンスで「低いホーム○○番線に到着します」と案内していましたね。 過去にはワイヤー吊り札がギッシリと並んでいたのは懐かしい。ピンクや黄色、緑色など。
@庄田町吉左衛門
3 жыл бұрын
ブルートレイン北陸乗車の時には大変お世話になりました。ああ、懐かしい…
@ThomasMusicaJack
3 жыл бұрын
「13番線」を「9番線」と呼んでいた時代を知っています。公園口(つまり1番線の位置)は移動していないので、たぶん現在、地平ホームの上にかぶっている高架線(大屋根)が無かったのでしょう。東北出身の駅員が多かったとの話ですが、構内放送は東北訛り(うぃの~、うぃの~、と私には聞こえた)というより、上野駅伝統の謳い回し(音階)があって、大変面白かったです。
@kazushin7993
3 жыл бұрын
上野からL特急ときに、最後に乗ったのは1982年1月でした。 13番線発だったと思います。 入線時には屋根に雪が積もっていてびっくりした記憶があります。 自分は小学生の頃で、新潟方面に行くのは、 上野発の特急とき、いなほが当たり前のことだと思っていました。 東北上越新幹線がもうすぐ開業だと聞きましたが、 子供にはまだまだ未来のことのように感じました。 しかし翌年には新幹線が開業し、特急ときは廃止となり寂しく思いました。
@user-Takishido
3 жыл бұрын
昔は高崎線と宇都宮線は全部上野どまりだったから、たくさん地平ホームに列車が来ていましたよね。 たくさん列車が来ていた昔の上野駅はけっこう好きです。
@-whee
3 жыл бұрын
スーツ氏も高校生の時お世話になった上野駅ですね〜。
@tkmm6133
3 жыл бұрын
スーツさん、チャンネル登録者数80万人おめでとうございます㊗️ 100万人まで残り20万人 頑張って下さい!
@mtyyama9738
3 жыл бұрын
まだ上り下りで偶数奇数があった頃、夕方からゆうずる1~7号はくつると寝台特急が発車していたんですよねぇ。1号2号 3号4号 ペアで出発していたもう壮観そのものでした。
@usura476
3 жыл бұрын
子どものころ上野の地平ホームから特急「フレッシュひたち」に乗り換える時のワクワク感は、今でも覚えています。地平ホーム発着の特急は残って欲しいですね。
@皇帝ぺんぎん-z4p
3 жыл бұрын
昔 寝台特急で秋田の鷹ノ巣から上野に上京した時から上野駅は特別な駅になってますね。普段から時間に余裕があれば上野行きや上野始発を選んじゃいます。
@チルチル-e3p
3 жыл бұрын
特急列車が上野駅に到着した時の放送で、「うえの~うえの~🎵」は、味があってとても好きでした😄 今も、流れているのかなぁ?!
@光衛門-w9p
3 жыл бұрын
20番線。16:00時発の、ひたち号仙台行きによく乗りました。浪江まで。11:55時発の各駅停車仙台行き、旧型客車にも何回か乗りました。朝5:55と11:55だったかな、2本だけ旧型客車で仙台までの通し運転していました。牽引はEF81 だったか。途中でED-75に変えて仙台まで。車両の重さが重いのでいい音するんですよ。生録したカセットテープまだ持っています。生録したのは、40年前ですね。
@gentoo_penguin
3 жыл бұрын
東北から上京した大学生です。なぜかは自分でもわからないのですが、上野は特別な場所です。修学旅行で東京へ来たときも降りたのは上野駅、地元の友達と待ち合わせるときも上野駅が1番多いです。
@midimoog
3 жыл бұрын
懐かしい上野発の夜行列車の電源車の跡…素敵な発見ですね
28:45
Exploring Two Abandoned Stations Located Beneath Tokyo Ueno Park!
スーツ / Suit Channnel
Рет қаралды 354 М.
56:06
自転車で山手線一周してみた [前編]《東京駅→新宿駅》6/8-01
スーツ / Suit Channnel
Рет қаралды 483 М.
00:28
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
Nicocapone
Рет қаралды 9 МЛН
22:45
Beat Ronaldo, Win $1,000,000
MrBeast
Рет қаралды 158 МЛН
00:39
The evil clown plays a prank on the angel
超人夫妇
Рет қаралды 53 МЛН
00:16
When you have a very capricious child 😂😘👍
Like Asiya
Рет қаралды 18 МЛН
44:01
【貨物駅を見学】個人でJR貨物のコンテナ輸送を利用してみた! (東海道五十三次自転車輸送)
スーツ / Suit Channnel
Рет қаралды 1,5 МЛН
12:36
【誰もいない】ディズニーリゾートラインの終電を乗り通してみた|終電で終点に行ってみた#50
ナオヤ鉄道ch
Рет қаралды 280 М.
1:24:22
100 Years Since the Great Kanto Earthquake: Learning about Reconstruction Through a 2-Day Tokyo Tour
スーツ 旅行 / Suit Travel
Рет қаралды 391 М.
19:46
【撮影禁止】ホームから一切出る事ができない危険な秘境駅とは?NGギリギリで動画をお届け致します。神奈川県横浜市の海芝浦駅
あかでみっくなカレッジ -Academic な College-
Рет қаралды 172 М.
17:14
Riding An Railway Line That Entirely Surrounds Tokyo!
スーツ / Suit Channnel
Рет қаралды 254 М.
47:17
【コロナ対策万全】深夜のサイクリング! 上野・御徒町・秋葉原・神田・日本橋編
スーツ 旅行 / Suit Travel
Рет қаралды 177 М.
18:35
[Subbed] Level Crossings remaining after Elevation: the Past, Present, and Future
Takagi Railway
Рет қаралды 149 М.
53:18
【JR東日本】電気機関車 前面展望 国立支線・大宮支線
TRAInBLAZER【JR東日本】
Рет қаралды 279 М.
1:18:25
Explaining How The Tsurumi Line Works! One Of The Weirdest Railway Lines In Japan!
スーツ / Suit Channnel
Рет қаралды 1 МЛН
14:43
【新宿】世界最大の駅である新宿駅南口付近に限定した雑学【歴史】【学習】【上京・東京観光】
東京限定雑学 / Tokyo Trivia
Рет қаралды 190 М.
00:28
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
Nicocapone
Рет қаралды 9 МЛН