130,000 km BMW without ATF replacement! It may fail but I will try! ATF BMW E39 540i

  Рет қаралды 379,352

雪道太郎

雪道太郎

Күн бұрын

20年前の古いBMW E39 540iのATF(オートマオイル)を今回はぶっ壊れる覚悟で交換してみました。
ボディの状態やそのた故障個所から察するにATFなど当然交換していないと思われます。
通常はずっと交換していないならば交換しないのが当たり前です。オイルラインはとても細く詰まる可能性があるのだとか。
ただ、せっかく買った車がいつ壊れるかも分からない時限爆弾のようなトランスミッションというのも気分が悪いので
今回はやってしまいましたww
※作業内容が全て正しいとは限りませんので参考程度にお願いします
※今回もプロに見守って頂きながら作業を進めました
 自身で作業なさる場合は詳しい方と一緒に行ってください
#ATF交換 #オートマオイル交換 #BMWE39540i
みなさん、いつも高評価とコメントありがとうございます!
みなさんのお陰で活動継続できております!
引き続きよろしくお願いいたします!
お車に関する困りごとがありましたら
ご相談いただければソノ方面に強い車屋さんをご紹介させて頂きます
※主に動画に出演頂いているショップ様などをご紹介します
※小さい金額で儲けようとか思ってないので紹介料などは頂きません
お仕事に関するお問い合わせはメールにて!
一般ユーザー目線を大切にしているため
メーカーの息が掛かったようなレビューはお断りする場合があります
全てに対するお問い合わせは概要欄からのメールにてどうぞ

Пікірлер: 241
@JOHNSNOWROAD
@JOHNSNOWROAD 5 жыл бұрын
オイルパンを外さないでドコかでATF交換をお願いしたら、ストレーナーの中にあった「アレ」が舞うのかもしれませんね おそろしい・・・
@gunsaimax
@gunsaimax 5 жыл бұрын
かもしれないではなく、間違い無く回ります! そして油圧回路を詰まらせ、作動不能になるんです…
@JOHNSNOWROAD
@JOHNSNOWROAD 5 жыл бұрын
@@gunsaimax やはりそうなのですか!ホントおそろしいです・・・
@gunsaimax
@gunsaimax 5 жыл бұрын
@@JOHNSNOWROAD それでリコールになった車もありますからね…
@JOHNSNOWROAD
@JOHNSNOWROAD 5 жыл бұрын
gunsaimax それは怖いですね!ストレーナーが良い仕事してくれていて 助かりました!!!
@にこにこ-o6h
@にこにこ-o6h 5 жыл бұрын
主さん北海道の方ですよね.......?
@TADASHIYOSHIDA-jx3fd
@TADASHIYOSHIDA-jx3fd 2 жыл бұрын
12万キロ無交換車のE89に乗ってます。 既に新しいストレーナー付きオイルパン(E89は一体型)を購入し、ATFも手に入れながら作業を躊躇しておりました。この動画で勇気を貰ったので是非交換を断行しようと思います。 ただしやはり怖いので、私はストレーナー、オイルパンまでの交換はして抜いた分のみのATF追加に今回は留めようと思います。 その後、様子を見ながら部分交換を進めていこうと思います。 大変参考になりました。 動画公開ありがとうございました。
@7b719
@7b719 4 жыл бұрын
数多くのATF交換の中で一番参考になる動画ですね。ATF交換の背中を 押して貰えました。 H15年式17万キロのベンツATFを交換しオイルパン清掃しストレナーとパッキン交換。その後100キロ走行後ATF交換を2回し壊れなかったので交換して正解です。次の夏頃に交換予定です。
@factoryosaru6303
@factoryosaru6303 5 жыл бұрын
ATFはDIYで交換できないと思っていたので、大変参考になりました。クルマ愛を感じます。
@なおき-f5b
@なおき-f5b 4 ай бұрын
17万キロATF無交換F11をメルカリで購入しました。悩んでいたので大変参考になりました。
@tobo683
@tobo683 5 жыл бұрын
BMWは無交換と言われてますが実は理由があって、ミッションのソレノイドが定期交換部品なんです。 そのソレノイドを交換するときにATFが抜けるので同時に交換したことになるので交換はするんです。 要するにATF単体では無交換だけど、交換しないわけじゃないよってことです。
@JOHNSNOWROAD
@JOHNSNOWROAD 5 жыл бұрын
あぁ、そういう事で無交換ってなってるんですね!なんか欧州車お得意の環境配慮ってやつなのかと思いました!そういう噂もあったので・・・ 教えてくれてありがとうございました!!!
@mimusan
@mimusan 5 жыл бұрын
ええはなしやな
@tomoyanjp2009
@tomoyanjp2009 5 жыл бұрын
これは凄い。 そういえば修理代車でY31に乗ったことあるけど、変速ショックが結構あったな。 ディーラーもY31が出てすぐのモデルで不具合が出やすいミッションだからと言ってたのを覚えています。 同じモデルの車でもミッションなど使ってるパーツメーカーが結構あったりするんですね。
@爽空-w4k
@爽空-w4k 5 жыл бұрын
こういう汚いエンジンとかミッションオーバホールして洗い油で洗うの大好きw
@藤啓-e3z
@藤啓-e3z 2 жыл бұрын
プロボックスで24万キロですが 多分無交換です 現状不具合ないですが この動画みてしてみたくなりました!
@51カラシン
@51カラシン 5 жыл бұрын
去年納車した車のATFが気になりチェックしたところ美味しそうなジャムの色でした笑
@nsatoshi3737
@nsatoshi3737 Жыл бұрын
勉強になりました! 私もATF交換は賛成派なので改めて交換は必須と確信しました。 DIYで手軽にできたらいいんやけど、素人では中々。今度プロに相談します♪
@ケンサト-y3m
@ケンサト-y3m 4 жыл бұрын
全くおっしゃる通り。ドイツ車は部品供給もいいし、俺はドイツ車はすきです。俺もbmwmini R53に乗っています。愛情かけたらかけだけ良く走ると思います。とにかく良く壊れるんですけどね。一周回れば結構ちゃんと乗れます。みんな日本車に慣れちゃってドイツ車の本当の良さはわからんのです。頑張って下さい。期待しております。
@519cotoe6
@519cotoe6 5 жыл бұрын
動物や道具などを碑を建てて供養していく習慣があるけど、それに一度でも触れる事って大事だなと動画を観てて思いました 万物に対する思い入れが、日本人はゼンゼン違う。 二十年以上外国に住んでて、凄く感じる、素晴らしいよ、日本。
@taotao9974
@taotao9974 5 жыл бұрын
自分もDIY 17万km HのアブソルートのATF今まで2回 ATF交換しました(電動ポンプのホースによる上抜き)最初は怖くて1リットル抜いて新品ATF入れたあと1周間のインターバルをおいてまた1リットルずつ交換のサイクルを繰り返しました。2回目のATF交換の時にATFフィルターなるものが存在している事に気づき新品に交換しました。フィルターが鉄粉で詰まっていた^^; 車種によりいろいろなパターンがあると思いますがATFフィルターは結構効果があります。今の所不具合なし。バックギアなどに入れるときのショックもなくなり、17万km走っているのに変速ショックなし。ATF劣化してくると変速ショックやギアの入るタイミングがワンテンポ遅くなったりしたら交換ですね。
@JOHNSNOWROAD
@JOHNSNOWROAD 5 жыл бұрын
かなり慎重に作業を行われたのですね!やはりそこまで走行するとフィルターは詰まってきてしまうのは国産も外国製も同じなんですね。 自身も以前にアコードワゴンを乗っていましたが、言われているように変速ショックやギアが入るタイミングが遅くなっていました 12万キロで手放してしまいましたが、今思えば交換してみたら調子よくなっていたかもしれませんね! 今後も是非大事に乗られてください!
@funming
@funming 5 жыл бұрын
お疲れ様です。 すごいご近所さんでビックリしました。 私はもうすぐ11万キロになるE60の525iを乗っているおっさんなのですが、実は私も今年の3月に自分でATF&オイルパン交換しましたw 交換後に期待していた程の変化は感じられなかったですね。 その後、今のところ特に問題はありませんが不具合が出るとすれば1000kmくらい走った後らしいので、ちょっとビクビクしながら乗ってます。 今年のスタッドレスの企画楽しみにしてますね!
@JOHNSNOWROAD
@JOHNSNOWROAD 5 жыл бұрын
ご近所さんでしたか!私はよくこのへんの洗車場にいます笑 E60は近所だと何台かみてる気がします笑 話によると、あまり変化があるようだと 逆に後々壊れるらしいです。 スタッドレス企画頑張ります!
@ばけ猫-i9c
@ばけ猫-i9c 5 жыл бұрын
プロが身近に居るのは心強くていいですね 専門的だとオイルが綺麗になるまでやりますね
@JOHNSNOWROAD
@JOHNSNOWROAD 5 жыл бұрын
ほんとうにいつも助けられています! 今回、言われたのはあんまり一気にやるのは良くないとのことでしたので まぁこんなところかなぁっと!思っています!
@KWK43L71
@KWK43L71 5 жыл бұрын
ストレーナー交換は必須ですね。 以前知人のスズキの軽でミッショントラブルがあり ミッションのオイルパンを外すとストレーナーが汚れていましたが 清掃可能な状態だったので清掃してから ATF20L缶を購入していたので動画のように数回交換しました。 「ストレーナーを近いうちに交換する」ことを告げて知人に返却しましたが その後一週間もしない内に「高速で走らなくなった」と連絡がありました。 壊れた時の話を聞くと 「ミッションの調子が良くなったので 調子に乗って時速約1○0km近くで100km程の距離を走行した後に 急に動かなくなった」とのこと。 調べると結果は箱バンだったのに想定巡航速度超過による単なるオーバーヒートでした。 ですので極端な例ですが「ATF交換は丁寧にすれば正解」という話です。 手順を踏んですれば成功の確率はかなり高いと思います。 余談ですがその持ち主はその直前に所有する2輪のオイルをDIYで交換後に 高速でオイルドレンボルトを脱落させ焼き付かせています。 結局整備も運行前点検も何もせずに運転していたみたいです。 一体どれだけ壊せば自身にも周囲にも安全な運転が出来るのかと当時は思いました。 その彼は今も生きているので2度の高額出費から 少しはましな運転をしているのだと想像します。 今回は興味深い動画を有難うございました。
@JOHNSNOWROAD
@JOHNSNOWROAD 5 жыл бұрын
KWK43L71 凄い友人をお持ちですね! 勢いが半端ないです笑笑 自身は不安しかないので、怖くてそんな事はできません笑笑 今回の作業は、過走行の車のATFを何度もやっている実績があったので その方と行いました! 今のところ動いているので 結果は成功だったのかなと思います! その方いわくATFが結構重要で 安いやつ入れたり、合わないのを選択すると凄く調子悪くなるのだとか。 なのでATF選びにはだいぶ時間をかけたつもりです笑 こちらこそご覧いただきましてありがとうございました!!
@野菜之星
@野菜之星 5 жыл бұрын
お疲れ様です。以前、ポンコツワンボックス4ATでATF交換・・・勿論、ATFオイルパンを外してフィルターとワコーズ製ATFで交換の結果は・・・三速仕様に成りました。対策は、ゼロヨンを行ったところ、ODに入りました(一般道では危険でな速度域・冷汗)
@秋山広幸-n2g
@秋山広幸-n2g 5 жыл бұрын
11年乗って4万kmも走っていないMC22S最後期型ワゴンRを車検時にATF交換して当初17km/Lぎりぎりが最も良い燃費が18km/L台連発と向上した経験があります。
@丘バイキングのスローライフ
@丘バイキングのスローライフ 4 жыл бұрын
ZF社製の型番まで特定してからのATFオイル選びは良い勘ですよね。理論的に考える事によりお金の節約にもなってますね。高走行車のATF交換は故障の危険あると言われていますが交換方法にもよるのだと思います。オイルパンからストレーナー通して吸い上げる機構ですからオイルパン内のオイルとストレーナー交換で壊れるというのは首を傾げます。消耗部品を少しづつ交換していけばまだまだ乗れるし結局はお財布にも優しいですよね。
@悟-c6b
@悟-c6b 5 жыл бұрын
私の車(H9年式ノアFツアラー)もATF交換無しで14万K走行したのですが、エンジン冷えてる時にクラッチ滑りの現象が出て「いよいよダメかな?」と思いデイーラーに出すと、このエンジンはミッションの中を通ってる配管みたいなのが有って、そのキャップみたいのが劣化してATFオイルが漏れていました。2.5L補給してから1万K走行してますが、運良く乗れています。トヨタの整備士さんも「壊れるか大丈夫かは運次第、ただ漏れたまま乗ってたら確実にアウトだったので」との事でした。新車のうちから交換してたら良かったなぁ~と反省です(笑)
@sstorii8916
@sstorii8916 Жыл бұрын
ATF オイルは10万 K 目処に交換してますがやはり加速力が違いましたねATF 自動交換機能診断で赤の場合は自分は壊れるとわかっているのでやりませんが多分 ギアが空回りしてドライブにしても走らなくなると思うのでそこだけ覚悟してやらないと最悪廃車になる場合もあるのでやはり 基本は エンジンオイル交換のこまめな 交換が一番長持ちする方法だと思います
@ppop2010
@ppop2010 5 жыл бұрын
ATミッション専門店が公開しているKZbin動画観ましたが 一番いいのはミッションを割って大掃除&クラッチ交換らしいのですが 次点でエンジンオイルのフラッシングみたいに機械で強制的に循環交換で1万~2万交換 それが出来なければ雪道太郎さんの様に交換した後しばらくは5千~1万事に前回と同様フィルター&準フラッシングオイル交換がベターみたいですね
@JOHNSNOWROAD
@JOHNSNOWROAD 5 жыл бұрын
あの分解したミッションを見せている動画ですかね?w あれを見たら今回の交換はやらない方がいいっていう結果になりますよね! ただ、E60オーナーさんいわく理屈と現実は違うってのが車には結構あるみたいで 自身のE60も過走行の状態でATF交換して最近も交換したのだとか! さすがに機械で交換するのはスラッジが舞うので怖いですけど 後1回くらいやって出てくるオイルがキレイになれば 機械で交換もアリな気がします!
@慎一郎-w1p
@慎一郎-w1p 5 жыл бұрын
オイルパン剥ぐってストレーナー交換したなら大丈夫。 あと2回ほどやれば、オイル交換だけで済むようになりますよ。
@JOHNSNOWROAD
@JOHNSNOWROAD 5 жыл бұрын
長岡徹郎 アドバイスありがとうございます!!次は車検の後ぐらいにでも ストレーナーごと交換しようと思ってます!!
@nonpapamizuki
@nonpapamizuki 2 жыл бұрын
たぶん同じ市に住んでると思われます。w iの里の走行風景かと、、、 この動画で523d 13万キロのATFオイル交換の覚悟を決めました。自分はここまで出来ないので、工場に依頼するつもりなのですが、良心的(価格面、技術面共に)な工場探しから頑張ります。 もし可能なら今度工場紹介してください。。
@JOHNSNOWROAD
@JOHNSNOWROAD 2 жыл бұрын
北翔さんに依頼してみてはいかがでしょうか? ボクお世話になってますが、素晴らしいですよ!
@potiqun
@potiqun 4 жыл бұрын
粘土の下がったATFで安定してるのに、急に新油にかえると、はじめはダイレクトになってうれしいんだけど、板がどんどん削られてしまいにはスリップして動かなくなるよ
@JOHNSNOWROAD
@JOHNSNOWROAD 4 жыл бұрын
アドバイスありがとうございます! あれから、しばらく経過してますが 運が良いのか何もなく乗れてます! 今、E60も乗ってますがコレもATFをDIYでやられたみたいで大丈夫です! またアウディa4もDIYでやったの見てますが ちゃんと動いてます! どれも過走行でしたが大丈夫です! どれも変えたからってたいして変化はなかったので、良くも悪くもフィーリングが変わってしまうような場合には後々何かが起きそうですよね、、、
@yasuyuki923
@yasuyuki923 5 жыл бұрын
BMW(ZF)のATは壊れやすいと言う人たちがいますが たぶん乗り方(やたらとギアをガチャガチャ弄る)が問題なんでは? とも思います。オイル通路を急に閉じたりするとオイルが泡立つし 熱をもちやすくなります。(当然スラッジも多くなる) ATのプログラムに合わせて(D+とか使って)動かしていれば 安全にオイル通路が導かれますので滅多に壊れませんよ。 日本車では滅多にギアを触らないのにBMWだとやたらと マニュアルっぽく操作したがる人がいるのが故障の元でしょうネ。
@JOHNSNOWROAD
@JOHNSNOWROAD 5 жыл бұрын
923 yasu あー、それはよく言いますよね! MTモードをガチャガチャやると壊れるって!たしかに走りのBMWですし、カスタムも走りな感じが多いので操作したがる人は多いかもしれません。しかも日本の道路事情だと使いまくってしまいそうですね笑 自分はVipカーなんでやりません笑笑笑笑
@GENGEN-po6np
@GENGEN-po6np 5 жыл бұрын
お疲れ様です。 ATF交換体当たり動画参考になったわ 理論的な講釈より、腹切覚悟の実践動画❕ 自分が納得できる状態で運転するのが一番かと... 成功おめでとうございます! ストレーナーの『アレ』見たかったな(笑)
@JOHNSNOWROAD
@JOHNSNOWROAD 5 жыл бұрын
GEN1219 GEN お疲れ様です! 参考になりましたか!?笑笑 ギャンブルみたいな動画になってしまいましたけれども笑笑 結果は成功だと思います! ありがとうございます! まさかアレが出てくるとは思いませんでしたので失敗しましたー!残念です!
@仲原里香
@仲原里香 3 жыл бұрын
32型のアルピナB12に乗ってました‼️ 関西にあった服部モータースでATオイルを交換して、500キロも走らないうちにギアが入らなくなり、そのまま放置して10年経ちます‼️見て欲しい‼️
@髙橋禎貴
@髙橋禎貴 4 жыл бұрын
39はストレーナー別体なんですね!私も以前E60のATFを神奈川のBMW某専門店で交換し5000キロ走りましたが今のところ異常はありませんです!  太郎さんの言うように交換はしたいですよね〜因みにE60はパンとストレーナーが一体なのでパンごと交換になり,しかも金属ではなくプラスチック製です
@majidesukasuka
@majidesukasuka 5 жыл бұрын
フィルターやオイルパンつける前に、新油を循環させてエンジン回してミッションの中の汚れをドバーッと流しださないと。
@fuku6612
@fuku6612 5 жыл бұрын
2倍速再生でちょうどいい
@JOHNSNOWROAD
@JOHNSNOWROAD 5 жыл бұрын
ご覧いただければ自分はなんでも! ありがとうございます!
@skylink300
@skylink300 5 жыл бұрын
こんにちわ、 僕も、よくオイルパン外してストレーナー交換しますが、 汚れ具合最強ですね。 結果、良かった様な気がしますね ちなみに、交換後、劇的に良くなった場合は壊れるリスクかなり高いです。 でも、冷えてる時の変速改善と全体的に良くなった様な気がするなら 成功したと思いますよ。
@JOHNSNOWROAD
@JOHNSNOWROAD 5 жыл бұрын
こんばんは! やっぱりストレーナーは汚れるもんなんですね! あぁー、という事はそうなってしまっては オイルとかスラッジとかそういう問題ではなく 詳しくないので構造は分かりませんが 中身が壊れかけてるってことなんですかね という事は、過走行であっても 現状で気になるほどショックなどが無ければ 交換しても良い!のかもしれませんね!
@kittocat6856
@kittocat6856 5 жыл бұрын
昔は、ATFを交換するという事はあまり一般的ではなかったけど 17万キロのパジェロを自分でオイル交換して、間違ってATF抜いた事が有る。 その辺でATFを売ってなかったので、エンジンオイル入れて工場まで行った。 大量のATFで洗浄して、その後は問題なく30万キロ以上走った。
@triumphurugome1657
@triumphurugome1657 5 жыл бұрын
アウディオールロードクワトロに乗ってます 15年目です ATFは80,000kmでフィルターと一緒にディーラーで交換しました 8.7万円しました😱 交換後は加速が良くなりましたよ コメントにありました車との付き合い方は賛同します 外車がわかるプロのメカニックが知り合いでいるとは羨ましいです 外車を永く乗っていく上で大事ですね 私はそういう知り合いがいないので修理は状況に応じてDIYとディーラーでやってます。 外車はパーツが高いのでOEMパーツをネットディーラー買ってます
@JOHNSNOWROAD
@JOHNSNOWROAD 5 жыл бұрын
triumph urugome DIYとは素晴らしいですね!!自信も同じく自分で出来る事は自分でやってます!OEMのパーツは安くていいですよね。品質もしっかりしてますし、壊れてもまた買えばいいですからね!
@nbox2174
@nbox2174 4 жыл бұрын
無交換がいい訳がない‼️失礼しますっ❕
@よさこい-l3j
@よさこい-l3j 3 ай бұрын
交換後の走行状態について、しっかり時間をとってくれているのがうれしいです (=^・^=)/ 他の動画では、交換作業ばかりで、結果どうなったのかがわかりにくいものですから。
@koro_korosuke9947
@koro_korosuke9947 5 жыл бұрын
ご苦労様です。 成功しちゃったんですね!お見事です。
@JOHNSNOWROAD
@JOHNSNOWROAD 5 жыл бұрын
ありがとうございます!友人の力添えがあったからこそ成功しました!
@山師-w4w
@山師-w4w 5 жыл бұрын
はじめまして(^^)/ 私も札幌市民で自動車整備は基本DIYでやっております! このATFの交換方法は、理にかなってると思います! 私もATF、CVTFは故障のリスクを考えてドレン方式でしかやりません。(一気に全部交換できないので、2、3万キロに1回交換するようにしてますが(^_^;)) それとATFを交換して故障する原因の多くは、一気に新しいATFに交換したことにより内部に付着していた鉄粉が、一気に落ちて細いパイプラインが鉄粉で詰まってしまうことです。 それと長いことATFを交換してなかった車に圧送式のチェンジャーで一気に新しいATFに交換するのは、自殺行為です。 たくさんの鉄粉を巻き上げてしまうので細いパイプラインが目詰まりして故障するリスクが高くなります。 外車の整備からトラックの整備までやっている整備工の社長も下手に機械で交換する車屋のやり方より、私のやっているドレン希釈方式の交換が一番いい方法と言ってますから! このやり方で前に乗ってたディオンターボは18万キロ故障なし、今乗ってるコルトプラスは11万キロ故障なしです(^^)v それにしてもストレーナーが危なかったですよね。 故障前に交換して正解でしたね!
@JOHNSNOWROAD
@JOHNSNOWROAD 5 жыл бұрын
KAWASAKI男 やはり好きで車を整備してる人は知識もスキルもありますよね! 自分もそういった方に教えてもらいながら 今回はATF交換を行いました! やはり最新の機械じゃないかぎりリスクがありますからね、、、 動画では壊れる覚悟で!って言ってますが 友人はこの方法なら壊れないよ笑って感じでした笑笑 2台とも距離走ってるのに、故障無しとは素晴らしいです!!是非今後も大事にされてください。 いやー、ホントですよー笑笑 ストレーナーが詰まるなんでビビりました笑笑
@拓郎佐崎
@拓郎佐崎 5 жыл бұрын
どーもマニアックな人間です😎 我が家にも15年ほど乗っている車がありそろそろ交換かなと思ってはいるのですが怖くて踏み切れません。 13万キロでここまでなのでうちの車はもう恐怖でしかありません😱
@JOHNSNOWROAD
@JOHNSNOWROAD 5 жыл бұрын
マニアックな方こんばんは😎👍 廃車か、ミッション交換くらいの覚悟がないと出来ませんよね笑笑 きっと凄いのでてきますよ!笑笑
@拓郎佐崎
@拓郎佐崎 5 жыл бұрын
重い選択ですね。。笑笑 怖いです。笑笑
@JOHNSNOWROAD
@JOHNSNOWROAD 5 жыл бұрын
@@拓郎佐崎 ホント重い選択ですw ずっとやらないでいたらドコまで走れるもんなんですかね!
@starseven9969
@starseven9969 5 жыл бұрын
こんな色のATF初めて見たw
@JOHNSNOWROAD
@JOHNSNOWROAD 5 жыл бұрын
自分は使用済みATFを今回初めて見たんですが、やっぱヤバイ色なんですね笑笑
@たかす
@たかす 4 жыл бұрын
なんか、水分が多く含まれてるような色に見えました。 でも、綺麗になってサッパリしましたね。
@牛沢友郎
@牛沢友郎 5 жыл бұрын
ATF交換したほうが良いのかなぁって思いつつ15万キロになってしまったw
@JOHNSNOWROAD
@JOHNSNOWROAD 5 жыл бұрын
きっと中は同じようになっているのだと思いますが やらないでいたらドコまで持つのかも気になりますよね!
@moredanko6235
@moredanko6235 5 жыл бұрын
わかるわかる笑
@田中利治-w4e
@田中利治-w4e 5 жыл бұрын
ストレーナーが詰まるとバイパスを通るだけなので、バイパスバルブを開ける分だけ抵抗を受けるだけでしょう。  その辺の仕組みはエンジンオイルと同じかと。
@gunsaimax
@gunsaimax 5 жыл бұрын
ご友人のE60オーナーさんは整備工場の方ですか? 物凄く充実した設備と知識ですね! あれだけ汚いATFだったので、次回辺り(2~4万km走行後)もストレーナーを替えてあげた方がより綺麗になってスムーズなフィーリングになると思います! P.S.全身エステをしたおじいちゃんで新たなエンディング撮ってあげて下さい!!!
@JOHNSNOWROAD
@JOHNSNOWROAD 5 жыл бұрын
E60の方はとある車関係のお店の偉い方です! もとパジェロミニオーナーでもありますw 同じ事を言われました!次回交換時もストレーナーをやりましょう!って言われました! もう少ししたら新しいエンディングを撮影する予定です
@gunsaimax
@gunsaimax 5 жыл бұрын
@@JOHNSNOWROAD やはり!! 見たことある1柱リフトだな~と思ってました(笑) その他油脂類も折を見て交換してあげて下さい 全塗装後の新エンディング、楽しみにしています!!
@Masato6919
@Masato6919 3 жыл бұрын
オイルパンの無いホンダはどうしたらいいのでしょうね?😅
@となりのタヌキ-d7q
@となりのタヌキ-d7q 5 жыл бұрын
あいの里…ふむふむw お疲れ様でしたー 130クラウン乗ってる時に車屋さんでやりました。。 いや やってくれましたw 懐かしい思い出
@へいめんけんさく
@へいめんけんさく 5 жыл бұрын
「エソ?」エクソンモービルが撤退したのはまだ最近に思いますが、もうエッソ石油 を知らない人がいるんですね。デクスロンはGM,マーコンはフォードの規格です。 バルボリンも今はグループⅢを合成油と呼びますから、本当は水素化分解鉱物油(VHVI ハイドロクラック)かも知れません。
@motoshin717
@motoshin717 5 жыл бұрын
ATFとストレーナーの交換したら工賃代いくらしたのかな?
@かずのり-u4e
@かずのり-u4e 5 жыл бұрын
ストレーナーフィルターも交換しないて、ATFだけ交換すればスラッジ等がヘドロ状態から新油で溶けだしたり剥がれたりして、ATFオイル通路に詰まり壊れると思いますが、ストレーナーフィルターも交換すれば上にあった古油もちゃんと濾してくれるから壊れる確率が無交換より低いと思うのです。自分も交換した方が良いと思う1人です。
@むらたか-l7j
@むらたか-l7j 5 жыл бұрын
あなたのお話を、ずっとうなずいて聞いてました。 よーくわかります。
@jpn8807
@jpn8807 5 жыл бұрын
やったねえ!車好きだねー!! ATFオイル交換はしない方がいいってよく聞きますよね! ぼくは物理的にはぁ?って思いますよwだってそれならオイルレスのミッションがあればいいけど、オイルを使用している以上、劣化物は交換ですよね。ただしエンジンオイルのように高熱を食らって劣化が著しいのは交換時期も早いよね。極論言えばブレーキフィールドだって交換が必要だとおもいます。 ATF交換は1万キロに一回みたいなショートライフじゃないし、今10万キロ平気で動く車でも買い替えるし。 そういう意味では不必要なのかな。ぼくは好きな車を乗りたいので古い車であればやっぱりきれいに直したいですよ!ATクラッチとかこそフレッシュなオイルが必要ですよね。ただし、皆さんがコメントしてるように、一回交換したらアフターメンテナンスも考えたいですよね! 無事故でカーライフを楽しみましょう!きょう夜10時前にスピード捕まりましたけどね。40の所62キロで('_')
@JOHNSNOWROAD
@JOHNSNOWROAD 5 жыл бұрын
そうなんですよね!オイルが入ってるってことは何かを動かす為のものなので そういったものは交換が必須だと思います! 自分みたいに13万キロ無交換だと覚悟は必要だと思いますけどww メーカーとしても10万キロ以上は想定してないのか、それで無交換というなら理解できますね! 一応、車検くらいには同じ事をもう1回やってみる予定ではいますよ!ATFはまだあまってますので! それはワナですね・・・ww
@yusaku1717
@yusaku1717 3 жыл бұрын
メーカーが無交換指定ならしょうがないけど、そうでないなら交換すべき。交換したら壊れるの根拠が、オイルの清浄成分で剥がれたスラッジがオイル経路の曲がりなどに蓄積してしまうからのようですが、頻繁に交換する事でそのスラッジ等がはがれてストレーナーで濾される訳で、蓄積よりも清浄排泄される分が大きいはず。その理屈が通らなければ、エンジンオイルの交換を否定する事になる。ミッションとエンジンはちがうと言われるかも知れんが、理屈は同じですよね。ですから、長期間交換してなかったら、直後の次の交換サイクルを短くして、はがれたスラッジ等を回収して行くという考えでよいのではないでしょうか。
@pekonyan
@pekonyan 5 жыл бұрын
この動画でも分かったと思いますが、ATFを交換しただけでは無意味なんです。 メインストレーナだけでなく、蜂の巣の中にストロー状の細いストレーナーもいくつかあったはず。 本来ならそれも交換するのがベストですが、パーツが出なければ洗浄だけでもしたい所です。
@ecr3361
@ecr3361 5 жыл бұрын
そこまでやれるといいですよね。 家にあるAT車がH社(車)のCVTでジャダー病持ちだったんですが、さすがにパン外すまでは出来ないので、純正の指定CVTFにSOD-1 PLUSを添加したら見事に治りましたね。 ちなみに抜いたオイルは前回交換から4万㌔くらいだったと思うのですが、とんでもない色でした。ドレンのマグネットも金属混じりのヘドロがたっぷりw あとはいつジャダー病が再発するかw
@JOHNSNOWROAD
@JOHNSNOWROAD 5 жыл бұрын
4万キロでもそうなるんですか! それでも添加剤でなんとかなるもんなんですね! もし機会があればフィルターも見てみると良いと思います! 再発しなければ良いですね・・・
@urbansparrow4147
@urbansparrow4147 4 жыл бұрын
全く同感です。
@mpmpmppp
@mpmpmppp 5 жыл бұрын
E39のATってZFでしたっけ? ZFは昔からちゃんとやってあげたほうがいいですけどね。 E34最終のJATCOは交換すること考えてないんでうまくやれればいいけど 下手にやると壊れるからやめたほうがいいよってなだけで。
@axelrod1661
@axelrod1661 5 жыл бұрын
自分もMEYLE製よくお世話になっておりますw
@ultraryman
@ultraryman 2 жыл бұрын
あいの里そっくり! e46現在11万キロ多分無交換!
@ロック宮崎
@ロック宮崎 5 жыл бұрын
おめでとうございます、ミッションオイルって修理工が言ってることを効くとなるほどとも思い、結局はミッションのオーバーホール又交換になるから、そこまでは変えずに乗っておこうかって思いがちです、が私の周りを見てもなかなか交換してる人っていないので、ついおろそかになってます。 で、題名みてオヤって思い拝見させていただきました。
@JOHNSNOWROAD
@JOHNSNOWROAD 5 жыл бұрын
ロック宮崎 理想はオーバーホールなんでしょうけど、M5やM6でないので まぁ壊れたら仕方ないや!ぐらいの気持ちでやりました笑笑 実績ある方との作業でしたが やっぱり友人が言うように 壊れませんでした笑笑
@FeeSon
@FeeSon 5 жыл бұрын
จากประเทศไทย ครับ Nice Car 👍
@JOHNSNOWROAD
@JOHNSNOWROAD 5 жыл бұрын
Fee son ありがとう🙏
@江田島平八-w2j
@江田島平八-w2j 3 жыл бұрын
日本製はオートマが頑丈で、日本製オイルがボロいんですよね。 逆にアメ車とかBMWとかオートマがボロいので欧米の良いオイルじゃないと壊れる。
@wt2179
@wt2179 5 жыл бұрын
愛だね…。
@JOHNSNOWROAD
@JOHNSNOWROAD 5 жыл бұрын
テグス。 愛車だけに笑笑
@へいめんけんさく
@へいめんけんさく 4 жыл бұрын
エッソ(エクソン)は数年前まで日本にもあちこちにガソリンスタンドがあったのにエソー? デキシロンはGMの社内規格ですね。 バルボリンも今はグループⅢを化学合成油と読んでますから、実際は鉱物油でしょう。 マックスライフですから 旧車向きですね。
@JOHNSNOWROAD
@JOHNSNOWROAD 4 жыл бұрын
めっちゃ詳しいですね! 勉強になります!! いつも皆さんにそんな感じで教わって 詳しくなってます! 情報ありがとうございます!!
@369987741123rry
@369987741123rry 5 жыл бұрын
13万㌔でこの色なら私の27万㌔のMAXはどうなってるんだろう()
@mozmoz7y.685
@mozmoz7y.685 5 жыл бұрын
自分はハイエースですが、新車購入から7万(ちょっと遅め)で一回交換しましたww で、現在20万超えてますが、快適そのもので滑りとか変則ショックとか、ほとんど感じません^^ 十万越えの車を交換される勇気には感服しますが、どんなものにも初期摩耗というのは付き物なので、個人的には5~6万くらいで一回交換はお勧めかな、とは思いますね。 日本のオーナーは大体が10万超えて乗らないから、車屋もトラブルを避けて無交換で、となるんでしょうね(^_^;)  ストレーナ交換は必須ですね。なのでどこぞのカーショップなんかが交換勧めてくるのには無責任すぎて怒鳴りつけたくなります(ー_ー)!!  ディーラーは10万超えたら作業してくれませんよね。過走行?車はトラブル避ける為、やってくれないです。知合いにどうしても、って頼んだら念書書かされたってのがいましたね(^_^;) それだけ覚悟がいるんだから、一般的にはやっぱ、辞めとこうってなるんだと思います((+_+)) どうも長々と失礼しました(>_
@JOHNSNOWROAD
@JOHNSNOWROAD 5 жыл бұрын
そうですよねー、やっぱり過走行になってくると どこもやってくれないので 最終的には自分でやるしかなくなってしまいます。 ちなみにハイエースですが、こちらの整備工場でも乗っていますが現在60万キロ走ってますww 60万キロでミッションが死んだらしいので ちゃんとやってれば、同じくらいいけると思いますよww ミッション交換してまだ使ってるので どこまで走るのやらww 30万キロは全然大丈夫だとおもいます!
@love27btwtp34
@love27btwtp34 5 жыл бұрын
雪道太郎さんこんばんは!いつも言ってる事ですが、雪道太郎さんの車への愛着、行動力、執念が素晴らしいです!私はタイヤ交換すら出来ません(大笑)www。
@JOHNSNOWROAD
@JOHNSNOWROAD 5 жыл бұрын
こんばんは!やると言ったらやる男ですのでww めっちゃ好きな車買ったら自分でトライしてみる気にもなるかもしれませんよ!
@demukana
@demukana 5 жыл бұрын
典型的なATF交換後の不具合ですよ!ラインソレノイドとバルボディの不具合だと思います。
@MKP5149
@MKP5149 5 жыл бұрын
ATFを交換しないという選択はないと思いますが、それこそ考え方は人それぞれですもんね〜〜 機会があればレジェンドの39のATFも交換してあげて下さい(笑)
@JOHNSNOWROAD
@JOHNSNOWROAD 5 жыл бұрын
きっとこの動画は賛否両論を呼ぶ動画になりそうですw ですねー、レジェンドもやらないとヤバそうです! もう一つ古いレジェンドだったら情熱が沸いたかもしれませんw
@かんた-q5p
@かんた-q5p 5 жыл бұрын
キコリ39 国産バカは関係ない話や
@morido4595
@morido4595 5 жыл бұрын
お疲れ様でした。 交換して正解でしたね。 (^o^) これは凄いですよ ストレナーを交換しないでATFのみ交換はリスクがある! って分かったメッセージ動画になりましたね。 (^^)d
@JOHNSNOWROAD
@JOHNSNOWROAD 5 жыл бұрын
お疲れ様です! 今日は夜更かしですかw たしかにそうですね!!! しばらくATF交換をやっていない場合には ストレーナーの交換! または、ストレーナーの交換をしばらくやっていない場合には ストレーナー交換は重要だと思いました!
@sintar39
@sintar39 5 жыл бұрын
確かE39前期辺りまではジャトコでしたよね。 評判が悪かった日産Y31とかと一緒のミッションでしたね。
@JOHNSNOWROAD
@JOHNSNOWROAD 5 жыл бұрын
えぇ!Y31と同じミッションを使ってたんですか!ミッションも調べてみると面白いですね!! この動画やってみて結構色々と勉強になりました!
@bimotakazu6522
@bimotakazu6522 5 жыл бұрын
ATF交換しても壊れないですよ、迷信ですね。新車から3万キロごとに交換すればいいのですよ。古い車も問題ないですよ。
@kunix1116
@kunix1116 5 жыл бұрын
お疲れ様です。 交換して正解ですよ(^ ^) 自分も過走行車でも交換しますもん! やはり、オイル大事ですよ!
@JOHNSNOWROAD
@JOHNSNOWROAD 5 жыл бұрын
お疲れ様です! お仲間でしたかw 自身もやってしまう派です! 前のオーナーが残したものって交換できるものなら なるべく交換してしまいたい派です!
@上原智美-f5z
@上原智美-f5z 5 жыл бұрын
家のは何年前のだろう?と思う!と言うか数年前に欲しいと言う人が居て譲りました BMW 645 CSIA 5F 年式は昭和62年式ですが!
@JOHNSNOWROAD
@JOHNSNOWROAD 5 жыл бұрын
上原智美 私も欲しかったです笑笑
@duke5226
@duke5226 4 жыл бұрын
一度交換後に1000〜3000キロ走行して‼️もう一度交換して見てくれ下さい。オイルラインの残した汚れも出ます。
@sionk285
@sionk285 Жыл бұрын
自分は20万キロ走った輸入車のATF交換を自分でしましたか壊れなかったのでセカンドカーの軽自動車をショップが勧めるのでATF交換したら1週間で壊れた😂 もちろんショップは保証してくれなかった😂
@JOHNSNOWROAD
@JOHNSNOWROAD Жыл бұрын
交換の仕方、ATFの選び方などミッションってシビアですからね〜😂
@youon2417
@youon2417 5 жыл бұрын
今回のやり方はソフトなので、影響はいずれにしろ少ないですよね。圧送式でガツンと一気に解決を図ったら面白かった。
@JOHNSNOWROAD
@JOHNSNOWROAD 5 жыл бұрын
you on やっすい車ならトライしてもいいですが、この車でやったら私は悪者扱いされると思います笑笑笑笑
@crown088
@crown088 5 жыл бұрын
15万キロのセルシオ、変速ショックが大きくなったんで知り合いの車屋にクルコン太郎だかトルコン太郎だかで交換してもらいました笑 スムーズになり20万キロは走れる車といわれ、さすが世界のトヨタと感心(・・;)
@omenosekinekara5412
@omenosekinekara5412 5 жыл бұрын
ATFはホコリひとつでも入ると調子悪くなるくらい繊細な部分ですよね^^; 僕はオイル交換する時に間違えてATFの方のオイルパンのボルト取っちゃってATFフルード全部抜けちゃいましたw その後自力でATFフルード買って入れましたけどバックギアに入れたら頻繁にストールするようになりました꙳★*゚
@sukima_garage
@sukima_garage 5 жыл бұрын
私のF10は15万キロで交換しましたw ガルフストームさんだとノーリスクで交換出来るとの事でしたので12時間かけて行って来ましたw
@JOHNSNOWROAD
@JOHNSNOWROAD 5 жыл бұрын
スキマProject 最新のATF交換マシンだとスラッジが舞わずに交換できるみたいですね! 手作業だとけっこう大変なので、 ストレーナーやらないなら 絶対良いですよね!
@hsk5239jp
@hsk5239jp 5 жыл бұрын
ぶっ壊れる覚悟でやるなら「交換しなかったら壊れました」の方が面白いのでは? 壊れるのはスタンド等で交換したときが多いです。 きちんとした所で交換すれば大丈夫ですし、20万Km無交換も大丈夫です。
@JOHNSNOWROAD
@JOHNSNOWROAD 5 жыл бұрын
いつ壊れるか分からないのに それを待ってるのがなかなか難しいと思いますw おっしゃるとおり、きちんとやったので 今も問題ないです!
@hsk5239jp
@hsk5239jp 5 жыл бұрын
@@JOHNSNOWROAD へ 以前、外車系のディーラーに居ましたがオートマチックフィールド交換は5万Km以内はOK、それ以降は進めていませんでした。 当時自分は担当ではないのですが、交換も1日掛かりで費用が5万円位だったと思います。
@luci_hiko
@luci_hiko 5 жыл бұрын
トルコん太郎で交換してもらってます。高価ですが、オイルパンを開けて、ストレーナーを交換して、ATFがきれいになるまで大量に圧送して……作業内容を考えれば妥当かと。自分で出来ない人は金を払うことで満足を得るのです。
@chiakisuzuki4081
@chiakisuzuki4081 5 жыл бұрын
ZFはよく壊れました、軽く100万円コースです、クレーム対応期間中なら良いのですが
@JOHNSNOWROAD
@JOHNSNOWROAD 5 жыл бұрын
ZFは壊れるって人と、簡単には壊れないって人でわかれますよね! 今回協力いただいた方は、簡単には壊れねーよ!ってタイプです。
@野次馬-g2e
@野次馬-g2e 5 жыл бұрын
あれですね、高齢の難病の患者さん、手術をするか、このまま寿命が来るのを待つかって選択みたいですね、私みたいに自分で出来ない人は良いメカニックさんに巡り会えるかどうかで車の寿命が変わって来ますね、
@JOHNSNOWROAD
@JOHNSNOWROAD 5 жыл бұрын
まさにそんな感じですね!w おじいちゃん車ですからね!w 自分もそうですよ!自身では何もできないので周囲の方々のお陰で色々成り立っています! 車を安く長く維持する為には、出会いとその出会いを大事にできているかが大事ですよね!
@yuc4698
@yuc4698 5 жыл бұрын
13万キロを過走行と思うのは日本人くらい。
@JOHNSNOWROAD
@JOHNSNOWROAD 5 жыл бұрын
海外の動画とかみてたら平気で数十万キロとかいますもんね! この車もまだまだ元気なんで大事にしてこうと思います!
@yk-mj8mf
@yk-mj8mf 5 жыл бұрын
日本の環境での13万キロと向こうでの13万キロじゃ全然違うでしょ。日本はストップ&ゴーの激しいシビアコンディションなんだから
@JOHNSNOWROAD
@JOHNSNOWROAD 5 жыл бұрын
ramu たしかに!道民なんでそんな事すっかり忘れてました笑笑 仕事でも1日300kmとか普通に移動したりするんで感覚ズレるかも。 道外はなかなかそうはいきませんよね!
@kobayashishigeru7402
@kobayashishigeru7402 5 жыл бұрын
海外在住ですが、皆、普通にATF交換してます。私も三菱モンテーロ スポーツ2.8l.、21万kmになるまで2回やってますが普通に好結果です。
@ultra4818
@ultra4818 4 жыл бұрын
@@yk-mj8mf 都会に限っての話ですよね。向こうも、泊まるところは止まりますから。 アメリカとかならまた別ですが、ヨーロッパなら、地方住みの車なら似通ってくるかと、まあ気温とか湿度は違いますけどね。都内のドライブはどこ行っても混んでますからねw
@みすみとも
@みすみとも 5 жыл бұрын
BMWのミッションは壊れやすい、買ったあとすぐミッション取り換えしたと聞いてます。ベンツはそうでもないそうです。走りかたにもあるのかもしれませんが、BMWについては選択と一つだと思います。ミッションの種類で持ちが違うのかもしれませんが、、
@JOHNSNOWROAD
@JOHNSNOWROAD 5 жыл бұрын
E60オーナーさんいわくZFのミッションはそう簡単には壊れねぇよ!!っとのことでした。 正直自分はそこまで詳しくないので、比べようもないのですが ガラスのミッションなんて言われる車も存在しているのは事実のようですね!
@h07d88
@h07d88 5 жыл бұрын
はじめまして。 前乗っていた軽自動車は、ホンダ車でオイルパンがなくストレーナもないので4万キロ毎に定期交換で30万キロまで走りました。 今回の車も3~4万キロ毎にATF交換、4回しました。今は15万キロですが定期交換していてもストレーナ交換した方がよいのでしょうか?
@JOHNSNOWROAD
@JOHNSNOWROAD 5 жыл бұрын
正直言って私はプロではありませんので、何とも言えませんが フィルターがついているもので 交換や洗浄が不用なものってあまり見た事が無い気がします。 ちゃんとした場所でやるなら、やって損は無いと思いますよ! 必要かどうかは正直わかりません…
@tazzann5743
@tazzann5743 4 жыл бұрын
ストレーナーやが交換できないATの場合はやはりまめに交換してあげるしかないですねえ。軽の場合はわかりませんがちょっと前のアイシンのAW55-51SNやプジョー/シトロエンのAL4というATの場合はミッションのクラッチの隙間にストレーナーが組み込まれていましてミッションケースを割らないとストレーナーが交換できないモノもあります。メーカーの考え方次第ですが壊れたらリビルドミッションか買い替えを勧める営業戦略が見え隠れします。 ちなみにストレーナーは金網の茶こしみたいなもので詰まったりしないようになっています。なのでワタシは交換可能なものはフィルターで交換不可なものをストレーナーという認識でいます。 でも日野H07Dさんのお車は理想的なATのメンテをされていると思いますよ、おそらくストレーナーもほとんどつまりは無いと思われます。
@神栖二郎
@神栖二郎 5 жыл бұрын
さすがBMWですかね~ ハイリスクでしたがうまくきましたね。マーさんなんちゃらでも同じような状態でATF交換 していましたが、やる価値は十分あるかと思います。
@yossytube0190
@yossytube0190 5 жыл бұрын
走行距離が多い車はATオイル交換で加速が悪くなる場合もあるので微妙ですね。歯車やクラッチがあって回転する部分は摩耗するのでオイルもフィルターも定期交換はした方がいいと思います。
@JOHNSNOWROAD
@JOHNSNOWROAD 5 жыл бұрын
田中カバ太郎 ですよね!繋がりが悪くなるって言いますもんね!!中古車なんで今回は仕方なくって感じですが 新しい車は定期交換したいですね!
@taflong
@taflong 5 жыл бұрын
鉄粉すぎょい…ATオイルポンプの負荷が劇的に減ったので相当調子が良くなりそうですね。
@joven1694
@joven1694 5 жыл бұрын
えらいオイルが汚いなあ ドイツ車を25年16万キロ走っているがオートマオイルは綺麗だし変えたこともない エンジンオイルじゃあるまいしこんなに汚れるのか、、
@frantic1987
@frantic1987 4 жыл бұрын
アタシは工場出荷から20万km全く交換してないです 交換しますと壊れます 密閉のままが安全です 触らぬatに破壊ナシですです
@kingosaitoh789
@kingosaitoh789 5 жыл бұрын
「デキシロン」と読みます。
@JOHNSNOWROAD
@JOHNSNOWROAD 5 жыл бұрын
デキシロンですね!!わかりました!! 次からそう読みます! あまり字が読めない人なのでw ありがとうございます!
@jastying
@jastying 5 жыл бұрын
ATFの交換方法としては正しくないですね。 ATFは専用のチェンジャーを使って交換するものです。 だたし、ATFを交換する事でミッションが壊れるのは 大体がキレイなATFがミッション内の汚れを綺麗にすることで フィルターが目詰まりして、ATFが循環しなくなるからです。 (この動画の中ではストレーナーと表現されています) 今回はフィルターを交換しているので壊れる心配は無いと思います。 10万キロを超えたATFを交換する場合は専用チェンジャーで2ℓほどを交換するだけで 違いは体感できると思いますよ。 (フィルターを交換するのはお金も時間もかかりますから) 体感する方法は、エンジンをかけて、 サイドブレーキを引いた状態で、 ブレーキを踏んで。 パーキングからドライブにシフトチェンジするだけです。 ドライブにシフトした瞬間にドンっとショックがありますが 交換後は無くなります。
@JOHNSNOWROAD
@JOHNSNOWROAD 5 жыл бұрын
おぉー、詳しくありがとうございます! なるほど!チェックする方法にそんなシンプルな手法があったとは!! 既に自身の車はフィルターが詰まっていたので 故障する寸前だったのかもしれませんね。。 あまり正しくない方法だったかもしれませんが 交換してよかったです!
@dora-yaki
@dora-yaki 5 жыл бұрын
雪道太郎さんに賛成です。 オイル交換はした方がいいと思います。 私も今度の点検で整備工場にお願いします。(^_^)
@JOHNSNOWROAD
@JOHNSNOWROAD 5 жыл бұрын
賛成ありがとうございます! やっぱりオイルって交換しないと劣化しますからねぇ なかなか大変な作業なので お願いできるところがあるのであれば 是非そうした方がいいですね!! 私のように13万キロ無交換だと どこも受け付けてくれませんww
@delta426mc
@delta426mc 5 жыл бұрын
洗浄油は何を使っていますか?
@JOHNSNOWROAD
@JOHNSNOWROAD 5 жыл бұрын
マニアックな質問ですねw 自分はよくわかりませんww 灯油のようなニオイがしましたが・・・ ちょっと確認してまたコメントしますね!
@gunsaimax
@gunsaimax 5 жыл бұрын
@@JOHNSNOWROAD 太郎さんの匂いの通り「灯油」です。 オイルパンを洗っていた台が浮き蓋になっていて、その下に入っている灯油をポンプで汲み上げて使います。
@delta426mc
@delta426mc 5 жыл бұрын
@@gunsaimax やはり灯油ですか。コストと落ち方ではやはり灯油が一番ですよね、、、。 ありがとう御座います!
@gunsaimax
@gunsaimax 5 жыл бұрын
@@delta426mc あの機械1台で40ℓほど入りますからね… 高い洗浄油は使えません💦
@輪火曜
@輪火曜 5 жыл бұрын
自分は古いウエスなどで拭いてから灯油やパーツクリーナーで落としています
@hibkibmr34skyline14
@hibkibmr34skyline14 5 жыл бұрын
古い車はまめに消耗部品交換しないとなぁ~
@MrAtoreyu28
@MrAtoreyu28 5 жыл бұрын
何のためにATFオイルフィルターやらオイルパンマグネットがあるのか日本人なら分かるでしょう。 経年車のATF交換にはオイルパン脱着・清掃&ストレーナー交換又は清掃が必須です。
@JOHNSNOWROAD
@JOHNSNOWROAD 5 жыл бұрын
ですね!今回やって思い知りました! しばらくしたら、また作業しようと思います!
@田村広和
@田村広和 5 жыл бұрын
トルコン太郎が良いですよね
@JOHNSNOWROAD
@JOHNSNOWROAD 5 жыл бұрын
今よりちょっとカッコよくなれますかね?w ふざけてつけた名前なので何でも良いっと言えば何でもいいんですけど 一応、雪道からスタートしてるんで、しばらくは雪道太郎で良いかなぁっと思ってます カッコ悪いですけどw
@gunsaimax
@gunsaimax 5 жыл бұрын
@@JOHNSNOWROAD 横から失礼します トルコン太郎というATFチェンジャーがあるんです… マジな商品名です… 結構高いです…
@JOHNSNOWROAD
@JOHNSNOWROAD 5 жыл бұрын
@@gunsaimax そうなんですか!!!めっちゃウけますねww ふざけた名前なのにガチってところが好きですww
@masakim55
@masakim55 5 жыл бұрын
普通にパンはぐって交換した方が正解ですね。
@yuu1tv
@yuu1tv 5 жыл бұрын
ATFのその汚れが詰まってなのか、、全く変速しなくなった車を見たことがあります  汗 13万キロだとそんな真っ黒になるんですね エンジンオイルじゃあるまいし、、、汗汗 普通にオイルだけ交換したら舞うんだろうな、そして舞ったものが詰まって、、もう最悪な状態になるのかもなーと思ったりします
@JOHNSNOWROAD
@JOHNSNOWROAD 5 жыл бұрын
やっぱ詰まるとそうなりますよね。ストレーナーの詰まりとかも結構あるみたいですよ! いやー、まさかこんなドロがでてくるとは・・・w ほんと、ずっと交換してないエンジンオイルみたいです。 今回はエンジンオイルよりヒドイ色してたと思いますがw これを普通にオイル交換だなて恐ろしいです。。。
@user-17mvp
@user-17mvp 5 жыл бұрын
自分の14アリストは、交換後滑り逝きました・・・・。
@ultra4818
@ultra4818 4 жыл бұрын
何万キロでした?
@aki9719
@aki9719 5 жыл бұрын
交換後1万キロ以上走らないと判断は難しいじゃないのかなと思ってるんですけど、 フィルターも交換してという動画はけっこうあるんですが、その後がよく解らない?
@JOHNSNOWROAD
@JOHNSNOWROAD 5 жыл бұрын
Aki らしいですね!1万キロは友人にも言われました!今は1000kmくらいは走ったと思いますが、まだ大丈夫ですよー 壊れたら壊れたで動画にしますね!
古いBMWの維持費!やっぱ壊れる?修理費は高い?
18:36
ATFの交換を怠ると取り返しのつかない事になる!!
22:15
シークレット CAR プロフェッショナル-Secret Car Professional
Рет қаралды 167 М.
The evil clown plays a prank on the angel
00:39
超人夫妇
Рет қаралды 53 МЛН
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
01:01
DO$HIK
Рет қаралды 3,3 МЛН
黑天使被操控了#short #angel #clown
00:40
Super Beauty team
Рет қаралды 61 МЛН
I Drag Raced a BMW M5 E39 v Alpinas!
12:52
carwow
Рет қаралды 1,1 МЛН
BMW 2002 530i E39 M54 replace transmission fluid & filter
14:11
ATF交換の最適なタイミングは?7万㎞走行のBMWで検証!!
10:36
豊橋モーターズチャンネル
Рет қаралды 4,1 М.
The evil clown plays a prank on the angel
00:39
超人夫妇
Рет қаралды 53 МЛН