KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
新幹線通勤圏内の安中榛名駅が利用されない根本的な理由とは【JR東日本新幹線駅乗車人員ワースト2も納得の理由】
16:50
【室蘭本線の危機】北海道新幹線開業後、北斗が廃止される未来。それを止められるのは室蘭だけ
21:34
Қарғалардың анасы бар ма? | 1 серия | Сериал «QARGA 2» | КОНКУРС
41:02
小丑女COCO的审判。#天使 #小丑 #超人不会飞
00:53
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
00:21
Он ждал ДВА ГОДА, чтобы преподать наглецу УРОК СКРОМНОСТИ #shorts
01:00
1日平均乗車人員予測たった550人。新小樽駅どう活用する?【あまりにも不利な条件下にある新幹線単独駅】
Рет қаралды 86,484
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 101 М.
鐵坊主
Күн бұрын
Пікірлер: 584
@hamanasu0401
10 ай бұрын
いつも素敵な動画ありがとうございます。 小樽〜ほしみの在来線が高波などの影響で毎年、運休になることがあるので、その時だけ需要が一気に高まりそうですね。笑
@meriod10
10 ай бұрын
新小樽駅は観光客よりも函館や仙台、東京を目指す地元民向けの駅なんでしょうね。 これを観光客向けに使わせるのなら南小樽駅までロープウェイでも作らないと…
@ぺぇちゃ
10 ай бұрын
地元民は使わないでしょう。半数近い高齢者と全国でもワーストが近い生活保護世帯率と年金未払世帯率なんですから。
@skeakb4351
10 ай бұрын
横浜を見習ってロープウェイ作ろう
@tom1100cb
9 ай бұрын
ロープウェイに大賛成! しかし、誰が造る? 港から天狗山にも1ケーブル欲しい! でもね、、(泣)
@kenkubo5186
3 ай бұрын
@@ぺぇちゃ 車で新小樽へ行き、そこに車を止めて新幹線に乗る。そういう地元民需要はあると思うぞ
@ぺぇちゃ
3 ай бұрын
@@kenkubo5186 小樽は高齢者が多い(65歳以上が41%)上、山坂が多く更に車が通れない細い道も入り組んでいる。北海道では断トツに車が不便な地域なのよ。小樽市の車の所持率は道内最低クラス(1世帯当たり0.4台なので、他都府県から見たら多い方とは思うが)。 そして札幌市から小樽市街地へ向かう道路も高速含め3本(国道5号、道道1号、札樽道)、余市と小樽の間も3本(国道5号、広域農道、後志道)、赤井川と小樽の間も1本(国道393号)と、どの方面も迂回路があまり無く他市町村とのアクセスも決していいとは言えない。 そしてあの立地…。更に道路の向こうは浄水所で行き止まりの盲腸線ならぬ盲腸道路…。
@ビッケム
10 ай бұрын
立地を見たときに、「あ、新尾道と同じケースだ」と思いました。正直、新幹線開通で「小樽」が栄える余地はありますが、「新小樽駅」周辺が栄えるのは相当ハードルが高いように思えます。
@ぬるぽフナ件氏
10 ай бұрын
新尾道駅と違って積雪が有るから😅
@fgcb2346
10 ай бұрын
@@ぬるぽフナ件氏 雪が無くても、あそこじゃダメだわ。
@TinySnowFairySugar
10 ай бұрын
開業当初の新横浜・新大阪のようになると思ってます。 新駅自体は使われる。上位種別が一部停まるので。札幌に行って在来線で折り返す理由がない。遠いし。 けれど新駅周辺は当分発展しない。お客は市街地がある旧駅近くにすぐ移動するので。 金のある奴はタクシーですぐ移動するし、その他はバスに乗る。
@moomin53
9 ай бұрын
うちから車で10分もかからない場所だけど、はっきり言って不便。しかも小樽は山裾の街だから川が数本あり、そこは谷になっていますので東西方向に移動しようとするとかなりの起伏があり、路面電車やLRTなどという可能性はほぼないと思います。バスはどうかといえば、ご存知の通り運転手不足、さらに道路は国道以外は1車線道路です。その国道も冬期には左側車線が雪で通行できなくなることも多く、それ以外の道路は大型車のすれ違いがギリギリくらいに狭くなってしまいます。(夏は路駐の車があっても余裕ですれ違えるくらい広いんですけれどね)正直新幹線には殆ど興味はなく、どーすんのよ?って感じです。長距離移動ならLCCの方が安くて早いですし、相当努力しないと黒字化なんて難しいと思いますよ。新神戸の様にはならないと思います。むしろ山線潰すとか正直頭大丈夫?って思いますね。ちょっと前に有珠山噴火して海側通れなくなったこと、もう忘れちゃったんでしょうか。新幹線喜んで崇めているのは倶知安町くらいでは?
@yuccan03
10 ай бұрын
関東から小樽への観光客誘致の為、新小樽から小樽市街地へのアクセスを準備する必要はある。朝、関東方面から出発して小樽観光の後夕方札幌市街地へ(在来線)という流れ。 和尚の言われるように駐車場など最低限の開発にとどめて小樽市街地への単なる乗換駅とする方がうまくいくような気がします。
@aokyoutobe
10 ай бұрын
新尾道よりも新大牟田のほうが空気感近いなあと自分は感じました。 小樽中心地へのフィーダーをどうするのか。周辺地域への結節点としてどう活かせるのか。片道は札幌まで行かずに小樽を使ってもらえるような施策を打ち出すべきでしょうね。妙案は浮かびませんが。 お金が潤沢なら坂の上という立地を活かしてロープウェーを敷設して観光に活かしてもらうとかできないんだろうか(色々大変なのは承知しています)
@ぺぇちゃ
10 ай бұрын
小樽市は財政破綻寸前ですよ。札幌市の隣でありながら60年間人口減を続けたのは伊達じゃないです。orz
@hokkaido-railway
10 ай бұрын
私の地元を取り上げていただきありがとうございました。 僭越ながら以前よりも、地元民に配慮した作りになっていて課題、そしてどうあるべきかを素直に考えさせられました。 とても良い動画でした。
@せんみなみあしのまきおん
9 ай бұрын
小樽が地元なんですか? それとも、「北海道」というくくりでですか?
@Takumix0318
9 ай бұрын
堅実で地に足を付いた良いお話でした。 今の小樽市を考えると尚更でした。
@user-gordon4
10 ай бұрын
新高岡駅の南側、駅・ホテル・イオン・居酒屋1軒と無駄のない感じがなんか好き
@真喜志宏美
10 ай бұрын
元々あの周辺それなりの人口もいれば、事業所も色々とあったので 気候の厳しさ考えると、対比される駅が安中榛名になりかねない新小樽とは訳が違います
@焼け石に水-q6u
10 ай бұрын
東横イン新高岡駅前に泊まる出張サラリーマンの唯一の選択肢になってる居酒屋ですよね
@浩樹山本-x7f
10 ай бұрын
イオンがあると半日過ごせる。😊
@歴史奉行
9 ай бұрын
新高岡のイオンですが、食品売場が東館の駅から一番遠いところにあるのが著しく不満。西館の駅に近いところにあればもっと利用しやすいのに。駅やホテル利用客の気持ちを想像すれば、建築設計の段階で、考えられると思うけどなぁ。
@user-gordon4
9 ай бұрын
@@歴史奉行 旧館ができた当初は250m富山方に新高岡駅ができる予定だったので仕方ないかと。むしろイオンは被害者側でしょう。
@tanabe_makoto
10 ай бұрын
北海道新幹線が開業したら、函館〜ニセコ〜小樽〜札幌(逆ルートも可)というルートで観光する人も少なくないかなぁと思います。そうなったときに、例えば函館の次に小樽を訪れようと思うとき、わざわざ札幌まで行ってから在来線で小樽へ戻るのは少し時間もお金もがかかるかなぁと感じます。そういった片道利用客をこまめに拾う必要がありそうですね。
@piyashirikozo
9 ай бұрын
運賃次第ではあるけど、飛行機より鉄道の方が利用いやすいからな。駅から駅までで考えると、所要時間も、それ程差はないし。
@TW-re6du
10 ай бұрын
札幌からの日帰り観光が多いという点では、その問題点は大阪↔︎新神戸の関係に似ていそうですね。 神戸に向かう場合、やはり在来線で観光地中心部に乗り入れる方がやはり便利です。 関東からの観光客に新小樽に降りてもらい、日中は小樽観光し、夜は札幌に在来線で向かってもらうような観光モデルルートを醸成するのが大切なような気がします。
@待ち受けライティ
10 ай бұрын
あと、越前たけふ駅にも似てますね。 近くに高速道路や小樽市と余市町を合わせた人口が、越前市と鯖江市を足した人口と同じくらいですので。 3月に開業するときを参考にして、小樽市も開発していくのもいいと思います。
@ぺぇちゃ
10 ай бұрын
真面目な話、小樽市にはそれだけの体力がもうないですから。
@harupink1033
10 ай бұрын
逆に言えば、在来線小樽駅が便利すぎる。そこまで新幹線に力を入れるメリットはあまり無いのではとも思えます。
@ぺぇちゃ
10 ай бұрын
駅前にバスターミナルがあって、ターミナルに入らない市内線もほぼ小樽駅前を経由しますからね。昭和50年ころからハブ機能を有しているのは、小樽市唯一のいいポイントと思います。
@yasu40yasu40
10 ай бұрын
新小樽駅は、レンタカーの利用をしやすくするのが良いと思う。 合わせて、小樽中心部の駐車場の増設が必須かと。 レンタカーの利用も新小樽駅と小樽駅間利用に限り、格安利用を可能にするとか利便性を追求すべきかなと。
@小林誠-x1f
10 ай бұрын
小樽が故郷です。現在は東京に住んでおりますが、北海道新幹線が札幌延伸になりましたら新幹線で小樽に行きたいと思っております。レンタカーなど借りられたら懐かしい街並みを車で走って見たいですね😊
@昇益田
10 ай бұрын
新小樽駅の有力な活用方法は,東横イン(または似たようなホテル)の誘致ではないでしょうか。 観光客の中には,創作料理の夕食や温泉大浴場などを期待して宿を選ぶタイプの人だけでなく, 宿は寝る場所と割り切ってコストを節約し色々な場所を見て回りたいタイプの人もいると思います。 新幹線駅の近くに宿が有れば荷物を置いて路線バスタイプのバスやレンタサイクルで小樽市街へも行けるし, 在来線が無くなる余市積丹方面であれば(インター設置が前提ですが)高速道に近い方が便利かも知れません。
@kinbustream
10 ай бұрын
地方の新幹線駅って地方空港と同じでマイカーで来て乗り換えるというのが主力になると考えられるので 駐車場をより多く確保してというのはよく分かる動画でした。 小樽の宿泊客が少ないというのは、宿泊施設の数の問題などもあるかと思いますが 世界に名だたる観光地ながら宿泊施設・客が大変少ない奈良にも似ている気がします。 (奈良も夜が早いという課題があるようですし、京都・大阪から日帰り圏である)
@りゅーくん-z9j
10 ай бұрын
札幌駅から一駅だし、定期券の補助とかで札幌への通勤利用者を一定数確保できないかな?上手く行けば、新小樽駅周辺の宅地化で人口増とかにも繋がるかも。
@shingo19660720
10 ай бұрын
自分は北関東に住んでますが、新幹線で北海道に行くとしたら、先に札幌行って在来線で小樽に行くかな。優等列車は新小樽に止まらないだろうし、止まったとしても札幌からの方が便利だし。 前に小樽に行ったときは小樽に泊まりました。後志は実質レンタカーでないと回れないので、小樽に泊まる新小樽がどうとか関係無いと思います。 明石に住んでたときは新快速で新大阪まで行ってたな。在来線との乗り換えって意外と大切だと思うんだけど。 尾道に小樽ほど観光客が来ているとは、尾道なめてました。
@たろー-j8k
10 ай бұрын
新幹線が開通してもエアポートの活躍は続きそうですね
@marimoch-z5b
10 ай бұрын
尾道の観光客数はしまなみ海道をサイクリングなどして全ての島を通った観光客がそれぞれの島に計上され、実人数より多くカウントされている気もします。
@tanabe_makoto
10 ай бұрын
尾道へは県外からも自家用車で行けますから、より気軽に行けるなぁと感じています。
@道産子3世
9 ай бұрын
新幹線が無くても昔から、小樽を拠点にはしない。札幌から30分くらいだもの。
@reddevil0307
10 ай бұрын
今更こんなこと言ってもどうしようもないのですが、どうせ新小樽駅を小樽市街地に設置できないのであれば、天神地区の谷筋ではなく朝里川温泉の谷筋に設置しておけば良かったと思います。 朝里川温泉の観光客は利用するでしょうし、近くに札樽道の朝里ICがあるので、より広域からのパークアンドライドが期待できます。 札幌-倶知安もより直線的に結べたでしょうし。
@ぺぇちゃ
10 ай бұрын
おいらの家からも近くなるので個人的にも助かる。(←ヲヒコラ) 朝里川温泉に隣接する朝里新光地区は市内屈指の住宅密集地ですし、在来線の朝里駅が不便な立地なので、温泉地区に駅なら利用者も多いかと。 それに付け加え観光需要が広がるという側面もあると思いますけど、小樽は商工会が強すぎるので…。
@Su----
10 ай бұрын
新幹線の所要時間的には1分の違いですが、小樽市としては、ルート上で考えられる、小樽の中心部から最短のところに「新」駅を作りたかったエゴはあるかと。 朝里川♨自体、ややオワコン化してきている現状はありますが、市内に(温泉銭湯はあれど)めぼしい温泉街はなく、泉質自体も悪くないため、やりようによっちゃ町おこしの起爆剤になり得たかも知れません。ICへのアクセスもこちらの方が格段に良いですし、道路も(山越えとはいえ)定山渓温泉に抜けていますし...。
@深田有一
10 ай бұрын
こんな場所に駅作っても人は来ない。 倶知安に住んでいる人が通勤で札幌には行けそうになるが、、、
@Kisskissheat
9 ай бұрын
新小樽駅の課題は周辺からの取り込みができないことですよね。 立地場所が山に至る道の手前で、しかもこの道の先はどこの自治体にもつながっていません。登山道になって終わりです。同じ単独駅でも、七戸十和田駅のように十和田市も七戸町も東北町も野辺地方面もクルマでアクセスすればカバーできるわけではない。カバー可能なのは小樽市内でかつ「札幌に流れない側」のみです。街の北側は海なのでそっち側にも取り込める沿線自治体はない。 しかも駅周辺に土地がない故、新函館北斗みたいな田舎の新駅の強みである駅開業に合わせた大規模開発もできない。限られた平地は作業場や集落で満たされていて、隙間がないわけです。 救いがあるとすれば本土から新幹線で新小樽で降り、小樽観光をしたのちにJR函館線で札幌市内なり新千歳空港なりを目指す観光導線ができそうなことでしょうか。反対もしかりですけど、これが定着すれば新幹線に需要が全部持っていかれて並行在来線が死にかけるという道内でいう道南いさりび鉄道的な展開は避けられます。両方がうまく繁栄できれば理想ですよね。 何にせよ天神南小樽停車場線の道路沿いをどう観光客相手に整備するかがカギでしょう。私も行って気づいたんですが小樽観光のメイン散策コースの玄関は小樽駅ではなく南小樽駅から運河にかけての方面らしいです。あの銘菓のルタオ本店も南小樽駅前にあります。最後に旅情あふれる小樽駅から電車に乗ってもらい札幌方面へ。こうした黄金ルートにふさわしい出迎え方が考えどころでしょう。
@koukimiura4001
10 ай бұрын
まさにその通りだと思います 正直550人でも多い感じがします 現実的には400人くらいではないでしょうか? 札幌からのエアポートの方が断然便利ですし小樽駅から徒歩で観光地に行けるのが小樽の魅力です 交通機関を何度も乗換するのは面倒です
@ゴマキャット
9 ай бұрын
元北海道民です、宿は安価に泊まれる所、星野リゾートなどの高くてもいい部屋やいい料理どっちかに完全にふった所が良いかと思います。欧米系の旅行客の方は使ってくれるお金が違いますからね!日本人でも今色々な宿がありますけど、高い宿でも泊客がいるんですよね!個人的な意見ですが、手宮線を復活させて南小樽から観光列車でお出迎えにしては、夏はC623を復活させて他の時期は、古い懐かしいディーゼルの気動車なんか走らせて欲しいです!運転手不足は、現役を退いたかたを広く募集してら結構いるはずです!冬場は無理でしょうが自動運転のバスとか取り入れたら良いかと思います❗ 観光旅行者だけでなく、撮り鉄や乗り鉄両方を取り込んで観光資源にして盛り上げて行って欲しいですね!
@user-ninonino23
9 ай бұрын
夏は札幌、冬はニセコエリアのホテル代が高いので、新小樽駅直結で通年で7000円ぐらいで泊まれるホテルでもあれば新小樽駅使うかもなぁ。
@katsunorikitazume9545
10 ай бұрын
岐阜羽島化ですね。 岐阜から新幹線利用を考えると、新幹線全列車停車駅の名古屋まで在来線を利用するのが一般的だと思われますが、マイカーなどで岐阜羽島へ向かい新幹線を利用される方も一定数存在します。岐阜羽島は一部ひかりも停車するので、東京方面へは、名古屋でのぞみに乗り換えなくても所要時間に大差ない事もあり、使い勝手は悪くないです。 その需要に応えるべく、駅付近には広大な駐車場がひろがります。また、主なレンタカー業者も進出しています。 クルマと新幹線の融合による交通アクセスのあり方の好例だと思われます。
@user-kashita
10 ай бұрын
リアリストですね、納得!
@ほいみん72号
10 ай бұрын
17:25 何か既視感あると思ったら この提言は60年前東海道新幹線岐阜羽島駅の施策と同じ事ではないかと思いました 名古屋駅へ車で行くより岐阜羽島の駐車場利用とか、修学旅行の団体バスが利用しやすいから岐阜羽島利用とかありましたね 名神岐阜羽島インターも近いし
@DM-wu9cp
10 ай бұрын
岐阜羽島駅は国鉄時代と違って、1時間に1本こだまの代わりに 名古屋~新横浜で1駅のみ停車の「ほぼのぞみ」のひかりがあるからまだ強いですね。
@健司高濱
10 ай бұрын
岐阜羽島駅は、利用者の為の駅では有りません。 関ケ原での雪対策の為の駅です。 他の駅とは、比較すべきではないと思いますが。
@DM-wu9cp
10 ай бұрын
@@健司高濱 さん 岐阜羽島駅は鉄坊主先生のおっしゃる通り、路線自体の規模感が違うから、比較対象ではないと言うのはわかります。 確かに雪対策であり、政治的に誘致されたとも聞きます。 だとしたら、羽島信号場として、避難機能を持たせれば事足りるのでは? 岐阜羽島駅が利用者のためでないから 比較対象ではないとは言い切れませんね。だとしたら1時間に2本も停車させるのは無駄だし、ほぼのぞみのひかり号まで停車させ集客を狙うのもおかしい話です。 あくまでも、隣の大きい駅に人を取られると言う意味で新小樽と岐阜羽島が似てると言う比較です。
@健司高濱
10 ай бұрын
@@DM-wu9cp 信号場というのは、退避や行き違いの為の施設で短時間の停車を想定していますので乗降の為のホームは無く人員も常駐していません。 岐阜羽島駅や米原駅は、積雪による長時間の運休に対応する為に設けられています。 この為に、駅員が常駐して状況により応援の為の人員を呼べる事の出来る駅でなければならないのです。
@DM-wu9cp
10 ай бұрын
@@健司高濱 駅である以上、人が利用する、それが新小樽と似てると思われる。 これで、比較しても悪くはないと思います。
@oneandseak
10 ай бұрын
地元奥州市の水沢駅と水沢江刺駅も以前取り上げていただきましたが、両駅と新小樽駅と小樽駅の距離ほぼ同じでありながら違いは地元は川をまたいでいて小樽は平地続きである点があります。 小樽は地形を生かした交通整備が出来れば新小樽駅利用者増加に繋がるのではないかと思います。
@ぺぇちゃ
10 ай бұрын
平地じゃない、平地じゃない。奥沢十字街から新小樽駅まではずっと登り坂ですし、奥沢十字街から小樽駅までの国道5号線ですらアップダウンの繰り返しですよ。整備したとしても片側1車線を2車線にするくらいしかできませんよ。(それすら予定にありませんが。)
@tom1100cb
9 ай бұрын
「トンネルが重要」という返信がありましたが、、、建設費は当初予算より増えに増え「2兆円超」の現実があります。 ゼネコンのための計画だったのかな
@n43nonoken11
9 ай бұрын
駐車場全振りは最高で唯一の正解ですね❗
@急行フィット
10 ай бұрын
乗車人員550人で、13/21本(1時間に1本)停車というのはポジティブ過ぎる…かな。
@ぺぇちゃ
10 ай бұрын
自分は片道2時間に1本8本くらいと思っています。
@急行フィット
10 ай бұрын
@@ぺぇちゃ そうですよね。仮に550人なら、静岡を通過する「のぞみ」のような航空需要を奪いに行く目的で運転される「はやぶさ」が止まる理由がないんですよね。
@asakazefuji
10 ай бұрын
2時間に1本だと飯山駅とかいわて沼宮内駅とかその辺のレベルですねえ……
@あり-h2u
10 ай бұрын
基本1時間間隔で時間によっては2時間くらい開きそう
@mkjg0lws
10 ай бұрын
札幌まで行かず新小樽から観光バスに乗り換え道内各地へ行くツアーって組めないかな
@fgcb2346
10 ай бұрын
千歳から各地に行くツアーに太刀打ち出来ないと思う。
@ybb-papa
10 ай бұрын
小樽自体が観光拠点としてはコンパクトなのと、札幌広域圏に含めることも出来るので何ともですね。余市や積丹半島への需要喚起もこの立地では微妙で、「点と点を線で繋いでも、点の先が深すぎる」北海道の特性が現れているように思えます。
@ぺぇちゃ
10 ай бұрын
余市、積丹方面のバスの始発を新小樽駅始発にするしかないでしょうねぇ。
@masayukiyamada1158
10 ай бұрын
実は北後志あっての小樽です。 そして本音を吐けば港湾有っての小樽です。 観光など小遣い稼ぎと考えないと小樽の将来暗いです。 早く戦争終わんないかなぁー。
@ぺぇちゃ
10 ай бұрын
@@masayukiyamada1158 あと、小樽は和洋問わずお菓子よねぇ。今は帯広の方が知名度ある感じですが、レベルは今も高いかと。(商売面では接客がアレですが…。) ニシンは昔のようには取れないけど、それでも高島祝津の漁港がにぎわってくれないと。魚臭さがあっての小樽だと今でも思っています。 額は小さいけど、キーは食品なんだと思います。
@masayukiyamada1158
10 ай бұрын
@@ぺぇちゃ さん、ですね🤣。
@owyd2236
10 ай бұрын
確かに、今のままでは新小樽駅はスルーされて、宿泊は札幌で在来線で小樽日帰り観光がメインとなりそうですね。 新小樽/小樽のアクセスの利便性向上が鍵となると思います。
@moguro1121
10 ай бұрын
長万部や倶知安の方が新小樽よりはるかに利用されそうですね。
@HabuTaizan
10 ай бұрын
適格で正確な内容ですね。小樽市がIRに名を上げれば少しは変わってきたかもしれません。 本当に何もない所です。キツネはそこら中歩いているし、熊も出没する場所です。特に傾斜なので冬は道が滑って危険です。 高架に通っている高速の入口までも山道を通らないと入れませんし、あの函館北斗駅以下でしょう。ありがとうございます。
@masakun-jp
10 ай бұрын
北陸新幹線の 安中榛名駅に似ている気が... 売店までも無しの予定ですか。 時間制限ありといえども、同駅でさえ、おぎのやさんが 1軒あったのに。 (個人的には、小樽運河から小樽駅を眺める景色が好みです.)
@gourmet8481
10 ай бұрын
新小樽駅、動画にも映っている後志道のインターチェンジが駅近隣にないこと、地形の関係でインターチェンジ追加も難しいこと、駅の位置が谷筋にあって、大量の駐車場を安価に整備することが難しいこと、キロロリゾートのある赤井川村方面の国道393号以外に行く以外には市街地走行を余儀なくされることから、岐阜羽島駅のような広域パークアンドライド拠点としての活用が難しいロケーションです。 よって速達列車の停車も期待しにくく、駅の発展、新駅を起爆剤とした地域の発展につなげる方策を考えることも非常に難しそうです。 しかしながらせっかくの新駅、うまく活用して地域の発展につながること心から祈念します。
@Su----
10 ай бұрын
小樽駅のような、風情のある古い駅舎と、降りたら真ん前に観光地循環バスが待機していて、運河地区など徒歩でも手軽に回れる感が新小樽にはないですからね。インバウンドでもわかりやすく手軽、かつ列車直結の「運河地区直行バス」「市内観光周遊バス」など便利さを前に出さないと利用者は少ないままのような気がします。駅の隣を後志道が走っているのに、ICも高速バス停もないため、ニセコに行こうと思ったら塩谷ICまで混雑する市内を抜けて30分走らねばならず「なんだー感」はありますよね。
@ちりめんじゃこ-e1w
10 ай бұрын
いわて沼宮内・奥津軽いまべつ・木古内「なんだ、俺らより全然多いじゃん」
@タイガース東急
10 ай бұрын
いい動画ですね 現実を捉えて、小樽市街地と新小樽駅のアクセスや道路面での利便性を改善して、おらが町への新幹線の開通の期待が膨らみます
@rr-qd4rd
10 ай бұрын
新小樽駅周辺は札幌のベッドタウンとしては微妙ですかね?
@hiiyivk
10 ай бұрын
高速のインターが新しく出来れば良さそうですが、現実的に有り得ないので微妙です
@user-in7_w6uu4w
5 ай бұрын
社会学部の授業みたいな内容なのに、めっちゃ面白いし分かりやすい笑
@0120plant
10 ай бұрын
新小樽から小樽・南小樽へのアクセスは交通渋滞も問題かと思います。 加えて昨今のバス運転手不足。。。 新小樽から小樽方面はそこそこ急な坂道でもあり、ゴンドラ・ロープウェイなんか出来れば良いのではないかなぁと近くを通るたびに思います。 赤井川村(キロロリゾート)へは小樽駅より近くなるので、そちらへのアクセスも良くなると良いなぁと...
@kiusiman
9 ай бұрын
そもそも小樽がホテル少ないのは昔から言われてた事だけど、1番の問題はその限られた小樽のホテルが高額なのも問題だと思いますね。 札幌では土日祝で当日予約でも1万を切るホテルが数多くあります。 でも小樽だと同じ条件にすると1万を超えるホテルがほとんどで、小樽から札幌までの交通費込みでも札幌の方が安くなる事が多いから、札幌に宿泊客が流れてるように自分は思います。 もっと小樽には安価でコスパの良いホテルが多く建ってほしいなとは思います。
@2100akio
10 ай бұрын
何も無いのは寂しそうなので、せめてセコマが出店してくれれば…
@Nikhomi_ch
10 ай бұрын
何で朝里川温泉の方に新幹線駅を作らなかったんだろうか?😢
@ぺぇちゃ
10 ай бұрын
大方、商工会の意向でしょう。
@Masaokin
10 ай бұрын
それな ガーラ朝里川(仮称)つくれたのにね
@ぺぇちゃ
10 ай бұрын
@@Masaokin 冬はスキー場、夏はゴルフ場、秋は紅葉がきれいで、春は新光地区まで下りれば桜の名所もあります。そして温泉ですからね。隣接する朝里新光地区は市内でも1、2を争う住宅密集地。札樽自動車道のICも近いし、天神地区と比べて土地も使える。朝里峠を越えたら札幌国際スキー場や定山渓温泉も行ける。テコ入れしたら面白いと思うんですけどねぇ…。(まあ、朝里新光地区の住人の地元びいきが入ってますが。市は何もしたくないから天神町の方がいいんでしょうが。)
@kiha201
10 ай бұрын
たしかに🥹そして朝里川温泉 っていう駅名にしたほうが 新幹線の力で一つメジャー観光地を生み出せたかもしれないですね…🥹🥹🥹
@kiha201
10 ай бұрын
朝里は小樽に関係なく単独でも世界レベルの美しいスポットだとおもいます
@中央特快大月
10 ай бұрын
無料パスのある外国人が着席機会の多い新幹線で札幌やニセコ往復から使うかな。けど駅からのアクセスが課題。別の発想として近距離は在来線に任せて東京東北からの長距離客に絞った方がいい
@bingosaru
10 ай бұрын
確かに「新尾道駅」感は強く感じました。 パーク&ライドはJR各社も打ち出す施策だから良い案と思いました。 札幌駅周辺では駐車場用地の新規獲得は厳しいでしょうし。 欲を言えば「新小樽駅駐車場」の料金支払い方法を小樽市の地域通貨のみor優遇する施策とする事で“移動拠点のみ“から多少は小樽市にお金が落ちる流れが出来る?とも思いました。 地元駅も新幹線が止まりながら“移動拠点駅“なので、駅前周辺イベントが無いと本当に街中の人が居ませんので(汗
@Su----
10 ай бұрын
新尾道はまだ駅前を国道が貫いていて結構な市街地でもあるので、むしろ「"劣化版" 新岩国駅」って感じがします。 周辺に新興住宅地はないし、企業は建設会社やその資材置場、奥地は市の水源地でヘタに人の手を加えられないので、手詰まりになってる地区でもあるかと。ただ、小樽駅周辺は無料駐車場はほとんどなく、観光地区の有料駐車場もボッタクリ感丸出しなので、少ない新幹線利用者に大きな期待はかけられないので、駐車場と観光を核にした展開はよいかもしれませんね。
@Airy-Rambo
10 ай бұрын
鐵坊主さんの仰るパークアンドライドに絞った整備が妥当そうですね。 インターチェンジとも考えましたが、Googleマップで見ても高架橋の高さが80mぐらいかな? 取付道路もその高さではさすがに難しいように感じます。 個人的には、奥沢水源地に行くバスを新幹線ダイヤに合わせるとかしてくれると、 目的地として考えてもいいかもです。
@ぺぇちゃ
10 ай бұрын
近隣にゴム工場がありますし、国道393号線区間は住宅もそこそこあるのでバスの本数的には問題は無いかと思います。ただ荷物が多いと乗り切れないかもしれませんので、バス下部にトランクのある高速バス(目の前の後志道を使わない便の)あたりが遠回りして経由してくれる方がいいような気がします。
@moriritz9715
10 ай бұрын
小樽の地ビールうめぇ。あ、飲んだらパークアンドライド不可か。 給仕してくれたメガネっ娘のメイドさんかわいい。撮らせてもらった写真がぶれてて後輩に「先輩でもボコす」とスゴまれたのも良き思い出。
@ai_love_fox
10 ай бұрын
(43.1670758, 140.9846420)の地点におそらく工事用道路と思われる分岐が後志自動車道にあるんです。 反対側道路の整備も必要ですが、これをICにできないかと思いますね。
@chihayaharuka616
10 ай бұрын
後志道から新小樽直結に近いインターができれば…と思いましたがとんでもなく高いところを通ってますね…
@6zai210
9 ай бұрын
新神戸駅も、地下鉄ができるまでは駅周辺は閑散としていました。数十年前の話ですが。 駅を降りたらバスやタクシーですぐに移動、そんな駅でした。新小樽も、最初はそれでいいかもしれませんね。
@Kon-hc7rp
9 ай бұрын
本州方面から新幹線利用で定山渓温泉行くなら、札幌よりも新小樽からレンタカーのほうが便利ですね。(冬期通行止めだけど)
@ayanokouji-nari
10 ай бұрын
新小樽-小樽間にLRTを作り、旧手宮線や、廃止が予定されている小樽―余市間へ直通をなんて考えてしまいますが、坊主さんが言う通り、お金をかけずにコンパクトにした方が、新小樽駅は効率的に運用できるかもしれませんね。 (LRTについては、テレビ朝日系列のHTBが検証動画作ってましたね)。 小樽駅周辺には設置する場所が無いので、補完施設として駅前に東横インタイプのホテルと、コンビニ(セイコーマート?)、飲食店が2件ぐらいあれば、駅構内に売店すら設置しなくても十分な気がします。
@潤一郎-p1z
10 ай бұрын
ジャパンレールパス前提で駅改札内に格安スーツケース置き場を用意したほうがバスに持ち込ませるよりいいのかなと思う。
@金子達生
10 ай бұрын
東京に住んでいる人間からすると、札幌からの距離や観光地色が強いところは熱海っぽい感じがしたけど、JRと繋がってないので対象外になったのかな。
@きみどりん
10 ай бұрын
奥津軽いまべつに代表されるように、新幹線建設に協力してくれている 地元への感謝の気持ちとして、駅を設けなければならないケースもあるんですよね。 新小樽は立地が悪いし、採算的には駅は設けない方が良いのですが、 それでは地域から愛される新幹線にならず、それによる損失の方が大きいと 判断するのが適切かなと思います。
@chacha6263
10 ай бұрын
あとやはり駅間距離の問題が大きいでしょう。 いくら新小樽駅周辺を含めた小樽市内に新幹線駅としての適正が乏しくとも、倶知安〜札幌間の距離の長さを考えれば、やはり小樽市内に中間駅は設置せざるを得ず、そうなると新小樽駅の位置が一番マシという消去法的な決定だったかと感じます。
@chacha6263
10 ай бұрын
@yayasuizoWAKI. その役割の方が大きいでしょうが、東津軽北部&北津軽北部への玄関口としての役割も無視出来ないでしょう。
@きみどりん
10 ай бұрын
@@chacha6263 新小樽は線形上、立地が悪くなってしまいましたが、 小樽自体は新幹線の駅を設けるべき自治体なんですよね。
@きみどりん
10 ай бұрын
@yayasuizoWAKI. もちろん奥津軽いまべつは避難所としての使命もありますが、 世紀の難工事になった青函トンネル建設を支えてくれた地元に 駅を設置しないことは、地元の方に対し失礼なわけで、 これは北海道側の木古内も同じです。
@chacha6263
10 ай бұрын
@@きみどりん 新小樽駅がいくら車利用がメインと見込んでも、天神〜奥沢〜真栄地区あたりからは車を使わない住民の利用も一定程度見込めるでしょうし、何より既存バス路線の微修正で小樽駅⇔新小樽駅の接続も確保されるのは何気に大きいでしょう(本数がどの程度確保されるかはともかく)。 あと木古内駅は江差線との結節点として設けられた意味合いの方が大きいでしょう。青函トンネル不通時の退避所としては知内湯の里信号場(=旧・知内駅)があります。
@岡野佑紀
10 ай бұрын
速達便が札幌、新青森、盛岡、仙台、大宮~東京のみの停車、各停タイプが札幌~盛岡各停となれば、札幌に出てから速達便に乗った方が早いという結末になる可能性もありますね。長万部で緩急接続をするという話もありますが、新小樽の命運はそれにかかっているかもしれません。
@うどんやそばとかの麺類大好き
10 ай бұрын
速達と各停だけでは、新函館北斗駅や新小樽駅など、札幌以外の北海道の新幹線駅の利用者にとっては、時間がかかりすぎる感じがします。 東京から札幌までの直通のものでも、最速達と速達、各停の三種別は欲しいところですね。中間の速達便に関しては、最速達便が停まる県庁所在地クラスの最寄駅に加えて、新函館北斗駅にはかならず停車した上で、他の駅にも1駅か2駅くらいは選択停車するような感じがよさそう。
@大野晋-y5y
10 ай бұрын
新小樽で降りても小樽市街じゃないんだよね?観光客にとってはそこがネック。 もう一つは並行在来線問題で余市という観光地へのアクセスがなくなること。バスに乗るなら今の小樽駅で乗り換えるか、札幌から直接高速バスを使う方が便利じゃないかね? もうひとつ、そもそも鉄道移動する人間が自家用車を使うのか?という疑問。短期出張なら航空機だろうし、長期だったら駐車場に車を止めっぱなしにするのかな? 小樽の観光地化で宿泊場所不足は昔から課題ですが、求められるのは小樽運河沿いの地域で、新小樽駅周辺ではないという事実。新小樽駅周辺に荷物を置いたとしても、出かけるのに一苦労なので、食事を提供しない系の宿泊施設は人気が出ないんじゃないかと。ま、単純に温泉宿なら近所になんとか温泉がありますし。 ということで、どうなるんでしょうね? ところで、もともと、新幹線の駅ができると街が栄えるって言ってたのって、鉄坊主氏じゃなかったですか? 佐久平周辺が栄えた風なのは新幹線というよりも、道路網と区画整理の影響ですし。
@流徒棒
10 ай бұрын
駐車場 + レンタカーで積丹ドライブ ドライブなら札幌をスルーしたい人もいると思うので、駅前には車中心でいいのでは?
@toto-ih5vi
10 ай бұрын
新小樽駅にレンタカー拠点があって良さそうです
@watanabemachiko
10 ай бұрын
新神戸でもダメというか。駅ビルが閑散として動画が作られるくらい。ただ、北海道新幹線の区間で、これでもまだ人の住むエリアに近いところにできる駅なんですよね。元々の区間の問題があるというか。
@いけだ-m3g
10 ай бұрын
手稲区ならクルマで新小樽へのアクセスの方が札幌駅より便利かもしれまんせんね
@exp6962
10 ай бұрын
今回は、新小樽駅についての動画ですね。 個人的に、新小樽駅は、小樽市が市内に新幹線駅を欲しがった結果、現在の山あいの位置に建設が決定した時点で、いわゆる「しくじり駅」になる事がほぼ決まってしまった事例だと思います。 先頃の鐵坊主さんの動画で取り上げた新尾道駅を、新小樽駅の比較対象として出した事は、実に絶妙な事例だと思います。 隣の福山駅の利便性が高く、在来線の尾道駅から福山駅へのアクセスが良すぎる為に利用されない新尾道駅と、隣の札幌駅の利便性が高く、在来線の小樽駅から札幌駅のアクセスが良すぎる為に利用されないであろう新小樽駅の状況は、酷似していると言って良いでしょう。 尾道への観光客が、新尾道駅を利用せずに、福山駅から在来線で市街地に近い尾道駅に行くルートを選択するように、小樽への観光客が、新小樽駅を利用せずに、札幌駅から在来線で市街地に近い小樽駅に行くルートを選択する事は、容易に想像出来ます。 実際の小樽駅と新小樽駅の距離は、それほど離れていないと言えますが、新小樽駅設置予定地周辺の、いかにも「何も無い」ところが、小樽市街地への観光客利用の機運を削ぐ事になるだろうと思います。 かつて、山陽新幹線が出来た際に、倉敷市内美観地区への観光客が、新倉敷駅で下車して、あまりに何も無い事に愕然としたというエピソードもありましたが、恐らく、小樽市街地への観光客が、新小樽駅に下車した際に、同じような感覚を味わう事になるのは間違いないだろうと思います。 それだけ、新小樽駅の設置予定地のロケーションが、観光地である小樽市街地とは全くかけ離れたモノである事から、いくらバス等で市街地へのアクセスを工夫したところで、観光客の利用は、元より見込めないと思います。 現状は、小樽市街地を観光した観光客も札幌市内に宿泊するケースが圧倒的に多いと思いますが、コレも小樽市街地の夜の「何も無い」事が理由として考えられます。 札幌市内には、歓楽街として名高いすすきのをはじめとして、夜も楽しめるスポットが沢山存在します。 したがって、小樽市街地が観光地にも関わらず、意外とホテルや宿泊施設が少ないのも、それだけニーズが無いという事だろうと思います。 新小樽駅の立地から見て、観光需要が見込めないなら、普段使いで補うしかないと思いますが、そのカギを握るのは、鐵坊主さんが言われるように、札樽自動車道や後志自動車道など主要道路へのアクセスと、広い駐車場だと思います。 新小樽駅の利用者数を増やすなら、まず新小樽駅周辺に、パークアンドライド機能を持たせる為の無料駐車場を整備して、道路アクセスで、小樽市内だけでなく、後志地区全体からの札幌駅への新幹線通勤客を集める事が出来るかが、本当に重要な要素だと思います。 それにしても、新幹線ルート設定が先にあっての新小樽駅の位置決定だろうと思いますが、小樽市内である事に拘って、こういう「何も無い」場所に新幹線駅を作る必要性があったんでしょうか。 それこそ、もう少しルートをずらす形で、やや倶知安寄りの蘭島や余市近くのアクセスが良さそうな位置に、新幹線駅を設置する事が出来なかったモノでしょうか。 隣駅との駅間の問題もあると思いますが、駅間距離のバランス重視で、あえてこういう利用者が見込めないような不便な場所に、わざわざ新幹線駅を設置する事もないのではないかと、個人的には思っています。
@essauouo5251
10 ай бұрын
このままでは大牟田駅に対する新大牟田みたいな感じになりそうですね 柳川に行くなら筑後船小屋や新大牟田からではなく西鉄福岡からがあたりまえのままになっているように、小樽に行くなら札幌からという状態が続きかねない気がします
@ディーノ-w5l
9 ай бұрын
同感ですね。これから地方の人口減少は確定的だし、最近の新幹線開業の経済効果も疑念が残るところ。内地の人間からすれば北海道旅行の移動手段に選択肢が加わるのは良いことだが、現地人としてはどう考えているのかな。
@村田昌博
3 ай бұрын
駅直結の立体駐車場を整備して、パークアンドライドと言うのはどうでしょう? 駅前レンタカーも充実させるとよいと思います
@手ごねハンバーグ-z3p
10 ай бұрын
ごもっとも。ICと駐車場、特に観光ツアーバス用駐車場が必要ですね。函館から新幹線なら小樽で昼食、余市観光と小樽の夜景観賞後札幌市内で一泊になるでしょう。
@kazuyoshi999
10 ай бұрын
これまで北海道にいちども上陸したことのない関東民ですが、北海道観光をするなら札幌拠点と函館拠点以外考えられないです。小樽に寄ることはあるかもしれませんが小樽を拠点にすることは検討の余地すらないというのが正直なところ。その理由は鐵坊主さんが動画で仰っている通りです。小樽市街地への宿泊施設強化施策は失敗すると思います。 それを覆したいならナイトイベントの大幅強化しかないでしょう。夜21時から小樽運河でめちゃくちゃ綺麗なイルミがあるとか、ナイトクルーズがあるとなれば、さすがに終電で札幌に帰る以外にも小樽1泊を検討すると思います。
@ぺぇちゃ
10 ай бұрын
小樽は商工会の力が強く、19時で横並び閉店はそういう面が強いです。
@kazuyoshi999
10 ай бұрын
@@ぺぇちゃ となると、なおさら宿泊施設強化はうまくいかないですね。どこの店も19時で閉店なら、街全体が「エアポートで札幌に帰れ」と観光客を追い出しているようなものです。
@ぺぇちゃ
10 ай бұрын
@@kazuyoshi999 おっしゃる通りです。orz
@ケイン-u6q
10 ай бұрын
札幌~新小樽間は選択乗車が設定されるはずですが、在来線側が最寄りの南小樽ではなく小樽駅ならば利用価値は上がると思います。
@買うたこうた
10 ай бұрын
東横イン新小樽を造って欲しい。最近は札幌周辺は満室で取れないので
@axshige
9 ай бұрын
今年みたいな高波での在来線不通の時に新幹線が役に立つんだろうけど、駅とのアクセス次第なんでしょうね。
@田中誠-w6p
10 ай бұрын
私は以前、新小樽がもっとも街なか、或いは現行の小樽駅に新設されるのであれば、札幌圏西側の客を取り込め、最速達列車でも停める価値はあるのかなともおもっておりました。新小樽から小樽までの円滑な手段が構築されないのであれば、なかなかそれも厳しいと思いました。
@tom1100cb
8 ай бұрын
JRで札幌から小樽に行くなら在来線がお勧め。銭函から朝里、東小樽の間の「オーシャンビュー」、、桜町の丘上の鱗荘からは東向きの市街地、港、海、鉄道「ジオラマ」の景色を楽しみますね。手宮公園からは 西側からの小樽、運河を見下ろせます。 小樽は少しディープに入り込むと昭和40年代からの産業、高齢化、人口減による「斜陽の街」を目にするでしょう。
@雨堤岳成
10 ай бұрын
観光メインの需要で、小樽に向かうのに札幌には行かないなんてプランは有り得ない、絶対に行くやろなw 優等列車が止まらないと想定すると、良くて行き帰りで新小樽駅と札幌駅を1回ずつ使うか、どっちも札幌駅を使うかとなりそう 札幌と距離が多少あるし、札幌で在来線に乗り換えるとバックになるから小樽に用事があるなら新小樽を使いそうな分、新尾道ほど空気な駅にはならなさそうやけど... 地元民の使用想定で駐車場を整備しても地元民の数がそもそも少なく、苦戦が予想されるなぁ 550人/日という想定は絶妙な現実感があって嫌やな()
@雅敏横山
10 ай бұрын
何時も鉄道の話題聞かせて頂いております。今回の件、新小樽駅から観光中心地小樽駅前まで、バスやタクシーで30分位かかりそうですね。 そうであれば新幹線で札幌駅まで行って小樽行き快速に乗車すれば乗り換えも便利ですし、それが現実的と思いますがいかがでしょうか?東京方面からの観光客が不便な新小樽駅にわざわざ降りないと思います😂
@masayukiyamada1158
10 ай бұрын
将来はともかく当面、パークアンドライドが無難なようですネ。 ご指摘の様に観光客の皆さまは使わないと思うので。 せめて小樽駅と言わないけど南樽駅との接続が便利だったらと思います。
@ohtsumichiaki406
10 ай бұрын
小樽市天神はあまりにも中途半端。 せっかく小樽市朝里川温泉町に線路が通っているのでソコへ新小樽駅を変更し、札幌からの温泉観光客をも取り込んだ方が良いのでは? 場所的にも朝里I.C.にも近く自動車需要も取り込め、またキロロリゾートへの交通アクセスも便利なのでリゾート全振りにした方が、まだ需要を高められる気がするのですがいかがでしょう?
@dadao7543
10 ай бұрын
小樽の中心部に近いという理由で今の予定地に決まったんだろうけど、朝里川温泉のほうが良いですね。 今の予定地の場所に作るなら、観光客の取り込みなんか考えないで、「新幹線で通勤できる」 を売りにして、駅前を宅地開発したほうが良さそう。
@シャープスチュワート
9 ай бұрын
越前武生よりましなのではないでしょうか?朝里川温泉も近くなりそうですが、帰りのお客さんは札幌から乗車するにしても、来るお客さんにいかに使ってもらうかに絞ってもいいのでは?
@bukkosimposha
10 ай бұрын
雪まつり関連イベントで4年ほど小樽に通ってますが、小樽の観光も、小樽運河や堺町通りのみならず、駅付近の有名なお店、おたる水族館、ウイングベイ小樽でのイベント、近隣スキー場の利用も含めると、決して「札幌から日帰りで済む」ようなものでもないと感じています。そこに北海道新幹線の開通があれば「ニセコと余市、札幌を両にらみできる宿泊拠点」として札幌から宿泊客を奪える可能性もあると思います。その点で、新小樽~小樽をどれだけ利便性良く移動できるか、というところが、観光客目線での新小樽駅のポイントになるように思います。
@masayukiyamada1158
10 ай бұрын
小樽民です。お越しいただいて有難うございます。 そうなんですよ。インバウンド前は冬のお客様は「玄人」で観光地よりオキニの場所へって人が多かったです。
@イッパチ-q1b
10 ай бұрын
今、小樽の観光客は新千歳空港からのアクセスがほとんどで、だから余計に札幌(小樽より千歳寄り)に宿泊しちゃいますからねえ。まず北海道新幹線がどれだけ飛行機からシェアを奪えるかがあるし…。大宮以北なら新幹線の時間的メリットもあるとはいえ…。
@kimosabeponta
10 ай бұрын
ビジネス利用の人だとタイムズカーやレンタカー屋さんがあれば問題ない 問題は小樽地域に訪れる先の顧客がいるかどうか
@sukek8223
Ай бұрын
なんのためにここに作るのかな?
@藤村昌之
10 ай бұрын
東京方面からの下り列車から少しでも多くの降車客を増やす手立てが必須で、まさか札幌発の上りに乗車して新小樽駅で下車するのは稀でしょう。そういう観点から小樽市だけでなく余市や積丹方面と連携を取り、新小樽駅で降りてみたい魅力あるコンテンツの整備が最善の策かと思います。 仮に下車客も550人程度とすれば、バス会社は大形リムジン等の購入投資は行えないでしょうし、ましてや開通が予定より遅くなればなるほどバス運転士の確保すら困難な局面となるかもしれません。
@akgt2915
10 ай бұрын
至近に後志自動車道が通っているので、r697 にスルっと降りて最短経路で駅へアクセスできるような SIC を作れれば、パーク&ライドの呼び込みには有利になるかもですね。 まあ、大体そういうことをしようとすると「SIC の恩恵を受けるエリアを広げろ(駅へのアクセスだけに特化するのはもったいないので、商圏を広げたい)」とか横槍が入って、大きく迂回する経路を取らされがち(例えば、一旦 R393 へ出されるとか)ですが……
@わたちゅう-d2p
10 ай бұрын
新小樽駅建設地に見える高架橋は後志道です。 ここにICがあれば小樽銭函、札幌西区や手稲区からのアクセスが良く、 車で来て新幹線利用も有りかと思いました。
@Meerkatze98
10 ай бұрын
賛成です。瀬戸内地方在住の方ならご覧になったかもしれませんが、 高い橋梁に対して螺旋状にアクセスする取り付け道路が、倉橋島、与島、櫃石島などに数十年前に建造されています。 少なくとも現在、後志道の高架橋に道路を付けるのは、技術的には可能ではないでしょうか。 実現すると、小樽市内の銭函や蘭島、塩谷地区、余市町や積丹町方面からのアクセスも容易になりそうです。
@chacha6263
10 ай бұрын
付近にICを作ろうにも地上と後志道との高低差が大きく、加えて冬季の豪雪も考えれば取り付け道路の勾配における安全対策に多額のコストがかかることが懸念されるだけに、流石に無理と判断されたのでしょう。
@ぺぇちゃ
10 ай бұрын
無理。
@Meerkatze98
10 ай бұрын
@@chacha6263小樽市の検討でも、案は出たが困難と判断されたのは承知しています。 でももったいないですね、国民の税金を大量に投与して建造する新幹線駅のアクセスが悪いとは。。。なんという無駄遣い。
@fgcb2346
10 ай бұрын
@@Meerkatze98 まぁ既に北斗の前例もある訳でいまさら、かな?
@さんじん-b4u
10 ай бұрын
いつも拝見させて頂いております。新小樽駅は札幌と倶知安の間にあり、立ち位置が中途半端です。観光客よりも地元利用者を増やす提案は同意見です。小樽駅までは既存のバス路線があるので、それを南小樽駅にも経由させるのが現実的でしょうか。これまでも都市計画で失敗をしてきた小樽市なので、現実的な施策は重要です。
@tvm-tv3483
10 ай бұрын
▼ 2:45 Google Earthで出されると、今更だけど、倶知安から札幌を直線で繋いだほうが、小樽にも余市にも良かったほうが...
@おがたおかだ
10 ай бұрын
・火山地帯に30㎞以上の長大トンネル掘らないといけなくなる(間違いなく難工事になる) ・駅間距離が長くなりすぎるからどっちにしろどこかしらに中間駅は必要 この2つの事考えたら今のルート以外難しいと思う
@tvm-tv3483
10 ай бұрын
@@おがたおかださん 火山地帯か... そこを突かれると、迂回せざるを得ませんね... 有難う御座います!!
@果実煮-b6n
10 ай бұрын
新余市 新ニセコを
@ぺぇちゃ
10 ай бұрын
@@果実煮-b6n 余市はかすりさえしないんですって…。
@okada07223
10 ай бұрын
観光客にとって基点にしたいのはやはり札幌だと思います。自分でもそう思いますし。札幌に宿とって、そこからどう廻ろうかと考えるかも。廻る場所には小樽は入ると思いますが、札幌に空室がなかったなど、言い方悪いですけど仕方なく小樽まで範囲広げて部屋を確保する、みたいな。なので小樽を基点にさせたい何かが必要かなと思います。私が石油王だったら新小樽駅直結のホテル建てます。そのホテルも特に女性をターゲットにしたような。またセコマも呼びます。観光客にとってはセコマで買い物する事も楽しみでしょうから。 でもセコマなら呼ばなくても来ると思いますw
@たかチャン-z1l
10 ай бұрын
北海道新幹線は 採算取れるのですか? 札幌開業時は 大赤字の可能性大だな。
@Blue_25-w8t
9 ай бұрын
新幹線自体は採算取れるでしょ あと、開業すらしてもいないのにそんなこと言わない方がいいですよ? 大赤字の根本的な原因も分からない癖に言わないで欲しいです。
@晃杉山
10 ай бұрын
まるで高速道路=自動車道 海峡部分のように新小樽駅は市街地から離れていますね。
@kitasan_black178
10 ай бұрын
確かに小樽は札幌から近いからわざわざ小樽で泊まろうとはならんよな 安中榛名みたいにならんことを願うわ
@Ke506-x1y
10 ай бұрын
当初計画段階では小樽に駅を作る予定はなかった。新幹線計画が公表されて以降に新小樽駅を作る事が決定している。このため最初から目的があって駅を作る事が決まっていたわけではなく、北海道庁や小樽市などの陳情があったのかどうかその経緯はよく分かりませんが、交通分岐点や開発できるような交通要点ではありませんので、あまり作る意味がない駅で発展性も?です。海岸線を走っている函館本線小樽築港〜銭函間や、国道及び札樽道が悪天候で通行抑止された際のバイパスの意味があるのかもしれません。あくまでも緊急用の迂回路みたいな物ですね。
@あみ-u1g
10 ай бұрын
いつも大変興味深く視聴しています。さて、動画の中で何度も出てきた後志自動車道が見ての通り、新小樽駅のすぐ間近を通っています。新小樽駅にアクセス出来るようにインターチェンジを設けることができれば、この動画の提案に沿った内容になるのではないでしょうか?・・・小樽に新幹線ができると決まった時が、私が中学生だった頃。あれから半世紀以上の月日が流れましたが、未だにいつ開通するのか定かでありません!
@acebfg
Ай бұрын
七戸十和田駅が700人くらいらしい。利用者は駅前の駐車場に停めて東京に出張みたいな人が多いと聞く。無料や格安で使える人が増えれば利用者は増えそう
@hosinohitoV
10 ай бұрын
駅前施設に金を掛けるなら駐車場と道路整備ってのはそうですよね。 2030年ともなればルート固定の自動運転バスなら実用段階になってるでしょうから観光仕様の自動運転バス(小樽らしい外装、荷物対応、インバウンド対応等)を 運河や市内中心部と新駅を結んで運行させることにお金を使った方が良いと思います。 可能性は低いかもしれませんが函館乗り入れが実現したら函館も組み入れた観光ルートが組みやすくなると思うのでそれも期待ですね (そういう意味でも函館乗り入れは分割併合で東京直通とか言う無茶より函館と札幌間の各駅を繋いで周遊性を上げる方向で考えてほしい) あと思ったのが上を通る後志自動車道にIC作れないかなってこと、西行きハーフICなら既存のアクセス道路改造でやや無理すれば作れないことも 無さそうだけど、容量が無さそうだからバス専用にして南小樽、新小樽と余市方面と結ぶとか
@Kon-hc7rp
9 ай бұрын
10年ほど昔に南小樽付近に住んでました。花園銀座で飲み歩いてたな。とにかく懐かしい…。 バスは新小樽駅ー臨港線ー中央通ー5号線の環状ルートがよさそうですね。宿泊客は運河沿いのホテルへ直行したほうが便利。 宿泊客が増えれば…というのはずっと言われていますが、伸びしろはそう多くないというのが正直な印象。札幌の吸引力のでかさに加え… ・可住面積の小ささにより都市規模に比して土地代が高い。採算性確保のため宿泊単価を上げざるを得ず、かと言って強気すぎると札幌に流れるジレンマ。ホテル新規開業にはかなり慎重。 ・地域柄客層が観光客に偏るため繁閑差が激しい。ビジネス客はドーミーイン1棟でほぼ賄えてるから大手他社が進出に消極的 。 ・新幹線による時短効果で言えば倶知安ー札幌のほうが余程大きく、後志観光の拠点という目論見がどこまで通用するか疑問。 とはいえ出来ると決まった新幹線駅、なんとか活用してもらいたいですね!
@ae3549
10 ай бұрын
パークアンドライド利用メインとして、セイコーマートぐらいはあってもいいかなと思いますが…
@大島弘幸-t7w
10 ай бұрын
まあ、さすがに開通する頃にはそれくらいは出来るんじゃ?
@ぺぇちゃ
10 ай бұрын
天神十字街にセブンイレブンありますよ。約1kmくらいありますけど。
@fgcb2346
10 ай бұрын
そもそも車乗ってる時にコンビニなんて何処でも行けばいい訳で。
@キジトラニャントラ
3 ай бұрын
ホテル設置で良いような気がします!そうすれば小樽観光がもっと良くなるメリットが出て来ると思います。観光だけで札幌に取られるのが勿体ないと思います!じっくり観光やビジネスその他に落ち着いて貰ったらもっと小樽にお金が落ちると思います!
@kiro80gut
10 ай бұрын
ウチの亡き父は東北新幹線の建設の為の用地買収を国鉄盛岡工事局に勤務して行なっていました。が、小樽生まれの小樽育ち(国鉄に入社下当時は小樽築港機関区で機関助手として勤務、後に南小樽駅駅員、やがては北海道で発の電化工事に携わる札幌電気工事区勤務でした)・・・。折角自分も手に掛けた新幹線の延長で自分の故郷にも伸びてくれて、となっていても草葉の陰で複雑な表情しているんだろうなぁ・・・(´・ω・`)。 動画で撮されている札樽自動車道の高架の向こうにある奥沢墓地には従姉妹のお墓があるのですが、周囲は”なんにも無い”寂しいロケーションですよ、新小樽駅建設地点って・・・。
@ぺぇちゃ
10 ай бұрын
水源池と浄水場と障碍者就労支援施設の宏栄社がありますって。(マジにそれだけですが)
@MasaoHonma
10 ай бұрын
確かに、後志自動車道から直接降りられるインターがあれば、道内は車で本州方面へ新幹線利用という利用者には強力になりますが、工事費が高いなら小樽築港方面からの道路を改良すればいいと思います。新幹線開通の遅れを有効に活用して欲しいです。 あと札幌 - 小樽間の函館本線は高波や大雪で支障するそうですので、小樽市民が新幹線を代替利用することも考えてアクセスを強化したほうが良いです。
@ぺぇちゃ
10 ай бұрын
新幹線の代替は料金次第でしょうねぇ。小樽市民は貧困層多いし。
16:50
新幹線通勤圏内の安中榛名駅が利用されない根本的な理由とは【JR東日本新幹線駅乗車人員ワースト2も納得の理由】
鐵坊主
Рет қаралды 149 М.
21:34
【室蘭本線の危機】北海道新幹線開業後、北斗が廃止される未来。それを止められるのは室蘭だけ
鐵坊主
Рет қаралды 88 М.
41:02
Қарғалардың анасы бар ма? | 1 серия | Сериал «QARGA 2» | КОНКУРС
OMIR
Рет қаралды 1,4 МЛН
00:53
小丑女COCO的审判。#天使 #小丑 #超人不会飞
超人不会飞
Рет қаралды 16 МЛН
00:21
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
Two More French
Рет қаралды 42 МЛН
01:00
Он ждал ДВА ГОДА, чтобы преподать наглецу УРОК СКРОМНОСТИ #shorts
BalcevMMA_BOXING
Рет қаралды 10 МЛН
21:56
【残念な駅?】新尾道駅、利用者数低迷の根本的な理由とは?【尾道市が建設した経緯、今後の展開を解説】
鐵坊主
Рет қаралды 80 М.
37:02
余市〜小樽はバス転換できるのか?【始発から終電まで乗って検証・倶知安〜余市〜小樽18時間半耐久】
鐵坊主
Рет қаралды 93 М.
5:31
VLOG風 北海道新幹線新函館北斗駅内はお土産が乏しすぎる!まさかの白い恋人攻撃!出口を出て少し行くとそこには…ちょっと気の利いたお土産が買えそうな店舗発見!ポイントは「ほっくる」
ドローンと日本を旅するチャンネル JVW(Journey Vista Wings JAPAN)
Рет қаралды 4,9 М.
19:51
関空特急はるかの運転区間を山科駅に延伸する目的と効果は?【訪日観光客爆増の京都駅の混雑緩和というけど】
暇坊主
Рет қаралды 35 М.
23:38
【山形熱望も】羽越本線1日乗車で実感。羽越新幹線は無理すぎる【二兎を追う者は一兎をも得ず。奥羽新幹線+陸羽西線が最適解では?】
鐵坊主
Рет қаралды 113 М.
15:27
新幹線駅がある唯一の村、新白河駅が所在する西郷村が最強な理由【好条件が揃い、現在において人口増加中という凄さ】
鐵坊主
Рет қаралды 106 М.
20:39
留萌の凋落と羽幌線の廃線。廃線で人口減少は加速するのか?【産業がなく官に頼る留萌の厳しい現状】
鐵坊主
Рет қаралды 113 М.
20:02
【現地で確認】西九州新幹線、佐賀県が佐賀駅ルートを拒む理由とは?【佐賀県が推す高規格道路との結節点も現地調査】
鐵坊主
Рет қаралды 262 М.
19:18
沿線は観光地だらけなのに、釧網本線が観光路線になり切れない理由【本当に道東の観光ルートとして機能しているのか?】
鐵坊主
Рет қаралды 37 М.
34:31
北海道新幹線函館駅乗り入れで、函館市は何が変えたいのか?函館が抱える問題を新幹線がどう解決できるのかを解説
鐵坊主
Рет қаралды 137 М.
41:02
Қарғалардың анасы бар ма? | 1 серия | Сериал «QARGA 2» | КОНКУРС
OMIR
Рет қаралды 1,4 МЛН