KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
[4K Cab View] Limited Express NISEKO (Hakodate - Sapporo)
5:27:44
スーパー北斗2号(キハ283系)前面展望 札幌ー函館 2009.6.27
3:12:39
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
00:31
She made herself an ear of corn from his marmalade candies🌽🌽🌽
00:38
How Strong Is Tape?
00:24
It works #beatbox #tiktok
00:34
【室蘭本線の危機】北海道新幹線開業後、北斗が廃止される未来。それを止められるのは室蘭だけ
Рет қаралды 88,521
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 101 М.
鐵坊主
Күн бұрын
Пікірлер: 220
@kuromasuku8784
Жыл бұрын
室蘭駅で本にサイン、写真撮影して頂いた者です。動画UPお待ちしてました! フランクに対応して頂きありがとうございます。鐡坊主様は人柄もナイスガイです!
@noontod4290
Жыл бұрын
昭和41年から昭和57年 そして平成の末に室蘭にいました。繁栄していた頃は大気汚染が深刻でした。冷静な分析と実地検分で本質に迫る解説がすごいと思いました。室蘭の方ではないのにです。新たな産業も思いつかず、寂れる一方の我がまちを取り上げていただき、少しだけ心に火がともりました。
@mandshurica575
Жыл бұрын
室蘭は子供の頃社会科で製鉄の町と聞かされていたが、こんなに寂れているのかと物悲しさを感じた。 壮大な複線電化に1両が更にそれを輪にかけて寂寥感を覚える。
@神澤良和
Жыл бұрын
室蘭は20年ほど前、「北のシンフォニー」という合唱曲の初演で訪れました。初めての北海道、それも室蘭で、もちろん東室蘭から支線へ乗り換えて、室蘭駅に降り立った時のさびれようの衝撃はいまだに忘れることはありません。一方で人は温かく、人情のある街だと感じました。そして鉄鋼の町であることに誇りを持っているのです。それは素晴らしいことではあるのですが一方でその誇りが産業転換あるいは新規産業を育てることを困難にしているようにも思います。 歌いに行った時、ちょうど夕刻に着いたのですがその時もそれほど乗客はいなかったように記憶しています。おそらく東室蘭から室蘭方面だったからかもしれません。しかし室蘭市の市街は結構人がいるのですよね。なので衰退し人口も減っているとはいえ、町としては決して死んでいるわけではなくむしろちょっとしたきっかけで活気を取り戻せるようには思います(もちろん昔のようにはならないと思いますが)。 これは一つの提案でこれだけですべてがうまく行くとは思っていませんが、実は室蘭は合唱の町でもあるんです。アマチュアの活動も盛んですし室蘭工業大学はその名とは意外に合唱団のレベルが高いんです。なので通年で合唱に関する事業をやってもいいような気がします。音楽祭とかがあれば合唱をやっている人で室蘭工大を知らない人はいませんから全国から合唱団が集まってくると思います。それで何とかつないで、工業とは別な事業がさらに根付くことを進めるというほうが地に足ついているのではないかと思います。コンクールとかは新聞社がやったりしているのですが意外と合唱の音楽祭って少ないんですよね。コンクールだと限られた団体しか参加できないんですが音楽祭なら多くの団体が参加できるというメリットがあります。多くの団体が参加するのであればそれだけ期間は長くなりますし、その間合唱団員は逗留してくれますので、お金も落ちるわけなのです。室蘭は景色が素晴らしいところはありますが観光資源の数には恵まれていませんから、むしろこういったイベント系のほうが向いており、そのうえで鉄鋼業に代わる新しい産業を育てていくというのが筋であると思います。
@中村英一-p5l
Жыл бұрын
日本がモノ作りを放棄した爪痕は大きいですね。隣の苫小牧の製紙業もメディアの電子化で縮小してますし。 北海道有数の工業地帯なので、何とか復興してほしいものです。
@tvm-tv3483
Жыл бұрын
ハローワーク ポリテク 職業訓練は 6か月で卒業できます。 エンジニアを目指すなら 機械科だと思われます。 ただ労働者として 生きるのではなく 1人の人間として 生きるべきですので 労働安全衛生法 労働安全衛生規則 は 必須ですし 工業簿記も抑えるべきです。 もちろん 工業英語も。 商業、物流もね。 技術を身につけるまで 経営者と対等に会話するなんて なんて思われますが 中小企業なら 出来ると思います。 定時に入って 定時に揚がれるなんて 全くの妄想で 今の石炭と同様で 稼げるときに稼ぐ みたいな感じかもしれません。 工業高校、工業科に誤解が あったかもしれませんが ハローワーク、ポリテクなら 6ヶ月で卒業です。 工業高校の3年は 長すぎますし 人間関係を優先され 何しにいっているのか 分からなくなるかも しれません。 ただ確かに 広い視野を 持って挑まないと 使われるだけでは ストレスで潰れるでしょうし 単調さでもやられるでしょう。 労働災害も怖いです。 そういった リスク 需要と供給の側面 次の商品開発の ブラッシュアップ 経営者は工員と ビジョンを共有できるような 環境にしないと... 仰るとおり ものづくり の 復興は 喫緊の課題です。 ものづくり で 復興させることが 国防の1番地だと 仰る専門家がいましたね。(失念) ハローワーク ポリテク と 環境は整っているので あとは どれくらい 大局で 物事が みられるか 私は 失職 且つ 新聞屋のバイトに 戻ったので すぐには無理ですが 工場関係の ものづくり の 復興は 応援したいです。 失業中 訓練で見学した 愛知県刈谷市の 安全体感道場は 参考に なりました。 あと 建設 土木 関連は 体力を問われます。 私は 資材を担げず 弾かれました。 また テレビ番組、アニメーション制作と同じで 工程ごとで業者を雇う いわゆる分業で 大局で物事がみえない弱点が あります。 就活で泊まった 東横インで 複能工の募集チラシを 拝見しましたが 東横インは 躯体、外壁以外は 電気配線、内装、内壁 天井 設備設置等 全部自分らで するそうなので 大変だと思いますが 単能工と違い やりがいがあると 思われます。 私の就活失敗を活かして ほしいし 非力な私には 部品工学から入るべきだったかも しれません。 リスナーの皆様で 失業中の方は 是非 参考にしてほしいです。 長文失礼しました。
@dddhq7294
Жыл бұрын
ステレオタイプな言い方をすればその通りなんですけども、 少なくとも鉄鋼に関しては真面目にやろうとするにしても小規模な製造所は投資の優先順位が低くなるんですよ 同じように設備投資するなら君津、名古屋、大分のいずれかにせざるを得ない BCPの観点で分散させるにしてもこの3か所に比較的近い鹿島や阪神で事足りますからね・・・
@kato-takehito
Жыл бұрын
釧路は…
@reddevil0307
Жыл бұрын
農業、畜産、製鉄、炭鉱、遠洋漁業で北海道が成り立ってたわけですが、製鉄、炭鉱、遠洋漁業は1970年代から80年代にかけて大きく規模が縮小し、これらの産業に依存していた都市も衰退が顕著ですね。 似たような産業構造でまだ元気があるのは苫小牧くらいでしょうか。苫小牧は札幌や新千歳空港から近く、フェリーやコンテナ船の一大ターミナルになっているからいいものの、そうでない室蘭は厳しいですね。
@KOUICHI_HAMADA
Жыл бұрын
再編集・UPおつかれさまです。室蘭のローカル輸送の実態がよく分かる映像、ありがとうございます。鉄冷えと言われて久しく、特に輪西駅のかつての数字は驚きです。 ところで、「全国幹線旅客純流動調査」(2015年)によれば、室蘭圏から道南や本州以南へ向かう鉄道利用者は、札幌圏から向かうのに比べて10分の1以下。 そのままあてはめれば、現在11往復ある特急「北斗」が新幹線札幌開業後は1~2往復程度になっても不思議ではないということになります。 飛行機からの転移や短編成化で、もう少し多く維持できるとは思いますが、なかなか厳しいですね・・・。
@ThomasMusicaJack
Жыл бұрын
二度見しました。解説の密度が濃いから、二度見しても飽きませんね。
@しばやん-s9l
Жыл бұрын
室蘭へは旅行で行ったことがありますが、室蘭駅前のアーケード街が廃墟だらけで閉口した思い出があります。タクシーで回った地球岬やトッカリショは絶景でした。
@タモリタモリ-g1h
Жыл бұрын
室蘭支線についてとても解りやすく説明されていた。 昭和40・50年代の室蘭駅周辺はとても活気があり、空は鉄を溶かした炎で夜中明るかった。近くには石炭を荷役するための鉄道高架があった。室蘭駅は最後の旅客SLが出発した由緒ある駅でもある。いつまでも存続してほしいものです。
@KS-zc9fs
Жыл бұрын
平成生まれの自分からすると不勉強なだけかもしれませんが、石炭から石油へのエネルギー転換・製鉄需要の落ち込みって、厳しい言い方になりますがここ数年の話ではないですし、新しい産業を育成する時間は充分にあった上でこの現状なので、室蘭の都市としての将来はかなり厳しそうだなと率直に感じました。
@ぜーふんと
Жыл бұрын
いつも考察内容に感心して拝見しています。3年前、仕事関係で初めて室蘭駅を利用しましたが、駅周辺の寂しい状況は本当に驚きました。人が歩いていないのです。そして10年以上放置されたと思われる商店。お金を稼げなくなる厳しさを知りました。
@ozonehokuyo
Жыл бұрын
室蘭支線はJR北海道内でも異質な区間で、駅間が1~2km前後と私鉄並みの距離で駅があります。私も数年前に母恋駅から室蘭駅まで30分ぐらい歩いた記憶があります。
@くんやお-h9m
Жыл бұрын
雇用が減れば人口が減り、人口が減ると鉄道利用者も減るという典型例です これを食い止めるには雇用を増やすしかないが、現実は厳しい 日鉄が呉製鉄所閉鎖に踏み切ったが、次は室蘭じゃないかと危惧する声がある もしそうなると更に雇用と人口が減り、室蘭本線 苫小牧-室蘭や東室蘭-倶知安間が維持困難になる可能性は否定できない
@mangouwakachan
Жыл бұрын
再upお疲れ様です。 北海道旅行で訪れた地球岬から見えた製鉄所の建物は迫力ありました。あの風景は消えて欲しくありません。何とか頑張って欲しいです。(by宮崎県民)
@ひまじん-o6f
Жыл бұрын
再upお疲れ様です。 鉄道を残そうとするなら出来るだけ多くの人に乗ってもらわないといけないが、その為には沿線人口や流動の減少を食い止めないといけない。 (いくら車社会でもそれを上回る需要があれば問題無いですし、渋滞が増えれば鉄道にシフトするでしょうし) けど、それを食い止める為には地域経済の衰退にブレーキを掛ける必要がある…となると鉄道会社や地方自治体レベルだけではどうしようも無い課題ですよね。
@user-pt7bu4gk4c
Жыл бұрын
室蘭出身です。私が住んでいたのは1970年代〜1990年まてでした。東室蘭の方に住んでいましたが当時から室蘭駅の方は父親の会社があるだけで他の街のような感覚でした。アーケード街を見て衰退さにショックを覚えましたが、室蘭は製鉄所で持っている街とは昔から学校でも教わっていたので、寂しい方向にその通りになっているのだど思います。 確かに新幹線が札幌まで開業したら北斗の出番はなくなってしまいますね。新幹線に北斗の名前をつけて欲しかったほど思い入れのある特急です。 今回の動画では故郷の今が見れて格別に楽しかったです。今後益々のご活躍を楽しみにしています。
@takulame
Жыл бұрын
いつも色んな地域のことが学べて嬉しい
@shiogamakojikucho
Жыл бұрын
チキウ岬灯台は絶景でした。カレーラーメンは食べましたが、本場の室蘭焼鳥も食べたかったです。あとは工場夜景クルーズも良さそうです。
@1412kidmagic
Жыл бұрын
洞爺駅は虻田郡洞爺湖町の中心駅。ただし、室蘭本線は内浦湾沿いを通るため、洞爺湖町の町役場などへは近いが、内陸部の洞爺湖・洞爺湖温泉へは少し距離があるので注意(バスで20分)。 また、登別駅は登別市にある「登別温泉への最寄駅」だが、「登別市の中心部への最寄駅」ではない(こちらの最寄駅は幌別駅)。
@小松島スイカライン
Жыл бұрын
宇部線・小野田線みたいですね。工業地帯・ローカル線・市街地アクセス・車社会。
@待ち受けライティ
Жыл бұрын
いつも楽しい動画ありがとうございます。 再編集お疲れ様でした。
@買うたこうた
Жыл бұрын
近年、石油業界の再編で輪西駅から札幌、旭川へ行くタンク貨物列車も廃止されました。
@東北-x2r
Жыл бұрын
青森-室蘭航路が復活しましたね
@exp6962
Жыл бұрын
昨日の動画のブラックアウト部分は承知していたのですが、こちら再生する側の不具合だと思って、あえてスルーしていました。 あらためて、今回は室蘭市と室蘭本線についてですね。 室蘭市は、早くから製鉄業と石炭の積出し港として発展してきた、鉄と石炭の街と言えます。空知地方やその周辺の石炭炭鉱から集積された石炭を、積出し港である室蘭港まで運んだのが、岩見沢から室蘭に至る室蘭本線です。 現在でも非電化で残る岩見沢と沼ノ端のうちの大半が、輸送力過剰とも思える複線区間として残っているのは、かつての石炭輸送の栄華の名残と言って良いと思います。 室蘭市にとって不幸だったのは、基幹産業である製鉄業の需要落ち込み、石油へのエネルギー転換による石炭産業の衰退、それに伴う道内炭鉱の相次ぐ閉山、石炭積出し港としての役割の縮小で、街を支える製鉄業と石炭産業が共に下落傾向に転落した事です。 それに代わる基幹産業も無いままに、繁華街のシャッター商店街化など、室蘭市自体が衰退の一途を辿っていると言っても過言ではありません。 現在の室蘭市の中心は、周辺にイオンモールなど商業地が広がる、特急停車駅の東室蘭駅周辺と言って良いと思います。 室蘭市の半島部の交通事情改善の為に建設された、東日本最大の吊り橋と言われる白鳥大橋も、室蘭市の活性化には結びつかず、地球岬と同じく、室蘭市の数少ない観光名所になっているだけの印象です。 このままだと凋落傾向に歯止めが掛からない室蘭市ですが、 今後の数少ないチャンスと思えるのが、北海道新幹線札幌開業です。 北海道新幹線は、室蘭市を通らず、長万部から函館本線(山線)に沿った形で札幌に延伸されますが、長万部から特急列車で1時間弱の場所に東室蘭駅がある室蘭市にとっても、決して無関係という訳ではありません。 現時点では、特急「北斗」廃止後も、長万部まで特急列車が走るかどうかは不明ですが、 長万部まで行けば、東京とダイレクトに繋がる事が出来ます。 室蘭市として、北海道新幹線札幌開業を起死回生のチャンスと捉えて、同じく室蘭本線沿線自治体の苫小牧市、伊達市、洞爺湖町と連携協力しながら、北海道新幹線長万部駅へのアクセス確保、北海道新幹線札幌開業効果を取り込む方策を打ち出す事が求められていると思います。 それと、差し替え前の動画でご返信頂きましたが、今年10月から、青森と室蘭との間にフェリー航路が就航するそうです。 室蘭市がフェリー港として活路を見出すなら、対札幌で優位性がある苫小牧港との競争は避けられないと思いますが、せっかくのフェリー就航ですから、本州から来るフェリー利用客に対して、室蘭港としての強味を生かせるモノを打ち出して欲しいと思っています。
@ichidoureysol1964
Жыл бұрын
忙しさにかまけて旧動画を視聴していませんでしたが、諸事情による再編集と再アップロードがあったようですね。お疲れ様です。 室蘭市は古すぎて申し訳ないですが、1985年冬に訪れただけで最近の事情は分かりませんでした。地球岬側の太平洋を望む稜線上に、当時室蘭ユースホステルが存在していて、室蘭本線支線途中の輪西駅から歩いてユースホステルまで往復した想い出があります。そのせいかユースホステル会員証を提示すると割引を受けられた施設は、室蘭駅周辺よりも輪西駅周辺に固まっていた記憶がございます。翌朝は現在観光案内所となっている旧室蘭駅も訪れて、鉄の街を強く感じたものです。 ともあれ現在の室蘭市と室蘭本線が抱えている課題はやはり地場産業の衰退と少子高齢化に伴う沿線人口減少と、全国の同様の事態となっていますね。 地球岬からの太平洋や噴火湾の眺め、サミットも開催された洞爺湖周辺、北海道の代表的温泉地として戦前期からその名を轟かせた登別温泉など、観光に景気回復を期待する訳には行かないのでしょうね。寂しいものです。
@ちーきチャンネル
Жыл бұрын
再UPお疲れ様です! 室蘭市の基幹産業である鉄に並ぶ産業育成と、室蘭市街地のリノベーションが最優先で必要になると考えます。 室蘭本線(長万部~苫小牧・東室蘭~室蘭)の将来については、北海道新幹線の札幌開通で函館都市圏~札幌都市圏の需要が新幹線に転移するものの、首都圏・東北~室蘭方面と札幌~長万部~洞爺・伊達紋別方面の新しい需要が新幹線の速達化で創出されると考えられるので、 長万部駅での接続と速達列車の本数確保が室蘭市周辺の公共交通事情を左右する鍵になりそうです。 長万部~東室蘭間の快速化は新規需要創出を考慮すると可能性は低いと考えます。
@koichi72866
Жыл бұрын
昨年訪れました。室蘭駅周辺のさびれ具合(廃墟だらけ)と、キハ143の側窓の汚なさが印象的でした。比較的賑やかな?東室蘭の駅前に泊まり、近くに飲み屋もあり、まあまあ快適でした。
@名無し野電車区
Жыл бұрын
1975年12月14日。SL牽引の定期列車(旅客)が最後に走った、室蘭本線です。炭鉱を背景にした工業都市、しかも同じ新日鉄住金(当時)つながりで北九州市と状況が似ています。その北九州市では現職の任期満了引退に伴う市長選挙があり、工業都市特有の人口減少問題をどうする?という事が問われました。 石油列車の拠点だった「陣屋町駅」(駅名は、幕末に外敵警戒のため南部藩の陣屋が設置された事に由来)が廃止されて…貨物輸送を含めて、室蘭本線の明るい将来が全然見えない感じです。そして特急「すずらん」6往復だけでは電化設備が無駄だよな~と思っていたら、電化区間の普通列車を737系電車に置き換えとの話。同じく投入予定の旭川方面で、既に試運転が始まったようです。 長万部~東室蘭間が廃止になったら室蘭本線が盲腸線になってしまうんで、現状の特急「北斗」みたいに通り過ぎるだけの需要でも途中駅(洞爺、伊達紋別)の乗降客でもいいから、利用者を増やせたらいいんですが。
@shingo19660720
Жыл бұрын
どんまいどんまい。 学生だった数十年前から鉄冷えと言われて鉄鋼工場のある都市の衰退が問題になってましたね。釜石が例としては一番に上がってた記憶がありますが、北九州や室蘭も問題になってました。 衰退してるのは日本全体で室蘭だけの問題じゃないですね。長い間衰退が続いて新規産業立ち上げは行われていたでしょう。その上で今の状態なので、残念ながら巻き返しは厳しすぎるのかな。
@ぺぇちゃ
Жыл бұрын
産業誘致しようとしても室蘭の場合土地が山しか残っていないですしねぇ…。室蘭市自体面積が小さいですから。
@原田昌弘-i1h
Жыл бұрын
2014年の夏休みに家族旅行で苫小牧駅周辺に宿泊した際、食事処探しに難儀しました。 産業構造の転換は容易な話ではありませんが、特区のような施策が必要なのかと思います。
@kaka45454545
Жыл бұрын
室蘭行ってみるとまあ寂れてますからね、、そう思ったのももう15年くらい前だけど…
@TheBerryzcutecamp
Жыл бұрын
室蘭の衰退は鉄鋼産業の衰退もさることながら、港湾都市としての役割を苫小牧に奪われてしまったことも大きいと思われます。堀込式の港建設により、大きな港になり得なかったはずの地域が北海道の玄関口として発展をしたわけです。そう考えると特に観光資源もそうなく、取って代わる大きな産業も持たない地域だけに衰退を止めるすべは正直見いだせない感じがします。
@ぺぇちゃ
Жыл бұрын
そもそも室蘭市自体の面積が狭い上平地も少なく、開発にいいポジションは工場地帯。いろいろ手詰まり感満載。
@yo2trader539
Жыл бұрын
軍港としては地形が最適。大湊よりはずっと天然の良港に見える。室蘭の重工業が強い時代は無理でしたが、今なら誘致運動を出来るかも。
@田中太郎-w2b4u
Жыл бұрын
室蘭はどこの町にもない独特な素晴らしい自然環境があります。その希少さをうまくアピール出来たら、ともどかしいです。
@doctorDammy
Жыл бұрын
再UPご苦労様です。数秒間、動画がブラックアウトしたのは、こっちの不具合だと思っていました(笑)
@CHINAPACIFIC
Жыл бұрын
津軽海峡フェリーが2023年10月予定で室蘭〜青森で1日1往復での運行予定をしていますが、室蘭を天然の良港を活かして小樽・苫小牧とともに室蘭港を道央のハブ港として本州との物流で活性化させるべきではないでしょうか?小樽・苫小牧が有事で閉鎖された時に代替港としての役割も担えます。
@naoyasano8695
Жыл бұрын
室蘭は「鉄の城下町」ではあるが、観光スポットが他の北海道の自治体と較べると少なく、大学も国立・室蘭工業大学しかない。また、拠点としているスポーツチームも、野球とサッカーの社会人チームがあるだけ。これでは他の地域から人を呼び込むことは難しい。産業にしても、鉄に依存する度合いがいまだに高く、根本的な産業転換が図れていない。テーマパークなど、室蘭でなければ体験できない、というものが欲しい。
@ぺぇちゃ
Жыл бұрын
昔は高校サッカーで室蘭大谷高(現北海道大谷室蘭高)が頑張っていましたけど、今は札幌じゃないと生徒も来てくれないとか。 産業を呼び起こすにしても山しか無いし。地図見たらめっちゃ室蘭市ってちっちゃいから。
@北林俊文
11 ай бұрын
山線の廃止となれば室蘭本線は重要路線となる。日本の生命線貨物列車の将来を考えると、もっともっと重要路線として位置づける必要があると思う。
@toyofumihishiyama9392
Жыл бұрын
新千歳空港から登別・洞爺湖に向かうということを考えると、ジャパン・レール・パスを購入する外国人観光客は今でもJR使うんですよね、それを考えると北斗の廃止はちょっと考えにくいかも(洞爺湖駅で折り返す、みたいな運用になるかもですけど)
@user-ryo_traveler
Жыл бұрын
鷲別とか東室蘭の方が今後は中心地になってしまいそうですね…
@ぺぇちゃ
Жыл бұрын
つか、鷲別はもう登別市で。
@user-ryo_traveler
Жыл бұрын
@@ぺぇちゃ そうなんですが、一応市境の道路上でしたよね。 新しいイオンモール室蘭も出来ることですし、そちらも栄えると思います。
@yukkuriairon
Жыл бұрын
室蘭本線は北海道新幹線の並行在来線に該当しないので、引き続きJR北海道が運行することになるわけで。 現在、長万部から東室蘭方面に向かう普通列車は4.5往復しかありませんから、北海道新幹線が延伸後はこの区間も大変厳しくなりそうです。 貨物の問題もどうなることやら。
@chacha6263
Жыл бұрын
とはいえ、JRとしては北海道新幹線については長万部での胆振方面(苫小牧以西)からの乗り継ぎ客を可能な限り取り込み続けないといけないですし、その意味では旅客輸送も当面残さざるを得ないでしょう。
@たかちゃん-v1q
Жыл бұрын
長万部から東室蘭方面の普通列車が4往復という数字は、長万部から小樽方面へ向かう普通列車の本数とほぼ同じ。 北海道新幹線が開業すると、特急北斗が廃止されるのは既定路線だと思う。そうなると、長万部から東室蘭間は大変厳しくなる。
@chacha6263
Жыл бұрын
@@たかちゃん-v1q 北斗に関しては長万部止まりという想定かと思います。 実際、苫小牧以西⇔函館都市圏、洞爺以東⇔南千歳以遠という需要がそれぞれ当面無視出来ないと思われますし、そうなるとそれらに対応するためには長万部までの北斗は当面走らせ続けざるを得ないかと思います。
@yukkuriairon
Жыл бұрын
観光ポテンシャルを活かして、新幹線から長万部乗り換えで登別や洞爺湖方面に鉄道で訪れる人を増やせられるかどうか…… 要するに新幹線延伸の効果をどれだけ波及させられるかに懸かる気がします。 東室蘭以東はすずらんもあるし、普通列車の本数も倍近く増えるので、どうしても長万部〜東室蘭の区間は宙に浮き気味になってしまう印象。 (あくまで印象です)
@ぺぇちゃ
Жыл бұрын
洞爺駅も観光地の洞爺湖温泉に直結している訳では無いですしね。長万部からバスという選択肢も出てくるでしょうし。
@negunal
Жыл бұрын
これは社会構造の変化であって「寂れた」ところをクローズアップしても それがこの街のすべてではありません。 この区間は自動車専用道のバイパス建設や対岸への吊り橋の架橋も手伝い、 自家用車での移動の方が圧倒的に楽で便利なのでみなそうしています。 地方中小都市の近郊路線の役割はどこも自動車にとって代わられています。 西胆振と渡島の間の経済圏は別ですが、当然通しで乗る人ばかりではなく 特急からの格下げは現状から区間時間が掛かりすぎるので、ないでしょう。
@和田秀樹-r7u
Жыл бұрын
アイヌ語のモ・ルエラン(小さな・下り坂の意味だそう)の訛りから名付いたという室蘭市は市内の崎守町に小さな下り坂が在る事からと、私はウィキペディアを見て納得した所です。鉄坊主さんが実際に今回もH 100系の単行が往き来するという母恋線と言われる区間を乗られて、人流をリサーチしこれからを推考されていたのが好印象でした。昨今のデジタル化の風潮に押されて来つつはありますが、地球岬等の観光に活路が有りそうな気が私はしてなりません。製鉄や製紙等の地場産業も永く続いて欲しいというのが、本音ですね。2023.2.28
@tfuji82132
Жыл бұрын
室蘭やきとりが食べたくて11月に室蘭に行きましたが昼間は列車ガラガラでしたね・・・室蘭支線の区間は路線バスも結構走ってるのでそちらのほうが便利なのかもしれません。室蘭支線は室蘭駅付近以外は工場専用線みたいな印象でした。からし付けて食べる焼き鳥はおいしかったです・・・でも観光となると地球岬くらいしか思い浮かばないなぁ
@khideki228
Жыл бұрын
室蘭の焼き鳥って、ネギの部分が「玉ねぎ」を使っている事を聞いております。これは青森から来るのを楽しみですね。強いて言えば室蘭市に「スターバックスコーヒー」が誕生すればいいなぁ・・・と。 というのは、2023年10月に東日本フェリーの後継会社「津軽海峡フェリー」が青森~室蘭間航路(青森9:00発ー室蘭15:45着【13:30-21:30?】、室蘭20:00発-青森3:00着【23:25-6:30】)※【 】書きは旧東日本フェリー時の運航時刻。が誕生予定です。 室蘭駅から室蘭フェリーターミナルまで徒歩で移動できる範囲内と聞いております。「津軽海峡フェリー(青森~函館間)」の船舶はきれいで快適に過ごせます。今回就航予定船は現在、青森(2:40・14:20発)、函館(6:20・18:00着)に使用されている2014年新造「ブルーマーメイド」が予定されています。 室蘭着が15:45分である事から、「室蘭の焼き鳥」を食することができそうですね・・・。 青森着が3:00着で徒歩乗船側からすれば、着後どのように過ごすか課題となりますが、工夫次第では「急行はまなす」の替わりになるかもしれないです。
@gahye3244
Жыл бұрын
最近スターバックスが室蘭市内にできたようです
@林隆志-i6j
Жыл бұрын
私 北海道室蘭市清水丘高等学校の卒業生です😂懐かしいです。私の実家は室蘭駅の近くですが、東室蘭方面からの通学してる学友は当時の国鉄を皆利用して道南バスに乗り換えて高校に通ってました😅ちなみに父は室蘭駅で働いてました😊
@あいちゃ-s6w
Жыл бұрын
特急北斗が無くなるかもと考えたら私には重要問題です。新幹線自体は否定しませんが、札幌から函館への旅は車窓が素晴らしいです。近頃はソーラーパネルが増えてガッカリな所もありますが… 室蘭、伊達紋別、長万部辺りで何をどうしたら良いのか分からないのが悔しいですね
@ディーノ-f4k
Жыл бұрын
室蘭は20年前、大学生の頃訪れました。駅周辺のアーケード街のラーメン屋で美味くないラーメンを食べたのが思い出。 動画見るとその頃より寂れましたね。北海道は札幌への一極集中に拍車がかかって深刻な問題です。札幌都市圏、旭川、苫小牧以外は人口減による鉄道維持はますます苦しくなるでしょうね。
@伊東敏明-j2v
Жыл бұрын
いつも洞爺湖から支笏湖に抜けてたから、室蘭や登別はあんまり通らなかったですね。でも虎杖浜から白老に向かって一直線に伸びる室蘭本線はいかにも北海道の風情がありましたね(1958東映「点と線」で、旧函館駅や連絡船と共にちょこっと映りますね)。10:53夕張駅前に広がる炭鉱施設が懐かしいですね。半世紀近く前は、まだこんな風景が見られたのにね。毎年行く度に施設がなくなり、最終的には石炭博物館の駐車場になりました。歴史村が出来たのは、もっと後の事です。
@ststkg14
Жыл бұрын
産業構造が変化した分、通勤手段がマイカーに流れてしまっているんでしょうかね。特に北海道。 首都圏とか京阪神以外、すなわち、名古屋、福岡、札幌。仙台ほか・・・は都市周辺部の道路事情が良くなればなるほど鉄道が衰退してしまいます。 ローカル線動画で出てくるのが高校生という指標というのは悲しいものです。 洞爺あたりは鉄道や高速バスで行けない時代が来るのでしょうか? 上越線高崎以北は新幹線開通で観光地への流動が変わってしまいましたね。
@ぺぇちゃ
Жыл бұрын
今は東室蘭駅を経由するバスも増えたみたいだけど、20数年前はバスの多くは東室蘭駅を経由しなかったというのもあるような気もします。 実際札幌に行くとき以外でJR使わなかったから。
@風来-x2k
Жыл бұрын
人口減の日本でこれは全国で起こりうる未来像ですね これは競争でどうにかなる問題ではないですから、より少ない人口でも維持できる地域&交通インフラ像を描いて欲しいです
@イトウ-y5d
Жыл бұрын
こんな時間に
@旅行中毒者EASTER
Жыл бұрын
長万部〜東室蘭は特急ではなくはこだてライナーのようなリレー快速が走りそう
@アッキー-r5b
Жыл бұрын
動画見た感想としては、通勤時間帯だったことを差し引いても「車通り多いな」と「市民の足になってないな」ですね。いわゆる北海道新幹線の並行在来線ではないですが、それでも輸送密度が悪化する未来しか見えない状況で、北海道新幹線札幌延伸後に長万部⇔苫小牧も経営分離したいと言われてもおかしくないだろうな。早急に手を打つべきなんだろうけれど、地元ではまだ楽観論が優勢なんだろうか?
@ひまじん-o6f
Жыл бұрын
楽観論が優勢というより、無関心(下手したら新幹線が出来たら特急北斗が無くなる事すら知らない)の方が正しいと思いますね…
@ぺぇちゃ
Жыл бұрын
そもそもバス路線を東室蘭駅と直結させるのが遅すぎた気はします。20数年前は一部のバスが東室蘭駅西口に止まるくらいで東口はタクシーオンリーでしたし。
@ナックル星人
Жыл бұрын
北海道全体に言えていますが 室蘭市の衰退も簡単には止まりません。
@kiro80gut
Жыл бұрын
北海道は今後は道内の人口分布等を鑑みて現在道都が札幌であり、北海道の中心ではありますがハブとなる場所を千歳、もしくは苫小牧に制定させてその周辺を開発して人口分布を変えていくべきではないでしょうか。 千歳の千歳空港、海に面した苫小牧市の苫小牧港を中心とした工場地帯を発展させてそこから北海道各方面へ伸びてイク起点としたら良いのではないでしょうか。 千歳、苫小牧を起点に道南、道北(オホーツク地域や稚内方面へは更に旭川が中継地となるでしょうが)、道東へと伸ばせます。 室蘭は製鉄所がありますが地形的にも本来は軍港に適した地域では、と。 北海道には北方領土返還運動に阿ってなのか海上自衛隊の基地がありません。ここに海上自衛隊の基地とアメリカ海軍の基地があったらもっと人口も安定して定着出来たでしょう。 前述の千歳、苫小牧をハブとした場合にそこからの距離もそれ程遠くなく(イヤ、結構遠いよσ(^◇^;))海岸沿いに産業が発達出来て新たな人口のベルトが出来たら将来性も見えてくるのですが・・・。 ところで、鉄道本来の持論に戻りますが今年の3月のダイヤ改正においてデビューする新型電車737系なのですがどうなのでしょう? 実際のところ苫小牧から室蘭の電化をコレが出現するまで活用出来ているのが特急すずらんだけという事になっている現実や、単行で運転されるH100系で事足りるのであれば苫小牧から先の区間は電化を中止(廃止?)させて再度非電化としても良かったのではないかとワタクシはそう思います。
@chacha6263
Жыл бұрын
苫小牧以西について、JR北海道としてもキハ143(&一部のキハ150)をH100に置き換える可能性は当然検討したでしょうが、あえて2両ワンマン電車の737系を入れる決断をした時点で、この区間の電化は可能な限り維持するという強い意志の現れだと考えるしかないと思います。 737系については、函館本線の岩見沢以北への更なる投入も睨んでいるのでしょう。
@Blue_25-w8t
Жыл бұрын
苫小牧は都市計画が進められて近い将来がらりと変わります。 室蘭も都市計画されればいいですけどね...
@yasuasimo
3 ай бұрын
私も室蘭を 海上自衛隊とアメリカ海軍の基地誘致にする事に賛成です!北海道には航空自衛隊基地と陸上自衛隊駐屯地はありますが 海上自衛隊の基地はありませんので ロシアや 北朝鮮、中国への対応を考えても また 室蘭の地形の強みとしても適地だと思いますので 是非にと思っています!
@khideki228
Жыл бұрын
2023年10月に東日本フェリーの後継会社「津軽海峡フェリー」が青森~室蘭間航路(青森9:00発ー室蘭15:45着【13:30-21:30?】、室蘭20:00発-青森3:00着【23:25-6:30】)※【 】書きは旧東日本フェリー時の運航時刻。 が誕生予定です。 室蘭駅から室蘭フェリーターミナルまで徒歩で移動できる範囲内と聞いております。トラック・物流をはじめ、工夫次第では「急行はまなす」の替わりとなるでしょう。
@user3desu
Жыл бұрын
室蘭と苫小牧が両輪って言い方されてますが、苫小牧が室蘭の港としての需要を食っちゃってるからなぁ。鉄関係の街ってどこも落ちていく状況なんですよね。高炉関係の街は特に。脱炭素なんかだと悪者の一角扱いですし。 なにか他の産業が育たないと難しいかな。思いつきませんけど。
@shintaroguri
Жыл бұрын
室蘭本線は四国で言えば予讃線の愛媛の東予地区のような感じです。もし四国新幹線計画で愛媛の第二の都市の今治問題がありそうです。函館本線ルートに沿うような感じだと四国新幹線計画で西条から今治経由をしないルートのような感じぽいです。
@noteapex5646
3 ай бұрын
室蘭駅周辺は港湾街、鉄鋼の街は東室蘭駅周辺。 室蘭市の産業別労働者人口の推移をみると、大きく減っているのは建設、運輸、小売りです。製造業も減ってはいますが、先の三つに比べればはるかに少ないです。 室蘭駅利用者の減少は高度経済成長期から始まっていました。 室蘭港の貨物取扱量に大きな減少はありません。 なので室蘭駅周辺の人口減は港湾設備の近代化進みによるって求められる労働力が減少した事によるのではないでしょうか? 地図見れば、室蘭支線て港への引き込み線にしかみえませんよね。
@gjmptw2
29 күн бұрын
限定的な産業で成り立ってきた都市の特徴だと思います。この地域は起伏が激しく平地が細かく歪であるため、市街地の形成が難しく交通網もそれに伴って困難であると考えられます。 今後の新幹線札幌開通のほかに、もし国道5号線側の高速道路開通もあるならば、さらに厳しい状況になります…。
@果実煮-b6n
Жыл бұрын
苫小牧以南に新しい電車が導入されるのは驚き。 すずらんしか電車が走っていないのだから。
@haghag2000
Жыл бұрын
国立大学もある街なのにこれほど衰退していたとは。データと合わせて見ると良く解ります。ありがとうございました。
@ぺぇちゃ
Жыл бұрын
20数年ほど前の工大生ですが、工大自体も独立行政法人になったらいつまで持つかと言う噂もあったくらいなんですよ。 学生の質はともかく研究自体は頑張っていたと思いますが…。30年前の機材が新型と言う研究室もあったくらいで…。
@shimako1031
8 ай бұрын
元苫小牧住民です。子供の頃は室蘭は勢いがあり、母恋の辺りは赤茶けて公害でしたね😮その後は新日鉄が衰退して寂れる一方でしたね😮💨 水族館もあるし絵鞆半島沿いには見所も沢山あるし、登別、洞爺と絡めて観光に力を入れてアピールしても良いのではないでしょうか❓ 以前横浜の友達来た時室蘭案内したら感動してました😀何とか目線を上へ向けて頑張って欲しいと思います。
@開運たぬき
Жыл бұрын
産業の変化とモータリゼーション、九州の筑豊本線と若松駅と類似してますね。
@虻川和憲
Жыл бұрын
持て余している複線、工場地帯が続き殺風景な車窓、駅構内が大縮小・規模が整理されすっかり乾燥な駅舎になった室蘭と若松の終着駅。仰る通り、室蘭枝線と若松線は共通点が多いです。東室蘭=折尾、という考え方も出来ますね。
@merdekaataumati1949
Жыл бұрын
大型の鋳造品や鍛造品に強かったこの地域の企業なのですが、そういった製品は韓国や中国なら半額で作れてしまうんですね。 ベトナムフィリピンなど、今後他の国にシフトすることはあっても、室蘭に戻ってくることはあり得ないと思います。
@ひまじん-o6f
Жыл бұрын
鉄鋼需要が高まりかつこれらの国から輸入が出来なくなる事情が発生すれば話は別ですが…絶対にロクな社会情勢ではありませんよね。
@健司高濱
Жыл бұрын
日本の製鉄会社は、高張力鋼板や電磁鋼板等の付加価値の高い鋼材の生産へシフトしています。
@shamrock6378
Жыл бұрын
随分前に10万人切ってたことはしってたがそこまで減っているとは… 数年で無くなっちまうだろうな、と思ったからツーリングで室蘭〜宮古のフェリー乗っといて正解でした。
@kenhira4234
Жыл бұрын
最後の結論のところですが、 室蘭本線の将来を今から描いておいて「遅くない」とありますが、 「早くはない」ではないでしょうか? 細かな点ですが、 せっかくの動画の結論なので、ご検討ください
@よよよ-r4s
Жыл бұрын
営業収益の減少が見込まれた長崎本線と同じく、 並行在来線扱いじゃないのが不思議です。
@zushihokki
Жыл бұрын
快速か何かに変わるとしても、何らかの形で長万部〜東室蘭の利便性は確保してほしいです。利便性が低下したら、新幹線利用者が伸び悩むJ Rと新幹線開通を集客に生かせない洞爺湖、登別の観光業界、どちらにも損失だと思います。
@chacha6263
Жыл бұрын
新幹線接続に関してはまさにその問題がありますし、さらには非電化区間上の主要駅である洞爺駅&伊達紋別駅周辺から新千歳空港や札幌市内への高速バスが無い現状では、それらの各駅と南千歳駅&新札幌駅&札幌駅を直接結ぶ特急北斗は今後とも必要不可欠でしょう(便数が多少減る可能性があるとしても)。
@mikarin82
Жыл бұрын
北海道新幹線開業、並行在来函館線の扱い、JR貨物の行方次第では旧長輪線(長万部~東室蘭)は留萌線と同じように廃線になるかも。
@yyyoh1740
Жыл бұрын
日本全国ローカル線一律の問題という感じです。 苫小牧、室蘭、登別、洞爺湖が元気で、室蘭本線も元気であってほしいですね。 地方で 活気ある鉄道路線って、どこがあるんでしょう⁈
@mohicanazarashi
Жыл бұрын
鉄で栄えた室蘭だが、それが故に製鉄、製鋼の工場が室蘭港がグルっと工場の敷地の為に市内の移動が大幅に遠回りで時間がかかる!その為繁華街的な場所が分散してるなど特殊な環境ですね。
@電気ウナギ-b2v
11 күн бұрын
9:35 10:24 10:51 15:07 19:35 20:18
@kiyabunotajifu
7 ай бұрын
室蘭ー東室蘭はもっと駅を増やしてもよいくらいと思います。 細く長く住宅エリアが存在してして、平行道路もありますので、東室蘭から先に行く人であっても、駅まで歩くよりもバスを選ぶ人の方が多いのかも。 ただ、現時点では駅設備を作るお金すらでないでしょうから、道南バスが路線網を維持するのが苦しい話がもっと顕在化した段階でようやく地元自治体を巻き込んで考えることができるようになるかと予想します。
@sleep-xi9ri
Жыл бұрын
室蘭ではありませんが苫小牧はウマ娘で盛り上げようとしてますね。
@ぺぇちゃ
Жыл бұрын
まあ、元馬が苫小牧観光大使ですし。 ライスシャワーの生まれたユートピア牧場は登別市になっちゃいますしねぇ…。地理的に惜しいのですが。
@ちくわ大明神-c5q
3 ай бұрын
室蘭駅周辺のバスもだいぶ減ったし、シャッター街ばかりだし、学校もだいぶ減ったし、室蘭市民の祖母も「もうあかんやろ」と とは言え伊達とか登別含めて、無視できない程度の人の数……いたらこんな事なってないって事なんかな……(´ω`)
@ちくわ大明神-c5q
3 ай бұрын
あと室蘭はやたらタクシーが多い
@naeba123
Жыл бұрын
私は、室工出身です。1972年頃は、900人の生徒が居ましたが、日本製鋼所の社員には、登別への分譲地奨励で御崎地区から、移住しました! 室工の同級生は、長万部から下宿、苫小牧から汽車通学など、遠くからの通学者が居ました。妹2人は、清水高でしたが、拓銀もつぶれ、人口が少なる事は、 サービス業が衰退する原因にもなります。最低でも、私立の総合大学でも誘致出来れば、存続が可能と思えるので、行政の見込み違いが、原因と思います。 今の、室蘭駅は、余程お金がなかったのかな?厩舎の方が、稼いでるのかな?とも、思ってます。
@斉藤浩司-m2g
Жыл бұрын
JR廃止決定の余市住民ですが、朝の通学時間帯は、室蘭駅より混雑しています。廃止ありきで進んだ山線ですが、北海道はもう鉄道網とは呼べない状態になります。新千歳空港から道南方面は開業前から赤字確定の札幌回りの新幹線となるのでしょうか? 在来線より遥かに赤字額は大きいと思いますが。
@やひ-z1b
Жыл бұрын
いつも楽しく見てます! 道南バス然りですが、 室蘭が道南を名乗るのに ちょっと違和感があるのは 私だけでしょうか?(元函館在住者
@ぺぇちゃ
Жыл бұрын
すみません、小樽市民が見ると胆振は道南なんですよ。地図上では後志が渡島と胆振をぶった切っているんですけど。
@沖せんちょ
Жыл бұрын
わたし地元ですが、室蘭が道南の主要都市って、いつの話ですか…。40年以上前、蘭線で通学してましたけど、とっくに主役を苫小牧に明け渡して年々寂れていくのを肌で感じてましたね。胆振支庁の苫小牧移転の話も当時あったくらいですが、その苫小牧もねぇ(油田開発が進めば少しは盛り返すかな?)。しかし、ガシランも寂びれましたね。
@moemoecun
Жыл бұрын
苫小牧は「道南の」主要都市ではないからまあ・・・
@Blue_25-w8t
Жыл бұрын
苫小牧は都市計画が進められて近い将来がらりと変わるので主要都市になるでしょう
@ぺぇちゃ
Жыл бұрын
@@Blue_25-w8t 道南と言うには道央に近すぎるのよねぇ、苫小牧って。
@gahye3244
Жыл бұрын
苫小牧は道央ですね😊
@太郎ドラミク
Жыл бұрын
UPご苦労様です。 室蘭市も近年、観光船から見る工場夜景と白鳥大橋ライトアップに力を入れ集客図っているようですが 見た目ではあまり多くありません。遊覧船として使っている船舶が小型サイズのクルーザー。経営が 駅からやや離れたマリーナ運営会社。これだと室蘭観光の集客は見込めるわけがありません。
@jirosasayama8341
Жыл бұрын
以前、室蘭市か何かの資料で、室蘭港埼守ふ頭からJR用のコンテナ船を。という案を見たような気が…。 函館本線廃止の絡みでJR貨物がーという問題のカギにはなりませんかね?旅客増にはなりませんが。 室蘭港⇔八戸港(仮)でJR貨物用の連絡船(コンテナ船)を運航、船舶・設備は第三セクターで保有し、運行は川崎近海とか津軽海峡Fなどの民間に委託。 室蘭支線活用だと、フェリーターミナルへ線路が引けないか?かつての一大港湾の再興には遠いかな…? 室蘭やきとり、美味かったなあ。元気な室蘭、訪れてみたいですね。
@生け贄スマホ2
8 ай бұрын
石狩炭田の石炭積出港だった天然の良港の室蘭があるのに、なぜ苫小牧の砂浜を掘って人口港を造ったのですか? 苫小牧から石炭を積み出した方が港を造っても30年程度経過すれば安上がりだと言う採算計算があったからだと記憶しています。 と言うことは、貨物も苫小牧港利用の方が安価。今回は築港の必要もない。
@nishin1112
8 ай бұрын
北海道新幹線が開通して特急北斗が廃止になっても、室蘭の衰退には影響はないと思う。なぜかと言うと、途中下車までしてリピートする施設や景勝地がない。せいぜい、登別・洞爺各温泉を利用するインバウンドでも通過に利用があるだけ。
@hiro0057x2
2 ай бұрын
まさか室蘭駅までも今月から無人化されたとは、、、、、無情というか
@名無し-p6g
Жыл бұрын
流石に北斗が廃止されるのはかなり先だと予想しておこう。 室蘭支線を見て語る話ではないし、室蘭だけの問題でもない。
@kamoshikamk2108
Жыл бұрын
味の大王のカレーラーメンとか盛一菓子店のベコ餅とか好きだけどなぁ。
@中央特快大月
Жыл бұрын
新幹線開通後は札幌からすずらんを残すのか長万部方面はどうするのかまだ決めかねているかも
@634彩豪
Жыл бұрын
なんかヤバイ事態ですね🚃 この利用状況では最悪室蘭支線廃線、本線は残ると思うけど長万部〜洞爺又は伊達紋別の旅客営業終了^^; 頑張ってもらいたいですね🙂
@投稿侯爵
Жыл бұрын
再アップ、お疲れ様です。 今年の10月以降に運航される青森~室蘭間のフェリー、このフェリーに、北海道~本州間の輸送を奪われないか心配です。 函館本線の新函館北斗~長万部間の廃止に繋がらないことを願うばかりです。
@sinnya616
Жыл бұрын
これ北海道新幹線全線開業以後に室蘭本線(特に西半分)が輸送密度2000を割り、黄線区化しなければよいのですがʕ´•ᴥ•`ʔ
@hiroki77777777
Жыл бұрын
Kitacaのエリア拡大しか無いなあ
@acebfg
Жыл бұрын
鉄道需要の減少と産業構造の変化を直結させるよりは、自動車が鉄道需要を奪ったということでよいかと。 産業構造の変化でいえば、この30年?もしくはもっと?鉄鋼業が海外勢に押されて、小さくなったことが大きい。つまり日鉄頑張れよということですね。
@nepegih1024
Жыл бұрын
むしろ室蘭駅にある役所機能などを東室蘭駅に移し、都市機能を集中させるべきかと。町機能を統廃合するわけです。学校の校区などでも統廃合とかはするでしょう? そうすることで少人数ではできないこともできるようになるわけです。15人の学級が2校にあるより30人の学級が1校に集中したほうが教員の数も減らせるでしょう。 駅前の街にしてもシャッター街になるというのはそうなるべくしてなった理由があるわけですし。不便な場所を無理に維持するより便利な場所にリソースを集中すべきです。 さびれた室蘭駅周辺を切り捨ててインフラの維持費用などを削減するためにもいっそ室蘭駅周辺をごっそり廃止してしまえばいいと思います。 観光拠点として室蘭駅周辺を再開発すべきとのご意見もあるようですが同駅周辺が拠点である必然性はないかと思います。 あと、個人的な話ですが大叔父が室蘭の工場のエンジニアとして戦時中に働いており、大叔母も室蘭駅の一本入った今ではすたれた通りで 商売をしていた事もあり、小さい頃良くしていただいた大好きな親戚の家が朽ちてている映像には非常に辛いものがありました。
@ゆうやと
Жыл бұрын
整備新幹線の並行在来線(新幹線置き換えで特急が廃止される区間)という観点で言うと室蘭本線(特に苫小牧〜長万部間)は該当区間になるはずです。ただ、新幹線の受益者で無く、札幌〜室蘭間の需要を考えれば即JRから分離とはならないでしょう。問題は東室蘭〜長万部間ですが、ここも北海道内からの貨物列車のルートである事を考えれば廃止する訳にはいかないでしょうね。少なくとも貨物線としては残るでしょうし、北斗廃止後の輸送密度によっては旅客も存続するかもしれません。
@chacha6263
Жыл бұрын
苫小牧以西の胆振地方各地⇔長万部⇔函館都市圏という長万部乗り継ぎでの旅客需要も、さほど多くはなくともJRとしては無視は出来ない状態が当面続くでしょうし、そう簡単に貨物専用線化されるとも思えません。
@幻魚鬼
Жыл бұрын
水族館とランプ城 マニアック
@pointer025
Жыл бұрын
函館本線は海線山線を問わず北海道新幹線の建設によって大きく需要が変化し、在来線の維持そのものがかなり根本的に揺らぐと言うことですね。 国交相が最近貨物の維持と言う動機でようやく国、道、JR北と貨物ぼ四者会議を開催したと側聞します。 ようやくこれから国鉄分割民営化法を補完する動きが始まるのでしょうか。 整備新幹線法の補完でしょうか。 何れにせよ国にようやく当事者意識が芽生えつつあると言うことでしょうか。 本当は日本国民がオラが村以外のことを考えられるようになれば一番の解決策なんでしょうけれど…。 この動画はとても考えさせられた秀逸ドキュメンタリーです。
@jodasow
Жыл бұрын
製鉄はCO2排出がらみで円安でも海外移転対象ですからねえ…
@kakakakassun
Жыл бұрын
鐡side「再」制作お疲れ様でござい〼🫡 何をコメントしたか忘れましたが、もう一度回しておきました😎 うん、確かにiPhoneのエラーかと思って黒い部分は20秒くらい戻して観ましたが、編集エラーだったんですね🤔 棍を詰め過ぎずに休憩☕️してくださいね😴
@kotorachan1162
Жыл бұрын
北海道全体が危ないような気がしますね😮😮😮
@ぼーやみかん
Жыл бұрын
和西ではなく輪西ですよ
5:27:44
[4K Cab View] Limited Express NISEKO (Hakodate - Sapporo)
485JNR_NICHIRIN
Рет қаралды 104 М.
3:12:39
スーパー北斗2号(キハ283系)前面展望 札幌ー函館 2009.6.27
大人の乗り鉄俱楽部
Рет қаралды 65 М.
00:31
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
Лютая физика | Олимпиадная физика
Рет қаралды 4,8 МЛН
00:38
She made herself an ear of corn from his marmalade candies🌽🌽🌽
Valja & Maxim Family
Рет қаралды 18 МЛН
00:24
How Strong Is Tape?
Stokes Twins
Рет қаралды 96 МЛН
00:34
It works #beatbox #tiktok
BeatboxJCOP
Рет қаралды 41 МЛН
24:00
【輸送密度174は危険水域】花咲線の問題は人口減少、自家用車の普及に加え、もっと根本的な問題があった
鐵坊主
Рет қаралды 114 М.
20:14
北海道の鉄道路線、過去50年の廃線の歴史を振り返る。
鐵坊主
Рет қаралды 486 М.
1:21:54
【稚内】日本最北端の街が廃墟化…どんどん人が減っていく深刻な理由とは…
そうすけ 探検
Рет қаралды 259 М.
34:31
北海道新幹線函館駅乗り入れで、函館市は何が変えたいのか?函館が抱える問題を新幹線がどう解決できるのかを解説
鐵坊主
Рет қаралды 136 М.
49:07
【岩手 鉄道旅 4K動画】東北新幹線はやぶさ・観光列車ひなび・三陸鉄道・大船渡線・キハ100系気動車etc
GAME MUSIC / 乗り鉄 / 作曲家のサボってんだー
Рет қаралды 394
12:49
室蘭市ってどんな街? JR東室蘭駅周辺を散策!工業都市の中心部は商業施設が密集していた【北海道】(2022年)
Taka-sim【ガジェット&旅】
Рет қаралды 31 М.
20:01
1日平均乗車人員予測たった550人。新小樽駅どう活用する?【あまりにも不利な条件下にある新幹線単独駅】
鐵坊主
Рет қаралды 86 М.
17:55
選ばれなかった北上線と選ばれた田沢湖線。新幹線が決める路線の未来【廃線の危機にある路線と安泰の路線】
鐵坊主
Рет қаралды 90 М.
23:38
【山形熱望も】羽越本線1日乗車で実感。羽越新幹線は無理すぎる【二兎を追う者は一兎をも得ず。奥羽新幹線+陸羽西線が最適解では?】
鐵坊主
Рет қаралды 113 М.
9:24
海底トンネルにカメラが潜入!間近を走る北海道新幹線 老朽化が課題の青函トンネルの現状は
STVニュース北海道
Рет қаралды 142 М.
00:31
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
Лютая физика | Олимпиадная физика
Рет қаралды 4,8 МЛН