【ガラガラ!?】開業から2ヶ月経った北陸新幹線に乗ってきたらまさかの....

  Рет қаралды 41,926

たいなX

たいなX

Ай бұрын

#北陸新幹線 #つるぎ号 #サンダーバード
ご視聴ありがとうございました
チャンネル登録お願いします🙇‍♂️
==============
どうもこんにちは!!タイナです!! 当チャンネルでは普段関東を中心とした鉄道系の動画をゆる〜くあげているチャンネルですw ちなみに全国各地の動画もあげています
【SNSのフォローもよろしくお願いします!!!】
↓↓↓さぶチャンネル↓↓↓
/ @user-yp5uw2be5t
↓↓↓Twitter↓↓↓
285taina?s=21
↓↓↓Instagram↓↓↓
qawsedrftgy...
↓↓↓公式サイト↓↓↓
yus1e.crayonsite.net/
【BGM】
【Guitar Cover】ハイケンスのセレナーデ -Heykens' Serenade-【Rock Ver.】 • 【Guitar Cover】ハイケンスのセレ...
【鉄道PV?】ハイケンスのセレナーデをアレンジしてみた
• 【鉄道PV?】ハイケンスのセレナーデをアレン...
【フリーBGM】The Braver【ピアノが彩る逆転勝利風BGM】 www.youtube.com/watch?v=l5U6G...
BGM : MusMus
etc....
その他フリーBGM
地図はGoogleMAPです

Пікірлер: 151
@Maru_maru_shu
@Maru_maru_shu Ай бұрын
サンダーバード時代はグリーン車の乗車率も高かったですね。
@user-oy6lg8fb9y
@user-oy6lg8fb9y Ай бұрын
大阪から福井へ帰省するのに今まではサンダバードに乗っていましたが、今後は車で帰ろうと思っています🚗
@user-yb9db5kq5n
@user-yb9db5kq5n Ай бұрын
これが普通 福井程度が常に混雑するなら 他の主要駅混雑しすぎて 駅としての機能停止するよ。
@m.yamamoto.2129
@m.yamamoto.2129 Ай бұрын
乗り換えは仕方が無くても、運賃が上がるのが納得できない。
@2439freepisces
@2439freepisces Ай бұрын
乗り換えれば運賃上がることが多いですね
@masakimiura1551
@masakimiura1551 29 күн бұрын
更にはほとんど時間短縮にはならないってオマケ付き。
@user-gk4in2fc6g
@user-gk4in2fc6g 26 күн бұрын
同感です。 あの敦賀のうっとうしい乗り換え強いるのなら、せめて金沢までても以前のサンダーバードと同額か、むしろ値下げしてもいいくらいですよ。 北陸新幹線だけでも乗り継ぎ割引残せばよかったものの、調子に乗って廃止してしまったのは大失敗でしょう。
@user-pl3ev1zn1m
@user-pl3ev1zn1m Ай бұрын
車社会&乗換2回の名古屋〜北陸は厳しいと思います 中長距離での乗換は1回までですね
@zenjiromitsubishi
@zenjiromitsubishi Ай бұрын
バブルが終わったというか普通になったと言う方が適切だと思います。
@user-oh9xz8kn8k
@user-oh9xz8kn8k 14 күн бұрын
サンダーバードが、敦賀乗り換えでなかった頃は、平日でも、混んでいた。自由席も、あったし、乗り換えもなかった。がらがらに、なることはあたり前。東京まで、いくらはやくても、料金高いし、東京は、さして見るものは、なく、ビジネスマン以外は、用事なし。
@AO22222
@AO22222 Ай бұрын
東海道新幹線だって、自由席ガラガラ、え何でと言う日、時間もあるよ。
@mtlook0704
@mtlook0704 27 күн бұрын
こだまの話じゃないのか? 16両中9両も自由席で、のぞみ、ひかりより「ぐんと遅い」こともあって、自由席がらがらはよくある話。のぞみ、ひかり自由席とは全く違うぞ。
@s.hr-vermouth656
@s.hr-vermouth656 21 күн бұрын
@@mtlook0704 のぞみも空いてるときは空いてる。逆にこだまやひかりの方が混んでるときもある。
@Aki-ep2og
@Aki-ep2og 18 күн бұрын
​​@@mtlook0704ひかりは5両自由席だし、大阪から上りは空いているよ。目的地が、豊橋だったり、浜松だったり、静岡三島小田原だったりするわけで、そこで降りたら東京行くのに乗ってくる人で混雑するけど
@fline8263
@fline8263 Ай бұрын
正直今回の延伸は中途半端ですよ。 どうせ延伸するなら新大阪まで一気にやれば良かった。
@scarlet7000
@scarlet7000 27 күн бұрын
fline8263さん 全く同感です。大阪・名古屋~金沢を残し、残りの金沢~新大阪間は全線開通させてからでも遅くは無かったですね。大阪から弁当とお茶を買って、湖西線を走り敦賀辺りでチョイと一寝入り。そして金沢で降車してさぁ仕事! 敦賀は乗り換える駅ではなく通過する駅。関西・名古屋から不便しか無い!文化を考えて欲しいものです。関東と北陸の繋がりはほとんど無し!雷鳥の時代から満席で特急王国の北陸本線。在来普通を走らせるのには勿体ない規格で作られてますからね。関東からは便利で関西からは不便。何も考えてないのが良くわかりますな。
@user-cs3hr5no4o
@user-cs3hr5no4o 11 күн бұрын
そう言うなら公共事業のために自治体の反対強制的に突っぱねられる制度作らないと 今の所京都北部の連中が邪魔すぎる
@R_kano10_Momu
@R_kano10_Momu Ай бұрын
もう、北陸新幹線と「サンダーバード」接続時さええけど 遅延時は焦った 大阪〜福井は23年度は1本で行けてたのが24年度改正からは福井〜敦賀間乗り換え 大阪までが約3分変わったのが
@jojojo744
@jojojo744 25 күн бұрын
延伸+運賃上がるからこうなるんですよ。 上の人は何やってるんだが
@micnak3574
@micnak3574 Ай бұрын
北陸新幹線の福井ー敦賀間は最後の区間なので乗車客が少ないのは納得です。東京メトロで千代田線に乗って、北千住より北は常磐線になりますが、柏をすぎる頃からガラガラになります。福井ー敦賀間は言わば、柏ー取手間と同じタイプの区間。ガラガラは想定内。
@285taina
@285taina Ай бұрын
新幹線単体だと確かに末端ですが、北陸~大阪で考えると福井ー敦賀はまだ中間部ですので、本来ならそこそこ混むはずなんですよね、、、、
@masakimiura1551
@masakimiura1551 29 күн бұрын
敦賀って地の果てかい?😅
@hbonetworkvietnam3019
@hbonetworkvietnam3019 28 күн бұрын
敦賀福井間は需要があると思いきや大阪、名古屋の需要が激減する
@nalpenaisan
@nalpenaisan Ай бұрын
関西からすれば敦賀までじゃ百害あって一利なし、が北陸新幹線。 北陸への道が遠くなってしまったな。
@masakimiura1551
@masakimiura1551 29 күн бұрын
金沢からも全く同じです。 ゆっくり寝てられないし、時間も余り短縮にならないので。 運賃だけはしっかりと上がって下さいましやがりましたが!
@user-zl3yy1lg3t
@user-zl3yy1lg3t Ай бұрын
8:45 ✖︎えちぜん武生駅    ○越前たけふ駅    △ 越前武生駅
@user-ki9ib7zk5m
@user-ki9ib7zk5m 13 күн бұрын
特急券乗り継ぎ半額が無くなったのでいたい。
@user-rm8qb1xu5k
@user-rm8qb1xu5k Ай бұрын
まあ、そりゃそうなるやろとしか。 西九州新幹線も微妙だったけどね〜でも今回の敦賀延伸はそれを超える失敗だったと思うなぁ。だって、サンダーバードと白鷺は金沢~敦賀でもだいぶ速かったもの。グネグネの長崎本線の単線区間を解消した西九州新幹線と比べると、時短効果がだいぶ劣るね。
@user-eu7lt9pq2i
@user-eu7lt9pq2i Ай бұрын
そのサンダーバードしらさぎって、金沢〜敦賀間で1時間以内の所要時間で走破できたかな?
@user-rm8qb1xu5k
@user-rm8qb1xu5k Ай бұрын
@@user-eu7lt9pq2i 速いのだと1時間10分くらい、遅いのだと1時間20分くらいだったでしょうか。 1時間を切ることはないにしろ、そもそも北陸本線の線形が良くて全部複線だったから新幹線と差がつく実感がなかったということです。
@montoku77
@montoku77 Ай бұрын
一冬越えて、運休無しが確認されれば評価も上がると思います。
@masakimiura1551
@masakimiura1551 29 күн бұрын
@@montoku77さん 湖西線の強風によってサンダーバードが止まれば同じです。 実際に過去の運休や遅延は湖西線が原因のことが多かったので。 北陸三県内は新幹線に代わっても同じなのでは?
@c104kaede
@c104kaede Ай бұрын
サンダーバードしかり、白いかもめしかり、昨今の新幹線開業はマイナス効果が大きい。 北越急行経由のはくたかが敦賀までぶっ飛ばせるように北陸本線の線形改良と高速化しておけば、新幹線は長野止まりでもよかったんじゃないかな。 せっかく狭軌で160km出せるバケモノ作ったんだし・・・今更遅いけど。 よろこぶのは、俺が誘致したと威張る政治家と、地元財界人くらいだろうな。令和の我田引鉄。 10年後とかに、関西延伸はむずいから、金沢~敦賀を狭軌にして160kmの狭軌はくたかが再誕する未来が来たりするかもよ。
@jojojo744
@jojojo744 25 күн бұрын
はくたか復活して欲しいですね!!
@user-yl6vo4ul2i
@user-yl6vo4ul2i 29 күн бұрын
大阪住みの私からしたら、 福井に行く事が無くなった サンダーバードではよく遊びにいったけど
@Aki-ep2og
@Aki-ep2og 18 күн бұрын
大阪住みのぼくからしたら、 富山に行くことが楽になった。 サンダーバードで金沢乗り換え新幹線ではやはり遠かった みんなが不便だという敦賀乗り換え3.5往復。 意地でも階段昇り降り乗り換えしてます
@user-ei8bi6kq3g
@user-ei8bi6kq3g 20 күн бұрын
お疲れ様です。名古屋郊外に住んでいて北陸が故郷で時々帰省しています。最初は、珍しいのでゴールデンウィークに北陸新幹線に乗りました。時間的に少し早いが、高速バスに変更しました。初めての新幹線・・名古屋から米原駅まで、そして北陸本線にのりかえ、敦賀駅では北陸新幹線、はやぶさにのりかえ、金沢へ。以前は名古屋から(しらさぎ)直通で金沢でしたね。今は、高速バスで金沢駅前まで高速バスなので、こちらの方が快適です。もし、中京新幹線が開通して名古屋まで直通なら必ず乗ります。今の敦賀止まりでは、のりかえが多く、当分は、高速バスにします。素晴らしい取材をして頂きありがとうございました。
@user-mr2qu2nc5l
@user-mr2qu2nc5l 25 күн бұрын
先日大垣から鈍行で敦賀まで行ってきました。北陸線の米原敦賀間の連絡が悪く待ち時間がだいぶありました。湖西線が優先みたいで米原からは近江塩津でも乗り換えが必要です。大垣みたいな近くでも2回乗り換えだと、行く気力が失せますね。まあそっち(岐阜名古屋方面)からは来たければどうぞという意思表示に感じました。
@Aki-ep2og
@Aki-ep2og 18 күн бұрын
あなたの行き方なら新幹線開業前から変わってないですね。 そりゃ大垣から敦賀いく人なんてほとんどいません。もし行きたいなら良い時間にある特急しらさぎに乗ってください。 乗り換えなし1時間5分で行けます。
@user-gp6tm3bh5e
@user-gp6tm3bh5e Ай бұрын
今回の延伸開業区間では、福井~石川(金沢)~富山、北陸地方の乗車の需要が1番ありますよ、本当に、延伸効果が出るのは、敦賀以西の新大阪までの延伸でしょう、早期の開業を望みます
@masakimiura1551
@masakimiura1551 29 күн бұрын
金を使わないといけない京都と滋賀がクビを縦に振らない限り無理。
@user-il5hh2ld5s
@user-il5hh2ld5s Ай бұрын
地元紙の列車予約状況欄を見ても、週末すら新幹線やしらさぎは勿論サンダーバードすら真っ白けな大惨事ですからね。 新幹線開業の数年前なら指定席満席の特急が当たり前だったのに・・・ 逆にハピラインふくいの福井~敦賀間なんて、週末だと昼間でも全区間満席で座れない乗客で溢れているなんて当たり前になってます。 昼間は福井~武生間だと一時間辺り二本なのですが、福井~敦賀間は一時間辺り一本しか設定が無いのと、二両編成って貧弱なのが原因でしょうね 早急に福井~敦賀間も一時間辺り二本に、車両も四両固定編成に改正をして貰いたいくらいです。
@user-ws7hx3hn6x
@user-ws7hx3hn6x 29 күн бұрын
新幹線延伸後も福井までは在来線もJR運営、みたいな利便性の配慮がなされていれば「直流区間を走る521系を福井に配属→不足分は223・225系4両に置き換え」みたいな方法で車両捻出もできたんですけどね… 少ししかない交流区間(敦賀~金沢・IRいしかわ/七尾線の金沢~津幡)という技術的負債を捨てたかったのかもだけど、その結果自分で極めて貴重なドル箱を失いつつあって草も生えない…JR西日本のドル箱なんて山陽新幹線と大阪環状線くらいなのに (対首都圏が増えるので結果オーライと思ってるならもう知らん)
@user-wc1ej4eb5u
@user-wc1ej4eb5u 26 күн бұрын
せっかく金沢開業までは黒字だったのにねー。新幹線て政治家にキックバックあるだろから採算取れなかろうが関係無いんだよね。さすがに羽越新幹線レベルでいらないのは作らないだろけど。
@user-cs3hr5no4o
@user-cs3hr5no4o 11 күн бұрын
羽越新幹線、長野か富山起点にして新潟駅、山形駅、秋田駅全部繋げられたら結構便利なはず
@user-ku3db3tr2u
@user-ku3db3tr2u Ай бұрын
人の流れ?も変わったってこともあるかもね🤔 GWの5月5日に敦賀に行ったけど… 新幹線と在来線特急の乗り換えフロアーは 人も少なく、コンビニの混み具合いも開業時の10分の1くらいでしとよ😅
@user-mp5wm1gq9f
@user-mp5wm1gq9f 29 күн бұрын
東海地区在住ですけど、これからは車🚗とバス🚌にします😓。
@sminof100
@sminof100 19 күн бұрын
開業のご祝儀が済めば まぁこんなもんでしょ
@user-yn1qz1kk4o
@user-yn1qz1kk4o Ай бұрын
毎月利用する私から見ても 朝夕方に比べたら 昼間は少ないですよ😊 時間有れば ハピライン使うし。 選択の自由です。
@rousseaujeanjacques3801
@rousseaujeanjacques3801 29 күн бұрын
しらさぎに乗り遅れても、ガラガラだから立席券扱いとはいえ、問題なく座れちゃうね。
@user-zx9yd7fh7i
@user-zx9yd7fh7i 22 күн бұрын
一時期えちぜん鉄道が仮駅として新幹線高架使ってましたね。😮
@masakimiura1551
@masakimiura1551 29 күн бұрын
「まさかの」では無くって「当然乍ら」では?  普通なら予想出来ますが、JR西の方々にとってはかなり難しい予想だったんでは無いかと。😅
@user-hp1zq7pq3t
@user-hp1zq7pq3t 29 күн бұрын
月曜日15時前ならどこの路線も空いているのでは?
@sh-lj5qp
@sh-lj5qp 29 күн бұрын
関東と福井方面で行き来するには東海道新幹線、しらさぎを乗り継いで行かないと行けないのが北陸新幹線一本で行き来出来るようになったのはありがたい 大阪方面は東海道新幹線一本で済むし
@user-gx6zi1un5n
@user-gx6zi1un5n 19 күн бұрын
詳しく調べた訳ではないのですが、 5:59 EX乗り継ぎきっぷ プラス EX早得1を利用すると 値上げ分差の1000円は気に成らなかったりするのかなぁ❓🤔  敦賀での特急しらさぎへの乗り換えはもちろん、米原で 新幹線への乗り換え他の手間が増えますけれど。。。
@user-ku3db3tr2u
@user-ku3db3tr2u Ай бұрын
あと……敦賀から米原まで新快速に乗りましたが、 たくさん荷物持った人が多かったですよ😂 しらさぎに乗らなくてもって人 多いかもね
@masakimiura1551
@masakimiura1551 29 күн бұрын
大した距離じゃないですからね。 座ってすぐ立つくらいならば安い方を選びますわ。
@hakase600613
@hakase600613 Ай бұрын
関西に住むものですが、正直印象操作が酷いかなと思って見てました。 まず混雑状況ですが、平日の昼の時間帯、それも乗換口が遠い端の車両では乗る人が少ないのは当然ですね。 e5489で指定席で取れば、定価より安く買えますし、早割を使えばもっと安くなります。乗換エスカレーターの近い指定席を取ればそこそこ混みますし、乗り換えもあまり歩かずに済みます。「長い距離を歩かされる」というのは改札から離れたエスカレーターを使ってるからであって、あらかじめ指定席で改札に近いエスカレーターのある車両を取れば済む話です。 ちなみに私が初めて敦賀で乗り換えたときは、ゆっくり歩いてほぼ迷うことなく余裕で乗り換えできたので、「ボーッとしてると乗り遅れるよ」というのは正直誇張ではないかと? あなたのような動画を見て、「敦賀乗換は大変な上に高いから、行くのやめよう」と恐縮してしまう乗客もいるかもしれません。 長文失礼しました。
@user-xp4qw8mw2g
@user-xp4qw8mw2g Ай бұрын
あんたの乗り換えがそう大変でもないは全員がマトモな『健常者のみ』って側の視点だからズレてるんよ 大型の荷物もち、子どもづれ(小さいほど手がかかる)、障害・病気・持病持ちもいるの忘れてるのか? あと全員が全員そうやってネット使いこなせると思うなよ 指定席の空き次第じゃその乗り換えの近い所も取ること不可能な時もあるの抜けてるんだわ…
@quica4034
@quica4034 Ай бұрын
恐縮? 自粛○
@masakimiura1551
@masakimiura1551 29 күн бұрын
実際、サンダーバードの時より乗客は減ってますけど。 GWに明らかに成りましたよ。
@hakase600613
@hakase600613 29 күн бұрын
@@masakimiura1551旅行需要は減ったかもしれない。だけどこの動画に限らず、敦賀乗換に対する悪口が実態よりもかなり誇張されてます。 私が使った限りでは、新大阪の乗換や名古屋の乗換よりはずっと楽でしたからね😃不便だ不便だ騒いでる人エアプ疑いますよ⁉️ そりゃ乗り換えは無いにこしたことはないですが、乗り換えができてしまったことは事実。それを罵倒するだけして幸せになれるんですか⁉️むしろ新幹線が伸びたことで何か便利になったことはないか❔それをきっかけに遠出してみようか❔とポジティブに考えられないのか❓️ 富山は金沢乗換時から乗換回数が変わらず時短した 長野は名古屋経由よりも+千円程で40分程時短してしなのに乗らなくてよくなった(3時間の振り子でテーブルから物が落ちたり、気分悪くなったり色々キツかった) 白馬も6月から実施される糸魚川からの臨時バス使えば名古屋経由よりも早くて安くなった 糸魚川の国際ホテルとか、姫川温泉の朝日荘とか、あの辺が近くなったのもありがたい。皆が行かないなら俺が満喫してくるわ、空いてて良いし🎵
@hakase600613
@hakase600613 29 күн бұрын
追記 名古屋方面の人からしたら、米原と敦賀の2回乗換は確かに面倒だと思います。高速バスが便利で安いのは仕方ないかもしれません。 大阪方面から見ても、福井とか和倉温泉は面倒な気がします。 逆に目的地が遠くなればなるほど新幹線のメリットが強くなると思います。富山とか、糸魚川(姫川温泉及び白馬含む)とか、長野とか・・・
@user-fg4ed3vh7q
@user-fg4ed3vh7q 29 күн бұрын
そもそもこんな区間に新幹線必要ないでしょ?在来線特急の160キロ高速化をしたほうが安上がりで済んだのに
@hbonetworkvietnam3019
@hbonetworkvietnam3019 28 күн бұрын
開業効果がついに終わった新幹線。殆どの列車は空席だらけ。つるぎは特急接続ですが、特急接続利用者は特急時代より少ない。特に名古屋北陸間は高速バス、自家用車に流れてしまい、新幹線に乗る人はほぼありません。2カ月なのに利用者数が大幅に激減したため、新大阪まで早く開通しないと更にヤバいです。
@user-bg4qh3cd8e
@user-bg4qh3cd8e 28 күн бұрын
敦賀伸延は東京直結が目的。関西の不便は、FGTか対面乗換で対応すべき。京都市の大反対も有り遠回りで莫大な資金を要する小浜周りは凍結中断すべき。
@nai8804
@nai8804 29 күн бұрын
福井県から関東に乗り換えなしで行く方法が出来ただけでも良かったとする一方、関西から北陸へ行くのが不便になったのは残念 和倉温泉行きのサンダーバードは残して欲しかった 名古屋ー福井は高速バスには勝てないあれは便利で安い
@uoyoser-ud4j3nn9v
@uoyoser-ud4j3nn9v 23 күн бұрын
原子力発電所が多い若狭地域での、原発事故が発生した時の避難路線として、北陸新幹線は重要ですね😂
@user-jd8fl1ur6o
@user-jd8fl1ur6o 23 күн бұрын
新幹線計画も東京中心だから。 北陸三県は関西との繋がりが強い。 大阪〜富山と敷設し、富山から長野は最短経路にしたらと思う。 東京〜長野を同時に建設していたら、どうなるだろう。
@montoku77
@montoku77 Ай бұрын
米原駅までのミニ新幹線化ならば、サンダーバードとの併存により、東海道新幹線や山陽新幹線利用者の利便性は格段に向上すると思うのだが(近畿圏の乗客はサンダーバードを利用するように工夫)。
@user-qp8qn9ju8j
@user-qp8qn9ju8j 25 күн бұрын
当然だと思います。何で敦賀で乗り換えて福井にいかなけばならない。福井に行くにはバスですね。関西から行くには。
@user-oq9cd2zz6q
@user-oq9cd2zz6q Ай бұрын
名古屋から石川へは行かない。面倒くさいもんね。
@user-qh3es9bt8s
@user-qh3es9bt8s Ай бұрын
次に開業する新幹線は順に 北海道新幹線新函館北斗・函館~札幌 中央新幹線品川~名古屋 東九州新幹線鹿児島中央~宮崎 てすか
@user-fv1wo3hg8z
@user-fv1wo3hg8z Ай бұрын
少し惜しいですね 正しくは宮崎新幹線新八代〜宮崎ですね
@user-vi7mp5qc5c
@user-vi7mp5qc5c 11 күн бұрын
大都市圏への新幹線通勤、通学を毎日できるような好立地都市じゃない限り こうなるのはどこの新幹線駅も同じかもですね 観光需要に特化などたかが知れてますから…
@user-cc5th5vs3y
@user-cc5th5vs3y 28 күн бұрын
北陸新幹線ですら関東人には無意味でした!やはり森の仕業ですかね!
@user-xp4qw8mw2g
@user-xp4qw8mw2g Ай бұрын
開業祝いもやや下火になりつつある 北陸割も終わる GW効果も終わる コレが本来の乗車率でしょうね まだサンダーバードの方が混んでましたわな そもそも延伸開業前から金沢のような成功はないと言われてたのに過剰な期待と見積もりのしすぎなんよ
@masakimiura1551
@masakimiura1551 29 күн бұрын
京都、滋賀区間の問題が解決してからの工事ならば、多少開業が遅れても納得だったんですけど。 見切り発車による緊急停止状態でしょコレって。
@user-xp4qw8mw2g
@user-xp4qw8mw2g 29 күн бұрын
@@masakimiura1551 福井が調子に乗って駅づくり先行して作ってしまった馬鹿さが原因です 向こうがうまくいかないならコレを機に福井駅を富山駅みたいに魔改造して、越前鉄道のホームを統合して1階に越鉄もってくる そして、その空いたスペース使って島式2面4線のホーム作ったら良かったんですよ 1階の構築もうまくいけば福井鉄道も直接乗り込めたでしょうし
@user-bw2dz8wr4x
@user-bw2dz8wr4x 27 күн бұрын
このまま やってて、5年後に議論して、敦賀金沢間に快速通せばいいんじゃないかあ? 新幹線敦賀 新大阪延伸の建設は、破綻する可能性あり
@user-pd9zs7cp5j
@user-pd9zs7cp5j 11 күн бұрын
JR西は北陸新幹線 新大阪でなく 大阪駅を作る 完全に東海と差別化戦略
@yhira2010
@yhira2010 27 күн бұрын
和倉温泉が震災で未稼働なので、関西、中京圏の温泉客はその分減ってますよね。 和倉が復興しても、サンダーバード、しらさぎの直通性が寸断されてしまいましたから、見通し暗そうですが……。 この先、大阪延伸の見通しもなく、 新幹線効果をエンジョイし続けられるのは金沢だけかも…。
@user-kp3vz4oo7f
@user-kp3vz4oo7f 17 күн бұрын
石川県民なのですが、小松駅があるのに加賀温泉駅は要らないと思っていましたが、福井にしても福井駅、敦賀駅以外は要らないんじゃないのかなと、、、
@yuichi5115
@yuichi5115 29 күн бұрын
武雄温泉の乗換のように敦賀で対面乗換できるようになればだいぶ乗換楽になるのに 今からでも対面乗換化工事してほしい
@masakimiura1551
@masakimiura1551 29 күн бұрын
JRがコストに合わない事をするとは思えませんけどね。
@zeppelin6394
@zeppelin6394 21 күн бұрын
面倒くさい京都市を迂回して、早く福井大阪間の新幹線を開通させて欲しい。
@user-yj4gn9yk9y
@user-yj4gn9yk9y 21 күн бұрын
金券ショップで安く売っていたらいいのですが。
@user-br1yz8wf9y
@user-br1yz8wf9y 28 күн бұрын
もし東京から敦賀まで行くとしたら、東海道新幹線&米原から在来線よりも 北陸新幹線「グランクラス」に乗るかな。 新幹線は「速さよりも快適さ優先」
@user-oj5hq2tr6r
@user-oj5hq2tr6r 28 күн бұрын
特急運賃 下げろ~
@user-gj4ri4wz8c
@user-gj4ri4wz8c Ай бұрын
北陸新幹線の車輌定員は在来線特急サンダーバード号の2倍。それが北陸新幹線開業前から2倍の本数で運転されているのでガラガラに見えて当然です。12輌のまま敦賀まで乗り入れるのは供給過剰なので、中間車8輌を切り離して4輌で運転できないのでしょうか。
@user-kf4lg3xk8q
@user-kf4lg3xk8q Ай бұрын
ニコメ 動画投稿の24分前でした。
@user-bs8uz4oz7t
@user-bs8uz4oz7t 29 күн бұрын
JR西日本は北陸新幹線延伸で完全にマーケティングに失敗したな。レジャーで利用するには高すぎるんだよ。大阪までの延伸完了まで一部区間安くしたら?
@nobu2000
@nobu2000 29 күн бұрын
対面乗り換えにしなかった理由は?
@user-rm4tv9ki3w
@user-rm4tv9ki3w 18 күн бұрын
できなかったそうですよ。 元々繰り上げて金沢からの延伸を急いで前倒し敷設工事始めたし。 落ち着いてグランドデザイン考えたかったですね。
@thunderbird1691
@thunderbird1691 Ай бұрын
昨日、やっと新幹線開業後の敦賀駅に見学に行きました。KZbin見ているだけでは実感がなかった。自分だったら福井県内は新幹線使わないわ。同じように考えている人がハピラインふくいに大きな荷物を抱えた人が敦賀始発芦原温泉行きに乗っていた。網干行きの新快速も停車していて、これ乗っていけば良いんじゃない?とも思った。だからね、福井県内で新たに敦賀行の新幹線に乗車してくる人って少ないでしょう?お陰さまでハピラインが2両編成で敦賀始発ですら空席がほとんどない「盛況」なんですよ。盛況って半分皮肉も込めてますけど。サンダーバードでもしらさぎでも乗って、県内はハピラインで十分。敦賀駅での在来線乗り換えはどうかとも思いましたが、動く歩道もあるし、思ったよりはスムーズでした。敦賀駅、結構楽しいんですが、相変らず改札を出るとつまらない駅前やな~。いえいえちゃんと調べれば歴史ある魅力ある街ではあるんですよ。🚴で走り回ったんでそこのところはちゃんと理解しています。どうなんだろう?米原駅の乗り換えより楽じゃねえ?駅も綺麗だし。
@calcnoon
@calcnoon 13 күн бұрын
全部敦賀駅乗り換え。 北陸地方にとって交通障壁であり 哀れな構造。
@user-iy9sp2ny6d
@user-iy9sp2ny6d Ай бұрын
水問題も絡んで来ると 延伸できないかもね。
@user-xp4qw8mw2g
@user-xp4qw8mw2g Ай бұрын
目立って報道されてないけど、既に北陸新幹線で水やらかしてる模様 敦賀駅近くのラムサール条約に登録されてる中見池湿地への水の流量減ったからな(トンネル掘削のせいで) 公式のデータ取りで発覚してる事案だもの どこも報道してないから意図的なもの感じるよ…うん
@user-major1226
@user-major1226 27 күн бұрын
@@user-xp4qw8mw2g当事者間で穏便に解決してるから問題になってないんですよ 他の地域の渇水はその辺がなってないから問題になってるわけで
@user-xp4qw8mw2g
@user-xp4qw8mw2g 27 күн бұрын
@@user-major1226 穏便に解決する方法知ってますかね? もうつかってない田んぼ3区画潰してそこも湿地にしようぜとかいう意味不明な内容なんですけど… そんな事しても水の流入量増えるわけじゃないんで もしコレが原因で貴重な生物きえてラムサール条約から除外された時はどうするつもりかは知りませんが
@user-major1226
@user-major1226 27 күн бұрын
@@user-xp4qw8mw2g 貴方が言うその意味不明な内容で当事者間で合意が取れた以上、穏便に解決してるとしか言いようないんですよ。現状では問題のしようがない。 流水量減少が原因で除外されたら大きく騒がれるかもしれませんが、どちらかというとアメリカザリガニの異常繁殖の方が除外の原因になりそうな気がしますがね...
@user-major1226
@user-major1226 27 күн бұрын
@@user-xp4qw8mw2g 貴方が仰るその意味不明な内容で当事者間が合意している以上、穏便に解決しているとしか言いようがないです。当事者間で不服申し立てをしてる訳でもない現状では問題のしようがない。 確かに深山トンネルが原因と判断されてラムサール条約から除外されたら問題視されるかもしれません。が、どちらかというとアメリカザリガニの繁殖拡大の方が除外の原因になりえそうですけどね...
@user-ym2ss3bk1t
@user-ym2ss3bk1t 27 күн бұрын
あと20年は敦賀止まりになりますよ。20年でも短いかもしれない。 アソコが乗り換え改札←なんかエロイ❤
@ut.vister
@ut.vister Ай бұрын
ブームが過ぎればこんなもの。ヤバくもなんでもないです。新幹線はまだ盲腸線になってる敦賀へ、金沢ほど観光資源がないのに普段使いの人が多く乗る訳がない。大阪延伸を早くしないと価値が削がれる。
@hisayakunita7011
@hisayakunita7011 Ай бұрын
そのあたりは人口少ないからね。。。😅
@user-nq1dh6qm2t
@user-nq1dh6qm2t Күн бұрын
邪馬台国 福井? ともなれば増えると思うよ 何せ2000年以上前は越の国日本海側が表日本だったんだよ
@HY-hm7cw
@HY-hm7cw Ай бұрын
そんなぼったくり乗るわけねーがや
@j-45688
@j-45688 Ай бұрын
俺コロナ県民の叫び声
@hs9370
@hs9370 29 күн бұрын
いつ撮ったのか 平日閑散の時間帯であれば印象操作の意図も強く感じてしまう 撮影で個人が堂々と写りすぎでちょっとまずいのではと思ってしまう
@gigaapple2391
@gigaapple2391 Ай бұрын
北陸新幹線需要ある区間は長野~東京です
@asbt7539
@asbt7539 Ай бұрын
新規開業区間ということなのでは?
@user-hg5xp1bu7c
@user-hg5xp1bu7c Ай бұрын
せいぜい金沢まででしょう。
@asbt7539
@asbt7539 29 күн бұрын
@@user-hg5xp1bu7c 私が言った新規開業区間とは3月に開業した金沢~敦賀のことです 2015年に開業した長野以北とするならおっしゃる通り金沢までで、「つるぎ」も加わり本数が最も多い金沢~富山間になるのではないでしょうか?
@user-sh6xw2mg4t
@user-sh6xw2mg4t Ай бұрын
一コメ 動画投稿30秒前でした。
@user-pk7fe5ss5v
@user-pk7fe5ss5v 29 күн бұрын
田舎に行く方に新幹線繋いでもな。 ビミョ〜 造らない方がよかったかもね 大都市を繋ぐ。でよかったんよ
@user-shibayan
@user-shibayan 28 күн бұрын
ほんとに? 空いているように見えるだけとかじゃなくて? 新幹線の車両と在来線車両とはキャパシティーが全然違うよね?
@user-eu5bm7xx8h
@user-eu5bm7xx8h 29 күн бұрын
北陸新幹線はガラガラという結論ありきの出来レースのレポみたいだ。自由席の切符でも、グリーン車じゃなければ他の車両も全部見せなきゃ信じにくい。 乗り換え時間もストップウォッチ持って時間測るくらいじゃないと問題点が分からないゆるゆるレポかも。
@msp7000
@msp7000 29 күн бұрын
しらさきが減ってるのは関東から福井の利用者が無くなるので当然でしょう。 まあ今回の延伸が中途半端で関西中部の人に歓迎されてないのは間違いのない事実ですが。
@zep0334
@zep0334 Ай бұрын
東日本の人達の意見は、どこに行きましたか?
@34kschwantz
@34kschwantz 28 күн бұрын
新幹線の駅は額は大きくはないが確実に駅に広告収入見込めるのに、敦賀駅は一心不乱に乗り換えなくてはならないので広告そのものがありませんね。 乗り換え案内の人件費ばかりかさんで、、、とは言えJRの事ですからグランクラスみたくすぐに人員削減して案内する人居なくなるでしょうが、駅として赤字垂れ流しになりそう。
@prcdm4714
@prcdm4714 Ай бұрын
少ない少ない言うが、平日昼間とか東京〜長野間でもこんなもんやぞ 16:20 しらさぎの乗客減少は東京〜福井が米原回らなくなったからでしょ 名古屋〜北陸は車で行けるからもともと鉄道需要高くない なんでも乗り換えに結びつけ過ぎな気がする
@hbonetworkvietnam3019
@hbonetworkvietnam3019 28 күн бұрын
北陸新幹線敦賀延伸開業は更に鉄道の需要が激減する
@user-kj2zq7kb4e
@user-kj2zq7kb4e 17 күн бұрын
いらないよ
@hintkun
@hintkun 29 күн бұрын
越前たけふ駅前の無料駐車場600台、土休日満杯で車止められない状態 だからGWは臨時駐車場を作った。 車で越前たけふ駅に来ないとは決めつけつはいけない!
@user-yb7dl6os9q
@user-yb7dl6os9q 28 күн бұрын
時間帯や曜日によっては空いている列車もあると思います。 あえてそういう列車を狙って悪い方向へ印象操作している感じがしました。
@ohtyan
@ohtyan Ай бұрын
敦賀に行くのに新幹線に乗らない可能性が高いですね。 パピラインに乗って行く人も多いかもです。 後で私福井住みですが自由席使わないです。 貧乏くさいのでw
@user-kh4nf8wu5i
@user-kh4nf8wu5i Ай бұрын
需要が無い。
@user-xz3ho2vz5r
@user-xz3ho2vz5r 8 күн бұрын
正直、いらん。
@JR-Tsuruga
@JR-Tsuruga Ай бұрын
印象操作エグいな。「越前たけふ」の表記も間違ってるし。
@s.hr-vermouth656
@s.hr-vermouth656 21 күн бұрын
懇意的に選んで車両撮れば印象操作くらいできるでしょ? 西日本の乗車率割合が物語ってるだろ?
@fayama7191
@fayama7191 Ай бұрын
こうやってネガティブな動画を金儲けの道具にするのもどうかと思うよw 東海道の代替えなんだからこれでもいじゃないか。
@zep0334
@zep0334 Ай бұрын
敦賀市民ですが、ああ言えばこう言う人達が多く、東京よりも東日本の人達の意見は皆無なのですよ! 確かに、直通で行けていた関西圏の人達の金沢・富山地方への利用者は不便?となっています 「これでもいじゃないか。」と言う人達は意見しませんからね どうしてもネガティブな意見が目立つのがKZbinのさだめなのでしょう 便利になった人達の意見が欲しい 地元市民です 意見どうもありがとうございました、 敦賀市民を代表して感謝いたします。
@user-qd2uu9sd3v
@user-qd2uu9sd3v 28 күн бұрын
東京(北関東、東北、色々います)で行く先々でPRしています。 初めて福井に行く人達は乗り換えはいやだそうで、忙しく働いている方達はお金は気にしなくて、16000円あ、そんなもんなの?って感じです。 敦賀駅はいいですよ。歴史的な場所も有るし、海がきれい。東京の方達は泳がなくても海辺でボーっとしていたい、新鮮な海鮮が食べたいそうです。 敦賀はコンパクトでレンタサイクルで動ける、と説明しました。 少し行けば水晶浜や三方五湖山頂公園も有りますし。 芦原温泉駅で降りて、乗り換えて東尋坊行ったらその後また次に、と言うのが困るそうなので、敦賀は最適です。
@zep0334
@zep0334 28 күн бұрын
敦賀市民を代表してお礼申し上げます。 どうもありがとうございました。
【光あれば影あり】北陸新幹線延伸が招く3つの暗黒未来
13:41
常陸の鉄兎CH【鉄道系】
Рет қаралды 18 М.
⬅️🤔➡️
00:31
Celine Dept
Рет қаралды 36 МЛН
なぜイギリス経済は完全に詰んでいるのか?【ゆっくり解説】
24:20
地球ナビゲーター【地理・歴史ゆっくり解説】
Рет қаралды 116 М.
Почему ЗИЛ не спасли после развала СССР?😱
0:50
История в деталях
Рет қаралды 365 М.
Как не переплачивать автомойкам
0:26
Рубить Правду
Рет қаралды 451 М.
Привезли САМУЮ ГРЯЗНУЮ BMW НА МОЙКУ #shorts
0:23
РЕЖУ ВСЕ
Рет қаралды 1,3 МЛН
It's double shovel summer baby 🎥: @duke_211  #construction #asphaltpavement #pavingasphalt
0:14
PavePro Asphalt Solvent and Release Agent
Рет қаралды 17 МЛН