KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
#361【How to】ズーム vs 単焦点・超望遠レンズの性能を暴く・AF編
14:23
[English CC] The Allure of Super-Telephoto Lenses - Capturing New Perspectives with over 300mm.
17:16
ҚАДІР ТҮНІ БЕЛГІЛЕРІ | Нұрлан имам | #қадіртүні
38:33
НОВЫЙ AMONG US в РЕАЛЬНОЙ ЖИЗНИ! Масленников против Джарахова челлендж
57:18
Their Boat Engine Fell Off
0:13
«Жат бауыр» телехикаясы І 30 - бөлім | Соңғы бөлім
52:59
#360
Рет қаралды 26,038
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 58 М.
Takanori Yazawa矢沢隆則
Күн бұрын
Пікірлер: 102
@takuyaaizu4921
3 жыл бұрын
とても参考になる動画をアップして頂き、ありがとうございます。 サンニッパが改めて欲しくなりました。 200-500はコスパの良さに惹かれて購入するも、その重さに閉口して80-400に変えてしまいました。 300mm付近での比較を見て、ちょっと後悔しましたが、望遠端ではそこまでの差は無い気がすると自分に言い聞かせて平常心を保ちました。
@yazawatakanori
3 жыл бұрын
うちのチャンネルは目に毒な情報が多いのでw 平常心を保って頂けて良かったです。 ただ…次回の動画を見ると…どうなるか分かりませんよぉ~。
@takuyaaizu4921
3 жыл бұрын
@@yazawatakanori 恐る恐る、次の動画を楽しみにしています。
@hotakasakurai947
3 жыл бұрын
@@takuyaaizu4921 僕も同じレンズをメインにしているので気持ちがわかります😅
@be2i
3 жыл бұрын
大変興味深い比較映像ありがとうございます。取り上げられたレンズの中で、80-400Gは発売当日に手に入れ、現在はZ7と組み合わせて使う場合が多いです。このレンズ、解像度チャートで調べるとすこし像面湾曲があり周辺と中央で最適フォーカス位置が違います。今回の最初の比較で周辺がそれほど悪くないのはおそらく周辺に合っている状態なのではと思います。この像面湾曲のためかわかりませんが、私の持っているレンズのなかで、Z7で使うときにフォーカス微調整をしないとジャストフォーカスが得られない唯一のレンズです。一方で、このレンズは不思議なレンズで解像度チャートで比較するとあまり良い結果は出ない(例えば70-200/2.8Eに2倍テレコンより周辺は明らかに悪い)のですが、実写(私の場合は野鳥や飛行機)ではむしろシャープな画像が開放から得られます。結果オーライなのですが理解に苦しむレンズです。
@yazawatakanori
3 жыл бұрын
なるほど。そんな特徴(癖)があるんですね。参考になりました。 ありがとうございます(^^)/
@500KNOZOMI
3 жыл бұрын
28-300を買おうと思ってましたが、やめます。 買う前にこの動画を見てよかったです。ありがとうございました。
@yazawatakanori
3 жыл бұрын
28-300は持ち運びには良いんですけどね。 画質はまったく期待できないです(>_
@user-cl5kx4zm33
3 жыл бұрын
本日、Z7Ⅱ用にFTZをかまして200-500を購入した所でした! Zの200-600がいつまで経っても発売されないので・・・ いつも素晴らしい検証、ありがとうございます。 次回の動画も楽しみにしております。
@yazawatakanori
3 жыл бұрын
お~ご購入おめでとうございます。 Zの超望遠はZ9に合わせてくるんじゃないですかね(^^ゞ
@にゃんじる
3 жыл бұрын
待ちに待った企画動画ありがとうございました😊 200-500mmがかなり優秀で80-400mmと同等以上のスペックに安心しました。 次回のAFはかなり気になります🙏 Zレンズの望遠単焦点、望遠ズームレンズの違いも気になります💭
@yazawatakanori
3 жыл бұрын
今回はFマウントのみの検証ですが、これから発売されるZの望遠単も楽しみですね(^^)/
@まなぴぃ-r2s
3 жыл бұрын
いつも興味深く拝見しております。 コロナ禍前は超望遠でよく乗り物を撮ってました。(戦車や戦闘機メインですが) 各レンズの比較は風聞で聞くような性能差を、ビジュアル的にわかりやすく的確に解説されていて 改めてレンズの性能差を再認識させられました。 80-400は使い勝手がいいので未だ手元に残っていますが、Zレンズでリニューアルしてほしいですね。 200-500は価格以上にスゴく画質良かったのですが、おととしに180-400 F/4を購入したので手放しました。 (ゴーヨンも一緒に手放しました) 180-400はF/8まで絞ると内蔵テレコン使ってもテレ端で単焦点に迫る解像感を出す感じです。(カメラはD5です) 高価なのには納得の理由がありますが、もう少し軽くして欲しいですね……笑 (手持ちで5kgになるのは厳しいです) システム軽くしたいので早くZで超望遠システムを組みたいですね。
@yazawatakanori
3 жыл бұрын
返信遅くなり申し訳ありません。(なぜかフィルターに引っかかって公開されない状態になってました) 高価なのには理由がある、確かにそうですね。 120-300の技術がZの望遠にも行かされると思うので期待したいです(^^)/
@oo36ful
3 жыл бұрын
ズームVS単焦点って実際どの程度違うのか気になってたのでとても興味深かったです。 テレコンの装着がどの程度影響するのか見れたのも勉強になりました。 近々レンズをまとめ買いする予定なのでめっちゃ参考になりました。
@yazawatakanori
3 жыл бұрын
次回のAF編をご覧いただくと更に理解が深まると思います。 テレコンとの組み合わせとコスパの考え方もお話ししていますので、是非ご覧ください。
@whiteriver556
3 жыл бұрын
以前80-400を使っていたのですが、満足出来ずに売ってしまいました。自分のが外れだったのかと思っていましたが、今回の動画で納得しました。
@yazawatakanori
3 жыл бұрын
レンズは全般的に設計が新しい方に分があるので…仕方ない部分かと思います(^^ゞ
@miyabi19850709
3 жыл бұрын
大変勉強になりました。ありがとうございます。
@yazawatakanori
3 жыл бұрын
こちらこそ、ご視聴ありがとうございました(^^)/
@あしゅらバロン
3 жыл бұрын
Fマウントの超望遠レンズかZの望遠ズーム+テレコンの購入を考えていたのでとても参考になりました!ありがとうございます!
@yazawatakanori
3 жыл бұрын
でしたら、次回のAF編も是非ご覧ください(^^)/
@甲斐典洋
3 жыл бұрын
この比較動画を待っていました・・・単焦点レンズの凄さ・更に最新のズームレンズも素晴らしいですね・・・AF速度比較も楽しみです😃・・・今回も判りやすい比較の建物・・・比較が解り安かったです・・・追伸→1.4テレコンはレンズ性能が顕著に出ますね(これも、とっても参考になりました)
@yazawatakanori
3 жыл бұрын
いつもご利用ありがとうございます。 テレコンを付けると開放F値の違いが顕著に出ますね。 AF速度は今回以上に面白い結果が出ましたので是非ご覧ください。
@大場嘉門-x6k
3 жыл бұрын
@@yazawatakanori Nikon D6とAF-S NIKKOR 120-300mm f/2.8E FL ED SR VR+2倍テレコンを所有しています。 動きものも問題なく爆速AFが起動して面白いように撮影できます。オススメします。
@313masa
3 жыл бұрын
いつも拝見しています。この企画楽しみに待っていました。120-300㎜ f2.8持っていますが、今更ながら凄いレンズですね。買って良かったです。まだ、テレコン付けての撮影してなかったですが、これ見てテレコン付けても画質が落ちない事を確認できたので、大変参考になりました。
@yazawatakanori
3 жыл бұрын
次回の動画を見るとテレコン付けたくなりますよ(^^)/
@スバリスト-p1e
Жыл бұрын
単焦点のサンニッパ購入して正解でした 分かりやすかったです ありがとうございます
@yazawatakanori
Жыл бұрын
お役に立てて幸いです(^^)/
@asobi3
3 жыл бұрын
僕には(価格的に)一生縁のないレンズでしょうけど、120-300が変態すぎて見てて楽しいです。
@yazawatakanori
3 жыл бұрын
お楽しみ頂けて何よりです。 次回はもっと楽しいことになりますよー(^^)/
@waniwani1968
3 жыл бұрын
毎度どうも(^^)/ う~む、正に知りたいことを突き詰めていただける!素晴らしい動画です。 以前の動画でZのテレコンとFのテレコンの性能差をまじまじと見せつけられましたが、サンニッパとズームサンニッパだとFマウントのかなり厳しい2倍テレコンでさえ許容できる範囲で解像するんですね😅。これにはやはり最新設計と古くても単焦点との能力(定価100万円クラス)の凄さだと痛感させられました😅。後編も楽しみにさせて頂きます。
@yazawatakanori
3 жыл бұрын
後編はもっと驚きますよー(^^)/
@hiroyoshiabe5103
3 жыл бұрын
テスト撮影は、所有しているレンズがあったのでとても興味深かったですね。それぞれの特徴がわかりフィールドで実際に撮影するときの参考になります。お疲れ様でした。
@yazawatakanori
3 жыл бұрын
ありがとうございます。 お役に立てて幸いです(^^)/
@hikarum6411
3 жыл бұрын
的外れなコメントかもしれませんが、 自分が写真を始めた当初は、超倍率ズームレンズが扱いやすいなぁと思ってましたが、 画質はF2.8通しのズームレンズも良いなと思ったりましたが、 今は単焦点レンズで落ち着いてますね。
@yazawatakanori
3 жыл бұрын
画質優先で考えるとそうなりますね(^^ゞ
@堀江聖岳
3 жыл бұрын
何時もためになる動画をありがとうございます。 大口径レンズは、硝子素材/レンズの厚さ/加工精度等も性能に寄与してると思います。 メーカーの販売戦略ではありえない話ですが、大口径と同じ構成で口径だけ絞りやや暗くしたレンズでも 性能が劣化するか興味があります。 昔の200mmF2の光学系で軽量のF4ぐらいが個人的には欲しいですね。 後半も楽しみにしてます。
@yazawatakanori
3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 後編は前編以上に興味深い結果が出ていますので、是非ご覧ください(^^)/
@MKobayashi-wt5iz
3 жыл бұрын
望遠単焦点の画質が良いのは実感していましたが、120-300の画質にはびっくりでした。 個人的には70-200 f2.8 と 300 f2.8 の2本体制のほうが運用しやすいかなと思っています。 AF性能は気になります。
@yazawatakanori
3 жыл бұрын
はい、次回はもっとびっくりしますよ(^^ゞ
@-Kojaty-
3 жыл бұрын
今回のレンズ群で私が唯一持っているレンズの200-500mm、この暗所撮影比較が出来なかったのは残念ですが それまでの比較から80-400mmと同程度か若干下がる程度でしょうかね。このレンズにテレコン付けたことは ないのですが、これからも付けないでの撮影にしたいと思います。 また、矢沢さんがこれ迄も言われていた120-300mmの素晴らしさを目の当たり出来ました。続編のAF比較も楽 しみにしています。
@yazawatakanori
3 жыл бұрын
80-400も200-500もおそらくテレコン装着を前提にしていないレンズなんだと思います。 120-300、次回の動画ではもっと驚く結果が待っています。是非ご覧ください(^^)/
@Link-pf1zz
3 жыл бұрын
超望遠レンズって、まったく縁がないのですが、大砲レンズ(大口径超望遠単焦点レンズ)はさすがの画質ですよね。 ただ、120-300mmも、F2.8通しにふさわしい負けず劣らずな画質なんですね。 その分、お値段がとんでもない事になってましたが。。。(しかも、世の中にはこれらより高い現行レンズも存在する)(白目)
@yazawatakanori
3 жыл бұрын
このクラスのレンズはプロでもごく一部の人しか必要としないレンズなので殆どが受注生産です。 なので、価格が高いというのもあるんですが。でも、必要な人には必要な訳で(^^ゞ
@雪銀-SnowSilver
3 жыл бұрын
昨日キヤノンのEF70-300mmF4-5.6 IS USM 2 を買いました。今までは75-300F4-5.6 USM 2です。 前玉の大きさが、フィルター径で新型67mm、旧型58mmです。 望遠300mmで同じ被写体を比較したのですが、新型が細かい部分(オイラの場合は竹林の葉っぱの解像感)が全然違いました。 矢沢さんの比較例でいう「タイル」に相当するかと思います。 フィルター径が58mmの100マクロ(解放F値2.8)と72mmの28-135mm(F3.5-5.6)も持っていますが、人物撮影だとズームの方がいいです。 諺で「色の白いは七難隠す」と言いますが、レンズの場合は「前玉大きいは七難隠す」なのかもしれないとマジで思いました。
@yazawatakanori
3 жыл бұрын
一概には言えませんが、レンズは基本設計が新しい方がいいですからね。
@sagittariusken
3 жыл бұрын
120-300を使いそうな時には、レンタルで使用しようと決めました!! ありがとうございます。
@yazawatakanori
3 жыл бұрын
魅力的なレンズですが、高額なので用意しているレンタル店があるかどうか…(^^ゞ
@雪銀-SnowSilver
3 жыл бұрын
試しに「ニコン 120-300 レンタル」で検索したら、マップカメラさんのサイトがヒットしました。 下記そのURL www.maprental.com/lens/nikonaf-s-nikkor-120-300mm-f-28e-fl-ed-sr-vr/ (他にもヒットはしますがシグマのだったり入荷未定だったり) 1日借りたら税込み1万5千円になります。。。回収できるかどうか考えないといけないですね。
@HM-he7he
3 жыл бұрын
今回の動画も面白かったです。D6のAF制度ヤバいですね。 釈迦に説法ですが、Nikonの案内だと2倍テレコンは80-400㎜と200-500㎜だとファインダーのAFは使えないみたいです。
@yazawatakanori
3 жыл бұрын
ですね。なのでライブビューで検証しました。
@HM-he7he
3 жыл бұрын
ありがとうございます。やはりライブビューでしたか(^^♪ この検証はとても大変だったと思います。解放F値2.8のレンズが高価なことには理由があることが良く分かりました。 テレコンをFTZ+Zマウントで使用した時と、Fマウントのライブビューで使用した時は差がありますか? 今後ミラーレス機が主流になっていく流れなので、FマウントからZマウントにカメラを変えた場合に、 FTZ経由での2倍テレコンでもAF制度が落ちることが無いか、とても気になっております。 厚かましい願いですが、良かったら検証していただけると幸いです。
@yazawatakanori
3 жыл бұрын
実際にFマウントのライブビューと比較したことはありませんが、比較するまでもなくFマウントのライブビューは劇遅です。
@HM-he7he
3 жыл бұрын
速さの違いは大きいですね。ありがとうございます。
@dontarawo8
3 жыл бұрын
最近旧サンヨンを買ったのですが20年前のレンズが今まで使ったどのレンズより緻密な描写をしたのには驚きましたw この写りでも望遠単焦点では廉価版なのかと思うと恐ろしいし、望遠単焦点レンズがあれだけ高価な理由と「レンズは資産」と言う格言を身をもって知りました。
@yazawatakanori
3 жыл бұрын
カメラ、レンズともに上には上があるので…特に望遠は桁が違ってくるのでハマると恐ろしいことになりますね(>_
@チリ-g6x
3 жыл бұрын
テレコンというのを、初めて知りました。また一つ勉強になりました😀 広角レンズで明るいレンズを探していますが、なかなか良いのが見つかりません😔単焦点レンズはF1,8など明るいレンズがありますが…。それくらい明るい広角レンズというのは無いのでしょうか…。
@yazawatakanori
3 жыл бұрын
広角と言っても何ミリかによって変わってきますが、SONYなら24mmと35mmでF1.4というのがありますよ。 高いですけど(^^ゞ
@チリ-g6x
3 жыл бұрын
@@yazawatakanori そうなんですね!ありがとうございます✨
@ヨンニッパ
3 жыл бұрын
逆光状態の時の画質差の比較が見たかったです。おそらくコーティングの差が出てくると思います。 80-400 はズームの幅が大きいので、その分画質に影響があるのでしょうね。この動画を見る限りかなり頑張っているとは思いますが。 200-500は画質はよいのですが、ズームリングが使いづらく動きものを撮っているときに画角を変更しにくいのが気になってます。
@yazawatakanori
3 жыл бұрын
逆光だとおそらくアルネオコートが施されている120-300ががぜん有利になったでしょうね。 200-500のズームリング、分かります。慣れるしかなさそうですね(>_
@muucolovely3222
3 жыл бұрын
お疲れ様です。改めて120-300の化け物っぷりが証明されましたね。Zマウントの優秀なテレコンとこれから発売されるであろう 超望遠レンズ群の組み合わせが楽しみ過ぎるのですが、そのためのボディを含めて車一台分の予算が必要でしょうかね。
@yazawatakanori
3 жыл бұрын
Zのレンズは全体的にFマウントのレンズより高額なので、車一台分の予算をご用意しておいた方が間違いないかとw
@小ブーツ
3 жыл бұрын
望遠比較は大変参考になりました。 これをみてしまうと、SIGMA120 300f2.8との検証もきになります。笑
@大場嘉門-x6k
3 жыл бұрын
SIGMA120 300f2.8はレンタルで借りたことが有りますが、ズームの動きが逆で使いにくいので諦めました。
@yazawatakanori
3 жыл бұрын
すみません。サードパーティには縁がないもので(^^ゞ
@12yuki85
3 жыл бұрын
検証動画を上げて頂きありがとうございます. 120⁻300mmは恐ろしいですね... 28-300のような高倍率ズームは旅行などではとても便利ですが,このように他の望遠レンズと比べると画質が一目瞭然ですね. 後編も楽しみにしてます! 話が変わりますが,動画の色味を変えられましたか?
@yazawatakanori
3 жыл бұрын
はい、動画の色味を実験的に変えてみましたw 後編のAF比較は意外な結果が出ます。ぜひご覧下さい。
@吉田祐二-m3y
3 жыл бұрын
いつも楽しく拝見しています。現在D850をメインで使用し屋内スポーツの撮影を行うことがあるのですが、客席からの撮影になり、ロクヨン、ゴーヨンなどの大砲の持ち込みは現実的ではないため、レンズは500PFを使用しております。500PFにTC-14IIIをつけると、合成F8となるためD850ではAF速度の面で不満がありDXクロップを使用しているのですが、D6でどの程度のAF速度になるのか、機会があれば検証いただけませんでしょうか。
@yazawatakanori
3 жыл бұрын
次に公開する動画でも話しているのですが、Nikonの望遠単は500mmを超えるとAFが極端に遅くなります。 D6にゴーヨンの組み合わせで、テレコンを付けていない状態でも若干ストレスを感じますね(^^ゞ
@吉田祐二-m3y
3 жыл бұрын
@@yazawatakanori 矢沢さん、レスありがとうございます。500mmを超えるとAFが遅くなるというのは、初めて知りました。この辺はZ9で改善して欲しい所ですね。
@Fw7Raul
3 жыл бұрын
F1.2のレンズを絞らないで使うのはもったいないという理由がよく判りました
@yazawatakanori
3 жыл бұрын
でしょー(^^ゞ
@Milepoch
3 жыл бұрын
単純に 加工精度の限界を誤差1として、直径100なら1%、直径200なら0.5% 同じ加工精度でも光学的精度は2倍の差 レンズは周辺にいくほど薄くなる 中心は暑さ200、端っこは暑さ100、厚さ形状に対する誤差は2倍違ってくる ならばレンズは中心を使え、つまり絞れってなる
@toretate-douga1427
3 жыл бұрын
キャノンユーザーですが、とても興味深い比較を行っておいでで、とても参考になりました。レフ機でサンニッパと100-400mmを併用していますが、歩いて移動することが多いので、サンニッパが如何せん重い。。そこで、これらを売ってR5と100-500mmに乗り換えようかと考えていましたが、一旦踏みとどまっておこうと思いました。
@yazawatakanori
3 жыл бұрын
サンニッパは確かに重たいですが画質とAF、さらにはテレコンとの組み合わせを考えると 手元に置いておいた方がいいレンズだと思います。踏みとどまられて正解だと思います(^^)/
@雪銀-SnowSilver
3 жыл бұрын
@@yazawatakanori さん 踏みとどまらせた矢沢さんも、確かな仕事をしていると思います。
@yanomami51437
3 жыл бұрын
お疲れさまです EOSユーザーですがテレコンは328に合わせて設計されていると聞いたことが有りますが NIKONや他のメーカーもそうなのでしょうか?
@yazawatakanori
3 жыл бұрын
どの焦点距離に合わせているかは確認したことありませんが 今回検証した120-300とテレコンの相性がいいことからすると、Nikonもそうかもしれませんね。
@Yancha_Bouzu
3 жыл бұрын
どちらも動画を見ましたが、120-300の倍テレと200-500のテレコンなしで画質とAFを比較したらもしかしたら120-300の倍テレに軍配が上がりそうですね
@yazawatakanori
3 жыл бұрын
2倍テレコンを付けてのAF比較ややってますよ。
@Gold-Wing_GW
3 жыл бұрын
120-300って、凄いレンズですね~。328の1人(1本)勝ち?かと、思ってました。
@yazawatakanori
3 жыл бұрын
いくら設計が新しいとはいえ、私もここまで差が出るとは思っていませんでした。 先端技術って素晴らしいですね(^^)/
@yomogi1507
3 жыл бұрын
テレコンの影響がすごいですね...Zの200-600がどれ程進化してるか、毎日楽しみにしています...
@yazawatakanori
3 жыл бұрын
Zも早く超望遠が出て欲しいですよね。
@ハリウッドでこ師匠
3 жыл бұрын
120-300が300単玉に勝ってますよね・・・・ レンズ性能の進化スピードおそるべし
@yazawatakanori
3 жыл бұрын
ですねー(^^)/
@kobebeckham
3 жыл бұрын
Z 24 -200があると嬉しかった..
@milkstudio9559
3 жыл бұрын
確かに!気になります!
@jinjing1970
3 жыл бұрын
ありがとうございます この比較は見たかった比較です 愛用の80-400の立ち位置が見えました ミラーレス用の100-400が販売されたら 比較していただけるとありがたいです 私はテレコン代わりに aps-cのボディをつけて 換算600㎜にすることがあるのですが矢沢さんは aps-cボディよりテレコンのほうがおすすめですか?
@yazawatakanori
3 жыл бұрын
はい、同じ600mmでもフルサイズとAPS-Cでは撮れる画が全く違うので私の中にAPS-Cという選択肢は無いです。 100-400に関してはNikonさんにお願いしてあるので、レビューの可能性はあります。ご期待ください。
@雪銀-SnowSilver
3 жыл бұрын
私の経験からでよければ。 キヤノンのフルサイズとAPSCのレフ機両方持っています。あとEF75-300mmF4-5.6 USM 2持っています。前玉はフィルター径で58mmです。 フルサイズで300mmで撮影した時の画角と、APSCで200mmで撮影した時の画角がほとんど同じになりますが、APSCで200mmの方がいいです。 (鳥さんの羽根の解像感とか、色収差が少ないとか) 前玉の直径が58mmフィルターが付く程度と小さいので、300mmになると光学的な限界なのかなと思っています。 そういう意味で、テレコンを付けて光学的な限界を超えると画質が悪くなりそうな気がします。
@jinjing1970
3 жыл бұрын
@@yazawatakanori 70-200 2.8の時はテレコンを使用して撮影をするんですが 80-400のほうが使い勝手がよく こちらがメインになってます そうするとテレコンの暗さからaps-cボディを使っていますが おっしゃる通り色の変化 諧調感というんでしょうか 赤とか黄色がのっぺりしてしまい 結局 フルサイズ+400㎜でフレーミングできるところまで走れ!! になってます Zの100-400の出来が良ければ 今まで手を出さなかった高画素機にして 100-400でトリミングの可能性が見えるので 実はZの100-400がすごく気になってます レビューが上がるのお待ちしております(*- -)(*_ _)ペコリ
@jinjing1970
3 жыл бұрын
@@雪銀-SnowSilver ありがとうございます 私もaps-cボディはいざとなったら鳥さんが撮れるように持っているのですが ローパス付だからか思ったよりかりっとした画が出てきません ちょっと機種が古い(笑)から参考にならないかもしれませんね
@sige432
3 жыл бұрын
Fマウントもまだまだ現役を証明する動画です!
@yazawatakanori
3 жыл бұрын
はい、もちろんFマウントはまだまだ現役です!
@崑りんざい
3 жыл бұрын
毎年同じように桜を撮って、何でもうちょっと絞らなかったんだと同じように後悔してます。レンズの使い方がまだまだあきまへん。
@yazawatakanori
3 жыл бұрын
これからですよ、これから(^^)/
@飼育者ちーオス2君
3 жыл бұрын
ありがとうございます🎵 120300たぶん、望遠ズームとしては、たぶん、国内性能最高峰ですね🎵 値段もね🎵(^^ 80400より僅かに200500の方が、MTF性能の収差(30本のsとm線の開きの収差)が見られますね、その分 テレコンで200500画質が少し劣化ありなのでしょう。 80400は、FTZでも使いたいレンズですね🎵
@yazawatakanori
3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 120-300は確かに最高峰ですね。 次回の動画を見ると更に驚かれると思います。 是非ご覧ください(^^)/
14:23
#361【How to】ズーム vs 単焦点・超望遠レンズの性能を暴く・AF編
Takanori Yazawa矢沢隆則
Рет қаралды 13 М.
17:16
[English CC] The Allure of Super-Telephoto Lenses - Capturing New Perspectives with over 300mm.
写真家 井上浩輝の写真表現ゼミ - Hiroki INOUE
Рет қаралды 39 М.
38:33
ҚАДІР ТҮНІ БЕЛГІЛЕРІ | Нұрлан имам | #қадіртүні
Talim TV online
Рет қаралды 321 М.
57:18
НОВЫЙ AMONG US в РЕАЛЬНОЙ ЖИЗНИ! Масленников против Джарахова челлендж
Дима Масленников
Рет қаралды 8 МЛН
0:13
Their Boat Engine Fell Off
Newsflare
Рет қаралды 15 МЛН
52:59
«Жат бауыр» телехикаясы І 30 - бөлім | Соңғы бөлім
Qazaqstan TV / Қазақстан Ұлттық Арнасы
Рет қаралды 340 М.
14:01
#384【How to】間違いないレンズ選び・フルサイズ用レンズとAPS-C用レンズは何が違うのか?
Takanori Yazawa矢沢隆則
Рет қаралды 41 М.
12:42
#392【How to】中古カメラ購入時に気をつけて欲しいこと
Takanori Yazawa矢沢隆則
Рет қаралды 23 М.
49:58
NIKKOR Z 28-400mm F/4-8 VRを購入したので、Z50Ⅱで28-400mmと180-600mmの被写体検出検証及び作例比較をしてみました。
AL PACA
Рет қаралды 1,9 М.
16:47
【ズームレンズ24mm~70mmF2.8】を私が愛用する理由!_もう単焦点レンズはいらない!viva-photo♪_【写真家】橘田龍馬
【写真家】橘田龍馬_ポートレート匠『シャッターは魂で切れ !!』
Рет қаралды 18 М.
10:55
#338【How to】圧縮効果のその先・意外と知られていない望遠レンズの効果的な使い方
Takanori Yazawa矢沢隆則
Рет қаралды 75 М.
33:54
Nikkor Z 24-70mm f/2.8 Sとf/4 S 俺の使い分け方
伴貞良
Рет қаралды 21 М.
15:45
【雑談】矢沢さん、西田さんの動画を拝聴した上で、それでも単焦点をおすすめします!(前提条件付き)
Hissy Studio
Рет қаралды 16 М.
26:17
#544【How to】F値・シャッタースピード・ISO感度、効率的な設定順とその理由
Takanori Yazawa矢沢隆則
Рет қаралды 34 М.
11:38
14年の歴史 便利ズーム対決 NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
ゆるフォト
Рет қаралды 4,1 М.
25:01
#142 【How to】望遠レンズを使った動体撮影 設定とコツ(ステージ撮影の場合)
Takanori Yazawa矢沢隆則
Рет қаралды 76 М.
38:33
ҚАДІР ТҮНІ БЕЛГІЛЕРІ | Нұрлан имам | #қадіртүні
Talim TV online
Рет қаралды 321 М.