37億年後、銀河が合体して夜空がヤバいことになる!【闇2】#64

  Рет қаралды 7,764

ゆる天文学ラジオ

ゆる天文学ラジオ

Күн бұрын

闇シリーズ第2回です。銀河は遠い未来に合体するらしいです!
【目次】
00:00 遠い未来にくっつくデカいもの
01:44 膨張する宇宙と接近する銀河
13:10 銀河が合体した後の夜空
19:05 今の宇宙に生まれてよかった
24:47 激アツの進行中プロジェクト
【参考文献】
○『天の川が消える日』谷口義明 日本評論社
amzn.to/48uS0xf
【オススメの過去動画】
〇星座に興味がある方
「クリスマスの星」は"夏"の大三角の中にある?冬なのに?#1
• 「クリスマスの星」は"夏"の大三角の中にある...
〇神話に興味がある方
おうし座はゼウス座だし、わし座もゼウス座【ゼウスの星座が多すぎる1】#3
• おうし座はゼウス座だし、わし座もゼウス座【ゼ...
〇惑星に興味がある方
地球から移住したい人必見!オススメ惑星物件を紹介します【金星は暖かい】#5
• 地球から移住したい人必見!オススメ惑星物件を...
【サポーターコミュニティはこちら】
yurugakuto.com/tenmon
【おたよりフォーム】
forms.gle/DV55XfTE4q52VsUU6
※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています!
【お仕事依頼はこちら!】
info@pedantic.jp
【越山嘉祈プロフィール】
大阪大学基礎工学部在学。専門は情報科学。個人でもKZbinチャンネルを2つ管理しており、TRPG配信を主な生業としている。
Twitter→ / tabehoj
KZbin→ / @h-koshiyama
KZbin→ / @ichibanboshi-studio
【藤井亮輔プロフィール】
京都大学/大学院で情報学を浅く学ぶ。IT 系の企業で営業をしながら、舞台俳優としても活動中。水泳、クイズ、大喜利が好き。
Twitter→ / frfrfrfrpro
KZbin→ / @fujii_and_shimizu_s
【姉妹チャンネル】
◯ゆる言語学ラジオ ( / @yurugengo )
◯ゆる学徒カフェ ( / @yurugakuto )
◯ゆるコンピュータ科学ラジオ ( / @yurucom )
◯ゆる音楽学ラジオ( / @yuruongaku )
◯ゆる民俗学ラジオ ( / @yuruminzoku )
◯ゆる天文学ラジオ ( / @yurutenmon )
◯ゆる書道学ラジオ ( / @yurushodo )
◯ゆる生態学ラジオ ( / @yuruseitai )
◯ゆる哲学ラジオ ( / @yurutetsugaku )
#ゆる天文学ラジオ_闇

Пікірлер: 43
@user-cq3ml5xs8v
@user-cq3ml5xs8v 3 ай бұрын
理科苦手民なので藤井さんがたくさん質問してくれるの助かる…
@squandered3589
@squandered3589 3 ай бұрын
ガンガン ギギン ギンガマン
@abizopelajik
@abizopelajik 3 ай бұрын
銀河使ってスイカゲームできますね.
@kichitome676
@kichitome676 3 ай бұрын
宇宙っぽくアレンジした、あのBGMが流れる
@----___----___----___----___--
@----___----___----___----___-- 3 ай бұрын
合体後の名前がミルコメダ銀河ってのが名古屋人の誇り。
@djkozim1
@djkozim1 3 ай бұрын
照英の泣いてるシーンが 想起されるサムネ…
@ilzamact8842
@ilzamact8842 Ай бұрын
この動画開く時に視聴者の脳内に流れる曲が特定できるサムネ
@agu11000
@agu11000 3 ай бұрын
この時代に人類が生まれたからこそ、別な銀河が発見できるのエモいな
@hakurotd20
@hakurotd20 3 ай бұрын
肉眼だとほとんど見えないですが今のアンドロメダ銀河の見かけの大きさも腕をのばした先の親指くらいあるんですよ
@user-ye6mm4kp5r
@user-ye6mm4kp5r 3 ай бұрын
宇宙の見え方の世代論って面白いですね
@user-pu3uz2ve8k
@user-pu3uz2ve8k 3 ай бұрын
導入から面白い。卒業確定の越山さんおめでとうございます
@hiroyukippp7380
@hiroyukippp7380 3 ай бұрын
300km/sってことは、だいたいマッハ60で近づいてるってことだけど、スケールでかすぎて意味わからない。 太陽「野菜食べよ」
@DDDDoctor
@DDDDoctor 3 ай бұрын
30億年後の二郎はどんなラーメンになっているのだろう…
@user-xj1gf2jb9o
@user-xj1gf2jb9o 3 ай бұрын
30億年後の二郎、ChatGPTで聞いたら「宇宙の食材使うかもしれないね」って言ってた。アンドロメダにんにくと、M33もやしが手に入ったら作ってもらおう。
@ATI_PC
@ATI_PC 3 ай бұрын
宇宙の膨張加速度の影響で中身スカスカになっているかもしれない。。
@nyandangoo
@nyandangoo 3 ай бұрын
銀河と銀河が合体する日が来るなんてそんな壮大な話を聴いていたらベタだけど自分の悩みがとてもちっぽけに思えた。
@taku3191
@taku3191 3 ай бұрын
銀河を貫く伝説の刃だ…
@user-jn7ey9hv3x
@user-jn7ey9hv3x 3 ай бұрын
聖獣 それは銀河の平和を守るために戦う 神秘の動物たちのことである!
@fonmika2837
@fonmika2837 3 ай бұрын
光瀬龍さんの百億の昼と千億の夜思い出した
@user-pi1er7zx3m
@user-pi1er7zx3m 3 ай бұрын
4:10 ある点が中心(的なところ)から遠ざかる速度は一定だけど、外縁の2点同士の距離は加速的に開いていくってことですかね。 …と思ったけど、三角形が相似形のまま大きくなっていくのを考えたら、外縁の2点同士の遠ざかる速度は変わらなくね?となって迷宮入りした。
@hayakawa_mint
@hayakawa_mint 3 ай бұрын
天の川銀河とアンドロメダ銀河は互いのヘイローの端が既にぶつかっている説がある
@hayakawa_mint
@hayakawa_mint 3 ай бұрын
19:30 地球に月が無かったら人類の宇宙開発は遅れていただろう
@akemit8338
@akemit8338 3 ай бұрын
もしも太陽系が天の河銀河の中央近辺にあったなら、星は夜空を流れる河のようには見えず、ほぼ均等に分布して見えるのではないかと。銀河系というものを目視で認識できることは結構有り難いのかも。
@doctorz7988
@doctorz7988 2 ай бұрын
宇宙全体の大きさは138億光年ではないですよ。 宇宙が膨張し続けているということと、光の速度は遅い(有限である)ことから、一定以上の距離にある天体からの光は観測できません。 なので、真の宇宙の大きさは分かっていません。 では、分かっている範囲はというと、宇宙誕生直後に放たれた光がちょうど今我々の目に届いた、という天体が観測できる最も遠い位置にある天体で、それがまさに「観測可能な宇宙」の大きさで、半径465億光年とされています。 138億光年でないのは、空間の膨張速度が光速を超えているからで、ビッグバン直後に光を放った天体が138億年の間に465億光年先まで移動したということになります。 なので、宇宙の大きさは不明、観測可能な宇宙は半径465億光年、というのが正確です。
@laichi-raichi
@laichi-raichi 2 ай бұрын
「○億年後の夜空」 を上映してくれるプラネタリウム、どこかにないかなぁ
@user-rq8gs4kf6f
@user-rq8gs4kf6f 3 ай бұрын
よかった。ラマヌジャンが神様を信じてて。
@Lambda_deep
@Lambda_deep 3 ай бұрын
銀河マンはギンガマンなんよ
@aoitan-ch
@aoitan-ch 3 ай бұрын
23:30 アルキメデスが三平方の定理見つけたって言っちゃってるしピタゴラスって言えてたとしても発見者じゃないからいろいろ間違ってて草
@arcsin1203
@arcsin1203 23 күн бұрын
大丈夫です 56億7千万年後には弥勒菩薩が助けに来てくれるので
@ken_to_delicat
@ken_to_delicat 3 ай бұрын
ハワイくっつくの? 太平洋プレートは地中に潜っていくのでは??
@Dareka__San-illust
@Dareka__San-illust 3 ай бұрын
ゆる地学ラジオだ
@DDDDoctor
@DDDDoctor 3 ай бұрын
ドラえもんにプレートごとハワイを引き寄せる話があったのを思い出します
@user-eb8wn8gt9m
@user-eb8wn8gt9m 3 ай бұрын
野菜で30億年生きられる藤井さん素敵
@user-ck8hv9el1r
@user-ck8hv9el1r 3 ай бұрын
宇宙の大きさが138億光年って話、間違ってそうな直感が働いたので色々調べてみたら、難しくてよくわかんなくなっちゃった。
@user-ck8hv9el1r
@user-ck8hv9el1r 3 ай бұрын
でも「宇宙全体の大きさが138億光年、観測可能な宇宙はそれより大きい」はどうも違うっぽい
@hiroyukippp7380
@hiroyukippp7380 3 ай бұрын
観測可能な宇宙は、宇宙が生まれてから光の速さで辿り着ける距離(だいたい138億光年)だけど、宇宙の膨張は光より早いから、その何倍も大きいらしいです(さっぱりわからない)
@----___----___----___----___--
@----___----___----___----___-- 3 ай бұрын
観測可能な宇宙の大きさが半径465億光年です。全体としてはわかっていません。有限とも無限とも言われます。 膨張速度が光速以上なのでイメージが難しいのですが、観測可能なのは光が進んだ距離なので宇宙の年齢である138億年分です。 逆に言うと465億光年を138億年分縮めると点になりいわゆるビッグバン理論の特異点となります。
@ATI_PC
@ATI_PC 3 ай бұрын
@@----___----___----___----___-- 村山斉さんによると、現在分かっているだけで数千億光年。宇宙年齢予測の138億年には意味はないと。
@----___----___----___----___--
@----___----___----___----___-- 3 ай бұрын
​@@ATI_PC 見方によってレイヤーが異なるのでその辺りはなんとも。 ちょっと嫌な言い方になってしまうんだけど、村山さんは分かりやすく誤解を恐れずに説明される方なので。。
@aoitan-ch
@aoitan-ch 3 ай бұрын
銀河団が宇宙全体の7割っていいかたはボイドどこいったん? ってなるな
@ATI_PC
@ATI_PC 3 ай бұрын
銀河"群"にそれぞれの銀河が含まれる割合が7割だから、ボイドは別かと。。体育館でクラスグループ分けして点でバラバラに座って、ハブられた人が3割位いるって話で。。
@aoitan-ch
@aoitan-ch 3 ай бұрын
4:27 テロップが説明不足すぎる 膨張で遠ざかるので138億光年より広いとか書いときゃいいのに
Khó thế mà cũng làm được || How did the police do that? #shorts
01:00
Climbing to 18M Subscribers 🎉
00:32
Matt Larose
Рет қаралды 36 МЛН
Tom & Jerry !! 😂😂
00:59
Tibo InShape
Рет қаралды 55 МЛН
日本初の光害防止条例の前文は、星空を守る抒情詩だった#67
38:12
少女を救うために、地球の重力を再現したい#73
28:54
ゆる天文学ラジオ
Рет қаралды 8 М.
呪符に記される謎の四字「サムハラ」#65
26:02
ゆる民俗学ラジオ
Рет қаралды 19 М.
Khó thế mà cũng làm được || How did the police do that? #shorts
01:00