4 kinds of vegetable jiuqu! Handmade all-purpose seasoning. Anti-Aging!

  Рет қаралды 361,071

管理栄養士:関口絢子のウェルネスキッチン

管理栄養士:関口絢子のウェルネスキッチン

Күн бұрын

Пікірлер: 290
@オオシマユウコ
@オオシマユウコ 2 жыл бұрын
全部作りました(笑) そして、出来上がったらどうしても作りたかったのがハンバーグ! 玉ねぎ、ニンニク、きのこを混ぜて作ったら、もうプロ級の美味しさ!もう外食できません(笑) 最高です! 先生のお陰で我が家の料理が一新されました。 自然とバランスのとれた食事になっています。 それに、料理が楽になりました。 先生の作り方の常備菜があるおかげで、アレンジもきいて、おまけに保存がきくので、少ない人数でも野菜を捨てることなく使えるようになったのと、息子が最初は抵抗してましたが(野菜嫌いなので)、体調が良くなってきたのと、脳の味覚が変わってきて、ちゃんとしたものを受け付けるようになってきました!本当に嬉しいです!
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 2 жыл бұрын
嬉しいご報告をありがとうございます😭KZbinの配信を続けて良かったな〜と感じました🙏
@kumikoangel4464
@kumikoangel4464 2 жыл бұрын
玉ねぎ麹を作りました。とても重宝しています。今日、蓮根を油で炒め、玉ねぎ麹とみりんだけで炒めました。超簡単で信じられない美味しさで嬉しくなったのでコメントさせて頂きました。動画ありがとうございます♪
@user-xv2cx1dg6o
@user-xv2cx1dg6o 2 жыл бұрын
カレー粉とトマト麹、玉ねぎ麹、きのこ麹のみで味付けしたサバ缶ココナツミルクカレーを作りました。スープの素なるものを入れなくてもとっても深い味に仕上がりました。不思議ですね、どこからこんないい味が出るのでしょう!! にんにく麹も週末に作ります、楽しみです❤️
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 2 жыл бұрын
私も野菜麹は旨味がたっぷりなのでお気に入りです😊👌
@さすらいのコメンテーター-q7t
@さすらいのコメンテーター-q7t Жыл бұрын
おはようございます‼️野菜麹も美味しいんだよね✨、自分は、玄米、大豆、落花生を炊いて麹と自作のステビアスープと塩少しで発酵させ、良く噛んで頂きます、野菜と根菜類は、麹漬物、先生の野菜麹その物です、美味しいだけじゃなく腸内環境も最高のコンディションです、有り難う御座いました。😀
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN Жыл бұрын
😊👍
@kagerow
@kagerow 3 жыл бұрын
にんにく塩麹やりました…どうしてにんにく特有の匂いがなくなって良い香りと旨味になるのか不思議です!醗酵の世界は奥深過ぎです!
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
お試しありがとうございます😊 発酵ってすごいな〜と思いますよね😆💕
@ハイジ-f6j
@ハイジ-f6j 2 жыл бұрын
我が家はタマネギの葉麹、長ネギの麹、ニンニクの葉麹など、端材で麹作ってます。 麹や酒粕は本当に素晴らしい日本の文化ですね。
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 2 жыл бұрын
素晴らしい発酵食品を日々活用したいですね💕
@MIAloveKOJI
@MIAloveKOJI 3 жыл бұрын
塩麹にハマっていたので、今使ってるのがなくなったら作ってみます! それぞれ風味が変わって違いを楽しむのも面白そうですね
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
野菜との掛け算で絶妙な旨味が楽しめます💕ぜひお試し下さい✨
@ももいろうさぎ-d1r
@ももいろうさぎ-d1r 2 жыл бұрын
どれもおいしそうで迷った結果、にんにく麹に挑戦。 ものすごーくおいしいです!!天然のブリの切り身、いつもパサパサしていやだったのですが、このにんにく麹に1日漬けこんで焼いたら、しっとり激ウマ♥️でした。他のも作ってみます!
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 2 жыл бұрын
タンパク質分解酵素が含まれるせいですね✨お試しありがとうございます😊
@kayco4260
@kayco4260 3 жыл бұрын
こちらの動画を参考に、柚子皮でドライピールを作り、果汁は搾って冷凍、そして残った果肉をフープロにかけて柚子塩麹を仕込んでみました。 どんなふうになるかなぁ。楽しみです🤗 いつもためになる動画をありがとうございます🥰
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
柚子を余す事なく活用されて素晴らしいですね💕柚子麹、楽しみですね〜✨
@user-vw8vj1zg2s
@user-vw8vj1zg2s 2 жыл бұрын
2020年に管理栄養士を取得した、管理栄養士のひよっこです🐥 前に、生の米麹に鶏肉を漬けたものを焼いて食べましたが納得いかず… ニンニクが大好きで、にんにく麹🧄のレシピを調べたら先生の動画が目に止まりました。作ってみようと思います!
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 2 жыл бұрын
栄養の知識は生活にも役立ちますからね😆💕にんにく麹🧄ぜひ〜
@chammychan1577
@chammychan1577 3 жыл бұрын
ヨーロッパの家庭でこういう野菜を使った自家製の薬(あちらでは薬の認識らしいです)があると聞いたことがあり、興味を持っていました!作ってみようと思います。
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
野菜が入る事で新たな旨味が生まれて美味しくなります💖
@本間美紀-f9q
@本間美紀-f9q 3 жыл бұрын
野菜麹良いですね🎵聞いた事は有りますがまさかこんなに手軽で出来るなんて ありがとうございます🎵全部作って 見ます😃トマト🍅玉ねぎ美味しそうですねー後半の動画待ってます😊😊
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
野菜麹は本当にオススメです💕健康的な調味料として発酵食品が日々手軽に摂れるので便利ですよ〜
@田中良子-t6e
@田中良子-t6e 2 жыл бұрын
後半の動画お願いいたします
@まきまき-w8l
@まきまき-w8l 3 жыл бұрын
野菜麹なに?って聴いてたら、 脳内で、浩二、耕司、吉川晃司、になって1人で吹き出しました🤣 米麹買ってきます❤️
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
仲本工事さんも加えてください😂笑 野菜麹さんもよろしくお願いします💕
@tecco3665
@tecco3665 3 жыл бұрын
@@WELLNESS..KITCHEN ツボりました!🤣笑👍
@rainbowbakuchan
@rainbowbakuchan 3 жыл бұрын
麹、大好きなので、これはとても嬉しいです😊‼️麹、ちょうどたくさん買ったところなので早速、作ってみます😊
@露子松下
@露子松下 3 жыл бұрын
いいですね、途中でみました、分量、と使い方がわかりません、教えてほしい、😃
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
ご覧頂きありがとうございます😊 ぜひお試し下さい✨ 分量は概要欄にも記載していますので、動画と合わせてご覧下さい❣️
@向妙子
@向妙子 Жыл бұрын
​@@WELLNESS..KITCHEN 16:52
@tecco3665
@tecco3665 3 жыл бұрын
もう何度も観ています!腸が元気になるという初めてみる野菜麹!つい4種類作ろうとして観てましたが😹まずは1つ✨作ってみます。 でもやっぱり続編を観てから作ろうかなぁ😋
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
何度もご覧頂きありがとうございます😊 私も最初、玉ねぎ麹に感動して今回4種仕込みました😊 どれも何にでも使えるので、気になった物からお試し下さい✨
@sukoyaka369
@sukoyaka369 3 жыл бұрын
コロナやワクチンで悩む暇あるなら、絢子さんの動画観ながらササッと いっぱい健康料理と愛のある言葉を発していく。私の今の生き方です😄ありがとう 絢子さん
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
ステキなコメント💕ありがとうございます😊
@智子-k2u
@智子-k2u 2 жыл бұрын
にんにく塩麹素晴らしいです💖重宝しています🎶 次は玉ねぎ麹作ってみます❗いつもありがとうございます💖
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 2 жыл бұрын
お試しありがとうございます💕私もにんにく麹はお気に入りです✨
@近沢郁子
@近沢郁子 2 жыл бұрын
何時も、楽しみにしています。こんな、栄誉が、有るのか驚き😍⤴️⤴️です
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 2 жыл бұрын
体に良いと思うと効く感じがしますね😊👍
@えーすずるんるん
@えーすずるんるん 2 жыл бұрын
こんな作り方や活用方法があったとは 有難い情報です 中年おばさんですが いつまでも 若く美しく(笑) 健康でいたいです
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 2 жыл бұрын
いつまでも元気でいたいですね😊
@abundance1067
@abundance1067 2 жыл бұрын
いつも素敵なレシピをありがとうございます😃 作ってみた麹‼️マイルドで美味しく頂いています! 本当に万能でびっくりですね。 そろそろ… なくなりそうです。 また楽しんで色々、試しながら作り置きします😆
@yuki4076
@yuki4076 3 жыл бұрын
たった今、玉ねぎ麹とトマト麴を仕込み終わりました👍麹って、サラサラ&ふわふわしてるんですね😆全然知りませんでした。 先生のご本📚が届くころに完成するかな、と、今からいろいろ楽しみに待っています💖🎈
@西原佳美
@西原佳美 2 жыл бұрын
素晴らしいーーーー❤❤❤ 作ってみまーす🎉🎉🎉🎉🎉 こちら、玄米麹✨👍ですねっ😍
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 2 жыл бұрын
😊👍
@ちゃん和-t9t
@ちゃん和-t9t Жыл бұрын
ニンニク塩麹 とっても美味しいです~❤ 毎日 ご飯にさつまいもにつけていただいています 匂いも気になりません おしえていただいてありがとうございます❤
@nokko8424
@nokko8424 3 жыл бұрын
玉ねぎ麹が気になっていたのですがトマト麹、きのこ麹ですと!次回の使い方楽しみにしています!
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 ぜひ活用法もご覧になってみて下さい✨
@mikamatumoyamato8337
@mikamatumoyamato8337 2 жыл бұрын
この動画を視聴し、マルカワ味噌様で、玄米麹注文しました😀 到着したら、玉ねぎ麹とニンニク麹作りたいと思います。
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 2 жыл бұрын
良いですね👍😊
@shujiozeki
@shujiozeki 3 жыл бұрын
野菜麹を日々の料理に活用させていただきます!ありがとうございました。
@ミジュ0424
@ミジュ0424 3 жыл бұрын
配信ありがとうございます😆💕✨ お味噌で使った麹が沢山残っているので、 こちらの野菜麹を全種類作ろうと思います。 トマト麹は水分を後から足すことを考え、 あらかじめ塩を5gとか多めに入れてしまうと出来上がりに支障が出ますか? 最近、あるKZbinrさんの「一晩発酵味噌」という本を購入して、 様々なお味噌を作りました(おから味噌や小豆味噌など…)。 炊飯ジャーやスープジャー、ヨーグルトメーカーで作れました✨ 普通のお味噌よりまろやかで塩辛くないのでそのまま食べても美味しいです。 麹の魅力にすっかりとりつかれています。 野菜麹も出来上がりが楽しみです🎵
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
お塩の量は多めだと保存は高くなります💕今回は少なめですので、増やして頂く分には問題ありません😊野菜麹は調味料ですが、たっぷり使えるので、発酵食品の栄養もしっかり摂れてオススメです💕
@里山に畑主
@里山に畑主 Жыл бұрын
麹とか全然興味なかったけど美人すぎてつい見ちゃったです。麹もちょっと興味湧いた!
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN Жыл бұрын
面白い世界です✨
@1205R
@1205R 3 жыл бұрын
玉ねぎ麹を作ってみました! 下味つけにとっても重宝していて、お肉は柔らかく深い味になってるみたいです😆 これは常備したいです。 トマト麹も作ってみます❗️
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
お試し頂きありがとうございます😊 麹と野菜の力で面白いですよね💕トマトもオススメです🍅
@user-oz8ju7xt9u
@user-oz8ju7xt9u Жыл бұрын
先生のシリーズ大好き☆ 少ない材料の組み合わせで とても健康なるお料理できる✨ いつもありがとう🍀💫
@sion-pq8vq
@sion-pq8vq Жыл бұрын
素晴らしい。つくってみます。
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN Жыл бұрын
😊👍
@おたふくライフ
@おたふくライフ 3 жыл бұрын
野菜麹!初めて聞きました。塩麹も使いたいなぁと思いながら使った事がありません。挑戦してみようかな。後編の動画楽しみにしています。
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
ぜひ後編をご覧になって、お気に召して頂けたらチャレンジしてみて下さい💕
@ハートファースト
@ハートファースト 3 жыл бұрын
きのこ麹は作ったことないので、やってみたいです。
@ゆずのたね
@ゆずのたね Жыл бұрын
ありがとうございました。早速作りました。
@xiansiyelai4626
@xiansiyelai4626 3 жыл бұрын
春先の動画で、お塩と玉ねぎだけの発酵玉ねぎを作るのに失敗しました。  私のコメントを見られた方が、作る量を減らしてみたらと助言いただきました。  そこで、200gのトマトで発酵トマトを作ってみましたが、味はこんな物かなと今一つ合点がいきませんでした。  今回の動画の、米麹を使う「玉ねぎ麹」は納得しました!塩分控えめで作ってみます。
@takako6739
@takako6739 3 жыл бұрын
先生の動画で玉葱とレモン麹を作り重宝しました。 また作ろうと思いますがどれが一番使えそうでしょう?後編の動画を見て考えようと思います😊 ところで玄米麹はどこで手に入りますか?
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
私はどれも気に入っていて、本当に甲乙つけ難いのですが、にんにくが苦手でなければ、にんにく麹はお試し頂きたいです😊👌 玄米麹はネットでも購入できると思います✨
@柏倉昭一
@柏倉昭一 3 жыл бұрын
管理栄養士の関口絢子先生、野菜麹の前編と後編を順番を反対に勉強しました。玄米麹をお店で見つけてみたいです。さて、先生からリンゴの皮を使ったホットワインを教えていただきましたが、残留農薬を落とすための工夫を教えていただきたいです。
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
ご覧頂きありがとうございます。 野菜や果物洗いに重曹や焼成カルシウムの洗浄剤が良いようです。私は後者を使っています。ネットでも見つかりますよ😊👍
@senyasachie2024
@senyasachie2024 Жыл бұрын
素晴らしく体に良い調理方法をありがとうございます🙇❣️出来上がった塩麹、野菜麹は冷蔵庫保存してますが、真冬などは室温保存でも良いですか?(ウェルネスキッチンを真面目に勉強させていただくと、もう1台冷蔵庫が必要になります💕)
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN Жыл бұрын
野菜室位の温度帯なら大丈夫です🙆‍♀️
@senyasachie2024
@senyasachie2024 Жыл бұрын
返信いただきました、ありがとうございます🙇
@user-ek6dw6qj3l
@user-ek6dw6qj3l 3 жыл бұрын
俺はいつもトマト麹、おから麹をヨーグルトメーカーで作ってます。玉ねぎ麹とキノコ麹…気になって…作ってみます。
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
色々な麹を仕込んでいるんですね😊✨ 玉ねぎ麹は特にオススメです💖
@miyuki.oota0911
@miyuki.oota0911 3 жыл бұрын
何にでも使えて便利そうです。今までは塩麹を購入してましたが、こんなに簡単にできるなんて作った方がお得ですね☆ ありがとうございます♪
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
塩麹より旨味たっぷりなので、使い勝手も良く万能です💕
@kimamanawak
@kimamanawak 3 жыл бұрын
いつも参考にさせてもらってます。早速、作ってみましょうか。^^ トマト糀は、スパイスカレーに使ってみたくなります。
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
カレーの味付けは特にオススメです💕すごく美味しくなります😊👌
@catdog20winner
@catdog20winner 2 жыл бұрын
塩分半分で作ってみようかな 腐りやすくなるんだろうか とりまチャレンジ
@リン-m8v
@リン-m8v Жыл бұрын
全て美味しそうです♪ 塩麹があるので、 まずは玉ねぎからトライしてみます👍 このガラスタッパーはどちらで買う事が出来ますか?
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN Жыл бұрын
IKEAで購入しました✨
@リン-m8v
@リン-m8v Жыл бұрын
有難うございます😊 探します🫡
@Kazue-k1g
@Kazue-k1g Жыл бұрын
ニクニクは、真緑になってびっくりしました。
@Ysd-half
@Ysd-half 3 жыл бұрын
なるほど、味噌と似たようなもんですね。
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
お味噌の仲間ですね😊
@グラノーラ-b9l
@グラノーラ-b9l 3 жыл бұрын
絢子先生、またまた興味深い動画 ありがとうございます 生姜、ニラ、長ねぎ、でも 出来ますか? 又、塩麹をベースに野菜を 後から加えても大丈夫ですか? もう、次の動画が楽しみです 早く見たいです
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 他のお野菜でも大丈夫です💕 後から野菜を追加の場合は塩分量などが変わってくるので、調味料と言うより野菜の麹漬けとして美味しく召し上がって頂けると思います☺️
@butter-natsuko
@butter-natsuko Жыл бұрын
これは素晴らしい! 味噌や甘酒用に米麹を作っているので、今度、野菜麹にチャレンジしてみます。 玉ねぎやニンニクも栽培しています。春になると利用できそうだ。 味噌より塩分濃度低い(8%前後)ので日持ちするかどうか。どのくらいの期間で使い切る量を作るべきでしょうか?
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 11 ай бұрын
冷蔵庫保存なら半年くらい大丈夫です!
@こくわ-e1g
@こくわ-e1g 2 жыл бұрын
凄いですね❤
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 2 жыл бұрын
オススメです✨一つからでもお試し下さい✨
@こくわ-e1g
@こくわ-e1g 2 жыл бұрын
玉ねぎ麹を作ります😊❤️ 酢ピーナッツ🥜は作りました。 あと少しの楽しみです😊
@杉焼恵津子
@杉焼恵津子 3 жыл бұрын
素晴らしい~イ 調味料ですね👏 無添加ですし色んな料理の味が今までとは違ってお店の味みたいになりそうですね☺
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
発酵によって作り出される旨味が、何でも美味しくしてくれます😊👍
@関根健一-s1e
@関根健一-s1e 3 жыл бұрын
絢子先生野菜の麹美味しいですね凄く勉強になりますありがとうございます
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
ありがとうございます💕後編もお楽しみに😊👌
@user-by9xy7wo8q
@user-by9xy7wo8q 3 жыл бұрын
いつも役に立つ動画有り難うございます。いつも参考に食生活アップさせて頂いてます。           フードプロセッサーは何を使われてますか?
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
ご覧頂きありがとうございます😊 フードプロセッサーはブラウンのマルチミックスを使っています❗️
@reikoyasu6116
@reikoyasu6116 2 жыл бұрын
すばらしいです‼️👏👏👏👏👏👏💕
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 2 жыл бұрын
😊💕
@miyukiyoshinaga8748
@miyukiyoshinaga8748 3 жыл бұрын
先生、お肌ツヤツヤで美しい✨ とても丁寧でわかりやすい動画、ありがとうございます。 麹初心者です。 麹は生タイプと乾燥タイプ、分量を変えた方がよいですか?
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
生タイプは水分を含む分、水は少なめでも良いかもしれません😊
@miyukiyoshinaga8748
@miyukiyoshinaga8748 3 жыл бұрын
@@WELLNESS..KITCHEN ありがとうございます。 玉ねぎとトマトを作ってみようとおもいます💗
@山田満惠
@山田満惠 10 ай бұрын
いつもありがとうございます😊玉ねぎ麹を作りたいと思います。塩分摂取量はどのように考えたらいいのでしょうか?
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 10 ай бұрын
出来高の量に対して塩がどの位入ってるか計算してください。小さじ1杯約5gなので塩分量わかると思います。
@ももいろうさぎ-d1r
@ももいろうさぎ-d1r Жыл бұрын
にんにく麹とたまねぎ麹がとってもおいしかったので、混ぜたらさらにおいしくなるかも!と思い混ぜて作ったら、鮮やかな薄いエメラルドグリーンのような色になったのですが、大丈夫でしょうか??
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN Жыл бұрын
化学反応で色がそうなっても問題ないです😊
@ももいろうさぎ-d1r
@ももいろうさぎ-d1r Жыл бұрын
日に日に鮮やかな色になったきたので怖くなり自分でも調べてみましたが、大丈夫なんですね!よかったです。ありがとうございました。娘もお気に入りの野菜麹なので、これからも作り続けたいと思います。
@na_fuu27
@na_fuu27 Жыл бұрын
出来上がった後の保存方法とどの位保つのか教えて頂きたいです
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN Жыл бұрын
出来上がったら冷蔵庫で半年は大丈夫です🙆‍♀️
@na_fuu27
@na_fuu27 Жыл бұрын
お忙しい中、お返事ありがとうございます。 昨日早速作りました。 また色々と参考にさせていただきますます。
@maisha65514
@maisha65514 Жыл бұрын
ありがとございます!
@user-yw8zx5bg1e
@user-yw8zx5bg1e 2 жыл бұрын
美味しそう
@さすらいのコメンテーター-q7t
@さすらいのコメンテーター-q7t Жыл бұрын
再びこんにちは‼️発酵料理最高です、コロナ、インフルエンザに打ち勝つには、先生の野菜麹は、薬以上の食べ物ですね、身体に悪い物は、食べない、飲まない、吸わない、行わない事が全てです、有り難う御座いました。😀
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN Жыл бұрын
素晴らしいですね😊👍
@さすらいのコメンテーター-q7t
@さすらいのコメンテーター-q7t Жыл бұрын
@@WELLNESS..KITCHEN 先生の方が100倍素晴らしいです、有り難う御座いました。😀
@um5774
@um5774 3 жыл бұрын
ちょうど賞味期限の近付いた米麹の消費方法を考えていたところに大変ありがたいレシピです(^^) 後編の動画も楽しみにしています(^^)
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
麹の使い道という意味では、野菜麹はオススメです💕何でもおいしくなります😊
@Reko-xb2uq
@Reko-xb2uq Жыл бұрын
いつもありがとうございます。 先生の使われている保存容器はどちらのものですか? とても使いやすそうですね!
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN Жыл бұрын
IKEAで購入しました
@伊藤真紀子-d5s
@伊藤真紀子-d5s Жыл бұрын
先生、フレッシュトマトの場合は、一度トマトを水煮したら良いですか?
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN Жыл бұрын
生のまま仕込んでも大丈夫です✨ジュース状にしてお使い下さい!
@ゆっきぃ1021
@ゆっきぃ1021 3 жыл бұрын
初めて拝見しました😊 次回が楽しみです! 色んな麹があるんですね~😊 登録もさせて頂きましたので楽しみに待ってます🥰
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
ご登録ありがとうございます😊 後編もぜひご覧下さいませ💖
@mammy-f4r
@mammy-f4r 3 жыл бұрын
先生の動画で知りあずき麹大好何度もリピしてます! あずきのときは炊飯器の保温で作るのに、玉ねぎなどは常温で日にちをかける理由はありますか?
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
塩を入れているタイプの物は、傷みにくいので常温発酵が可能です。急ぐ場合は保温機能をお使いください😊
@mammy-f4r
@mammy-f4r 3 жыл бұрын
@@WELLNESS..KITCHEN お返事ありがとうございます!いたみにくさに違いがあるんですね! 季節も関係あるのか 前に常温で塩麹がうまく発酵しなかったので炊飯器で再トライしてみます あずき麹は毎日トーストに塗って食べてます!美味しすぎて大好物です♡
@shihonaka8139
@shihonaka8139 2 жыл бұрын
先生こんにちは!いつも楽しく拝見して、いろいろ作り続けております。白菜と鮭のお鍋、サムゲタンは週1ずつ登場するくらいです😆。こちらの玉葱糀・トマト糀も仕込みました!玉葱糀はサラダチキンを作るときの下味に使っています。トマト糀は使い方がまだよくイメージできてなくていろいろ検索してみようと思います。 ところで、先生がこの動画で仕込みに使われているガラスの保存容器はどちらのでしょうか?できるだけ脱プラに向かおうかなと思いまして。すでにどなたか質問されて先生がお答えになっているかもしれないのですが。。教えていただけるとありがたいです🥰
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 2 жыл бұрын
IKEAで購入しました!
@salachri5121
@salachri5121 2 жыл бұрын
いつも素敵なアイデアを頂き感謝です💕身体に良い食材と作り方のご紹介の動画はとても役立ちます。 他の方も質問されていたら、スイマセン。。。 「今回作った野菜麹」は冷蔵庫で保存して、どれ位の期間で使い切った方が良いのでしょうか? 教えて頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします。
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 2 жыл бұрын
冷蔵庫で2〜3ヶ月は問題ないと思います❣️
@飯島智惠子
@飯島智惠子 3 жыл бұрын
先生いつも参考にさせて頂きお料理を楽しんでおります、今回の塩こうじ野菜を作りたいのですが、私は高血圧症でお薬を飲んでおりますが沢山のお塩が入った麴を食しても大丈夫でしょうか
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
野菜麹はお味噌と同じ調味料です❣️食べる量は体調に合わせて下さい✨
@めぐみ-b4l
@めぐみ-b4l 2 жыл бұрын
今晩は。 にんにく麹を作ったのですが、色が緑色っぽくなってしまったのですが、失敗してしまったのでしょうか? 緑色にならないようにするにはどのようにしたらよろしいのでしょうか?
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 2 жыл бұрын
にんにくによっては成分の反応で色が変わることがありますが、問題ないのでご安心下さい💕
@めぐみ-b4l
@めぐみ-b4l 2 жыл бұрын
先生、お返事いただきありがとうございます😊 一安心致しました。
@BuenaVista160
@BuenaVista160 2 жыл бұрын
いつもためになる動画ありがとうございます。 一つ質問なのですが、このやり方でごぼう麹は可能でしょうか? 5cほどに切った生のごぼうを塩水につけるやり方は見かけるのですが、麹を使った方法は探しても見つかりませんでした。何か衛生上の問題があるのでしょうか・・・
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 2 жыл бұрын
ごぼうは試してないので保証できませんが、発酵は問題なくできます✨
@BuenaVista160
@BuenaVista160 2 жыл бұрын
@@WELLNESS..KITCHEN ご返信ありがとうございます。発酵はできるとのことで今度作って試してようと思います😀 先生もよければ試作してこれイケると思ったら、いつか動画出してくれるとありがたいです。
@あゆみ-c5f
@あゆみ-c5f 2 жыл бұрын
発酵が完成してから、冷蔵庫保存をすれば良いのでしょうか? 冷蔵庫でどの位もちますでしょうか? 冷蔵庫に入れてからは、かき混ぜなくても良いのでしょうか? よろしくお願い致します!
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 2 жыл бұрын
冷蔵庫で保存すると発酵も緩やかになり熟成されます✨混ぜなくても3〜4ヶ月問題ないです⭐️
@のん-g6g4u
@のん-g6g4u Жыл бұрын
麹はどちらのものですか? またフードプロセッサーがないですがミキサーでもオッケーですか?
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN Жыл бұрын
麹は亀戸の佐野みそ店で購入しました!ミキサーで大丈夫です🙆‍♀️
@のん-g6g4u
@のん-g6g4u Жыл бұрын
教えてくださりありがとうございます、関口先生の選ばれた食材の方が安心で。。😄 参考にさせていただきます🙇‍♀️
@miyama3180
@miyama3180 2 жыл бұрын
キノコ麹を作りました。出来上がりの匂いはどんな感じですか? 少しぬか漬けのような感じなんですが、合ってますか? 10日だと少し固かったので、13日間常温後冷蔵庫に入れましたが大丈夫かなと。
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 2 жыл бұрын
カビのような物がなければ大丈夫だと思いますが、自然の乳酸菌の影響かもしれません。加熱してお使い下さい✨
@miyama3180
@miyama3180 2 жыл бұрын
ありがとうございます。 カビのようなものは見当たらないので、加熱して使用してみます。
@行本愛香
@行本愛香 2 жыл бұрын
深目の容器で混ぜやすそうです。 どちらのメーカーのものでしょうか?
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 2 жыл бұрын
IKEAで買いました✨
@行本愛香
@行本愛香 2 жыл бұрын
ありがとうございます😊 探してみます♪
@maymay1959able
@maymay1959able 5 ай бұрын
希望有更多影片配上中文字幕,我是香港人. 謝謝❤
@rummm5789
@rummm5789 3 жыл бұрын
先生、こんにちは 玉ねぎ麹作ってみました!ですが苦味が出てしまいました。発酵が足りないのでしょうか?2週間は経っています。 現在トマト麹も作製中です!楽しみ✨ 腸活初心者ですが、先生の動画を参考にさせてもらっています!これからも更新楽しみにしております。
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
玉ねぎの苦味はケルセチンや硫化アリルで、健康には役立つ物質です。玉ねぎのおろし方や個体差もあるようですが、加熱調理に使うと気にならないかもしれません😅また冷蔵庫でゆっくり熟成されると抑えられるかもしれません❗️
@rummm5789
@rummm5789 3 жыл бұрын
確かに、ブロッコリーのお料理の時は気にならなかったです!お忙しいところありがとうございます🙇‍♀️
@poppo8061
@poppo8061 5 ай бұрын
何に水を入れて入れないのは何なのかが麹って難しいです。 コンソメみたいにしたくてたくさんの野菜を麹と混ぜ、現在四日程。 何だか何も見た目は変わってなくてモッタリしたままです。今からでも水たしたほうが良いですか?
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 5 ай бұрын
状況が把握できてませんが、水分量が少な過ぎても発酵が進まないので、全体の塩分量を保ちながら調整してはと思います
@sakusakura4071
@sakusakura4071 Жыл бұрын
ヨーグルトメーカーが55℃までにしかならないのですが😂 やはり60℃でないと難しいでしょうか?😅
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN Жыл бұрын
55℃でも大丈夫です🙆‍♀️
@グーふみぞう
@グーふみぞう 2 жыл бұрын
今回使用している米麹は乾燥ですか?生ですか?
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 2 жыл бұрын
乾燥麹を使っています👍
@yc-kx3ul
@yc-kx3ul 2 жыл бұрын
にんにく麹ときのこ麹を作ってみました!1日経ちますが、水分がかなり多いように思います。腐敗が心配なのですが、水分調節した方が良いでしょうか?自作の米麹で作ってみているのですが、そう言えば醤油麹を作った時も市販のものより水分の吸収が少なかったです。ご教示ください🙇
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 2 жыл бұрын
麹が乾燥の物を使用しているので、水分量が変わってくるかもしれませんね😅
@yc-kx3ul
@yc-kx3ul 2 жыл бұрын
@@WELLNESS..KITCHEN ありがとうございます! そうですよね。今からでも水分を取り除くべきでしょうか😭
@さみ-y8p
@さみ-y8p 2 жыл бұрын
乾燥椎茸とか使うのはどうなのかな?
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 2 жыл бұрын
良いと思います❗️水分を吸われてしまうので様子を見ながらお水を足して下さい✨
@薫明日香
@薫明日香 3 жыл бұрын
キノコ麹作りの時にフライパンでキノコの水分を飛ばす作業がありますが、後から水を入れるのであればキノコの水分ではだめなのでしょうか?
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 2 жыл бұрын
きのこは水分を凝縮させると旨味が増します。麹に加える水分は麹をふやかす水分です😊
@晃子松本-r4p
@晃子松本-r4p 2 жыл бұрын
できあがったら冷蔵庫で保存ですか?先生が使っている容器はどこで購入出来ますか?
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 2 жыл бұрын
冷蔵庫で保存がオススメです✨IKEAで保存容器は購入しました!
@抹茶小豆-q4d
@抹茶小豆-q4d 2 жыл бұрын
あまり沢山日本の食料品買えないのですが、こちら(ボストン)で麹買えるんですよ!早速作ってみます。冷蔵庫でどれくらい持ちますか?
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 2 жыл бұрын
2〜3ヶ月(もっと行けると思いますが)は問題ないです✨
@ギンナンイチョウ
@ギンナンイチョウ 2 жыл бұрын
今日は、  今日もとても興味有りで早速玉麹を作ってみたのですが日本の塩と異なりグラニュー糖のようなお塩しか無いので塩の量が不安なのですが もし塩の質と量に関してアドバイス頂けると大変助かります。宜しくご指導くださいませ。🙇‍♀️
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 2 жыл бұрын
グラムで測れば量は正確です💕
@中島栄里佳
@中島栄里佳 3 жыл бұрын
保存容器は煮沸消毒した方がいいですか?
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
必ずという事ではありません。冷蔵庫保存なら問題無いと思います。
@y.sacuracco3438
@y.sacuracco3438 3 жыл бұрын
先日初めて玉葱麹を作りましたが、大目に作りすぎた為、毎日少しづつ使っていてもなかなか減りません。 10日間程度常温で仕上げてから冷蔵庫の野菜室で保管しておりますが、どのくらい日持ちするものでしょうか? 他の動画で、冷蔵保管は1週間程度でなるべく早く食べ切るようにとあったのですが、、そんなに短いのでしょうか? 私は麹菌なのでかなり長くもつだろうと勝手に考えていました。
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
冷蔵庫なら半年は問題なく保存できます❣️お味噌のような感覚で使って頂くと、活用の幅も広がると思います💕
@y.sacuracco3438
@y.sacuracco3438 3 жыл бұрын
@@WELLNESS..KITCHEN そーなんですねー❣️ それを聞いて安心しました。 ありがとうございます😊
@松っちゃんママ
@松っちゃんママ Жыл бұрын
玉ねぎ麹一年くらい冷蔵庫入れてて食べれますか、ダメな時はどんなときですか?
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN Жыл бұрын
私も1年保存した事はないのですが、雑菌など気をつければ可能かもしれませんね😊
@rey7744
@rey7744 3 жыл бұрын
初めまして🙇‍♀️ヨーグルトメーカーでは 何度に設定すべきでしょうか?
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
麹菌は60度位を好むようです!
@miyama3180
@miyama3180 2 жыл бұрын
こんにちは。麹早速つくりました!何にでも使えてべんりですね。 動画にある保存容器はどちらのを使用してますか?
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 2 жыл бұрын
IKEAで売ってました✨
@miyama3180
@miyama3180 2 жыл бұрын
@@WELLNESS..KITCHEN ありがとうございます!探してみます^_^
@あゆみ-c5f
@あゆみ-c5f 2 жыл бұрын
発酵している段階のものをしっかり蓋をしてしまうと中でガスがたまり破裂してしまう事があるので危険なので、タオルか何かを被せておくと良いと聞きました。 ぴっちりと蓋をされていますが、そのあたりどういう見解なのでしょうか?
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 2 жыл бұрын
作っている間日に一度かき混ぜれば心配ありません✨完成後冷蔵庫保存なら発酵も止まり問題ないです。
@関根健一-s1e
@関根健一-s1e 3 жыл бұрын
絢子先生野菜の麹どのくらい保存できますか?
@内藤紀美子-r1h
@内藤紀美子-r1h 3 жыл бұрын
野菜🥦麹初めてしりました。何時も興味が、あって、心もワクワクしながら、ノートに、書き留め、実行してます。参考になるので、友達に、話します。
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
冷蔵庫で半年は問題なく保存できます! お味噌と同じ感覚ですね😊
@maisha65514
@maisha65514 Жыл бұрын
トマト麹を仕込みました まだ発酵2日目で、分量どーりのお塩にしましたがしょっぱいなーと思ったのですが これで良いのでしょうか😅?
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN Жыл бұрын
お味噌や醤油と同じ調味料なので、そのままでは塩気は強いですが、味付けはこれだけでも充分美味しいので、お料理にお使い下さい✨
@user-sv5sy4bm7gtake
@user-sv5sy4bm7gtake 16 күн бұрын
にんにく麹でにんにくを二玉にしたら発酵しますか?
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 15 күн бұрын
にんにく多めでも大丈夫です!
@michirushindo1070
@michirushindo1070 Жыл бұрын
玉ねぎ麹ときのこ麹を作りました。この2種類はそれだけでスープにしています。もうコンソメは必要ないです!!
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN Жыл бұрын
コンソメを使わなくても旨みたっぷりですね‼️
@mamifuke7715
@mamifuke7715 3 жыл бұрын
絢子先生、いつも動画楽しみです。基礎的な質問で申し訳ないです。 玉葱麹、今日作ったのですが、乾燥米麹を洗わずに使ってしまいました。乾燥麹は使う前に洗う物なのでしょうか?
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
米麹は洗わずそのままお使い下さい✨蒸し米に麹菌を繁殖させた物なので、洗うと大切な菌が流れてしまいます😅
@mamifuke7715
@mamifuke7715 3 жыл бұрын
動画ありがとうございます! 発酵食品にとても興味があり、やっと麹が買えて早速玉ネギで作ってみました。3日が経過しているのですが、なんとなく水分が少なくて、絢子先生のと比べると混ぜた感じが硬く感じます。どうすればいいのでしょうか?この状態で後7日たったら多少はゆるくなるのでしょうか?
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
水分が足りない状況ですと、麹が柔らかくならないので、ひたひた程度まで水を足してよく混ぜてください✨
@mamifuke7715
@mamifuke7715 3 жыл бұрын
絢子先生、早々のアドバイス感謝です。ペットボトルの水そのままヒタヒタまで入れて良いですよねえ。
@nobucoyamamoto6532
@nobucoyamamoto6532 3 жыл бұрын
こんにちは。今年の初夏、トマト麹を作ってみましたが、失敗してしまいました。先生のレシピで作ってみます😃MCT+OMEGA3は、いつ頃販売再開しますか?もう直ぐなくなってしまいます🥲
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
トマト麹是非お試し下さい💕 MCT&オメガ3のご愛用ありがとうございます😊原料の高騰などで以前と同じ製造の目処が立っておりません😭大変ご迷惑をおかけして申し訳ございません🙏
@ばきばき-h7e
@ばきばき-h7e 2 жыл бұрын
チューブニンニクでも可能ですか?
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 2 жыл бұрын
作れない事はないと思います✨
@りこっち-z7s
@りこっち-z7s 3 жыл бұрын
いつもわかりやすく素晴らしい情報をありがとうございます😊 今回キノコがお安くなっていてミックスキノコを作ろうと大量購入して来た時にこの動画を見つけて早速キノコ麹とニンニク麹を作りました♪ キノコ麹はいい感じなのですが…ニンニク麹が何故か2日目位から薄い緑色になってしまいました…💦(常温発酵中です) 特ににおいが変とかでは無いので傷んだりした訳では無さそうなのですが…初めて作ったので少し心配です… 国産ニンニクだけじゃ足りなくて外国産の物(確かイタリア産?)と混ぜて二種類使った位しか特別な事はしていなくてレシピ通りに作ったはずなのですが… もし原因等わかったらお手隙の時に返信いただけたら嬉しいデス…
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN 3 жыл бұрын
にんにくの色が緑色になる現象はよくある事なので心配ございません☺️栄養素の成分が鉄と反応する事で起こるようです。
@リリ-n5m1x
@リリ-n5m1x Жыл бұрын
夏場でも発酵するまで冷蔵庫に保管せずに置いておいて大丈夫ですか?
@WELLNESS..KITCHEN
@WELLNESS..KITCHEN Жыл бұрын
発酵途中は常温で大丈夫ですが、毎日混ぜて下さい✨温度が高い分はやく完成しそうですね😊
【発酵料理】小豆味噌今年も作りました!、動画。
3:50
れいの食べる動画
Рет қаралды 540
小丑教训坏蛋 #小丑 #天使 #shorts
00:49
好人小丑
Рет қаралды 54 МЛН
How Strong Is Tape?
00:24
Stokes Twins
Рет қаралды 96 МЛН
Vegetable Jiuqu is a versatile seasoning! Convenient usage and 4 simple recipes.
10:01
管理栄養士:関口絢子のウェルネスキッチン
Рет қаралды 92 М.
保存袋で一晩漬けるだけ!ぬか漬け以上!乳酸菌たっぷり大根のヨーグルト味噌漬け
13:20
管理栄養士:関口絢子のウェルネスキッチン
Рет қаралды 301 М.
Making Fermented KOJI RICE
10:02
海外で作る日本食
Рет қаралды 189 М.
【なんでも使える!発酵調味料!】玉ねぎ麹のレシピ・作り方
12:17
榎本美沙の季節料理
Рет қаралды 462 М.
水川あさみさんが発酵ジュースの魅力に迫る!|「水川発酵食道」| ELLE Japan
31:23