【40年前の出来事】営団地下鉄 8000系 登場。。。

  Рет қаралды 130,240

GreenBear Channel.

GreenBear Channel.

Күн бұрын

Пікірлер: 455
@Crouton_01
@Crouton_01 Жыл бұрын
線路上で中継してるの時代を感じる
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. Жыл бұрын
そうですねー✨ 令和ではこんな中継はもうあり得ないかもですねぇ。
@yasuhisa1981
@yasuhisa1981 Жыл бұрын
ヘルメットに防弾チョッキなし
@snd00261jp
@snd00261jp Жыл бұрын
ヘルメットもなしの普段着のままで特別に立ち入りを許されるのが
@だゎあ
@だゎあ Жыл бұрын
⁠@@yasuhisa1981 防弾チョッキは今でも着んw 安全ベストの事やね。
@MTbyPrecure
@MTbyPrecure 10 ай бұрын
安全靴も…
@ウラジーミルプッチン
@ウラジーミルプッチン Жыл бұрын
8000系はやっぱりモダンなデザインだなぁ、40年経っても古さ感じないね
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. Жыл бұрын
全くそうですねー。6000系を祖とする非対称なお顔デザインは今なお秀逸なデザインですねぇ。✨ 私は70年代のBART車輌をも妄想してしまいます。
@TheSheikhtareq
@TheSheikhtareq Жыл бұрын
同感です!特に営団時代のSロゴ最高過ぎる
@KN9260
@KN9260 Жыл бұрын
まったく同感。8000系の額縁デザインがいちばん。
@hikarikyon1
@hikarikyon1 Жыл бұрын
小学生の時まで、平成生まれの車両だと思ってました。
@かなつさあつ
@かなつさあつ Жыл бұрын
そうかな、、、 オンボロ電車にしか見えないけど・・・ 当時の映像でも最新感がない
@やまだ-t6p
@やまだ-t6p Жыл бұрын
こんなに古い車両がフルカラーledやlcdなど、最新の部品を搭載しているのは驚き
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. Жыл бұрын
この車輌たちが、こんなにも長きにわたって大切にされ続けてきた証のひとつかもですね。✨
@brueriderMax
@brueriderMax Жыл бұрын
凄く貴重な映像ですね。特に9:47辺りの運輸司令所の紹介、今は詳細な場所は非公開という条件でテレビ取材が可能になってますけど、当時は路線ごとに運輸司令所がバラバラになってたから場所を公開してたんでしょうねぇ~。
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. Жыл бұрын
何かにつけて、まだ、おおらかな時代だったのですねぇ。✨ 近年の放送では映されたくない部分にはボカシが入ったり、テロップで言い訳したりですが。。。
@7coloreddrops
@7coloreddrops Жыл бұрын
@@GreenBear_channel. あとでみんなでおいしくいただきました。 (¬д¬。)
@cha-bose86
@cha-bose86 Жыл бұрын
営団時代のATOの運転映像は貴重ですわ!日比谷線は昭和と令和でATO運転というのは初めて知りました。
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. Жыл бұрын
ATOって、当時は最先端技術だったのでしょうねー。✨ この技術は程なくして、ポートライナーでの世界初自動無人運転にもおそらく生かされたことでしょう。
@rhscm989
@rhscm989 Жыл бұрын
京都市営地下鉄東西線でも六地蔵~太秦天神川間の全区間で実際にATO運転を行っています。
@potato-s
@potato-s Жыл бұрын
今じゃメトロじゃATOばっかりなのにこの頃はほとんどなかったんだよなぁ
@松崎博樹-d5e
@松崎博樹-d5e Жыл бұрын
地上信号式ATCとATOとの組み合わせが珍しい!
@Takasaki_5733F
@Takasaki_5733F Жыл бұрын
この8101Fまだ走ってるのが驚き
@小栗勲-t3k
@小栗勲-t3k Ай бұрын
半蔵門線8000系搬入から10年後に8110Fが搬入され、この編成では一部変更が施行され客室サービス向上のためスクロール式車両案内表示器・自動放送装置(当初は何れも半蔵門線内のみ)・車掌が室内から声を促すスリット式スピーカーが導入され、その同編成車も先日運用から退きました。
@Black_mask_man_
@Black_mask_man_ Жыл бұрын
昔の映像に写った今も元気に走っている車両を見るとなんだか不思議な感じ...... 全く古さを感じない......
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. Жыл бұрын
全くそうですねー✨ たまたまこの9月に駅でみかけましたが、私も古さを感じませんでした。車輌メンテが匠技かと。。。
@小栗勲-t3k
@小栗勲-t3k Жыл бұрын
テレビドラマ・私鉄沿線97分署の初期EDで初代トウロクとエイハチが登場し、当時の半蔵門線は半蔵門〜水天宮前間の工事の真っ最中でした。一方・トウロクはこのドラマの最終クール辺り(つまり2年後)で離脱が始まり、離脱から3年後に初代トウロクはセレモニーも無いまま運用から去りました。 トウロク:東急6000系 エイハチ:当時の営団8000系
@インキャ転生
@インキャ転生 Жыл бұрын
メトロの7000系と6000系が綺麗だ笑 なんか今見ると不思議な感じ
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. Жыл бұрын
若い頃の自分の写真を見ても似た様な感じ。💦 どんなにメンテを尽くしても車齢に勝てない部分はあるかもです。そう、不思議な感じ。。。✨
@t.y.4947
@t.y.4947 2 ай бұрын
0:25 今じゃありえない場所でリポートしてんなぁ
@Чертовскибольшойвздох
@Чертовскибольшойвздох Жыл бұрын
40年後に8000系はホームドアを見ながら走ってると思うと懐かしくてたまらない
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. Жыл бұрын
8000系さんも40年後の駅にはドアがあるなんて、思いもしなかったでしょうねぇ。(╹◡╹) ✨
@watawataboubou
@watawataboubou Жыл бұрын
当時の半蔵門線はウッチャンナンチャンねた(銀座線vs半蔵門線)の「新玉川線のしっぽ」呼ばわりされていたが、2022年現在では東武まで乗り入れるとは考えもしなかったでしょうね。
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. Жыл бұрын
ウッチャンナンチャンもビックリか。✨  今の首都圏の電車の相互乗り入れは複雑怪奇、でも一地方民の私には凄く羨ましいぃ。。。
@watawataboubou
@watawataboubou Жыл бұрын
@@GreenBear_channel. すいません、「銀座線vs半蔵門線」ではなく「銀座線vs日比谷線」でした。その中で半蔵門線がでてきます。訂正してお詫びいたします。
@佐々木周作
@佐々木周作 2 ай бұрын
すげー!鷺沼車庫だ・・・ 今も現役8000・・・
@小栗勲-t3k
@小栗勲-t3k 7 күн бұрын
半蔵門線8000系もこの先長くは無く、予定としては来年度いっぱいで運用から退く事になります。
@103系京浜東北線
@103系京浜東北線 Жыл бұрын
京浜東北線、赤羽線ユーザーだった私にとって、たまに乗る営団6000.7000.8000系は車体のデザイン、車内のデザインどれをとってもまさに都会の電車というイメージでワクワクしながら乗っていた当時を思い出します。
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. Жыл бұрын
そのお気持ち同じです ! ✨ 子供の頃、周りはイモくさいデザインの電車が多かったコトもあり、6000系のデザインには強い印象を受けて、もちろん好きな車輌のひとつになりました。その後デザインコンセプトは7000系、8000系と受け継がれていて、喜ばしく思ってました。
@yukichichang
@yukichichang Жыл бұрын
今のご時世だとまず無理な位置から放送してて草
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. Жыл бұрын
ホントにまだおおらかでしたねー。✨ 昔の鉄道職員のオジさんたち、いつも怖い顔していて愛想のない方が普通だった気もするんですが、話してみると第一印象と違って優しい方も多かったです。で、お願いすると入れない場所にも少しだけ入れてくれたりなんかして。子供だったからかも。。。
@dentetsun3918
@dentetsun3918 Жыл бұрын
営団8000系は6000系、7000系電車の集大成的な感じがあった。車内の化粧板も "ナウな田園都市線に乗り入れる事で” 白色を貴重にした色とあって明るく清潔感があり、6000系、7000系より更に一歩先を行っていたと思う。この当時は東横線や田園都市線は私鉄沿線のステータスシンボルが高かったと感じていたし、実際横浜に住んだ経験があるのでそれは強く感じていた。やはりこの電車はサイリスタチョッパ制御であることが魅力だ。そして営団初のワンハンドルマスコン運転台がデザイン的に優れていた。パープル色も良かったと思う。
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. Жыл бұрын
「ナウな...」と語るは昭和世代すねー。(私もそうです。💦) 生い立ちがずっと神戸でしたので、特にこの頃は東京の街並みと鉄道に強い憧れを抱いていました。そうですねぇ、当時の車輌の内装といえば、国鉄を始めとして黄緑色の化粧板がやたらと多かった時代に白色基調はとても斬新でしたねぇ。制御技術も運転台にしても、戦後から旧態依然としてずっと続いてきた型をスッキリ変化させて進歩もさせてたことも素晴らしいと思っていました。✨
@asokai2346
@asokai2346 Жыл бұрын
営団は積極的にサイリスタチョッパを採用していたそうですが、同業他社は皆こぞって界磁チョッパを使ってましたね。距離が長くなれば長くなるほどサイリスタチョッパの効果が薄いのが原因だそうですけど。
@e231b5
@e231b5 Жыл бұрын
6000系・7000系も、1981年以降は8000系の思想を多く用いて初期の車両とはかなり異なる仕様で作られましたね。
@小栗勲-t3k
@小栗勲-t3k 2 ай бұрын
営団8000系は営団地下鉄としては初の客室1段窓(2分離式)が採用され、6000系も81年度導入車から1段窓に変更され、同時に貫通路部分も安全性考慮のためドア付き密封パネル(左右窓付き)で塞がれる様になります(7000系は3次車導入から一部変更が施行され、8000系と同じものが採用されます)。
@maman_5327
@maman_5327 Ай бұрын
8000系最初の製造はトップナンバーの8101Fではなく8105Fだったという事実
@mkc7976
@mkc7976 Ай бұрын
8000系の帯ってこのときは塗装ではなくて立体的?だったんだな・・・
@しんご-v5j
@しんご-v5j Жыл бұрын
おそろしいことにR5年の今も半蔵門線で現役バリバリで走る車両がいるという…
@Channel123456
@Channel123456 20 күн бұрын
ヘッドライトをLEDにしないまま44年目😅
@teru1043
@teru1043 Жыл бұрын
40年経った今でもピカピカ
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. Жыл бұрын
大手鉄道会社ならではのメンテがなせる匠技ですかぁ。 デザインにも古さを感じさせませんしね。✨
@hasinomoto
@hasinomoto Жыл бұрын
@@GreenBear_channel. 性能以外の面ではその前の日比谷線や東西線の車両よりえらく進化したよね。
@佐々木周作
@佐々木周作 5 ай бұрын
今は10両ですが2両だけ窓が大きい理由が解決した 昔は8両だったのか
@vfcfha
@vfcfha Жыл бұрын
8000系は確か製造元の一つである、東急車輛から内装をモーツァルト風の内装を提案されたんですよね。後8000系はワンハンドルマスコンを採用する際に、日本で初めてワンハンドルマスコンを採用した東急とワンハンドルマスコンの操作性に疑問を感じてた当時の営団が揉めて、話し合いの最終的に採用となったそうです。
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. Жыл бұрын
このエピソードは知りませんでしたが、東急と営団のバトルも興味深いです。✨
@vfcfha
@vfcfha Жыл бұрын
@@GreenBear_channel. 2004年の鉄道ピクリアルの東急特集号で当時東急の運転責任者だった方が開眼録で語って仰ってました。新玉川線開通直前の東急側の苦悩が解る記事でしたよ。
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. Жыл бұрын
@@vfcfha 情報、ありがとうございます ✨ 今度、書泉グランデを徘徊してみよおっと。
@7coloreddrops
@7coloreddrops Жыл бұрын
クルマでいう所の坂道発進の問題だね。 結局はサイドブレーキみたいなもんを付けたんだよね。 画にもあったけど、三ノ輪~南千住のようなとこで停まってしまったらワンハンドルじゃB緩解とトラクションのタイムラグで後退したり空転したり。
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. Жыл бұрын
この営団に関係しない話なのですが、東急さんの日本初ワンハンドルマスコン導入について、たまたま見ていた阪急電車公式KZbinの中にこの話を語っている部分がありました。 「KZbinで東急電鉄さんに乗入れました!… 」の11:00~ です。 👉 kzbin.info/www/bejne/qKDJlatqnphgpNk ご存知でしたらすみません。
@ハヤシン-g6w
@ハヤシン-g6w Жыл бұрын
初めて営団3000系のATOを観れました。ありがとうございます!
@アスパラトマト-p6u
@アスパラトマト-p6u Жыл бұрын
それならば将来はすべての宗教道具などへリサイクルして行きますよ。
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. Жыл бұрын
ありがとうございます。✨ お役に立ったみたいで良かったです。
@だゎあ
@だゎあ Жыл бұрын
@@アスパラトマト-p6u 鉄オタからとったら廃部品は聖なる物やな
@ぺいんじゅ
@ぺいんじゅ 20 күн бұрын
懐かしい営団3000系。 ドアも大窓が更に懐かしい!
@rgoat2075
@rgoat2075 Жыл бұрын
ヘルメットなしで、線路脇からリポートって今じゃ全く考えられないですね・・・
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. Жыл бұрын
ホント、良い時代でした。✨ 大半はおおらかな人たちで満たされていて。。。
@ウエハース-v7m
@ウエハース-v7m Жыл бұрын
当たり前だけどどんなものにも新しい時期はあったんだな
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. Жыл бұрын
そうですね。✨ 当たり前のコトをあらためて感じさせてくれますねー。
@みやのこだべ
@みやのこだべ Жыл бұрын
のちには、東武鉄道伊勢崎・日光線まで伸びて、久喜や南栗橋まで足を運ぼうとは、この時はまだ夢物語に過ぎませんでした。
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. Жыл бұрын
当時からみればホントに夢物語ですよねー。✨ しかしながら地方に暮らしている私、首都圏の相互乗り入れはもはやあまりにも複雑怪奇すぎて、全くわけワカメな状態デス。でもねぇ、とっても羨ましいぃー。
@珍珍太郎
@珍珍太郎 Жыл бұрын
当時付き合っていた彼女の最寄り駅は田園都市線の駒沢駅 ワイは東武線沿線。 遊んだ後はいつも表参道駅でバイバイしてた👋 別れた後に 半蔵門線が東武線に乗り入れる様になった😂 もう少し早く直通運転か 別れなければ楽だったと言う 残念な気持ちで懐かしい😢
@ms-tk
@ms-tk Жыл бұрын
国鉄長津田… それに中線のど真ん中に立ってレポートは草 しかもこれ1981年だろうから今から41年前なのに何か車体は今も普通にまだ見れるってのが… この頃の地下鉄ホームって何か殺風景で、モノトーンで如何にも今で言う共産国的な雰囲気…
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. Жыл бұрын
そうそう✨ 今は、地下鉄駅もキレイですし、通路なんかにちょっとしたステキな店舗がある光景なんて、1981年には考えが及ばなかったですわ。
@rururu4054
@rururu4054 3 ай бұрын
40年後も現役バリバリです 相方の東急8500はようやく引退したけど
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. 3 ай бұрын
40年前のデビューを見届けた人達は2024年の現在も、まだ走り続けているというコトを果たして想像出来たでしょうかねぇ。✨
@nabesimari-uzs
@nabesimari-uzs 6 ай бұрын
営団、国鉄というのが時代を感じる 営団マークいいですね
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. 6 ай бұрын
そうですね。私も営団マーク好きでした ✨
@144LDAP
@144LDAP 8 ай бұрын
あと30年はいけたと思う
@yzfrl20090831
@yzfrl20090831 Жыл бұрын
26:07 天井周りのデザインが最新型車両と変わってませんね(笑)
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. Жыл бұрын
40年経った今でも最適と考えられているデザインなのかもですね。。。✨
@FukuokaHiyoko
@FukuokaHiyoko Жыл бұрын
ATOって40年も昔からあったのか! びっくりですわ
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. Жыл бұрын
そうですねー。✨ 古くは昭和45年に導入の目処がたった様な記載がありました。 以下、ウイキさんから簡単に内容抜粋しました。それによると、 〜昭和35年から試験導入が始まっていて、昭和45年に大阪万博会場を走ったモノレールが世界初の実用導入、地下鉄での全面採用は昭和51年に札幌市営地下鉄での導入、昭和52年に神戸市営地下鉄が導入〜 みたいです。
@suzukin
@suzukin Жыл бұрын
すげぇ線路バタから命がけのリポート(笑)
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. Жыл бұрын
良い意味で、おおらかな時代でした。✨
@ヒサコウ
@ヒサコウ 6 ай бұрын
こんな古い時代でもATOあったんだ
@vellfireaeras8478
@vellfireaeras8478 Жыл бұрын
1980年とは思えない画質の良さ。。。
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. Жыл бұрын
その様に仰って頂き、ありがとうございます。 ✨ KZbin ではハイビジョンや4K動画提供が多い中なので、私的はなんだかなーって思っていますが、まぁ、それってどうしようもないコトで。。。 それで PowerDirector で投稿用の変換作業をするときに、Aiが若干の画質自動補正を入れてくれるみたいです。
@小栗勲-t3k
@小栗勲-t3k Жыл бұрын
テレビ局はわかりませんが、恐らくTVKで放送されたものでしょう。
@dobeok3616
@dobeok3616 Жыл бұрын
貴重な映像ありがとうございます。 当初は冷房非搭載だったので、夏場に遠くから紫のラインが見えた時は・・・
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. Жыл бұрын
あっ、そのお気持ち激しく同意いたします。✨ 今やクーラーなんて規定事項ですもの。♪
@TKK-ug6gk
@TKK-ug6gk Жыл бұрын
でも東急は東急で新玉川線開業時はクーラーのカバーだけついて中身は空っぽな極悪非道な8500系が走っていました!
@asokai2346
@asokai2346 Жыл бұрын
@@TKK-ug6gk 103系の非冷房車に比べたら、マシですけどね
@TKK-ug6gk
@TKK-ug6gk Жыл бұрын
@@asokai2346 103系を侮ってはいけない。更新後は上段窓が固定されたが更新前の車両は上段、下段窓両方全開にしたとき「落っこちるんじゃないか」と言う軽い恐怖感と爽快感は格別でした!8500は好きな車両ですが冷房準備車だけは詐欺だと思いましたね。
@asokai2346
@asokai2346 Жыл бұрын
@@TKK-ug6gk 確かに動力近代化の名のもとに吊り掛け駆動方式の電車の置き換えと、首都圏通勤路線の所要時間短縮を図った新性能電車としての存在では一番ですね。旧型国電時代、高度経済成長期の頃なんかは旧国の遅延が度々あり、早急な解決を求められて新性能電車が誕生したわけですから、103系がいなければ旧国がもっと酷い状態になっていたというのは事実かもですね。あの時代、動力近代化を行って吊り掛け駆動車の置き換えを東急含め色々な会社がやっておりましたから、通勤車の革命という意味では103系はその先陣を切ったわけですな。103系に置き換わられた旧国の中には、貴重な存在もいたようですから、103系は憎いというのは裏腹に、使命を背負った車両ともいえましょう。旧国時代の横浜線よりも、新性能電車103系時代の横浜線なら、新性能電車時代の方がよっぽどいい
@サークルK-c5k
@サークルK-c5k Жыл бұрын
だいぶ前の動画の割に画質が綺麗ですね! たいへん貴重な動画です。
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. Жыл бұрын
ありがとうございます。✨ 元ネタはVHSテープに残されていました。 KZbin 投稿用に動画を PowerDirector で変換作業をしているのですがその際に Ai が若干の補正を自動でしてくれているみたいです。
@kokus201
@kokus201 Жыл бұрын
40年前の営団8000系登場したばかりの頃は冷房準備車として活躍していました 当然まだ押上まで延伸されていなかったです
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. Жыл бұрын
ありがとうございます。✨ その様ですね。
@ちゅうちゅう-g6h
@ちゅうちゅう-g6h Жыл бұрын
24:00 制御器の基板の接続端子の金メッキ部分をレポーターが素手でベタベタさわってるのは、やっぱり素人だなぁと。
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. Жыл бұрын
リポーターの人に、営団の方が注意しなかった大人の対応だったのかも ? ですねぇ。✨  テレビ局の方、その中でも特に技術系の人も気づけなかったのかなぁ。。。?
@st2963
@st2963 Жыл бұрын
溝の口に住んでたとき、他の便よりこの車両の鷺沼発が長津田発とかよりも混みにくいから好んで乗ってました。難易点は東急車両と比較し加速からノッチを戻した時に軽い衝撃波がくることでした
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. Жыл бұрын
「衝撃波」コメント、他の方からも書き込みがありましたが、ボルスタレス台車に共通するイベントなのでしょうか。。。✨
@みかん凶
@みかん凶 Жыл бұрын
@@GreenBear_channel. 電機子チョッパのチョッピング(電流遮断)によるものですね。東急8500系も、抵抗制御進段直後にノッチオフすると中々激しいノッキングを起こしてくれます。
@yk-zd6xh
@yk-zd6xh 11 ай бұрын
EDテーマがなんか大野雄二っぽい感じ
@ゆーりたん-v8l
@ゆーりたん-v8l Жыл бұрын
近鉄「まだ40年か。あと20年だな。」
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. Жыл бұрын
60年現役選手は誰だぁ。。。✨
@蒼井由依
@蒼井由依 Жыл бұрын
8000系(半蔵門線)は6000系(千代田線)等を見習って作られた車種かなと思います。
@user-vl3bb9bb8o
@user-vl3bb9bb8o Жыл бұрын
世界初のボルスタレス台車が古さを感じさせない理由、改修前はカックンノッチとカタカタ音してあまり好きじゃなかった
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. Жыл бұрын
阪急沿線に生まれ育ちデス。子供の頃に初めて5000系でFS369台車を見た時に「何てカッコいいの」と感じ、8000系でボルスタレス台車を見た時には、「一体どんな構造になっているのか? 」と興味が湧いておりました。✨ 乗り心地に関しては鈍感なのか、違いを感じていませんでした。
@omiyach
@omiyach Жыл бұрын
これは貴重な映像だ…
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. Жыл бұрын
中身を確認しないでやっつけ作業でVHSビデオテープを処分しなくて良かったです。「貴重」とのご意見、嬉しく思います。✨
@ジェラトーニ-m2p
@ジェラトーニ-m2p Ай бұрын
冒頭から横浜線長津田駅のホームが拡幅する前の構内線が2本だった時代の貴重映像ですね。
@morimori-moai
@morimori-moai 10 ай бұрын
編集とかカットとかほぼ0、線路内でいつも通りの格好で中継、そしてアホほど綺麗なメトハチ…何もかもが違和感…
@eggtoss6071
@eggtoss6071 10 ай бұрын
この車両は田園都市線沿線に住んでいる時にお世話になりました。 小さいころ、ドアの窓が小さかったので外が全然見えず、嫌いな車両でしたw のちに成長して窓から景色が見えた!とはしゃいでいた私、さらにのち、ドアが交換されて窓が広くなっただけと知る…w
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. 10 ай бұрын
そうですね。 営団では、やたら小窓ドアがもてはやされた時期がありましたねぇ。 私も小窓ドアは嫌でした。💦 それもいつの間にか無くなりましたけれど...✨
@Mc-bu1nx
@Mc-bu1nx 6 ай бұрын
@@GreenBear_channel. 1967年8月の新宿駅の衝突火災事故で新宿を通る国鉄が終日全面ストップとなってしまったのですが、その際に迂回輸送として営団路線がフル稼働しました。 しかし、あまりの混雑で1日で営団車輛の窓ガラスが300枚割れると云うとんでもない状況となってしまったため、特に割れる被害の多かったドアの窓ガラスを強度確保の為小さく、厚くした結果あの様な『監獄窓』とも呼ばれる小さい窓のドアが出来ました。 80年代になって大きいままでも強度を持ったガラスが技術的に作れるようになった事と、60~70年代の殺人的なラッシュが解消されつつあったため、新型車両から大きな窓に戻って行きました。 国鉄の103系などの通勤車では同じく強度確保のために貫通扉にワイヤー入りガラスが使われている事もありましたね。
@marute.x
@marute.x Жыл бұрын
「帝都高速度交通営団」という名前がかっこいいですね! BGMの雰囲気からするとテレビ東京? 「パソコンサンデー」とか「タミヤRCカーグランプリ」っぽい
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. Жыл бұрын
そう、かっこイイです ! ✨ 私は未だに「営団」呼称の方が馴染み深いですよ。 それともう曖昧な記憶なので間違えいるかもですが、教育テレビ ? だった様な気もしています。。。
@ミノ-c5v
@ミノ-c5v Жыл бұрын
国鉄長津田駅って言うの懐かしい。
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. Жыл бұрын
ホント懐かしいですねー。✨ 私、何か鉄道関連の他愛ない会話をしている最中にですが、稀に話の中で、例えば「国鉄の長津田駅」とか、全く気付かずに喋っているらしく、ボケボケで恥ずかしい限りです。💦
@ミノ-c5v
@ミノ-c5v Жыл бұрын
@@GreenBear_channel. 面白い話ですねー。
@mokkun1165
@mokkun1165 11 ай бұрын
チョッパ制御の電子基板の紹介のところでアナウンサーが基盤の端子の部分をさわっていたのはちょっと危ないなと感じた
@YOHEISHIODA
@YOHEISHIODA Жыл бұрын
3000系の技術すごい!
@一晃-w3c
@一晃-w3c Жыл бұрын
懐かしい。 あの当時は日比谷線3000系、東西線5000系があった。 昭和62年には東西線として走るようになったの覚えている。
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. Жыл бұрын
そうですねぇ✨。 そして、つい、このあいだの出来事だったようにも感じています。
@齊木一宏
@齊木一宏 Жыл бұрын
チョッパーの紹介時、基板のスロット部分をベタベタ触らないでほしいなぁ
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. Жыл бұрын
今の番組なら、手袋着用なのでしょうね。✨
@keikotanimoto8513
@keikotanimoto8513 Жыл бұрын
0:07 昭和55年11月24日の再放送です 1:16 速報 8101fは1980年落成だった
@tininotejumpsha
@tininotejumpsha Жыл бұрын
あっ 8101f ですね
@asokai2346
@asokai2346 Жыл бұрын
地下鉄車両ならまぁサイリスタチョッパはわかるけど、国鉄は何を血迷ったか中央快速線のオレンジ色の電車にも同じチョッパ制御を導入したという。長距離だからあまり意味がなかったそうだけど。だからあまりサイリスタチョッパって使われてないわけだ。
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. Жыл бұрын
この頃はチョッパ制御って流行りましたねぇ。✨  1978年に阪急西宮車庫内と2250Fを見学させてもらえる機会を得て、社員の方から「2200系のチョッパ制御とは ? 」についての簡単な説明を頂きましたが、私には「それがどうした ?」 って感じの、あまり理解出来なかった恥ずかしい覚えがあります。💦
@みかん凶
@みかん凶 Жыл бұрын
実際問題、緩行線運用もあるし中野以西は特快以外全て停車するんで、回生ブレーキの領域が低速度まで有効な電機子チョッパは意味が無いわけでもないんです。が、電機子チョッパはとにかく装置自体が高く、導入コストが・・・。 205系が抵抗制御を基本にした界磁添加励磁制御としたのは中々賢い選択だったと思います
@asokai2346
@asokai2346 Жыл бұрын
@@みかん凶 中央快速線ではあまり効果がなかったようですよ。複巻電動機を嫌がったせいで、高価の電機子チョッパを導入したはいいものの、実際効果が出ている線区は限らるので、あまりいいものとは言えませんでした。205系は界磁添加励磁制御とかいう時代遅れ甚だしい制御機器を採用したので、成功とは言う物の、やはり古臭い印象が大きいです。この時代どこの会社もチョッパ制御の時代で、抵抗制御ってかなり古臭い時代の電車の制御方式でしょうし、205系の出た後に東急では交流電動機を用いたVVVFインバータ制御車を出してますし、やはり国鉄はなにか時代に取り残された車両を作ることがうまいようで。113・115系も何年間空気バネじゃなくてコイルばねで抵抗制御の車両作ってんだって笑いたくなるもんですよ。それぐらい時代遅れが激しい会社でしたね。組合がうるせぇからとは言いますが、組合を押さえつけて強行導入するぐらいの気持ちをもってやってもいいだろうに・
@ハッピートラス
@ハッピートラス 6 ай бұрын
子供の頃は、窓が高く 運転室背後の窓は半分柱で かぶりつきしにくいから 6000 7000 8000は嫌だった(笑)
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. 6 ай бұрын
地下鉄車輌にありがちなあるある...のひとつでしょうか (笑)
@kouchtwo
@kouchtwo 8 ай бұрын
この30年後、東急5000系も同じ型の機関車に引っ張られてましたよね。
@uga7050
@uga7050 8 ай бұрын
8000系は半蔵門線の車両ですが、05系登場前、一時期3編成だけ紫帯のまま東西線でも走っていましたよね。05系が登場すると、すぐに半蔵門線に転属しましたけど。
@sparrow11118
@sparrow11118 Жыл бұрын
冒頭スゴい所で中継してるw何気に中間運転台見えてるのポイントですね😂 昭和55年の再放送ですよ!
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. Жыл бұрын
そうですねー! 私も何気に見える中間運転台に萌えました。。。✨
@小栗勲-t3k
@小栗勲-t3k Ай бұрын
その年は折しも山口百恵さんが引退し、モスクワオリンピックは日本出場無しのまま開催され、テレビでは一切放送されませんでした。
@be-a-kid-again
@be-a-kid-again Жыл бұрын
営団8000系がピカピカの新車で非冷房ですね。19:30辺りでは営団8000系の元になった営団6000系の非冷房時代が拝めます。20:30頃ではGTOチョッパに換装される前の6105編成の220hz三菱製三相逆阻止サイリスタチョッパの音がちょっと聴けます。21:18頃まで6000系の床下機器が拝めます。よく見たら三菱電機のロゴが見えそうです。21:18からは営団8000系の非常用扉、アルミ車体、23:30頃の三菱電機製330hzニ相逆導通サイリスタチョッパの仕組み、車内が拝めます。マニアには堪らないサービスシーンが盛り沢山です。
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. Жыл бұрын
確かにです ✨ 興味ある方たちは垂涎モノなのでしょうけれど、非マニアの方にとっては一部のシーンはワケワカメでしょうね。。。💦 まぁそれがきっかけとなって興味などがもし抱ければいいのですが。 良いご指摘でございました。
@mitskami
@mitskami Жыл бұрын
大変貴重な映像でした、ありがとうございます。
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. Жыл бұрын
恐縮です、ありがとうございました。✨ 古いVHSビデオテープからのデジタル化でしたが、安易に処分してなくて良かったです。
@tsuka5116
@tsuka5116 Жыл бұрын
確か、半蔵門線に投入される前に東西線でも走っていた記憶があります。 その時は津田沼や三鷹まで乗り入れていたと思う。
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. Жыл бұрын
そうなのですね。✨ こちらのケースは、いわゆる慣らし運転とか習熟運転とかいった類なのでしょうかね。。。
@Sナラシノ
@Sナラシノ Жыл бұрын
@@GreenBear_channel. 05系の開発が間に合わなくて導入されて💦
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. Жыл бұрын
@@Sナラシノ さま そうなのですね。✨
@yamanouchisannchi469
@yamanouchisannchi469 Жыл бұрын
2人のアナウンサーの距離近いw
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. Жыл бұрын
コロナのせいで、三密回避の距離感にすっかり馴れてしまいましたわぁ...🎵
@yamanouchisannchi469
@yamanouchisannchi469 Жыл бұрын
@@GreenBear_channel. ですねw
@GTP-CD250
@GTP-CD250 Жыл бұрын
29:03 このシーンだけやたら再生回数が多いwww そして時間をクリックするとタイフォンが鳴る。
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. Жыл бұрын
ホントですねー✨ わずかながら8000系の運転と走行シーンが映っているから ? (タイホンいいですね、サイリスタチョッパ制御音は私には判別不能。ざんねん 。。。)
@ao1341go
@ao1341go Жыл бұрын
8000系、田園都市線在住だった当時は良く乗っていました。 鷺沼に会ったプールに行く際、通学時、よくお世話になりました。 袖仕切りも装備されていたり、白基調の内装は東急の車両より明るく見えた物です。 この映像でも登場する05編成も既に北館林に旅立ち数ヶ月。。。 時代が過ぎるのは早い物です。 アナウンサーなどの出演から推測するにNHKで放送された物でしょうか?
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. Жыл бұрын
教育テレビで放映されていたようです。✨ 私、6000系の意匠を受け継いだ斬新なデザインが好きでしたよ。
@beetle36861
@beetle36861 Жыл бұрын
84年~良く乗っていた。当時営団8000系と東急8500系が田園都市線・新玉川線を乗っていた。8000系は当時冷房がなく暑い中二子玉から先の田園都市線ないは暑かった思い出がある。東急の車両は冷房が付いていたので8000系ははずれだった思い出がある。 新玉川線内は当時冷房を止めて走っていたので新玉川線はどうでも良かったが、田園都市線内はやはり東急の車両の方が好きだった。 それに当時は、急行や快速は全て東急の車両で、8000系は各駅に割り当てられていた。 今になれば良い思い出かな。
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. Жыл бұрын
昔の運行エピソード、ありがとうございます。✨ 当時は「なんでやねん!」って思っていたコトも、時間経過と共に良い思い出に変化していくこともありますよねー、激しく同意しました。
@hogesugi
@hogesugi Жыл бұрын
小学生のころ一日乗車券で参加した東急のスタンプラリーでこの8000系に乗った時のことを思い出しました 1980年代の東急は営団8000系のような車両から東急3000系の吊り掛け車まで本当にバラエティーに富んで楽しかったです 私も気になって調べたのですがこの番組はNHK教育「ジュニア文化シリーズ」と考えられます NHKアーカイブスのサイトで番組表検索で確認しました ホリデー探訪と言っているのは本放送の日が祝日だったからと考えられます
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. Жыл бұрын
そうなんですね、やはり教育テレビでしたか。 40年間、人々の人生や様々な思いを乗せて8000系は毎日見てきたのですね。日本では長年使い込まれた道具には魂が宿ると言われたりしますが、8000系が自分の使命を無事に終えることを喜んでいてくれていたらとても嬉しいですねー。✨
@tara_spa9534
@tara_spa9534 Жыл бұрын
この頃から自動運転があったとは!!
@NODARESCUE
@NODARESCUE Жыл бұрын
29:00 この警笛音が好きでした 2種類の音を重ねて鳴らしてるのかな 5:53
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. Жыл бұрын
ホント、良い音です。 ✨ 最近の車輌って確か、やさしい感じの電子ホーンと警笛が同時に鳴るやつがあるんですねぇ。( 今、具体的な車輌が思い浮かばないのですが、すみません。山手線のE235系だったかな。。。? )
@7coloreddrops
@7coloreddrops Жыл бұрын
和音にすると、まろやかに聞こえるんですよ。 軽トラのホーンがやかましく聞こえるのは音量とは別に、単音だからなんです。
@いいいあああ-b6u
@いいいあああ-b6u Жыл бұрын
子供のころ図鑑で見て カッコいい!って思った 電車だ! ♪ヽ(´▽`)/
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. Жыл бұрын
そうそう✨ 幼少の頃に絵本でみていた電車って、今も脳内にその片鱗が残っていますよねー。私はNSEとか阪急2800とか東急デハ200とか。。。etc. えへへへ。💦
@なるちゃん-v6u
@なるちゃん-v6u Жыл бұрын
有楽町線が池袋までしかなかったなぁ。 池袋で丸の内線に乗り換えると途中でプチ停電してたなぁ。 懐かしいなぁ。
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. Жыл бұрын
一瞬、電車内が真っ暗になった時、何故かドッキリしていましたよ。。。懐かしいですねー。✨
@吹野浩道-q9i
@吹野浩道-q9i Жыл бұрын
プチ停電は、銀座線、丸ノ内線の第三軌条路線ならではの現象でしたねッ♪
@小栗勲-t3k
@小栗勲-t3k Жыл бұрын
この映像が放送された頃に、有楽町線は池袋〜和光市間の工事の真っ最中で、後に新富町〜新木場間の工事が始まりましたが、有楽町線も住民による反対運動に遭い開業が予定よりも遅れてしまいました。
@TOYOs_OER2400gata_Traffic
@TOYOs_OER2400gata_Traffic Жыл бұрын
ナレーターの男女は60代後半〜80代前半かぁ 40年前とはとても思えないほど綺麗だ
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. Жыл бұрын
女性のナレーターさん、綺麗な方でしたねぇ✨ 。。。って、そっちかな ?
@MASA-sm3dm
@MASA-sm3dm Жыл бұрын
アナウンサーの方が76歳、アシスタントの方が60歳なので全体的にもう少し若いですかね。 ていうより当時、アナウンサーが33歳、アシスタントが17歳には見えないですよね。
@安武義昭
@安武義昭 Жыл бұрын
29:15 いかにも大野雄二、という感じの「ホリデー探訪」のテーマ曲
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. Жыл бұрын
そうなんですね✨ いやぁ~それっぽいナとは思っていましたが...
@JR-yu7kp
@JR-yu7kp Жыл бұрын
40年前から自動運転があるとか エグすぎる
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. Жыл бұрын
ホントに40年も昔に実用化していたなんて、凄いですわ。✨
@Yokohama_slot77
@Yokohama_slot77 Жыл бұрын
銀座線 日比谷線の信号機があるのを見ると新鮮さを感じます 日比谷線3000系にATOが搭載されてたのもびっくりしました😵
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. Жыл бұрын
地下線の壁に貼り付く様に設置された黒くて薄い信号機って、なんだか懐かしさも感じていました。✨ 日比谷線3000系。。。古臭い外観だけで想像してしまうと、まさかのATO搭載車でしたねー。
@Yokohama_slot77
@Yokohama_slot77 Жыл бұрын
@@GreenBear_channel. 今だと東葉高速鉄道にまだ信号機(LEDではなく電球)があるのでメトロ車で乗れば少しでも営団時代を体感できそうかもです
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. Жыл бұрын
@@Yokohama_slot77 さま 東西線と繋がっているのに、まだ信号機を使用しているのですねぇ。✨
@山頂喜多
@山頂喜多 Жыл бұрын
3:56 映ってる車両は愚か。映ってる車両を置き換えた車両すらもう既に全部置き換えられてたり置き換えた途中なのが時代の流れを感じるよな。
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. Жыл бұрын
ホントですねぇ。✨ 40年って、自分が描くイメージよりは思いのほか、長い時間経過なのかも。。。
@coziyftv78
@coziyftv78 Жыл бұрын
製造当時は冷房を乗せる土台がありましたが冷房は搭載されておらず、8年後1988年以降からだった
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. Жыл бұрын
登場時は冷房準備車として登場していたみたいですねぇ。✨ (当時の冷房準備車関連な話ですが、これまで頂いた方のコメントの中に東急8500のコメで、「クーラーカバーだけ取り付けて中身は空っぽ。。。」って、凄く面白くて、暗黒面を兼ね備えた車輌があったと教えて下さいました。)
@あなとゆきの女王蜂
@あなとゆきの女王蜂 Жыл бұрын
この映像昭和55年11月24日放送の再放送ってあるけど 通説で81年2月製造トプナン8101Fが既にあるのは何故だろ? これでいくと8105Fの最古参説がひっくり返る気もするけど車両番号自体は製造順で入籍が遅かっただけとかそういう事かな
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. Жыл бұрын
どうでしょう ? ✨ 仰るように、車輌の入籍順になっているんでしょうか。。。
@トリトンシーレーン
@トリトンシーレーン Жыл бұрын
一部編成が新造直後、東西線で暫定的に使用され、通学で世話になりました
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. Жыл бұрын
良い思い出ですねー。✨ 羨ましいぃぃー。
@ろくころ
@ろくころ Жыл бұрын
もう引退が迫ってるけど本当に古さを感じない、、
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. Жыл бұрын
ほんとにそうですねー✨ 皆さまからのコメントを読ませて頂いていますが、同様な印象をお持ちの方が多いです。私も強く同意しています。
@小栗勲-t3k
@小栗勲-t3k 2 ай бұрын
半蔵門線8000系の引退は1年後を予定しており、仮に来年度に引退が決まったとしてもセレモニー無しの引退となるでしょう。理由はご存じ千代田線6000系罵声大会を避けるためです。
@TinySnowFairySugar
@TinySnowFairySugar Жыл бұрын
29:28 アシスタントの榎本ちえ子さん 榎本健一の娘の榎本智恵子さんかと思えば 微妙に世代が会わない。 「天城越え」とかに出ていた女優さんですかね。 「純」なる映画では、電車内で痴漢される女子高生役のようだw
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. Жыл бұрын
どうなんでしょ、芸能ネタ極めて弱くてすみません。。。💦
@Twitterはこいゆな
@Twitterはこいゆな 2 ай бұрын
0:31 ディーゼル機関車ですよ()
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. 2 ай бұрын
あら ホント! 聞き流していましたわ 💦
@rhscm989
@rhscm989 Жыл бұрын
地下鉄車両で初めて冷房車が走り出したのは、1977年3月13日に第1期開業した現在の神戸市営地下鉄西神線新長田~名谷間がその始まりで、その2年後にはその後を追うかのように現在の大阪メトロ10系試作(トップナンバー)編成にも最初から冷房車として登場した第2編成以降の就役開始と同時に冷房改造が実施され、さらにその2年後には京都市営地下鉄烏丸線第1期開業(京都~北大路間)と同時に導入された10系4連9本も最初から冷房車として走り出しました。 なぜ関西3都市圏の地下鉄はいち早く車両冷房化を順次推し進めていったのに、首都圏の地下鉄の車両冷房化は遅れてしまったのか?
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. Жыл бұрын
確かにそうですねー。✨ もちろん首都圏ならではの理由が複数あるのではと思うのですが、一つには抱えている都市人口の多さの違いもあり、地下鉄の運行本数に圧倒的な違いがあったのでは? と私は単純に想像しています。運行本数が増えてより沢山走るとトンネル内の熱量もそれだけ多くなりますしねぇ。
@rhscm989
@rhscm989 Жыл бұрын
@@GreenBear_channel. トンネル内に抵抗器から発生する熱がこもりますと、その廃熱処理が問題視されていたため、首都圏の地下鉄では車両を冷房化する代わりに駅またはトンネル内を冷房化することでサービス改善を図っていました。あと神戸市営地下鉄西神線第1期開業と同時期に開業した名古屋市営地下鉄鶴舞線も、最初から冷房車を走らせていました。
@伊東助清
@伊東助清 Жыл бұрын
当初から冷房は京阪神の地下鉄の次は福岡ですこれらの時代の地下鉄も置き換えが完了したり始まりますから時代の流れは速いですね。
@hasinomoto
@hasinomoto Жыл бұрын
@@伊東助清 首都圏は冷房導入は特に早いわけではなく特に地下鉄はかなり遅れていた
@takana4381
@takana4381 Жыл бұрын
@@hasinomotoさん 首都圏地下鉄車両の冷房車は1984年営業開始の横浜市営地下鉄2000形より。ただ乗り入れ会社の冷房車の地下鉄線内での使用有無に関しては営団(当時)と都営とでは差があり、都営の場合は乗務員の自由裁量が大きかった様です。京急線品川出発直前に京急乗務員が冷房を切って泉岳寺へ、引き継いだ都営乗務員は大抵冷房を入れてくれていました(複数回経験あり)。ちなみに長大な地下区間のある国鉄横須賀・総武快速線では「何で冷房を止める必要があるの?」と言わんがばかリのガンガン冷房を利かせて走らせていました。
@大阪港の超特急2606
@大阪港の超特急2606 6 ай бұрын
いつ見てもカッコいい 東京に行ったときに見れて本当に良かった
@奏推し-t7m
@奏推し-t7m Жыл бұрын
2013年ごろから東横線で通学途中によく見かけてたけど、こんなに古くから走っていたんですね レアな映像をありがとうございます!
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. Жыл бұрын
ふと気付けば何気に40年も現役を続けていました。凄いですねー。✨ ビデオテープの中身も見ないで処分しなくて良かったデス。。。
@小栗勲-t3k
@小栗勲-t3k Жыл бұрын
@@GreenBear_channel. さんへ 千代田線6000系や副都心線7000系は50年近く運用しており、メトロクトプナン仕様は引退後も新木場車両基地に保管しており、いずれファンフェスタに展示するための留置でしょう。その千代田線ファンフェスタは今年も未開催が決まり、東武は3年ぶりに開催されますが、こちらは事前応募制となり既に締め切られました。
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. Жыл бұрын
@@小栗勲-t3k さま 6000系が保存されているというコトを嬉しく思っています。✨ それだけ Epoch makingな車輌だったということですねー。 勤めていた会社が乃木坂駅近くだったので6000系はよく乗っていました。馴染みもありまして、またいつか新木場へ眺めに行きたいものです。♪
@小栗勲-t3k
@小栗勲-t3k Жыл бұрын
@@GreenBear_channel. さんへ 訂正 トプナンでは無く、セカンドナンバーでした。
@ちーーー-n3t
@ちーーー-n3t Жыл бұрын
いきなりの簡易運転台 8000系のは初めて見たかもしれない
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. Жыл бұрын
普段は連結間に挟まれていて、あんまり見えませんしねぇ。✨
@小鹿野雄一
@小鹿野雄一 Жыл бұрын
帝都高速度交通営団(いまは東京メトロ)半蔵門線の8000系は千代田線の6000系及び有楽町線の7000系を元に開発・製作したから40年以上経過したいまでも古くささが微塵たりとも感じないのがいい☺️🚃 さすがにまだら廃車は避けられまい💦🔵
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. Жыл бұрын
ホントそうですねー。✨ 当時の地下鉄にとって、先進的・革新的デザインになりましたね。 令和になった今でも、まだまだ通用するデザインかと私も思います。なのに廃車とはなんて勿体無いコト。。。
@MatsuriShonan
@MatsuriShonan Жыл бұрын
素晴らしい映像の掘り起こしをありがとうございます。 今の番組に負けず劣らず、マニアックですね!いい味出してます。 どこの曲番組だったのか、気になります。
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. Жыл бұрын
ありがとうございます。 教育テレビの「ホリデー探訪」という番組だったみたいです。
@しがらき
@しがらき Жыл бұрын
地下鉄の司令所の場所公開してるってなかなかやばいな
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. Жыл бұрын
そうですねー✨ 令和に比べ、この頃はセキュリティ意識なんて無いに等しい、良くも悪くも温和な時代でしたから。。。 それと 「brueriderMax さま」からも以下のコメントを頂いておりました。 「今は詳細な場所は非公開という条件でテレビ取材が可能になってますけど、当時は路線ごとに運輸司令所がバラバラになってたから場所を公開してたんでしょうねぇ~。」
@ひっぱぁ
@ひっぱぁ Жыл бұрын
B修繕車?だっけリニューアルされて新型車両並に綺麗になったよね
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. Жыл бұрын
そうですねー。新車そっくりさん。。。✨ 大手鉄道会社さんがなせる匠技メンテかと。
@MM-qb3dy
@MM-qb3dy 4 ай бұрын
貴重映像ありがとうございます、 6:52 このような運転台は昔ながらの物ですね、やっぱり貴重映像見るとわくわくします
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. 4 ай бұрын
お喜び頂けたこと、嬉しく思います。ありがとうございました。✨ 今の運転台と比べると、レトロでシンプルですねぇ。 1980年頃にはまだ走っていたことを再認識していました。
@近江彼方-t2l
@近江彼方-t2l Жыл бұрын
映像、文字のフォント、アナウンサーの声から時代を感じる。
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. Жыл бұрын
そうですよねー✨ 今みれば、なんてイモ臭いと感じますが、昭和でしたから。。。 ( お若い方にはイモ臭いって語彙、もしか通訳要る ?💦 )
@7coloreddrops
@7coloreddrops Жыл бұрын
NHKが外ロケでビデオを使うようになったのがやっとこの頃なんですよね。 民放はもう少し早かった。 自然光って輝度の強弱のレンジが広くて、ビデオカメラの性能がそこまで追い付いていなかったんです。 トンネルから出るシーン 8:06 で、高輝度の左側壁面照明が人魂のようにユラユラしてたでしょ? あれはコメットテールと呼ばれていた現象で過大電流を処理できずに映像上に残っちゃうことで起こっていました。 ドラマでも外ロケ収録はフイルムで行なっていて、1本のドラマなのに画質の統一性がなくてストーリーに集中出来なかった記憶。 コメットテール的な現象がが完全に解決するのって、この後CCD素子が登場してそののち「縦スミア」が解消される7年後ほど。 平成に入ってからでしたよ。 ウンチク(^^;A
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. Жыл бұрын
@@7coloreddrops さま ありがとうございます。 そうなんですねー。✨ 今はスマホでもハンディーカムでも凄くキレイに映りますねぇ。技術の進化を感じているところです。
@ooeaio
@ooeaio 11 ай бұрын
これが今でもリニューアルして走ってるのはすごい。
@moha-jw6uj
@moha-jw6uj Жыл бұрын
営団→東京メトロ半蔵門線8000系はリニューアルしてから近代的なデザインにプラスし、車内に明るさやLCD追加と利便性が加わり廃車になるのがもったいないと思いました。
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. Жыл бұрын
ホント、これだけ手をかけてきたのになんて勿体ない。✨ 日本で使えなくて、なのにまさかの海外で再デビューなんかあったりなんかして。。。💦
@hikarikyon1
@hikarikyon1 Жыл бұрын
貴重な冷房準備車時代の天井を拝めました!ありがとうございます。 ただ、ぱっと見た感じでは冷房車とあまり違いはなさそうですね…。
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. Жыл бұрын
お役に立てたみたいで嬉しいです。✨ (古いビデオ、処分しないでよかった。。。) たしかに、ビデオで見る限りは冷房が搭載されているように見えますねー。ファンデリアの様な機能は持たせていたのかな。
@kyama2695
@kyama2695 Жыл бұрын
見た目は良いのですが、ブレーキの癖が強くて。東急8500系の方が運転はし易かったです。でも、この8000系を手なずけるのがプロだ!と当時は頑張っていました(笑)
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. Жыл бұрын
とても羨ましいです。運転されておられたなんて。。。✨ 皆さまから頂いたコメントを読ませて頂いていますが、運行中に起きる「衝撃波」に関するコメがいくつか書き込まれていました。 ( 私の素人妄想で、サイリスタチョッパ制御+台車のバランスが良くなくて気難しい車輌なのでしょうか。乗客から見えないところでは、運転士の皆さまは大変苦労をされていたのですねぇ。 見かけはとっても美しい女性なのに、お付き合いしてみると性格悪し ! ってコトかなぁ。 💦 )
@kyama2695
@kyama2695 Жыл бұрын
@@GreenBear_channel. さん 衝撃波って、恐らくノッチオフ時の衝撃の事ですかね?あれなら答えは簡単で、当初の編成ではユニット(M1とM2)が10両編成で3個(計6両)入っているのですが、ユニットごとにノッチの切れるタイミングが微妙に違っていて、一方のユニットはノッチオフになっているのに、もう一方のユニットはまだ力行中でノッチオフに時間差が出来ると(ドカン!)と衝撃が編成全体に伝わる為です。
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. Жыл бұрын
@@kyama2695 さま ご教示頂きありがとうございます。 ユニット間での微妙なズレがあるのですねー。そうすると台車は殆ど関係なさそう。 書き込み、学ばせて頂きました。✨
@coziyftv78
@coziyftv78 Жыл бұрын
後に開業した南北線9000系は最初から冷房搭載
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. Жыл бұрын
私、今の最新車輌が導入される時でもクーラーに関しては、ちょっとピクっとしてしまいます。この頃はクーラー搭載で新車が導入されるコトはとても嬉しいコトでしたから、今でもトラウマになっているのかもです。 ✨
@AzusaGOGO
@AzusaGOGO 6 ай бұрын
「ナウい」 ウィキによるとモーツアルトを意識した車内(どんな車内だよ) 運転台でお姉さん一度手話しましたね?EBかかっちゃうやつー 1980年 8000型に乗るのももうまもなくですね?→2024年 8000系に乗れるのももうまもなくおしまいですね
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. 6 ай бұрын
モーツァルトってことだから私は車内の壁面に楽譜でも描いてあるのかと思っていました。(笑)
@AzusaGOGO
@AzusaGOGO 6 ай бұрын
@@GreenBear_channel. 205系南武支線の車両の側面には楽譜が書かれていますが。8000系の壁にはないですね?
@GreenBear_channel.
@GreenBear_channel. 6 ай бұрын
@@AzusaGOGO さま 描かれていなかったと思うのですが、確証はありません。。。💦
History of the Tokyo Metro
13:03
metrocucumber
Рет қаралды 902 М.
iPhone or Chocolate??
00:16
Hungry FAM
Рет қаралды 44 МЛН
Миллионер | 1 - серия
34:31
Million Show
Рет қаралды 2,2 МЛН
まんがはじめて物語 地下鉄
10:00
yamadaneji
Рет қаралды 383 М.
19890314東急線 目蒲線 東横線
11:39
kuwahis
Рет қаралды 106 М.
こだま高速度試験 昭和34年制作
24:11
tyokutoku
Рет қаралды 780 М.
045 営団地下鉄 91〜93年
12:44
Sintosya
Рет қаралды 247 М.
営団地下鉄 3
18:18
あけぼの
Рет қаралды 18 М.
Rain & Thunderstorm Sounds | Crackling Fireplace | 3 hours
3:00:00
The Guild of Ambience
Рет қаралды 39 МЛН
iPhone or Chocolate??
00:16
Hungry FAM
Рет қаралды 44 МЛН