【9割の日本人が知らない】脳も体も壊れる危険な食べ物を紹介します!【リンパケア】

  Рет қаралды 242,771

さとう式リンパケア 〜1日5分で幸せ美人に〜

さとう式リンパケア 〜1日5分で幸せ美人に〜

Күн бұрын

Пікірлер: 92
@ururu.39
@ururu.39 3 ай бұрын
ゆる〜くやっていくのが一番!という言葉に、ほっとしました。 ありがとうございます💞
@sato_lymph
@sato_lymph 3 ай бұрын
ありがとうございます😊
@chikakami1900
@chikakami1900 3 ай бұрын
マグロ高くて買えてなくて良かったです❤😅 イワシ、アジは頻繁に食べますが、頭や内蔵ごとだとマイクロプラスチックとかどうなんだろ?とふと不安になることも😅とりあえず、月1のツナ缶やブリ切り身なら気にせず美味しく食べます😊 母親が虫歯多く、私も子供の頃から虫歯だらけで😢アマルガムたくさん入れてます😢アトピーの原因だったかもですね 先生の動画を繰り返し見て、パニック障害と不安障害、不眠の処方薬は飲まなくて大丈夫になりました❤感謝でいっぱいです🥰
@sato_lymph
@sato_lymph 3 ай бұрын
ありがとうございます😊
@やちこ-q5v
@やちこ-q5v 3 ай бұрын
漁師町の女性は肌が綺麗なので魚は肌にいいんだなと思ってます。 小さい魚食べたらいいんだな?
@ヒデジロー
@ヒデジロー 3 ай бұрын
先生に超同感です✋ ガッチガチは危険⚠️ゆる〜くゆる〜くご褒美ご褒美😊
@sato_lymph
@sato_lymph 3 ай бұрын
ありがとうございます😊
@おにぎりこめこ29才
@おにぎりこめこ29才 3 ай бұрын
ダメはない👍いい考えですね🌺
@sato_lymph
@sato_lymph 3 ай бұрын
ありがとうございます😊
@sierravista19
@sierravista19 3 ай бұрын
サバ好きです😍良かった〜
@Siromitsukuromitsu
@Siromitsukuromitsu 3 ай бұрын
重金属多めに育てるとほうれん草は甘くなるんだよねー。学生実験で知ってる、、、、。
@みさ瀧川
@みさ瀧川 3 ай бұрын
先生の毎日の食事ストーリー等で見たいです🙏 あと、バルトリン腺膿疱を繰り返さない為の予防方法等も知りたいです。
@ままたろ
@ままたろ 3 ай бұрын
健康によくないとわかっているのにやめられなくて、ダメだなー!って思って落ち込んだり、焦ったり、イライラしたりの繰り返しです。 でもこの佐藤先生の動画を見て、 あ、ダメでもいいんだ。禁止してばかりじゃなくてもいいのかな。 と少し肩の力が抜けました😂 ありがとうございました😊 頑張り過ぎないで気持ちよく過ごしましたいです❤
@sato_lymph
@sato_lymph 3 ай бұрын
良かったです
@ぬーぬる-z4i
@ぬーぬる-z4i 3 ай бұрын
生魚が苦手な祖母も認知症になりました。牛乳と甘いものが大好きでした。 一つの可能性として、大切な情報ですね。ありがとうございます。
@sato_lymph
@sato_lymph 3 ай бұрын
ありがとうございます😊
@みゆき-l6e
@みゆき-l6e 3 ай бұрын
親よりこのお考えを聞いていて子どもの頃より極力小さい魚を食べています マグロ好きな息子が先生のKZbinを必ず見ているので助かります
@sato_lymph
@sato_lymph 3 ай бұрын
ありがとうございます😊
@ガーデンほのぼの
@ガーデンほのぼの 3 ай бұрын
いつも拝見させて頂いています。まさしくこれを聞きたかったのです。 アマルガムで詰めた歯がまだ3本有るので、替えて貰おうと歯科に予約を していましたが、暑い(35度)とかインフルエンザが流行っているとかで 伸ばし伸ばしにしていましたが、やはり替えた方が良いと思いました。 私はパニック障害なのでこれが原因の可能性があるのではと思いました。 今、髪の毛を検査に出していて、結果を待ってからと思っていましたが 待たずに予約をしようと思います。
@ザックスファン
@ザックスファン 3 ай бұрын
今アレルギーの治療をしているのですが、ほぼ全ての食品が食べれない中で、それでも少しは許す、というのを筋反射で身体に聞きながらやってます。先生の禁止はしないってのを聞いてすごく安心しました
@sato_lymph
@sato_lymph 3 ай бұрын
筋反射は ある種のマインドコントロールです。自分でコントロールするなら問題はありません。
@ザックスファン
@ザックスファン 3 ай бұрын
@@sato_lymph え、そうなんですか?コントロールってできるのかな…?
@sato_lymph
@sato_lymph 3 ай бұрын
はい、簡単に
@ザックスファン
@ザックスファン 3 ай бұрын
@@sato_lymph どうやってやるのか教えてほしいです…!
@吉武敏子
@吉武敏子 3 ай бұрын
😊
@かねやん-d5w
@かねやん-d5w 3 ай бұрын
手頃なマグロは冷凍物でまずいから、他の魚を食してる。旬の青や白身が美味しい。😊
@sato_lymph
@sato_lymph 3 ай бұрын
そうですね
@takechannel2325
@takechannel2325 3 ай бұрын
別に大量に食べなければ問題ありませんね。何でもほどほどです。
@sato_lymph
@sato_lymph 3 ай бұрын
はい
@たまゆら-v1t
@たまゆら-v1t 3 ай бұрын
ツナ缶便利なので良く使ってましたが、ちょっと控えめにしよう。。
@つれづれサクサク
@つれづれサクサク 2 ай бұрын
ゆる〜く、すてきです。
@sato_lymph
@sato_lymph 2 ай бұрын
ありがとうございます
@深田光彦
@深田光彦 3 ай бұрын
仰るとおりだと思います。いつも有難うございます🙇‍♀
@sato_lymph
@sato_lymph 3 ай бұрын
ありがとうございます😊
@あっぷるがーる
@あっぷるがーる 3 ай бұрын
お魚多めの食生活にしよう思い、最近はランチで良くマグロを食べていました🐟 ご褒美で食べていこうと思います☺️
@あんず-s2g
@あんず-s2g 3 ай бұрын
ダメはないとは嬉しいです😊 リスクも知りつつご褒美に食べます😊
@みつばっち-c7u
@みつばっち-c7u 3 ай бұрын
アマルガムは歯科の治療で使われて口の中にあるかも知れません。水銀と言えば水俣病を思い出します。小学校の保健室には赤チンと呼ばれたマーキュロム液もありました。昔使ってた血圧計も体温計も、普通のゴミで捨てられなくて。生活の中にあったものですが、出来れば摂取は避けたいですね。ツナとかも対象になるのでしょうか。ツナマヨおにぎり好きなんでちょっと悲しいです。
@ぴーまん-j2p
@ぴーまん-j2p 3 ай бұрын
海水中にも水銀はあるでしょうけど、硫黄と化合して安定するんじゃないですか? 日本は火山国だから、土壌に水銀は多い。 大魚からに限らず、水銀は少なからず摂取してますよね。
@sato_lymph
@sato_lymph 3 ай бұрын
有機物が多い環境では、水銀が直接硫黄と反応するよりも、メチル水銀を形成することが多いです。 大きな魚は食物連鎖で水銀濃度が濃くなります。
@alex-timmy0099
@alex-timmy0099 3 ай бұрын
日本人は水銀に対して結構耐性があるそうです。勿論、妊婦さんは気をつけるに越したことはないでしょうが。マグロを大量に食べて水銀中毒になるのは日本に居るマグロ好きな外国人だという話を聞いたの事があります😅
@sato_lymph
@sato_lymph 3 ай бұрын
水銀は全ての人に有害です🤪
@風鳥-r8t
@風鳥-r8t 3 ай бұрын
鳥肌が立ちました、、前歯の後ろに金属が入っていて、アマルガムだと歯医者さんが言ってました。もう40年以上前からあるので癒着してますが、取り除いた方がいいのでしょうか?
@sato_lymph
@sato_lymph 3 ай бұрын
取る時に吸い込むのでなんとも言えないです
@風鳥-r8t
@風鳥-r8t 3 ай бұрын
@@sato_lymph お返事ありがとうございます!そうですか、、今はこのままいこうと思います。
@Matsudaira-nikki
@Matsudaira-nikki 3 ай бұрын
マグロを毎日アテにして102歳まで生きた祖父は、スーパーヒーローだったのか😂
@sato_lymph
@sato_lymph 3 ай бұрын
酸化ストレスにならなかったって事だね
@竹林英俊
@竹林英俊 3 ай бұрын
先生いつも参考にして勉強させていただいています 私の子供が魚鱗症で産まれてきました なんとかステロイドを毎日塗って頑張っていますがあまりにも可哀想で何か親として出来ることがあればと お金は無いので何かしたら良いことがあれば教えて下さい 宜しくお願いします🙇
@sato_lymph
@sato_lymph 3 ай бұрын
大切なのは親御さんのケアです。 そのままのお子様を受け入れる事かな? セルフコンパッションやってください。 自分の子供に使えるお金が無いって、書かないほうがいいかな?
@kimamanaree
@kimamanaree 3 ай бұрын
素敵です❤
@aikoku_japan
@aikoku_japan 3 ай бұрын
なるほど! だから綱渡りって言うのか😮
@まいん-u9g
@まいん-u9g 2 ай бұрын
子供の時から虫歯が多く、ほとんどの歯に銀色の詰め物が入っています。 ずーっと気になってたのですが、詰め替えてもらった方が良いのでしょうか…? 一人息子がいますが発達障害です…
@sato_lymph
@sato_lymph 2 ай бұрын
わからないです。
@ふじりんご-n3g
@ふじりんご-n3g 3 ай бұрын
そうですね。寿司がダメなのは、妊娠したら知りました。
@あんず-s2g
@あんず-s2g 3 ай бұрын
ジャコはお手軽ですよね😊
@sato_lymph
@sato_lymph 3 ай бұрын
はい
@畠山智子-h1e
@畠山智子-h1e 3 ай бұрын
真面目にお医者に行って言われるるままに、どこも悪く無いのに大量のおクスリ飲むのが原因かも?
@user-rz5vg2qq3h
@user-rz5vg2qq3h 3 ай бұрын
佐藤先生。いつも勉強になる配信ありがとうございます^ ^ 質問です! 私はあまりお肉は食べないのですが、 なぜお肉はなるべく控えた方が良いのですか?抗生物質の影響ですか?
@sato_lymph
@sato_lymph 3 ай бұрын
動物性タンパク質は日本人は消化がしにくいので、腸内で炎症がおきます。
@user-rz5vg2qq3h
@user-rz5vg2qq3h 3 ай бұрын
知らなかったです😮 教えていただき、ありがとうございました🙏
@flos6583
@flos6583 2 ай бұрын
水銀を唯一排出する方法は出産ということでしょうか?!
@sato_lymph
@sato_lymph 2 ай бұрын
キレート点滴がありますよ
@junino5339
@junino5339 3 ай бұрын
最初聞いたときはドキッとしますが最後まで見ると ゆる~く。という言葉が印象的でホッとしました^^ 過度にならずゆる~く実践して食を楽しみたいと思います! 有益なお話ありがとうございます!!
@sato_lymph
@sato_lymph 3 ай бұрын
ありがとうございます😊
@sakom246
@sakom246 3 ай бұрын
養殖物と天然物では、水銀の量は違ってくると思うのですがどうでしょうか?
@sato_lymph
@sato_lymph 3 ай бұрын
餌にやります
@ミコ-h7x
@ミコ-h7x 3 ай бұрын
お魚は、好きではなく食べられません。 マグロなんて、とんでもないです。良かった。
@遠田幸恵-b2b
@遠田幸恵-b2b 3 ай бұрын
カニとか水銀あるとか聞いてますが、そうなんですか?
@sato_lymph
@sato_lymph 3 ай бұрын
海のものなら少しはね、 カニはそんなに頻繁にとらないから 量取らなけりゃいいかな?
@ttt-lc4eb
@ttt-lc4eb 3 ай бұрын
はまちショック。一番好きなのに。
@kstudios6767
@kstudios6767 3 ай бұрын
鰹出汁より煮干しで出汁とったほうが良いって感じですか?昆布やワカメの汚染はどうでしょうか??
@sato_lymph
@sato_lymph 3 ай бұрын
煮干しはベターですね 昆布やワカメは気にしません
@スミレ-j9e
@スミレ-j9e 3 ай бұрын
佐藤先生、質問なのですが、お麩は控えた方がいいグルテンでしょうか?教えていただければと思います。
@sato_lymph
@sato_lymph 3 ай бұрын
そうですねー
@スミレ-j9e
@スミレ-j9e 3 ай бұрын
ありがとうございます
@hana-hana6157
@hana-hana6157 3 ай бұрын
パクチーが重金属を排出すると聞きましたが、如何ですか? 食物は同じものばかりでなく、幅広く ーー 日本人の知恵ですね
@sato_lymph
@sato_lymph 3 ай бұрын
バクチャーのことはわかりません
@三瓶進-g6d
@三瓶進-g6d 3 ай бұрын
ありがとうございました❤🍭🐍🦗
@sato_lymph
@sato_lymph 3 ай бұрын
ありがとうございます
@秋月涼
@秋月涼 3 ай бұрын
食物連鎖って言われてますが、天然物の話でしょうか? 養殖だったら大丈夫ですか? 最近お刺身高いし、そんなに頻繁に食べないですが、加工食品に使われている添加物の方がヤバい気がします。😅
@sato_lymph
@sato_lymph 3 ай бұрын
餌によります
@みのむし-p9g
@みのむし-p9g 3 ай бұрын
アルミの鍋もダメって聞いたことがありますが、アルミはどうなんだろう。
@shigekiyoshikawa4800
@shigekiyoshikawa4800 3 ай бұрын
水銀もヤダけど日和見菌のほうがもっとヤダ
@yoruno3277
@yoruno3277 3 ай бұрын
昔、マグロを常食してた犬が水銀中毒になったという話を聞いたことがあって、印象にのこっています。猫にも食べさせていません。
@Taka-pl5tl
@Taka-pl5tl 3 ай бұрын
イカや海老は魚ではないので大丈夫ですか?
@sato_lymph
@sato_lymph 3 ай бұрын
肘よりデカく無ければ、、、 イカならあるかも?
@眼鏡ひつじ
@眼鏡ひつじ 3 ай бұрын
マグロは他の魚を食べて成長するので水銀が多いのは知ってましたよ。アマルガムも知ってましたが、セラミックになおすのはお金が笑。
@デュアン-f5f
@デュアン-f5f 3 ай бұрын
マグロ
@きなこ-z9k3o
@きなこ-z9k3o 2 ай бұрын
女性の声、聞こえ覚えがある!ねー
@マック-t8n
@マック-t8n 3 ай бұрын
赤身ですか…?
@咲桜-d7u
@咲桜-d7u 3 ай бұрын
本当に水銀って 悪いのですか…? 昔の常識だとか…
@sato_lymph
@sato_lymph 3 ай бұрын
今の常識です🤪
毎日のウォーキングで体に起こる10の変化
10:40
ブライトサイド | Bright Side Japan
Рет қаралды 2,3 МЛН
小蚂蚁会选到什么呢!#火影忍者 #佐助 #家庭
00:47
火影忍者一家
Рет қаралды 125 МЛН
Fake watermelon by Secret Vlog
00:16
Secret Vlog
Рет қаралды 32 МЛН
【美容・病気予防】身体中の炎症が激減して最高の体調になる神食材5選を紹介します!
17:28
さとう式リンパケア 〜1日5分で幸せ美人に〜
Рет қаралды 262 М.
【寝る前3分🌙】だらだら顔面毒だし🔥顔年齢-10歳&爆睡で最高の朝を迎える方法
17:49
さとう式リンパケア 〜1日5分で幸せ美人に〜
Рет қаралды 71 М.
【驚愕】みんながやってる絶対後悔する美容法を紹介します!【リンパケア】
15:51
さとう式リンパケア 〜1日5分で幸せ美人に〜
Рет қаралды 203 М.