【ADV150】4万キロだろうがまだまだ余裕!最近のバイクのメンテナンス事情!!ホンダが凄いのか!?パーツの質が上がったのか?!【ホンダ】

  Рет қаралды 23,573

よーさんガレージ

よーさんガレージ

Күн бұрын

皆さんこんにちは。
『よーさんガレージ』のよーさんです🚙
ADV160がでましたがADV150に乗ってる方たくさんいるんじゃないですか(^^)
昔からホンダはタフだとの話しがよくでますが、それってほとんどカブ系をイメージされての話しだと思います。
どんな車種でも距離重ねると弱点な箇所が壊れやすい傾向があると思います。それを踏まえるとADV150はタフな部類に入るかと。ADVがタフな部類に入ると必然的にPCXもタフになりますけどね😁
消耗品交換だけで長く乗れる。。一番理想的な作りかと思います😊
中には変なとこ壊れる車両もあるかもしれませんが、台数の割合で考えて下さい。総合的に壊れづらいバイクADV150って言えると思います(^^)
飽きない限りは乗ってられるそんなバイクがADV150(PCX)です。
パーツや工具の参考にして下さい😊
ホンダ純正 ドライブベルト
23100-K97-T01
ホンダ純正 ウエイトローラー
22123-K97-B00
ホンダ純正 エアエレメント
17210-K97-T00
ホンダ純正 リヤパッド
06435-K97-N01
ホンダ純正 フロントパッド
06455-K84-901
---------------------------------------🚙
お気軽にどうぞ😊
よーさんガレージ
🚗Twitter
/ yoosangarage
🚗Gmail
yoosan999@gmail.com
🚗Instagram
/ yoosangarage
#ADV150 #メンテナンス #4万キロ #ベルト交換 #ウエイトローラー交換 #エアクリ交換 #ブレーキパッド交換 #よーさんガレージ

Пікірлер: 35
@2000dtraider
@2000dtraider Жыл бұрын
いつも興味深く拝見しています。 僕も普段のメンテナンス以外は近くのオートバイ屋にお願いしています。 僕のADV150は45000キロ乗ってつい先日ADV160に代替えしました。 駆動系のメンテナンスはよーさんのおっしゃるタイミングがいいと思います。 20000キロ台で大体の消耗品は交換していましたが45000キロに近づくと最高速はローラーが減って99キロでクラッチが滑るような感覚になり、停車中はベルトのタカタカ音がうるさくなっていました。 オートバイ屋が予想以上の下取り条件を出してきたので代替えしましたがホンダのスクーターは丈夫なので部品を交換すればまたいい状態に戻ると思います。
@yoosangarage
@yoosangarage Жыл бұрын
今後の距離等考えるとメンテ代もかさんでくるので下取り高いんだと買い換えしちゃいますね🏍 今のホンダはよくある故障箇所とかがないので普通に消耗品換えてるぐらいでかなりの距離乗れますね。マニアックなとこが故障したら運悪かったぐらいに感じます。それだけ信頼性高いのでADV160も長く乗ってあげて下さい(^^) また45000キロぐらいの時にはフルモデルチェンジしてるかもしれませんね🏍
@ちっぴー-n7t
@ちっぴー-n7t Жыл бұрын
今回の動画はとっても勉強になりました!!
@yoosangarage
@yoosangarage Жыл бұрын
参考にして頂きありがとうございます(^^)
@MK-mv1xt
@MK-mv1xt Жыл бұрын
あざます!
@yoosangarage
@yoosangarage Жыл бұрын
ありがとうございます! 頂いたサンクスはオーナー様に還元したいと思います💰
@MK-mv1xt
@MK-mv1xt Жыл бұрын
​@@yoosangarage オーナーさん喜ぶと思いますww
@均太萬蔵
@均太萬蔵 Жыл бұрын
25000でウエイトローラーとベルト変えました。速度が104キロしか出なくなって、これらを交換したら115まで戻りました!
@yoosangarage
@yoosangarage Жыл бұрын
引っ張りましたね😁 その距離までいくとベルトよりウエイトローラーの段減りが凄くなるから速度は落ちちゃいますね🏍 純正ベルト28000までは持ちますが、そこまでやるのはチャレンジになっちゃうのと、ローラーのヘタリが早いから結局は2万前後で交換しちゃった方がいいと思います🔧
@vfr_xlr5492
@vfr_xlr5492 Жыл бұрын
ためになる動画いつもありがとうございます。少し気になったのですが、駆動系ばらすのに、インパクトを使用していましたが、ブレーキ系のボルト緩める時は、全て手で緩めていたのは、何か理由があるのでしょうか?
@yoosangarage
@yoosangarage Жыл бұрын
ボルトサイズによって変えてますね。 それとブレーキのボルトはネジロックついてるとこなんで、万が一勢いよく回り過ぎて噛みついたりとかイヤなんでネジロック部は手でやってます。 個人的になので、別に緩める時は電ドリとかインパクトでも構わないと思いますよ。 あと締まってるトルク感も手で緩めると分かりやすいってのもありますね。
@vfr_xlr5492
@vfr_xlr5492 Жыл бұрын
返信ありがとうございます。勉強になります。
@さちゅにゃ
@さちゅにゃ 11 ай бұрын
ホンダのスクーターは(てかホンダのしか買った事ないけどw) きちんとメンテしていれば10万超えでも新車時と変わらない水準で乗れちゃう。 shmodeが8万キロでadv150がもうすぐ2万キロ🤗
@yoosangarage
@yoosangarage 11 ай бұрын
一昔前は3万㌔走ったらガタきてたりもう買い換えかなってなってましたが、技術の進歩のおかげか耐久性の向上がハンパないです🏍
@オヤジ-v2f
@オヤジ-v2f Жыл бұрын
こんにちは、よーさん。 迷ったら新品に交換したほうがいいですよね。 ブレーキオイルもついでに交換ですかね? お疲れさまでしたよーさん。 ADV160が気になります😅
@yoosangarage
@yoosangarage Жыл бұрын
こんにちは。 こっそりブレーキオイルも交換してあります。分かりやすいとこだけ動画にしてみました(^^) 前回の時点でリヤパッドも交換しようとしたらあまりにも量があったんで流石に持ち越しましたね。 外したら交換したくなります🔧 お疲れ様でした(^^)
@user-sh4no8yc4q
@user-sh4no8yc4q Жыл бұрын
よーさんガレージに依頼しに行きたいんですけどどうやって調べたら出てきますか?教えて欲しいです
@yoosangarage
@yoosangarage Жыл бұрын
メールかDMにて1度ご連絡下さい。
@田村芳秀
@田村芳秀 Жыл бұрын
こんにちは😊✋ お久しぶりです🙇 フォグランプの増設をお願いしたいのですが、作業の空き状況を、メールで教えていただけたら、幸いです🙇🙏 宜しくお願い致します🙇
@yoosangarage
@yoosangarage Жыл бұрын
こんにちは。 6月いっぱいは空きがなく今のたまってる作業終わらないと目処が立たないのと、その時忘れそうなので7月入ったら連絡貰えますか😅
@田村芳秀
@田村芳秀 Жыл бұрын
@@yoosangarage 了解しましたぁ😊✋
@ウォーレンシロマティ
@ウォーレンシロマティ Жыл бұрын
素晴らしいですね。 私もカブ90ですが、24000キロ、まだまだ乗るので今日タイヤ前後交換してきました。
@yoosangarage
@yoosangarage Жыл бұрын
カブ系の方が消耗品パーツも安いし長持ちするし長く乗られるなら無敵ですよ🏍飽きるまで乗って下さい(^^)
@ウォーレンシロマティ
@ウォーレンシロマティ Жыл бұрын
@@yoosangarage 昭和カブで、エンジンのオイル消費が増えてきました。 ミッションパワーシールド+オイル700キロで交換してます。
@akakikaine9946
@akakikaine9946 Жыл бұрын
わー久しぶりのADV150だ~! 大事に乗られてて着飾りすぎず良いバイクですね 160がでても私も大事に乗っています、こういう経過報告とメンテナンス動画はバイク歴浅い私には本当に良い勉強になります 大事にされてるオーナーさんとよーさんに感謝ですね!USBのオマケはこれは嬉しいですね、お疲れ様でした。 まぁ…フォグを取り付ける件で私はよーさんの動画を食い入るように見たのに結構ツメやらかしてしまって もう怖くて外装外す気にはなれませんけど…ゴルベーザはやっぱり強かった_(:3」∠)_ ADV150大事に乗り続けますけど…明日エリミ受領します 言ってることが違う様ですが この動画が上がったタイミングの翌日ってのは2台共大事にしなさいというお告げでしょうかねぇ。よーさん動画参考にしながら(笑
@yoosangarage
@yoosangarage Жыл бұрын
久々のADV150なんですけどネタがかぶるんで動画にしてないだけで頻繁にやってます🔧 あんだけ乗ってるのに稼働率高いUSBはボックスの中のを未だに使ってるから付けてあげちゃいました😅ちょっとは便利になるかと思います。 見て参考にして頂き出来そうならチャレンジ!なんか怪しかったらやめる勇気になればいいかなと思います🏍 フースーヤなら余ってるんでお貸しします(^^) 納車おめでとうございます!2台だろうと1台だろうと楽しいバイクライフをお送り下さい(^^) バイク置くスペースあるなら2台持ちが最強ですね🏍3〜4台は色んな意味でヤバくなります😅
@akakikaine9946
@akakikaine9946 3 ай бұрын
@@yoosangarage 私も漸く白のADV150が年検で1.7万行ったのでブレーキフルードと前後タイヤ、そして前のブレーキパッド交換しました~ので!またまた勉強のために見に来ました! やっぱりブレーキパッドって前が減るんですね今回後ろは見送り MICHELIN CITY GRIP 2はなんだかモッチリした感触で面白いですね(笑 次回はベルト、ウェイトローラー、エアクリ、プラグ交換の予定だそうです で、この動画見てて思ったのが 「自分で出来るんじゃネ?」と… 動かなくなったらオーナーズカード発動させれば(フラグ 6万キロ動画も今から見ます、頑張ってください~&動画感謝!
@hiro-eg4pw
@hiro-eg4pw Жыл бұрын
ブレーキパット4万キロもたすのは凄いな〜、特にフロントは減り早い気がします 赤パットなんか5000キロでツルツルになりますからね〜 エアクリも4万キロ未交換は凄いですね 4万キロメンテなら、他の方も言ってますがクラッチシュー交換とグリスアップした方が良かったと思います、ちなみに私は5000キロ毎日グリスアップしてます 後、プラグは変えたんだろうけどクーラントやブレーキキャリパーの清掃方法や各所のオイル滲みなんかの見方も説明してくれてると尚良かったと思いました〜😊
@yoosangarage
@yoosangarage Жыл бұрын
おそらくご自分でやる場合と頼んでやってもらう場合が混同されてるかと思います。 ご自分でしたら何回やろうがグリス代で済みますがそうじゃない場合は毎度お金がかかります。1万キロでキャリパーO/Hしてくれって方もいますしとりあえず見てくれて乗れてればいいやって方もいます。 私が今回バラして見た限りクラッチ問題ありませんしグリスも問題ありません。距離浅で点検しまくり交換しまくりは私共の考えでは過剰整備になります。 あとこの先何キロまで乗るかなど目安にし交換など行わないと、色んなパーツを新品にして手放すみたいなタイミングも悪くなります。 なんでもかんでも交換、点検はお金の計算しなくていいから逆に楽ですね。ご自分で出来る方はお金も時間も気にせず出来るからいいんじゃないでしょうか。 ちなみに滲みは早いヤツだとクーラントが漏ってるのがありました。その他だとフォークシールがダメになったのぐらいですね。オイル関係の漏れには当たっておりません。 これは距離関係なく当たり外れの運要素が強いかと。 4万キロ超え3台、2〜3万前後10台、1万前後も10台ぐらい見て来ましたが、統計取れる台数ではないです。
@hiro-eg4pw
@hiro-eg4pw Жыл бұрын
@@yoosangarage 返信ありがとうございます、毎回動画楽しみにしています 釈迦に説法でしたね、DIY基準でのコメでした ヨーさんの動画は如何にDIYで安く済ませられるか的な趣旨だと思ってますので決して否定的なコメをしたわけじゃないんですよ💦 ウエイトローラーはバンドウが良いですよね 全然ダンベリしないです デイトナはわからないけどキタコはゴム製かってくらい1000キロ程度で2万キロのバンドウと同じ位減りました ドクタープーリーは耐久性ありますよ、2万使用しても摩耗してるのかわからない位丈夫です
@yoosangarage
@yoosangarage Жыл бұрын
コレ換えて下さいとかいいんですが、安く長く乗れるようにお願いしますってのが1番難しいです。 推定距離とかミスって交換時期間違えると迷惑かけちゃいますからね🏍 その流れに似てるんですが相手からこのローラーにして下さいだと気兼ねなく換えられるんですけど、自分からは今までのデータ的にも信頼高い純正になってしまいます。 デイトナ製でやられたのが苦い思い出です。二度手間になりました。製品レビューはそこそこな距離の実績ないと難しいですね💧 ドクタープーリーとかまずは自分のに入れてみます(^^)
@かなははさ
@かなははさ Жыл бұрын
ベルトは3万キロ位いける クオリティだよね(^o^) でも トルクカム 何故ばらさないのか… グリスアップしないと
@yoosangarage
@yoosangarage Жыл бұрын
クラッチ側ってまぁまぁ出来る人に限られてませんか? 比較的交換頻度高くそこを出来ればそこそこ乗れるよって範囲だけ動画にしてみました。 フルード交換とか他にも色々やってますがそちらはもっと出来る人向けかと。
@かなははさ
@かなははさ Жыл бұрын
@@yoosangarage 確かにそーですけど トルクカムかなり重要ですよ アドレスV125G 7万キロの時に シート突き破ったし おかげで 次のPCXは1万キロ毎に バラシ 掃除してグリスアップしたら 約10万キロは余裕でした アドレスもメーター1周したし オーバーホールケチると高く着くし ※否定では無いので💦変に捉え無いで下さい(,,^_^,,)
@yoosangarage
@yoosangarage Жыл бұрын
自分の来た人の経験なんですけど、センタースプリングナットが締め付け不良でケースに当たるわ、止まってても進もうとするわ、言い方悪いですが素人が迂闊に手を出すと余計な手間増やしてくるからなかなか動画にて紹介出来ないですね💧 私の中じゃあの箇所触って壊す人高いのでトラウマ級です😅 プーリーのとこもやらかす人が一定数いるのですが率が低いです。経験上やらかすとしてもスプライン部噛みつかせてプーリー外せなくなる程度かなと。
Don’t Choose The Wrong Box 😱
00:41
Topper Guild
Рет қаралды 62 МЛН
IL'HAN - Qalqam | Official Music Video
03:17
Ilhan Ihsanov
Рет қаралды 700 М.
Suzuki RGV500 2025: A Modern Take on a Racing Icon
3:25
Newbiketime
Рет қаралды 216
新色【ADV160】カスタム明るいLEDライトやガード取付超詳細
29:28
ホンダウイング高橋ch
Рет қаралды 40 М.
ADV150を約3年間乗ってみて、良かった点、残念な点
12:14
ノリのバイクチャンネル
Рет қаралды 7 М.
X-ADVの現行最新モデル(ホンダ)を再評価せよ!バイク試乗インプレ~HONDA X-ADV TEST RIDE
23:53
バイク動画 MotoBasic~インプレや速報・用品など~
Рет қаралды 105 М.
Don’t Choose The Wrong Box 😱
00:41
Topper Guild
Рет қаралды 62 МЛН