AIYIMA A70 TPA3255Dクラス2.1Chアンプレビュー

  Рет қаралды 40,992

宮甚商店

宮甚商店

Күн бұрын

Пікірлер: 174
@U1TKG
@U1TKG 4 ай бұрын
中身興味あります。これまで通り分解をよろしくお願いします。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 4 ай бұрын
了解いたしました!がんばります
@野良の三毛猫
@野良の三毛猫 Ай бұрын
これぞ サウンド解剖学 😂
@esprit_hc8885
@esprit_hc8885 4 ай бұрын
いつも楽しく視聴させていただいております。中身の見せていただきありがとうございます。感度の件、おそらくNFBが掛かっているためと思います。確かにD級の終段無帰還アンプ(古いものは無帰還が多い)、真空管の無帰還アンプですと電源電圧で感度が変わりますね。データシートによるとTPA3255はNFBかかっていますね。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 4 ай бұрын
なるほど・・・  同じTPA3255でもアンプによってかなり違うという人もいましたので
@北嶋真人
@北嶋真人 4 ай бұрын
宮甚商店様貴重なレポートありがとうございます。コメントでお話しされたような期待を小生も抱いておりましたが実際はあまり差が無かったのには驚きました。私もs30年なので差が分からなかったのかもしれませんでしたが、アンプへの供給電力の違いに関して新しい理解ができました。ありがとうございました。サブウーファーの動画楽しみにしています。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 4 ай бұрын
ありがとうございます。 サブウーハーすこし勉強してみます
@kkaratei
@kkaratei 17 күн бұрын
電源電圧が変わっても音量が変わらないのは興味深い。データシートからはTHD が改善されているだろうことは想像できるが。電源と音量が無関係ということは、電源がふらついても出力の安定が保証される回路に成っていると言えるから、凄いICだ
@junjunjunja
@junjunjunja 4 ай бұрын
いつもながら宮甚さんのお話は良いですねえ。聞いていて愉快になります。これからも宮甚節をどんどんお願いします。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 3 ай бұрын
ありがとうございます。がんばります!
@mrd-adj
@mrd-adj 4 ай бұрын
いいの見ちゃた、DアンプとヤマハのSPに方向転換したくなります。断捨離してコンパクトにまとめるのありですね。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 4 ай бұрын
この組み合わせ 最高のCPです
@井上龍雄-q6c
@井上龍雄-q6c 3 ай бұрын
宮甚さん、分解レポートありがとうございます。 ははは! 真空管でもICでも電源電圧に応じて増幅度が変わるのは無帰還アンプだけです。「電源電圧を変えても増幅度は帰還抵抗比で一定」という証明が出来ましたね!!
@QWD03004
@QWD03004 4 ай бұрын
狭いシャーシに機能を詰め込んでいるのにメンテナンス性が良さそうですね。ケースの構造など市販の自作用ケースのようで立派です。そういうの欲しくなってしまうんですよねえ。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 4 ай бұрын
ほんと 最近私も奥長のシャーシー気に入っています
@555senryou3
@555senryou3 4 ай бұрын
開梱・分解の儀、ありがとうございます。 私も新しい製品を手に入れると、つい分解して中身を見たくなりますね。 何かの病気(?)だと家内に言われた事があります(笑) これからも中身をどんどん見せて下さい!
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 4 ай бұрын
そういえば 昔 電化製品分解して元に戻せず 親父に怒られていましたね
@555senryou3
@555senryou3 4 ай бұрын
@@miyazin-shoten さん 私は時計です。 テンプのゼンマイ(?)がぐちゃぐちゃになって元に戻せなくなりましたが 何故か怒られませんでしたね。 未だに謎ですが、もう理由を聞き出す事は不可能になりました。 ひょっとしたら、私の病気(笑)を理解してくれていたのかも知れません。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 3 ай бұрын
それも 少年時代のあるあるですね!
@Nobuo-h5f
@Nobuo-h5f 3 ай бұрын
最近は中華アンプで十分楽しんでいます。ただACアダプターが熱を持つことが多々あるので外出時は必ずコンセントから外しています。(大丈夫なのは承知の上ですが精神衛生上行っています)
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 3 ай бұрын
たしかにACアダプタってSWないから不安ですよね
@ViViEgKK2121
@ViViEgKK2121 4 ай бұрын
サムネイルで、キャロットワンかな?と思ったらAIYIMAの3万円のでしたね。 TPA3255を使ったアンプは、モジュールだけでも4000円前後するので、私にとっては高級チップです。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 4 ай бұрын
たしかに TPA3255 どんどん高額化していきますね 中華の限界にきているように思います
@ForestDrBearS
@ForestDrBearS 4 ай бұрын
正面から見たときに長方形のやつもダメではないけど、せっかく現代の軽量省スペースアンプなんだから正方形っぽいほうが好きですわ✨ マルチアンプにするときにLRが直感的にわかって好みです❣️ ちなみにXLRコネクタの使い方が未だよくわからず…😅 あと、音は設計の時点で無理してなければ中身が一緒なら爆音にしない限り大して変わりませんね🔈 これに関しては48Vのほうがもしかしたら音が若干でかいのか、ほんの少しパンチ力(瞬発力?)が高い気がしました👂
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 4 ай бұрын
なんかコンパクトに見えるから不思議ですね 正面からみると
@こって牛-s5e
@こって牛-s5e 3 ай бұрын
これいいですね、音もですがサイズがテレビやモニターの後ろに隠れるほどでリビングの音響システムにぴったりです。じゃまなでっかいアンプがなくなるとすっきりしそう。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 3 ай бұрын
結構このサイズとかたち わたしもすきで 最近自作品もこの形状です
@hisa-magome
@hisa-magome 4 ай бұрын
自分は小口径スピーカーとサブウーファで運用してますが、いい感じです。パワードサブウーファの製作期待しちゃいます。また、D級アンプの電源電圧の依存性は気になっていたので参考になりました!
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 4 ай бұрын
いいですね こんどサブウーハーかじってみます
@momonga4905
@momonga4905 4 ай бұрын
36Vも48Vも違い分かりませんでした。 内部を見ますと、思っていたよりきれいな基板で好感を持ちました。 これからも分解していただきたいです。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 4 ай бұрын
がんばります
@パパソナス
@パパソナス 4 ай бұрын
スピーカーから出てくる音量を出力の違いと思っている人がいますが、違います。10Wのアンプと100Wのアンプを聴き比べても、特にダイナミックレンジの小さな音源(POPSなど)では同じに聞こえます。10倍の違いは感じられません。10Wと300Wでも同じです。 自分は出力メーターの付いたアンプで観察しましたが、通常の音源では1~10Wくらいの間で針が振れているだけで、ものすごい音量になっていますが、時々100W近くまで針が振れるときがあり、それはクラシックの音源で、ホールの暗騒音や静寂の中で奏者が動くときでした。つまり、演奏のノイズ成分などが出力を必要とするのです。だから出力の大きなアンプは演奏の雰囲気を伝えたり、現実味を帯びた手ごたえを感じることができるのだと、自分は思っています。 出力の大きなアンプは不要という方がいますが、そんなことありません。音源をできるだけ忠実に再現するためにも、低歪の大出力アンプは存在価値があります。もし、大きい音だけが欲しければ、ボリュームを、すぐに音量が上がるカーブのものを使えば良いでしょう。安いアンプはこういうのを使って見せかけの大出力を誇ります。今回のアンプも48V電源で広帯域の音源を使えば、差が出てくると思います。本当は48V、10Aがあれば理想的だと思いますが。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 4 ай бұрын
そうですね 音楽はピークの音量でいかに歪がすくなくできるか で それが大出力アンプの存在意義ですからね
@mk5717
@mk5717 4 ай бұрын
48V5AのACアダプタとはすごいですね。昔だったら、増幅回路部と電源を一つの大きな箱に入れたのでしょうね。ACアダプタ+小さい本体の組みあわせだと、設置の自由度が高くて助かります。 DC48VだとAC RMSで約17V、BTLで34V⇒288W@4Ω といった計算でしょうか。38cmウーファーでも余裕で鳴らせそうなパワーです。 ちなみにXLRコネクタについて、AVアンプのプリアウトがXLRのものがあったり、オーディオインターフェイスをDACに使って音楽を聞く人が増えてるのも理由の一つなのかなあと思いました。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 4 ай бұрын
そうですよね トランスで48V 5Aっていたら 相当巨大ですね まさに昔のソニーやサンスイの大型アンプトランスなみですね
@o3_of_the_o3
@o3_of_the_o3 2 ай бұрын
遂にアンプのアダプタにもGaN が来ましたか。 効率高く発熱も抑えられますからね。
@kazamak
@kazamak 3 ай бұрын
私も3255のアンプ使っていますが、発熱が大きいですね。海外のasrのサイトをAiyimaの人がチェックしていて、常に改良を加えているようです。サガミのコイルとかの採用もそうしたところの要望を反映しているようです。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 3 ай бұрын
最近の48Vはさすがに発熱大きいですね
@ueiku-kobo
@ueiku-kobo 4 ай бұрын
48Vまで来ましたか~。 なんか真空管の電圧みたいな感じがしてきましたね。😅 一般家庭では12Vもあれば十分なんですけどね。やはりパルシブな音への追従性が、とかいうニーズがあるのかな~
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 4 ай бұрын
そのうち 真空管のB電圧なみになりそうで怖いです 笑
@siromino
@siromino 3 ай бұрын
前回のも今回のも商品説明ページに「オペアンプをお好みのものに交換しよう」(つまり筐体を開けて良い)みたいなことが書いてあるんですよね。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 3 ай бұрын
最近の中華アンプはこれが一つのセールスポイントですね
@ヒデちゃん-r7c
@ヒデちゃん-r7c 4 ай бұрын
レセクダブルコネクタなので、XLRとフォンプラグも使えますね❗️ 気になるアンプです‼️
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 4 ай бұрын
最近のDクラスアンプ どんどん性能 機能がアップしていきますね
@masayukihirashima2759
@masayukihirashima2759 3 ай бұрын
シッカリした作りですね。基板も収納も見て違和感がないし綺麗に見えました。 私の聴感では48Vの方が福よかに聞こえました。 最近の中華D級アンプは素晴しい音を出してくれた、ブラインドテストしたら高額アンプと聞き分けられないでしょう。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 3 ай бұрын
もう 中華アンプと 普通のアンプ TPA3255使っている限り 私は判別できません
@hal007
@hal007 3 ай бұрын
とにかく新しい物は分解する。それが宮甚商店のセオリーですよね。でもOPアンプソケット使っているのを見ると分解前提の様な気もします。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 3 ай бұрын
そうなんです 実際カタログにも いろいろ替えてたのしんでくださいって書いてありますから
@t.o-j7p
@t.o-j7p 3 ай бұрын
棒スパナと言う言い方懐かしかったです昔労働者だったので
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 3 ай бұрын
私は60歳の定年後 職業訓練校で1年旋盤溶接をならい そのときへクスとかヘキサゴンレンチと言っていたら 教官が それ六角棒スパナと言いなさいと 指導されました 笑
@pokochon3504
@pokochon3504 4 ай бұрын
普通のオーディオでは、数ワットで十分な音量がえられると思います。300ワットなんてどうするのかという気もします。しかし、おもいなおすと、A級アンプなどと異なりデジタルアンプなので、普段から無駄に電力を使うわけではないので、牛刀をもって鶏を割くの感はありますが、大電力アンプをもっているという満足感を得るというメリットがあるのかもしれませんね。 300ワットは瞬間出力でしょうが、数十ワットで連続的かつ安定的に動くのか、ダミー抵抗か白熱電球を繋いで試験してみたいものです。 暑い時期ですので、50ヘルツを入力して、扇風機を接続して回してみるというのは、いかがでしょうか。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 4 ай бұрын
あはは おもしろそうですね 実は 一年ほどまえに かなり高額なデジタルアンプ(200W)を ボーズにつなげて 中の電球が切れるまで音を大きくしていったら アンプのICから煙が出て昇天した経験があるので ちょっと怖いです 笑
@takumazdarx8manual
@takumazdarx8manual 4 ай бұрын
デジタルアンプの電源電圧で音質の変化がわかる方はすごいです。 電圧の低い電源を使い、徐々に音量を上げていくとやがて限界が来て電源が落ちます。電源電圧を定格いっぱいにすると、音量の限界値が上がります。その程度しかわかりません…
@tetsu5ro
@tetsu5ro 4 ай бұрын
中華製激安だとほぼ使い物にならないACアダプタを平気で付けてきますからね😅 私が買ったアンプには、ちょっと指で触った程度で落ちるのがありました これがACアダプタを別途調達すると普通に使えたり・・・ ゴミを同梱するくらいなら、そんな物要らないから1円でも安くしろと言いたいw
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 4 ай бұрын
ACアダプタってけっこうむずかしいですよね
@yoshimartina
@yoshimartina 3 ай бұрын
安い中華製アンプをバラすのは私も行ってますし、電解コンデンサの取り換えなどもしています。 私の持っているLepyの格安アンプにもサブウファー端子が付いていますが、市販のサブフーファー用アクティブ・スピーカーは高価です。宮甚さんにはプア・オーディオ用のアクティブ・サブ・ウファースピーカを作って紹介してくれる事を期待しています。よろしくおねがいします。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 3 ай бұрын
いいですね わたしもサブウーハーアンプとSPなんかやりたいです
@cantaberlin6868
@cantaberlin6868 4 ай бұрын
私、Fosi AudioのV3をデスクトップ用途で使って離ますが、付属されていた36Vから48Vに変更したら明らかに音量が上がりました。 ものは試しにとメインのスピーカーで鳴らしてみても音量が上がりました。 ただ、アンプ自体の発熱は無音時でもかなり増えてDアンプじゃないくらい筐体の温度が上がっています。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 4 ай бұрын
そうでしたか! おそらくFOSIと同じような回路構成だとおもうのですが・・・ もうすこし研究してみます
@cantaberlin6868
@cantaberlin6868 3 ай бұрын
@@miyazin-shoten 音量が上がったというよりも、40Hz辺りの制動が効いてズシンがしっかり出たような印象ですね。 デスクトップのスピーカーはそこまで低域は出ていませんから、ただすごく低能率の小型密閉ブックシェルフ型なので、それを鳴らす余裕感といったものが向上したような感じでしょうか。 ただ先述したようにアンプの筐体はかなり熱いです。36V電源だと室温程度なのですが... ですから常に電源オンしておくのはなんかかわいそうですよ。
@user-uhyaaa
@user-uhyaaa 3 ай бұрын
TPA3255Dて人気ありますね MA5332MSを使ったアンプがもう少し出てきて欲しいと思う今日此の頃です
@rockyrokunn
@rockyrokunn 3 ай бұрын
イメージとして中国製は安いけれど粗悪品が多い印象ですが、良品が増えて来ても 何処かで疑いが拭えません。このアンプは入力端子が2種類用意されていたり サブウーハーの接続も感度やクロスオーバーも考えられているのは、いいですね。 安さに魅かれて買った中国製は90%くらいが保証期間を過ぎると壊れました。 最近は、日本のパーツを多用して、違っているのかも知れませんね。
@sapphism-b3o
@sapphism-b3o 4 ай бұрын
AiyamaのA07シリーズは中華アンプにしては、比較的高額商品(1万以上)ですよね。TPA3255に至っては約3万。音は良いですが。抑も一般家庭でXLR端子なんて使わないし、PAスピーカー使うマニア向けのハイエンドになっている様に感じます。数多い安価で競争激化の中華アンプマーケットの中で「オリジナリティ」を出す目的なのでしょうか?ヘッドホン端子あればもっと良いと思います。 まぁ、私が今後買う予定はありませんが・・・。DAISOアンプ、出ないかな。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 4 ай бұрын
たしかに現在のTPA3255は中華クオリティーでも 安くそこそこが魅力なのかもしれませんね
@oppyoko
@oppyoko 3 ай бұрын
よくあるのが「我こそはオーディオマニアだ!!」的オーラを出しまくりながら、自分が所有する、何十キロもあるゴロゴロしたアンプの蘊蓄を語って、勝ち誇ったようにしているが、その重さや大きさは、そのおっさんや爺さんの頭の中の「オカルト度」を示す指標になってしまっていることを理解していない人たちのなんと多いことか!!(笑) 最近のアンプは、紹介頂いている手のひらにのっかるこういうアンプで十分にハイクオリティーを発揮できているって事を多くの人が気づいてほしいと思います。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 3 ай бұрын
やっぱりオーディオはいまでも大きさ 重さ、そしてアメリカブランド偏重ですから なかなか流れは変わりませんね  でも最近の若者は もうネット経由のイヤホンですから あと50年で地図はがらりと変わりますね
@oppyoko
@oppyoko 3 ай бұрын
@@miyazin-shoten さん 50年?? 既に大きく変わって来ていると思います。 従来からの、ブランド志向、重さ志向、大きさ志向のおっさん、爺さん達は、自分が、いかに聞く耳を持っていないことを証明しているような物だって事に速く気づいてほしいものです。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 3 ай бұрын
たしかにあと50年後は想像がつかないことになっているでしょうね 電気もクルマも
@アカハラタモリ
@アカハラタモリ 4 ай бұрын
そういえば長岡鉄男さんもバラして色々測定してたなぁ
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 4 ай бұрын
長岡鉄男めざしている 隠れファンです
@hhyouki2
@hhyouki2 3 ай бұрын
私も電圧で違いが明らかに出ると思ってましたが・・・意外でした~~~ 逆に製品上変わって欲しかったですね。スウィープもほぼ同じで差が無しとは・・・ということは、やはり2.1chがウリなんでしょうね。 ターンノーバーがかなり効きそうな予感。2.1chにすればかなり音質も変化しますからね~ また宮甚さんの実験楽しみにしてます。 でも、世の中は小さいD級アンプが主流になってきました。見た目より格段に良い音するので流れは変わりましたよねwww
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 3 ай бұрын
食わず嫌いの2.1ch これからちょっと齧ります
@高校数学さいた塾
@高校数学さいた塾 3 ай бұрын
「大きなお世話」大胆発言。ミヤジン節炸裂!
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 3 ай бұрын
ありがとうございます。本能のおもむくまま生きています
@mocomoco2001
@mocomoco2001 3 ай бұрын
D級 という範囲では、動作条件で最大能力(最大出力や、電源効率)とかが違うだけ。ゲインや周波数特性の違いは出にくいんです。それにしても、分解&組み立てで、「物の造り」という精度や製品設計や部品選択とかの考え方、これはイイですねぇ。外観と機能アピールだけの、安価ですぐ壊れるような物じゃない。こういうのが個人的に好みです♪ 利用されているスピーカーの能率で、実用平均音量値の場合のアンプ出力W数を考えたら、、、。って(^o^)
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 3 ай бұрын
ありがとうございます。たしかにアンプのワット数を語るには SPの能率を語らないとダメですね
@Radac1
@Radac1 4 ай бұрын
今回も楽しく拝見をさせていただきました。 D級なので出力側のフィルタがしっかりした部品で回路の構成をされているか、非常に興味があります。そのあたりは中身をみていかがだったでしょうか?
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 4 ай бұрын
このインダクタはかなり大型でしっかりしていました 外見のカバーだけかもしれませんが TDKならまあ 大丈夫でしょうね
@o.440
@o.440 3 ай бұрын
私も到着してから10日程、テストをしてから分解、改造?しました。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 3 ай бұрын
そうですね 改造するにはちょっと様子見ですね
@生兵法野郎
@生兵法野郎 4 ай бұрын
多分インピーダンスがスイッチング電源はかなり高いので 音に影響してるかも… タンゴトランスの 自作FET電源は ローインピーダンスです  自分が電磁波過敏症なのもありますが 石アンプも初段に 低Cobの石を使うと 解像度がバク上がりです ヤフオクで 恐ろしい落札価格です
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 3 ай бұрын
たしかにインピーダンスは大事ですね 最近 電源にはトランス式がいいように感じてきました
@MB-lt4pp
@MB-lt4pp 4 ай бұрын
48Vというと、NTT等の通信局舎の一次電圧を思い出します。まあ負電源の-48Vで はありますけど。-48Vの決定は、古のクロスバー交換機に起因していたと記憶し ていますけど。ところで丸型タイプのDCジャックやプラグの電圧や電流の規格っ て、48V,5Aを許容していた記憶が無かった様に覚えていたのですが、変わったの でしょうかね。まあRJ45やRJ11も抜き差し回数750回maxと記憶してますが、なし 崩しに普及してしまい、挿抜回数なんて気にしなくなったのと同じでしょうか。 波形増幅のアナログアンプでは無いので、電圧変わっても出力は変わりませんね。 余談ですが民生品のユーザーが触ることが可能なところに、汎用のDCジャック で48V,5Aを使用したのはやや危険かとも思います。杞憂であれば良いのですが。
@ousakatoru
@ousakatoru 4 ай бұрын
主題とは関係なく、もしかしたら失礼なコメントかもしれませんが、懐かしく思ったので返信させてください。 池袋サンシャイン60の建設時にクロスバー交換機の工事に携わっていました。
@MB-lt4pp
@MB-lt4pp 4 ай бұрын
@ousakatoruさん失礼なんてとんでもない。貴重なお話を伺うことができました ことに御礼申し上げます。PBXでクロスバー交換機が採用されていたのは、国鉄 (JR)等しか知りませんでした。知らないところで使用されていたのですね。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 4 ай бұрын
いやー 話が深いところに行っていますね 笑 でもおっしゃる通り私もこのDCジャック どうみても 48V 5Aって大丈夫?って思います 250W近いでからね
@Progress1955
@Progress1955 4 ай бұрын
居ましたね~私の身近にも。 蓋を開けると保証が受けられなくなるから、蓋を開けるのはバカだ・・って言われました。 新しく発表された商品は、まだ製品が練れてないからダメだ、一年ぐらいたってから買うのが賢い・・とも。 それを言った奴はどこかに飛ばされました。🎉 新製品レビューありがとうございます。 中身を見ることが出来て分解したい気持ちが癒されます。 48Vというとファンタム電源ですね。  楽しい動画ありがとうございます!
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 4 ай бұрын
ありがとうございます。 もうおっしゃる通りでそもそもメーカーがオペアンプ交換して楽しめますと言っているのに 買ってもいない奴が保証が効かないよ ってコメントしてきて  なんなの?って思います 笑
@ルイボス-j1l
@ルイボス-j1l 4 ай бұрын
アリエクでよく見るので、どんなメーカーか気になっていました。結構よさそうですね。スピーカーユニットとかも出しているようなので、気になります。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 4 ай бұрын
最近 スピーカーも扱うメーカー多くなりましたね
@macoto009
@macoto009 4 ай бұрын
48Vのほうがやや軽めでシャープな感じに聞こえました そのため若干解像度は良いように聞こえます 36Vの方は柔らかめでやや不鮮明な感じに聞こえました この違いが電圧によるものか、単に電源部の作りの差によるものかは興味はありますが
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 4 ай бұрын
うーん このあたりはむずかしいですよね 私も違いは感じるのですが イメージなのか?がなんともわかりません
@sisimaru8832
@sisimaru8832 4 ай бұрын
多分ですが、48Vにすると聴感上だけでなく、大口径ウーハー(使うのか?って話ですがw)のドライブに影響出るのかも知れません。XLR端子は結構ケーブル這わすので、ノイズ対策に有難いです。サブウーハーのカットオフ周波数、160Hzから600Hzというのは、高い気がするのですが、どうでしょうか。レコードだと、昔はよく100Hzまで同相だと言われていたので(真偽はわかりませんが、3Dシステムと言われていた時代のことです)またサブウーハー追加したら動画お願いします。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 4 ай бұрын
たしかに大口径ウーハーだと150HZどまりでしょうね   おそらく このアンプ 小口径ブックシェルフと 20cmくらいのサブ―ハーって狙いだと思います
@СергейА-ж9ю
@СергейА-ж9ю 3 ай бұрын
Здравствуйте,, используйте линейный блок питания, звук будет более живой, и будет больше баса.
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 3 ай бұрын
日本語かせめて英語でお願います。でも安物ではない ちゃんとしたスイッチング電源なら良いとがでますよ 方式だけでモノを語るのは ちょっと早計だとおもうのですが
@Yutaka1962
@Yutaka1962 3 ай бұрын
こんにちは!宮甚先輩 最近のデジタルアンプは物凄いコスパですよね~ 自分もAVアンプのフロントをバイアンプで鳴らすのに A07MAXを使っています・・・ 他界した自分の、おやじ(オーディオ キチ)にこんなの聞かせたらタマゲタケでしょうね~ 何百万も掛けたシステムと大して変わらない音が数万円で出ちゃうんだから・・・こんな簡単に良い音(高音質なメディアを含めて) が簡単に手に入る今の世代は良いのか悪いのか・・・ 自分で作って!吊るしの物を超えてやろう!!なんて思う奴は絶滅危惧種なんでしょね。 サブウーファーは完全チートです(自分の主観です)ピュアな2チャンネル完全に超えてくる感じがしますね(これも当方主観です) 実験結果を楽しみにしています。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 3 ай бұрын
A07MAXはわたしも使っていますが これは良いアンプですね SWがプッシュ式ではなく 回す式がすばらしいです シンプルなのがいいですね
@beatkz22
@beatkz22 4 ай бұрын
ワットチェッカーで調べて36V、48V両方とも出力電力が同じだった場合は36V運用がいいんでしょうか😅
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 4 ай бұрын
なんかD級だと あまりかわらなそうですね よくわかりませんが
@zetton5995
@zetton5995 3 ай бұрын
グラフまでお示しいただきありがとうございます。KZbinの音だけでは物足りないと感じたらすらっとグラフを示されスッキリです。 欲を言いますと、ボリュームつまみの材質、つまんだ感触やまわし心地なんかもお願いできますでしょうか。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 3 ай бұрын
つまみの材質は多分樹脂だと思います ここは可もなく不可もなく 普通の廻し心地です サンスイや ソニーの大型アンプとくらべたら まったく操作性はプアですが・・・
@studiojimi
@studiojimi 4 ай бұрын
まぁ36Vも48Vも同じでしょうね。もっと爆音の領域なら変わってくるんでしょうけど 微妙な違いはまぁ電源スイッチングとかフィルターとかの回路の違いでしょう。 とか言ってると電源虫さんが湧いてきそうなのでこの辺で💦
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 4 ай бұрын
そうですね 36Vと 48Vが変わらないと言ったら 電線病のひとにおこられます なんたって 彼らはケーブルの抵抗値で 1mΩオーダーで血眼ですからね
@ahodori-dl5hz
@ahodori-dl5hz 4 ай бұрын
2.1chと言うことでしたので、最初は三系統出力の構成だと思っていたのですが、アクティブ(パワード)サブウーハー用の出力端子が追加されていたのですね。 スピーカーの自作ばかりやっていると、サブウーハーはパワードタイプが一般的だという事すら忘れてしまうんですね。反省反省。 そう言えば、以前Amazonでセンタースピーカーを購入したら、「Bluetoothは使えますか」というトンチキな質問をされた事がありましたっけ。 宮甚商店さんも、そんな経験ありませんか?。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 4 ай бұрын
というか 私自身もアナログジジイでほとんどよくわかっていないので トンチンカンな質問するくちです 笑
@tkk_tok2905
@tkk_tok2905 3 ай бұрын
このチャンネルはものを作ったり構造を研究したりするのを楽しむチャンネルだと思っています。相変わらず余計なお世話なこと言う人がいるようですね。よく○○買っちゃいましたとか言ってただ見せびらかすだけの動画とは違うことを理解すべき。そういう人は保証の効くプロに診てもらえば良い、お金出してお任せすれいいと思います。このチャンネルはDIYを楽しみたい人のチャンネルと思います。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 3 ай бұрын
ありがとうございます。そう言っていただけると やりがい感じます
@krisquinn7962
@krisquinn7962 3 ай бұрын
很想知道A70功放加入subwoofer的声音表现。另外,输入方面,XLR和RCA怎样切换?谢谢分享。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 3 ай бұрын
コメントは日本語かせめて英語で書いてください
@krisquinn7962
@krisquinn7962 3 ай бұрын
@@miyazin-shoten I'd like to know how the A70 amplifier sounds with a subwoofer. Also, how do I switch between XLR and RCA inputs? Many Thanks.
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 3 ай бұрын
@@krisquinn7962 If I have the chance, I'll experiment with the combination of the A70 amplifier and subwoofer and show you a video. The XLR input and RCA input can be switched with a slide switch. Thank you very much.
@krisquinn7962
@krisquinn7962 3 ай бұрын
@@miyazin-shoten thanks for your reply.
@渡邉治久
@渡邉治久 4 ай бұрын
台形という形が良いですね。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 4 ай бұрын
これ 実に良い形ですね
@BVW996
@BVW996 Ай бұрын
日本だと300Wx2 と書くより、正直に55Wx2や100Wx2の方が、むしろ売れそうな気がしますね。このあたりがオーディオの成熟度といっては失礼かもだけど、ボリュームしぼるから音悪いばかりだよねと、これに手を出すような日本の層は気にしそう。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten Ай бұрын
たしかに 昔と違ってパワーの大きさで音の良さを言う人はいなくなりましたね  はやく値段の高いほうが音が良いという人もいなくなると良いとおもいます
@4cc4cc70
@4cc4cc70 3 ай бұрын
甚さん! レビュー気合入ってますねロレックス^^v
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 3 ай бұрын
台湾で買った偽物です
@ハラハ-g2w
@ハラハ-g2w 3 ай бұрын
新製品の度にご機嫌伺いが来るので国際的VIPだなと笑ってしまいます、まあ実際問題ハンパなチラシなんかよりも効果的なんでしょうね
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 3 ай бұрын
ありがとうございます。 このAIYIMAは 動画けっこうおもしろがってくれています
@275jesuss
@275jesuss 3 ай бұрын
アイ―マと発音するんですね。D級は経験がなくて気になっていますよ。 いきなりはちょっと、ということでa07で体験しようかなと思ってます。 条件は他に、bluetoothは要らないといった具合でしょーか。アイイーマ?
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 3 ай бұрын
日本人の悪い癖は 海外の呼称にこだわりすぎることです。 日本語ではありませんから 読み方や発音は正しいとか間違っているとかはありません。 そもそも 中華アンプの場合は漢字の当て字で英語だったりするので 日本語の発音にこだわっても・・・?って感じです。 アイイーマ アイ―マ エーアイワイアイエムエー  どの呼称も正解です。 昔は BMWをベンベー ベーエムべーとかよぶカーマニアづらのがいましたが いまでは ビーエムダブリューでもまったくOKです あと DACをダックと呼ぶ人がいますが これでも意味通じればOKでしょうが ディー エー シーのほうがわかりやすいですね ダックだとあひるになっちゃいます 笑
@user-vn1wt1kr5b
@user-vn1wt1kr5b 4 ай бұрын
48Vの方が余裕があるというか無理なく音が出ている気がします。36Vは少し頑張っているように感じます。 (引っ越しをしてから使っていませんが)サブウーハーと小型スピーカーの組み合わせは非常に効果的でしたので、今後の展開が楽しみです。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 4 ай бұрын
サブウーハー 勉強してみます
@つぅさん-t6c
@つぅさん-t6c 4 ай бұрын
形がすごくいいですね。 自分は新しいこの形の方が好きです。 予想はしていましたが…。電源大きくしても大差はないですよね…。 今度は保証ですか…。届いて音出して、問題なければ保証書とかある程度経ったら捨てるタイプなので、あったところでだし、保証なんて、みんなこぞってオペアンプ変えて保証なんて切らすんだから無問題ですね。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 4 ай бұрын
そうなんですよね オペアンプ変えて楽しめますってメーカーが言っているんですから! 笑
@つぅさん-t6c
@つぅさん-t6c 3 ай бұрын
@@miyazin-shoten メーカーもオペアンプ交換前提で分解方法載せてたり、交換しやすいように設計上の工夫されてますしね。 オペアンプは変えて楽しむのがなんぼな世界なので、交換しないのはもったいないですよね。 こなれてきたらコンデンサ変えたりして沼になっていく。過程を楽しまないとですね。
@HFvista
@HFvista 4 ай бұрын
48V の方が、低域若干持ち上がっていません??
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 4 ай бұрын
1dBくら高いかもしれません わかる人は聞こえるかもしれませんね
@HFvista
@HFvista 4 ай бұрын
@@miyazin-shoten 少し力強く感じました。
@吉田重雄-w9g
@吉田重雄-w9g 2 ай бұрын
NFBがかかっているでしょうから電源電圧の差は吸収されてしまうでしょうね。 強いて挙げるとすればピークが潰れるかどうかくらいでしょうか。 それにしても電源が48V5Aってことは入力が240Wでしょう。 600W(300W × 2)の出力は無理があるよなぁ〜。 昔で言う所のミュージックパワーってやつと似た様なものか^^。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 ай бұрын
中華アンプはあくまでも本体のTPA3255の能力を表示するきまりみたいです。 笑 ただ 最近48V10AのACアダプターがラインナップされましたね 特に最近はやりのモノだとばっちりですね
@吉田重雄-w9g
@吉田重雄-w9g 2 ай бұрын
宮甚さん。 コメントバックありがとうございます。 あちらは『白髪三千丈なんて言う様な』大きく見せることが大事なお国柄ですからね。 アダプタもどんどん大きくなっているのですね。 そちらの対応はよしとして放熱はちゃんとしているのでしょうか? 日本の一流メーカー製品なら最大出力での連続テストなどもしているでしょうが,そう言うのはしていない国の様に思えますので。 再生数稼ぎの点では余りお得ではないかも知れませんが,ダミーを付けて入出力特性を取ってみるとアダプタの差でピーク出力がどれ位違うのかが明確になりますね。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 ай бұрын
@@吉田重雄-w9g しかし中華の新商品投入がすごい速さでびっくりです。3ケ月に一度モデルチェンジみたいな状態で まさに日本の70年代の自動車産業みたいです。 中国はイデオロギー的にも受け付けない 私の嫌いな国ですが この技術革新の速さは恐ろしいです。昭和30年ごろの日本のラジオや無線機をみているようです
@吉田重雄-w9g
@吉田重雄-w9g 2 ай бұрын
宮甚さん。 コメントバックありがとうございます。 確かに勢いはありますね。 お隣の国に限らず生産性のない政治屋・官僚が力を持っているのはよくないですよね。 現場はどの国も頑張っているんじゃないですかね。 ただコツコツと地道な努力をしていくのは我が国位で楽してお金儲けみたいなのが世界の主流ですね。 技術の進歩はパクさんリーさんの国ですから(笑)。 それはそれとして樹脂成形の仕上がり制度など格段の進歩ですね。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 2 ай бұрын
@@吉田重雄-w9g  そうなんです。例のデジタルアンプの金属(アルミ押し出し)とか、フライス加工もみていると 精度におどろきます。 実はわたしも自動車会社のときに中国人や台湾での仕事も多かったのですが、不思議に人間はまともなのが多くて、一緒に仕事をしていると 私の方が中国人的に思うことがたびたびありました。  もちろん中には?の人もいますが 人口が多いだけに目立つのかもしれません。日本人でもろくでもないのが一定数いるのと同じような気がします。 まあその比率がちょっと高いでしょうけどね 笑  自動車全体としてはまだ追いついていませんが 部品レベルの品質ではもう遜色ないレベルになってきていると感じます。  もちろん私は中国製はつかいたくないし 日本製を応援しますが、 頭ごなしに中華とバカにしている人は いつか痛い目にあうような気がします。 今の日本人は もう昔のような技術志向もなく、もたもたしていると中国に追いつかれ 追い抜かされる危惧をもっています 最近は人件費も上がり中国経済も鈍化していますが とにかくコスト競争力は日本の比ではないと感じています。 昔秋葉原で売っていた電子部品は100%日本製ですが  今電子パーツはほとんどが中国製であることみると いろいろ憂慮しています。  戦後の粗悪品コピー品であった日本製品が あっという間に世界最高の技術力を持った過程を知っていると 単に中国製を慢心してバカにしていると痛い目にあうと感じています。日本製が最高の時代に生まれた 私の息子あたりをみていると本当に不安になります
@rakkyouz
@rakkyouz 4 ай бұрын
一言指摘(意見)したい人や〇〇警察はネットに世界では避けて通れませんね😓 宮甚さんの過去動画を見てればどういう経歴や技術持ちかは察しが付くと思いますし言われる筋合いもありませんね。 ボヤキも出るくらいうんざりしてるんですね…
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 4 ай бұрын
ありがとうございます。 そうなんです そもそもメーカーがオペアンプ交換して楽しめますと言っているのに 買ってもいない奴が保証が聞かなくなるとか なんで第三者が余計なコメント書き込むのか理解に苦しみます
@mayan226
@mayan226 4 ай бұрын
DTMにはこのくらいがぴったりなんだよなぁ
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 4 ай бұрын
小さいのもいいですね
@0909fluorite
@0909fluorite 4 ай бұрын
電動工具のバッテリー電圧競争みたいやねー
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 4 ай бұрын
やっぱり クルマも電圧も 大排気量 大電圧ですかね
@lintom3924
@lintom3924 3 ай бұрын
効率の低いスピーカーを駆動すれば32v & 48v の違いが分かりやすいでしょう、
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 3 ай бұрын
あまりかわらないと思いますが今度やってみます 貴殿も実際やってみませんか?ご自分でも
@lintom3924
@lintom3924 3 ай бұрын
@@miyazin-shoten 🎶🎵🎼 Dアンプ興味深いですが、 今持っているアンプたち&スピーカーたちの色な組み合わせでは、 限られた力の持つアンプで効率の低いスピーカーを駆動すれば.元気なさそうになります。 効率の高いスピーカーならば出力の低いアンプも元気そうに駆動していますが、
@PT872
@PT872 3 ай бұрын
あれ、俺の耳変かな 36のほうが若干ボーカルが前っぽい 石おんなじなら変わらんと思うが、ボリュームマックスならでわだろうか? 面白そうなんで買ってみようと マキタのバッテリー駆動でどう変わるかも試したいし
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 3 ай бұрын
電圧は一番いろいろなところに効きますからね
@Domitarou_Taiyaki
@Domitarou_Taiyaki 4 ай бұрын
宮甚商店「オペアンプを変えるのが流行ってるみたいですね」 創造の館「オペアンプには音色の違いはありません」 コメント欄「宮甚商店に来たのかと思った」
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 4 ай бұрын
あはは たしかに・・・ 実はたまたま私も 秋月のヘッドホンアンプ組んでいて ちょうど創造の館さんとダブりそうです  結論もダブりそうですが…笑
@hisa-magome
@hisa-magome 4 ай бұрын
@@miyazin-shoten 秋月、MUSES05の在庫あるなあ(独り言) 1回路入なので要注意ですか
@hisa-magome
@hisa-magome 3 ай бұрын
​@@miyazin-shotenとっかえひっかえしたことある派です。チャンネルセパレーション(定位)や余韻(位相差?)に若干差があったように思いましたがブラシーボかも。宮甚判定が気になります。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 3 ай бұрын
いろいろやってみたいです ありがとうございます。
@蒼縞瑪瑙
@蒼縞瑪瑙 3 ай бұрын
中身って大事だよ、いくら良いものでも配線ぐちゃぐちゃだったら(以下略😂) 途中で言ってましたよね?「オペ・アンプ交換して楽しんで下さい」とか つまり開けて良いよって😊 まあ、元々同じ様に保証とか初期不良以外自己責任だから気にもしない人ですが まあ、0.1chのテストは気になるのでちっちゃいスピーカーシステムに縦置きバズーカとかTV台みたいなサブ・ウーハやったら教えてください あと、最近ムズムズしているのでやってみようとしてるのですが、超小口径は何処まで可能か?あと、極薄ウーハはありか? なんて妄想してます なんで妄想か?スピーカーの知識不足で組み込み要素以外の設計技術を持っていない これにつきます まあ、目の前に転がっている牛乳パックスピーカーを鳴らしてからにしろとも言いますが😂(設計内容はパクリで周波数とか無視です😱) 止まっている理由?ダイソーのスピーカーが品切れで手に入ってないから😖 一番南の直営じゃ無いか?っていう品揃えのおかしいダイソーまで行ってこないと駄目かも😆
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 3 ай бұрын
そうなんですよね わたしも最近ダイソーいったら品切れですね! もうないんでしょうか?
@中川達哉-x7d
@中川達哉-x7d 3 ай бұрын
もちろんよい製品なんですが、サブウーハーの周波数の選択範囲の周波数が高すぎるんじゃないの?って思いました。ソプラノウクレレで出せるいちばん低い音が262Hzくらいで、それよりも高い周波数でモノラルになっちゃうのはどうなんだろう。自分なら50~200Hzの間に設定して使いたい。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 3 ай бұрын
たしかにちょっと高いかもですね でもこれ 実は 左右フルレンジ+ 1ロー&ミッドレンジウーハーってコンセプトかも?
@ラムザイヤー教授
@ラムザイヤー教授 3 ай бұрын
正直差が分かんなかったですf^_^;
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 3 ай бұрын
わたしも全然わかんなかったです
@kichikuz1
@kichikuz1 3 ай бұрын
私には電源の違いが全くわかりませんでした。気分的には48Vを使ったほうが精神衛生上良い気がしますがここらへんはもうオーディオの呪縛ですね(笑)
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 3 ай бұрын
仰る通りです。もうこの領域は 人間の検知範囲外がおおく そもそもオーディオは自己満足の世界ですね
@Goodman-xt5cf
@Goodman-xt5cf 4 ай бұрын
音量はほとんど変わらず、36Vの方が若干明瞭に聞こえました。無理して48Vの電源を購入するメリットは感じられません。まあ、昔GSとユアサのバッテリーで音の違いが有りましたから、単に電圧の問題では無いかもしれませんが。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 4 ай бұрын
このあたりは難しいですよね 実はわたしも気のせいか 48Vのほうが音が厚く聞こえました  というか そういう気がしました 笑
@nisoto2013
@nisoto2013 4 ай бұрын
そのうちコンデンサとかも中華ブランドが高品質になっていくんですかね まぁそれもまた自分たちの身から出た錆、なんでしょうけれど🤑
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 4 ай бұрын
最近の中華の 開発のスピード感には脅威を感じますね
@酒井哲明
@酒井哲明 4 ай бұрын
どう考えてもこの筐体とACアダプターで300W×2と言うのがねぇ~。 実際どれだけの出力が出るか測定してほしいです。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 4 ай бұрын
そのがミステリアスでいいんでしょうね 笑
@酒井哲明
@酒井哲明 3 ай бұрын
過去の知識が邪魔してそんな思考なんですが、 この筐体とACアダプターだと50W×2くらいがせいぜいと思うんですよね。 よくある計算値とか推定値の類と思います。 ヤク◯トがシロタ菌が何億とか入っているって言うけど、 数えたんかい?とレディしている姉やんに尋ねたら、本気になってきます。 それわかっていてツッコんでいるんですけど。
@生兵法野郎
@生兵法野郎 3 ай бұрын
​@@酒井哲明  最近は専門店に行き 店員に聞いても 解りかねますと言い 上司も呼ばす  放置プレーが目立ちます 研屋で 1万で3ミクロン削れる鉋の刃付けを頼んだら 断わられました😅
もう時代は2.2チャンネル・アンプシステムです
24:25
AIYIMA A07 Max Review + Teardown
21:30
4han
Рет қаралды 1,1 М.
Creative Justice at the Checkout: Bananas and Eggs Showdown #shorts
00:18
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 10 МЛН
How Much Tape To Stop A Lamborghini?
00:15
MrBeast
Рет қаралды 237 МЛН
Чистка воды совком от денег
00:32
FD Vasya
Рет қаралды 2,9 МЛН
AIYIMAデジタルアンプA07MAX新商品レビュー
18:22
宮甚商店
Рет қаралды 60 М.
10 способов обмануть аудиофила
23:03
PremiumHIFI
Рет қаралды 52 М.
7 Shocking Multimeter Upgrades You Never Knew Existed -TOP 2024
20:44
Aiyima Battles Fosi for the Class D Amp Throne: Aiyima A70 vs Fosi v3 Mono
9:47
The Best Budget Amp So Far?  AIYIMA A70 Review Reveals All!
13:47
Erin's Audio Corner
Рет қаралды 26 М.
Creative Justice at the Checkout: Bananas and Eggs Showdown #shorts
00:18
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 10 МЛН