【あの高額路線に何があった?】通学定期大幅値下げと大増発した区間列車の意図とは?(北総線)

  Рет қаралды 24,591

いきたん/行先探訪チャンネル

いきたん/行先探訪チャンネル

Жыл бұрын

2022年11月にダイヤ改正を行った北総鉄道では、運賃値下げや一部スカイライナーの新鎌ヶ谷停車などが目玉となりました。
その中でも土休日に新鎌ヶ谷を起点とした区間列車が20本も増発されたということで、その理由を探りに行ってきました!
実際乗ってみたところ、注目度は低いため利用者も少なくガラガラでしたが、北総鉄道がどんな意味を込めてこの列車を設定したのか?
そんな謎を解明しつつ、北総線の様子もお届けしていきますので、ぜひ最後までご覧ください(^^)/ 動画内で使われているGoogleマップの画像の権利はすべてGoogleに帰属します(地図データ ©2023 Google)

Пікірлер: 125
@yankitamito
@yankitamito Жыл бұрын
確かに、千葉県のビッグ5のうち4つ、船橋・津田沼・松戸・柏へのお買い物客の利便性を図るなら、新鎌ケ谷まで良いわけですね。
@railway1435
@railway1435 Жыл бұрын
北総線から流出するほうか(^^; 新鎌ヶ谷の便利さがよくわかりますね。
@QPSAexpress
@QPSAexpress Жыл бұрын
2000年頃に西武新宿線-千葉ニュータウン中央を通勤利用していました。通勤定期が6か月で36万円だったとおもいます。 少しは安くなったのでしょうか。「財布落としても定期落とすな」が合言葉だったというww
@jojiajordan5942
@jojiajordan5942 Жыл бұрын
新宿から甲府に行くくらいの運賃でしたね
@railway1435
@railway1435 Жыл бұрын
確かにその金額だと定期無くしたら大変(^^;
@land_techi
@land_techi Жыл бұрын
商業施設とかデータセンターなんかが沿線に増えてきて特に印西市なんかよく取り上げられているのでこのエリアにとってはプラスだと思いますが、ちょっと移動するくらいなら結局並走する北千葉道路を使えばいいのでは?との思いもでてきますね
@railway1435
@railway1435 Жыл бұрын
すでに車移動が主流になっているので難しい状況ではありますね。
@toriri-service
@toriri-service Жыл бұрын
北総線運賃値下げの裏には 線路の除草作業をお金の掛かる夜間から日中に(逆だったかな?)変更するなど 結構涙ぐましいコストダウンの為の企業努力も あったようです。 昔はこういう線内区間電車には 4連の元(初代)京急1000形の『7150』形が使われていました。 手持ちの電車に短い編成のものがあれば こういった運用にもうってつけなんですけどね。 太陽光パネルの敷き詰められた線路用地に 幻の『成田新幹線』がもし実現していたら どんな沿線風景になっていたか? なんて思いもよぎります。
@jojiajordan5942
@jojiajordan5942 Жыл бұрын
京成電鉄直営にした方が良さそう(近鉄けいはんな線のような加算運賃になりますが)。 山手線沿線(特に新宿とか西側)や銀座線沿線へ行くのが不便なので上野直通が欲しい
@railway1435
@railway1435 Жыл бұрын
確かにこれだと短い編成でもいいですね。
@precureexpress1767
@precureexpress1767 Жыл бұрын
今日のクイズは、京成高砂を始発とする印旛日本医大方面の列車は1本も無い? 中途半端な区間列車かと思ったら需要ありそうですね。確かに千葉ニュータウンとかは買い物客居そうですね。
@jojiajordan5942
@jojiajordan5942 Жыл бұрын
上野直通(青砥までの各駅、関屋、町屋、日暮里停車)が良さそうです
@railway1435
@railway1435 Жыл бұрын
クイズ正解! 今のところはまだまだですが、認知されて需要が増えるといいですね!
@app-onigiri
@app-onigiri Жыл бұрын
安くなったおかげで結構成田空港に行きやすくなった😅
@jojiajordan5942
@jojiajordan5942 Жыл бұрын
上野直通がスカイライナーしかないのが
@railway1435
@railway1435 Жыл бұрын
空港まではそんなにしょっちゅう行かないけど便利なのはいいですよね!
@user-oh5hj5zx5w
@user-oh5hj5zx5w Жыл бұрын
この区間列車を新鎌ヶ谷停車便のスカイライナーと接続させられれば印旛日本医大までの駅からスカイライナー利用客促進にもなるかも。
@railway1435
@railway1435 Жыл бұрын
そうですよね、確かにスカイライナーとの接続は有効かと思います。 次回改正時には期待したいですね!
@kokutetsu201
@kokutetsu201 Жыл бұрын
北総線こんなことして大丈夫なのかなー ほとんど空気輸送だったけど😅
@railway1435
@railway1435 Жыл бұрын
全然需要が無ければ次回のダイヤ改正でテコ入れがあるかもしれませんね。
@tatsuyatravelingalone
@tatsuyatravelingalone 3 ай бұрын
印旛日本医大発矢切行きは、北総線の千葉県内完結に乗った事あります
@railway1435
@railway1435 3 ай бұрын
矢切行きも気になりますね!
@daisymae3106
@daisymae3106 Жыл бұрын
5:14 通過する列車、かっこいいです🎉 C-Flyerは現在は3編成何ですね。😊
@railway1435
@railway1435 Жыл бұрын
スカイライナーがよく通過しますね!
@daisymae3106
@daisymae3106 Жыл бұрын
@toru-f
@toru-f Жыл бұрын
果たして高額路線というイメージから脱却出来るか見物ですね。
@railway1435
@railway1435 Жыл бұрын
最高値のクラスからは脱却できたのではないかと思います。
@windom8747
@windom8747 Жыл бұрын
できれば高砂駅まで折返しできると良いのですが不可能ですからね。北総線の普通列車は本当に少ないので、今回のようにできるところから頑張ってほしいですね。
@jojiajordan5942
@jojiajordan5942 Жыл бұрын
上野直通が欲しい。池袋方面へ便利になるのに
@windom8747
@windom8747 Жыл бұрын
@@jojiajordan5942 さん、確かに上野直通って数本のスカイアクセスしかないんですよね。 白井駅だとお昼前後は1時 間3本の普通列車のみ、必ず高砂駅か青砥駅で乗換えとなり、行きも帰りも乗換えするとほぼ座れない😅
@railway1435
@railway1435 Жыл бұрын
高砂駅は設備もそうだけど、なんだかんだで手狭なんですよね(^^;
@windom8747
@windom8747 Жыл бұрын
​​@@railway1435 さん、撮影や編集だけでも大変なのに、わざわざ返信頂いてありがとうございます😀 団地跡地に高砂駅移転…との話も出てますが、どう活かすのか見守りたいですね。それじゃ🙋
@kansai9638
@kansai9638 10 ай бұрын
西馬込行きにしましょう
@341cat
@341cat Жыл бұрын
恐らく折り返しの新鎌ヶ谷→印旛日本医大が本命なのかなという気がします
@railway1435
@railway1435 Жыл бұрын
その折り返しもガラガラでしたね(^^;
@Experience_XIV
@Experience_XIV Жыл бұрын
なるほど、買い物客の利便性を鑑みたら新鎌ヶ谷行の方が良い訳か。
@jojiajordan5942
@jojiajordan5942 Жыл бұрын
ベストなのは上野直通です
@railway1435
@railway1435 Жыл бұрын
ただ今のところは利用者少なかったですね。
@precureexpress1767
@precureexpress1767 Жыл бұрын
今日のクイズは、首都圏新都市鉄道ですね! クイズ機能便利ですね!
@railway1435
@railway1435 Жыл бұрын
クイズ正解! すぐ正解がわかるみたいです!
@user-xf1qo2tv6c
@user-xf1qo2tv6c Жыл бұрын
C-フライヤーかっこええ!
@user-ki4zr3zn1d
@user-ki4zr3zn1d Жыл бұрын
でも外国人には不人気ですね。(^^;
@railway1435
@railway1435 Жыл бұрын
独特のデザインなので目立ちますよね(^^)
@user-un5yt1yi6w
@user-un5yt1yi6w 7 ай бұрын
北総鉄道全体で個性を感じる車両も今では「C-フライヤー」のみとなりました。あとは京成3000形、3700形の色違いが走るといったくらいでしょうか。ただ、「Cーフライヤー」の内装は暗いですね。病棟を彷彿させます。
@user-mq7zb7ej7b
@user-mq7zb7ej7b Жыл бұрын
新鎌ヶ谷が沿線随一の賑やかな街に発展していくのでしょう。 駅直結大規模複合施設も建設されますから 成田スカイアクセス完成後の北総線はピッカピカで金になる路線に変貌したのを 象徴する列車ですね
@railway1435
@railway1435 Жыл бұрын
新鎌ヶ谷はかなり発展しましたよね!
@poesawa
@poesawa Жыл бұрын
最新機種と思われたCフライヤーもそろそろ30年選手か。ガンダムみたいな8000形はとっくに引退た。
@railway1435
@railway1435 Жыл бұрын
さすがにだいぶ古くなってしまいました。
@fline8263
@fline8263 Жыл бұрын
京成高砂が容量不足なのと、新鎌ヶ谷以東は自社独占のエリアだから増発したのでしょうね とは言え、まだまだ高いよ北総線
@jojiajordan5942
@jojiajordan5942 Жыл бұрын
上野直通の設定と京成編入を(近鉄けいはんな線のような加算運賃になりますが)
@railway1435
@railway1435 Жыл бұрын
京成高砂が思いのほか手狭なんですよね(^^;
@user-xe7lp5fr1t
@user-xe7lp5fr1t 9 ай бұрын
東松戸で武蔵野線に乗り換える客多いことを考えれば、新鎌ヶ谷発着の電車の一部を矢切駅まで伸ばせばいいのでは。
@takachantv.4
@takachantv.4 Жыл бұрын
野田線に乗り換えのことも考えているだろうか
@user-ki4zr3zn1d
@user-ki4zr3zn1d Жыл бұрын
野田線は意識してますね。☺️
@jojiajordan5942
@jojiajordan5942 Жыл бұрын
新京成も。1991年以前は新京成の松戸へ乗り入れていたから
@railway1435
@railway1435 Жыл бұрын
野田線との乗り換え需要はありそうですからね。
@user-db3gr5ep1t
@user-db3gr5ep1t Жыл бұрын
地元民に根差した運用と言えますが、如何せん今まで高額運賃で悪名高いことで有名でしたし、利用者を見るにあまり注目されていないのではないでしょうか?
@jojiajordan5942
@jojiajordan5942 Жыл бұрын
新幹線並みの運賃からわずかに値下げ、新宿からは山梨県に行けるくらいの運賃のままです。おまけにスカイライナー以外は上野直通がありません。 山手線(池袋、新宿方面)や銀座線(赤坂見附、渋谷方面)方面の需要から上野行を設定して欲しいです。
@railway1435
@railway1435 Жыл бұрын
確かにまだほとんど注目されていなそうですね(^^;
@yukibeni8288
@yukibeni8288 Жыл бұрын
あまりにも遅すぎたのではないかと。。。。北総線乗る人は、だいたい京成沿線まで乗る人がほとんどの気がするけど、北鎌ヶ谷越えたら他社線になるので乗り入れ使用料金とかダイヤの事情で自由に組めないせいではないかなと 土日にたったの20本程度増便では・・・・・並走するバスがこれでもかと来られたら、駅の上り下りの疲労でバスにいってしまうかと モノレールができても登り降りが多すぎて敬遠されてバスが相当残ってる千里中央-阪大病院みたいな状態に 今の時代バスより電車の本数が少ないて、奇特な事態やおもう なんか阪急宝塚線の悪い歴史を数十年遅れで綺麗に沿ってるのよね、普通列車の本数がなさすぎてスカイライナーに抜かされまくりで、ブチ切れて新免のバス大増発なんて、まるで1950年60代の宝塚線
@user-fs6gq6fm4y
@user-fs6gq6fm4y Жыл бұрын
並走するバスの方が非常に本数は少ないので的外れな指摘ですね。また、この区間は地域内利用もあり、新鎌ヶ谷で各線に乗り換える需要もあります。少ないのはまだPR不足だと思いますね。
@jojiajordan5942
@jojiajordan5942 Жыл бұрын
新鎌ヶ谷行は上野行にして欲しいです。青砥までの各駅、関屋、町屋、日暮里に停車で。
@railway1435
@railway1435 Жыл бұрын
阪急宝塚線にそんな歴史があったんですね! ただ他の方のご指摘どおり、この区間に並行するバスは決して多くないでしょう。 新鎌ヶ谷止まりにしているのも折り返しの都合とかいろんな要素が考えられそうです。
@user-xe7lp5fr1t
@user-xe7lp5fr1t 9 ай бұрын
北総鉄道は2022年度に累積赤字見込めるということで、大幅値下げを決めた。そのとおり、2022年度中に累積赤字解消された。嬉しい。私はこれまでに累積赤字を抱えていた埼玉高速鉄道、首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス、そして北総鉄道にできるだけ多く「乗って」応援して累積赤字解消に少しは貢献できた感じです。今は東葉高速鉄道と開業したばかりの宇都宮ライトレール芳賀・宇都宮LRTを応援してます。自ら幹事を務めたサークル見学会では途中に北総線に乗るのを入れるくらいでした。 今度は小田急みたいに、子育て世帯の負担の更なる軽減のために、小児IC運賃を90円程度まで一律化してほしいと思います。
@railway1435
@railway1435 9 ай бұрын
北総線もどうしも高額なイメージありましたからね(^^;
@Kouta.K.
@Kouta.K. Жыл бұрын
北総線は初乗りは高いですが、空港まで乗り通すとそれほど割高感は無いですよね それが沿線住民にとっては1番癪だと思います
@railway1435
@railway1435 Жыл бұрын
それはおっしゃる通りかもしれませんね(^^;
@keishitora
@keishitora Жыл бұрын
よくこのダイヤ気付きましたね😮値下げは知っていましたが、かなり攻めてますね。やはりPR不足でしょう。
@railway1435
@railway1435 Жыл бұрын
そうですね、ほぼ沿線民しか使いようがないのがもったいないですが、これまでの恩返しみたいな意味合いもあるのでしょう。
@user-xm8je6tf9h
@user-xm8je6tf9h Жыл бұрын
新鎌ヶ谷で新鎌ケ谷停車スカイライナーとの接続取れれば需要はかなり出来そうなんだが
@railway1435
@railway1435 Жыл бұрын
残念ながら後続のスカイライナーは通過だったので、そのあたりもうまく接続してくれるといいですね。
@yukingchannel2150
@yukingchannel2150 Жыл бұрын
新鎌ヶ谷は私もよく利用しますが、やはり設定目的がいまいちピンとは来ないですね。 かなり再開発でピカピカにはなってるんですが、始発まで増やして乗り換え需要まであるかと言えば、微妙な部分はありますね。
@railway1435
@railway1435 Жыл бұрын
新たな需要を喚起するという感じなのかもしれません。
@ikuyatanaka1724
@ikuyatanaka1724 Жыл бұрын
8:37
@agooglic
@agooglic Жыл бұрын
新鎌ヶ谷経由北初富いき…は、いまさら無理ですね
@railway1435
@railway1435 Жыл бұрын
もう連絡線ないかな(^^;
@userecho308
@userecho308 11 ай бұрын
日中で良いから上野直通の特急とか入れて欲しいな 乗り換えがちょっと面倒
@railway1435
@railway1435 11 ай бұрын
あってもよさそうですけどね(^^;
@watarumatsumoto1850
@watarumatsumoto1850 Жыл бұрын
印西牧の原で止まってるのが京急車だからあっちが羽田空港折り返しがアクセス特急なのでは? 北総車もアクセス特急で使えばこんなことしないでいいんだけどね あとは中途半端に増やしたのは青砥止まりのエアポート快特の印西牧の原までの延長に変わらないかなあ?
@railway1435
@railway1435 Жыл бұрын
確かにこの運用だと中途半端ですね(^^;
@akira356go1
@akira356go1 Жыл бұрын
一度でいいからC-flyerのアクセス特急運用をやってほしいです。空港連絡列車の本領発揮を…!
@railway1435
@railway1435 Жыл бұрын
確かにあってもいいですよね!
@watarumatsumoto1850
@watarumatsumoto1850 Жыл бұрын
9000系も引退して北総車でもできると思うんだが…
@user-un5yt1yi6w
@user-un5yt1yi6w 7 ай бұрын
北総車によるアクセス特急ですが、非常増圧ブレーキを持っていないと運用に入れません。北総車の運用は基本的に「羽田空港(西馬込)~印旛日本医大」が中心であるため、アクセス特急のような高速運転を行う過酷な運用を極力避けたいというのもあると思います。
@takanishi7441
@takanishi7441 Жыл бұрын
新鎌ヶ谷でスカイライナーかアクセス特急に接続かと思ってましたが違うようですね。 それらの影響で間隔が開くのを埋めるため? 高砂(都営浅草線直通か上野行き)に持って行きたくても きついから新鎌ヶ谷止まりにしてる? だったらせめて東松戸まで持ってきてくれたら武蔵野線と接続できていいんですがね
@user-ki4zr3zn1d
@user-ki4zr3zn1d Жыл бұрын
東松戸には引き上げ線がないんで 止まり設定ができないんですよ。(^^; あれば少し需要あると思いますけど。(^^;
@jojiajordan5942
@jojiajordan5942 Жыл бұрын
ならば上野行にして欲しいです。新宿や池袋へ行くなら上野行がいいのに
@railway1435
@railway1435 Жыл бұрын
おっしゃる通りこれだとちょっともったいないんですよね。
@takanishi7441
@takanishi7441 Жыл бұрын
昔矢切行きってありましたよね。 急行が矢切から高砂まで各駅停車になってたので (新柴又に通過列車が設定できない取り決めだったからとか聞いたが) その急行は矢切を出ると新鎌ヶ谷までノンストップと東松戸もスルーだったとか
@user-mx6ib9fy2g
@user-mx6ib9fy2g Жыл бұрын
北総線は運賃やすくなったね 都営浅草線京急線直通が多いね 上野直通は少ないね 東急 相鉄新横浜線が便利になったね
@railway1435
@railway1435 Жыл бұрын
ほとんどが羽田空港行きなんですよね。
@user-un5yt1yi6w
@user-un5yt1yi6w 7 ай бұрын
上野直通は平日ダイヤに設定された印旛日本医大始発臨時ライナー京成上野行きやスカイライナーの新鎌ヶ谷駅停車、夜間時間帯のアクセス特急で十分です。京成上野発の中には「普通京成高砂行き」→「京成高砂からアクセス特急 成田空港行き」といった隠し直通列車も存在します(過去には「京成高砂から普通 印西牧の原行き」といった列車も存在した。本来であれば京成上野発の時点から「普通 印西牧の原行き」のほうが問題なさそうにも見えたが)。
@jojiajordan5942
@jojiajordan5942 Жыл бұрын
仮に京成直営になったとしても、某けいはんな線のような加算運賃になりそうです。 某けいはんな線が梅田へ直通しないように、北総線は副都心アクセスが不便過ぎるばかりか山手線アクセスも不便。
@railway1435
@railway1435 Жыл бұрын
北総線は東京の東側のエリアへのアクセスは微妙ですね(^^;
@daisymae3106
@daisymae3106 Жыл бұрын
10:39 新鎌ヶ谷止まりは 初めて知りました。
@user-ki4zr3zn1d
@user-ki4zr3zn1d Жыл бұрын
かなり昔にはありましたよ。☺️ あと、震災後の臨時ダイヤで新鎌ヶ谷止まり折り返しはありましたね。☺️
@daisymae3106
@daisymae3106 Жыл бұрын
そうなんですね。 澤田さん、ありがとうございます。
@railway1435
@railway1435 Жыл бұрын
ダイヤ改正前も新鎌ヶ谷止まり自体は一応ありましたが、これだけ増えたので目立つようになりました。 と言っても利用者は増えてませんが(^^;
@daisymae3106
@daisymae3106 Жыл бұрын
そうなのね。
@jojiajordan5942
@jojiajordan5942 Жыл бұрын
上野直通を走らせて欲しい。協定で上野直通がないから、池袋・新宿(日暮里で山手線乗り換え)や銀座線(上野で乗り換え)が不便です。 停車駅は青砥までの各駅、関屋、町屋、日暮里、上野にして欲しいです (町屋は千代田線連絡で)。
@railway1435
@railway1435 Жыл бұрын
確かに北総線から上野に行く列車は少ないんですよね。 青砥で対面乗り換えできるからそこまで気になりませんでしたが…
@user-un5yt1yi6w
@user-un5yt1yi6w 7 ай бұрын
京成と地下鉄乗換えで便利なのは半蔵門線と接続する押上ですし、半蔵門線は始発列車も多く、着席しやすいというのもあります。葛飾区エリアから錦糸町、大手町、永田町、渋谷方面はこのルートが定着しています。東松戸~西船橋~日本橋~渋谷はJRと東京メトロ、2社で済みます。 京成上野から銀座線、日比谷線へ向かう場合は地下通路を通らなければならないですが、千代田線に乗換できる町屋駅と違い雨に濡れる心配はありません(押上駅も同じ)。 北総線沿線から池袋、新宿へ急ぎたい場合は新鎌ヶ谷停車便のスカイライナーを使うのがベストですし、日中時間帯のアクセス特急は上りは青砥で、下りは京成高砂で京成本線の快速特急(京成上野~京成成田間を運行)と接続するので、対都心方面へのアクセスも最低限確保されています。
@user-ub7eh6ui4j
@user-ub7eh6ui4j Жыл бұрын
新鎌ヶ谷から印西牧の原往復って需要あるのか?笑 そんなの良いからせめて休日、平日日中全線15分おきにしてください
@railway1435
@railway1435 Жыл бұрын
試験的な部分もあるとは思いますが、この感じだとテコ入れありそうですね。
@user-md2et4pz3e
@user-md2et4pz3e 5 ай бұрын
いいね❤
@railway1435
@railway1435 5 ай бұрын
ありがとうございます(^^)
@jojiajordan5942
@jojiajordan5942 Жыл бұрын
相変わらず新幹線並みの運賃。 新宿からの運賃は中央線で初狩くらいあり、値下げしても新宿から猿橋までの運賃くらい。
@railway1435
@railway1435 Жыл бұрын
通学定期は半分以下になったので沿線の学生には良かったのかと思います。
@user-iu9zh3md5x
@user-iu9zh3md5x Жыл бұрын
この増発は効果出るのには時間かかりそう。 都営新宿線が延伸した時に我々は準備出来ていますよというアピールかも。
@user-ki4zr3zn1d
@user-ki4zr3zn1d Жыл бұрын
まあ都営新宿線は印旛エリア延伸計画はなくなりましたからね。(^-^)
@railway1435
@railway1435 Жыл бұрын
確かに効果出るには時間かかりそうに感じました。
@user-xs6kl7jt6d
@user-xs6kl7jt6d Жыл бұрын
新鎌ヶ谷を起点とした区間の電車やるくらいなら走らせないまたは特急で運行できたらいいですが、小室の利用者が少ないので通過でいいと思います。
@jojiajordan5942
@jojiajordan5942 Жыл бұрын
むしろ上野直通をお願いします
@user-rv6or5jm7v
@user-rv6or5jm7v Жыл бұрын
​@@jojiajordan5942 一々人のコメントに返信するな
@railway1435
@railway1435 Жыл бұрын
まあこの運用に関しては利益を上げようというよりは沿線民に還元したいという思いのほうが強いように感じます。
@kansai9638
@kansai9638 11 ай бұрын
区間列車は不要 その代わり、西馬込行きを増やしてくれ
@railway1435
@railway1435 11 ай бұрын
沿線民に貢献したいという思いからなんでしょうけど、そういう意見が多ければ変わるかもしれませんね。
@kansai9638
@kansai9638 11 ай бұрын
各駅停車、矢切通過待避で
@kansai9638
@kansai9638 10 ай бұрын
新鎌ヶ谷止まり 迷惑
@FKT_Telc.Industry
@FKT_Telc.Industry 6 ай бұрын
運行の都合上無理だと思います。
Универ. 10 лет спустя - ВСЕ СЕРИИ ПОДРЯД
9:04:59
Комедии 2023
Рет қаралды 2,8 МЛН
3 wheeler new bike fitting
00:19
Ruhul Shorts
Рет қаралды 51 МЛН
【解説】なんで高かったのか??北総線値下げの背景を考える!
7:01
なんちゃんの部屋〜鉄道&旅行〜
Рет қаралды 2 М.
北陸本線 「食パン電車」 419系
5:40
美空ひばる
Рет қаралды 60 М.
【キケン】寝過ごしたら絶望…恐怖すぎる電車の行き先厳選10選【終電】
24:59
京成・新京成・北総開発線1986年 夏の思い出
26:31
【首都圏の高額鉄道】北総線に乗ってきた。
11:40
#car #shortvideo
0:21
مصطفي صاصا السمكري
Рет қаралды 3,8 МЛН
Car 1 💵 vs Car 10000000 💵
0:24
Nguyên Ngốc Nghếch
Рет қаралды 1,5 МЛН