KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
井川五郎ダム
1:19:07
Waldemar Looks At The Dark Ages In A New Light | Age Of Light: Full Series
3:57:57
My daughter-in-law finally praised me# Laotie smiled# made a good play every day# photosynthesis pl
00:34
The Ultimate Sausage Prank! Watch Their Reactions 😂🌭 #Unexpected
00:17
Lamborghini vs Smoke 😱
00:38
Incredibox Sprunki vs Inside Out 2 - Which team will win? #shorts #animation
00:30
あの街この街 英映画社
Рет қаралды 131,682
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 238 М.
NPO法人科学映像館
Күн бұрын
Пікірлер: 135
@shibafu-m7s
Жыл бұрын
オススメに初めて登場しました。 昭和40年代、小学校横の川は生活ゴミどころか、洗濯機、冷蔵庫、自転車で埋め尽くされて水が全く見えなかったですよ。 この川が流れ込む湖は戦前から子どもの遊び場だったらしいけど、私が子どもの頃は汚染の代名詞で近付いた事さえありませんでした。 転機が訪れたのは平成も半ばに差し掛かった頃からです。 官民挙げて環境美化を訴える様になりましたね。 あの湖は、今では常に透明な水が大量に湧きだし、子どもたちの遊び場も復活し、市街地公園でありながらホタルの名所だし、遊んでいた男子高校生が溺れて他校の先生に救助されるなんて事故もありましたが、カワセミや猛禽が魚を狙う、美しい湖になりました。 いかにも昭和だった公衆トイレも商業施設並みに美しくなったし。 昭和は確かに懐かしいけど、間違っても戻りたいなど思いませんね。 私は今では楽器の練習にこの公園を利用しています。
@ニイガタソヴィエト共和国
3 жыл бұрын
「到底明日に生き延びる資格のない町と言い切るほかないようです。」 昔のナレーション辛辣ですき
@user-mi5gi
3 жыл бұрын
戦後14年で焼け野原からこれだけ復興してんだからすごいよ。
@長瀬-c9o
2 жыл бұрын
ところどころ辛辣でいっそ清々しい
@uniraisin441
Жыл бұрын
ナレーターが「美しくない」と表現する光景の一つ一つが美しく感じてしまう
@ricardosuarez8023
4 жыл бұрын
私はあなたのビデオが本当に好きです。 日本語が話せないのでごめんなさい。 お時間と労力をありがとう。
@hammer99kg
3 жыл бұрын
謝ることはありません。日本語で書いてくれてありがとう。私もこのビデオが好きです。
@vanhalen1984david
3 жыл бұрын
関心頂き有難うございます。
@mpma-mp3hs
3 жыл бұрын
Hola. Este video muestra la cultura japonesa en la década de 1960. Es una imagen nostálgica de hace 50 o 60 años. Gracias por decir que te gusta.
@beautifully.star.glittering
4 жыл бұрын
懐かしい、11歳だった。平屋の縁側のあるバラの垣根に囲まれた、道路は舗装などされていない雨が降ると泥道になる時代だった。親父とお袋が玄関の引き戸から顔を出した。
@norio0927
21 күн бұрын
不統一な街並みだけど、充分に幸せが垣間見れる良い街だよ。
@jedi1393
4 жыл бұрын
住環境は本当に良くなったんだなあ。煙突の横に住むとか今じゃ考えられない。先人に感謝。
@shigekiono8360
4 жыл бұрын
61年前はこんなだったんですね。 この年にお爺さんと東京の親戚に一泊しました。 板橋だったです。 狭い路地を抜けて、用水路に小さな橋が架かっていて、 それを渡ると、平屋の狭い親戚の家が有りました。 前年に東京タワーが出来たばっかりなのに、下町はとっても暗いい雰囲気だったのを良く覚えています。 翌日東京タワーに登り、広い東京を見渡しました。 5才の時でした。
@immanuelmartinfilm
2 жыл бұрын
So nice to hear your memory.
@shoichihatada4574
2 жыл бұрын
町の貧しさと貧弱さの原因が、長屋でも木造住宅でもなく都市計画の無さだと気づくのは、もっと後のことなんだなあ
@yoshinisihasi2335
4 жыл бұрын
UP有り難うございます。この頃小学生でした。ド田舎に住んでます。脱脂粉乳パン少しのオカズ給食でした 繊維はテトロン ビニロンなどが喧伝されてました
@yamakatu0101
2 жыл бұрын
昭和30年代初頭の日本の様です。 日本も戦後の名残がまだまだ彼方此方に残って居り復興途上です。 解説の端々に、欧米のコンクリート高層ビルに憧れが有る様です。 整然と整理された都市造りや地方の発達を望みながら、まだまだ出来ない悲哀をとつとつ語って居るけど、発展の裏に何か無く為るものが有るなどの考えが全く及ばない時代だったんでしょう!。 人間!正に”衣食足りて礼節を知る!”を痛切に感じます!!。
@ミッチー-e4i
4 жыл бұрын
映像もナレーションも奥が深いですね。 現在の街とか人も、何十年後かにはこうやって誰かが映像で見てるんでしょうか。
@7年目のセキララ
2 жыл бұрын
『ユーチューバーとか言われてた人たちって今どうしてるんだろうね。じいちゃんやばあちゃんの時代って面倒な事やってたんだね。』とか言われながら観られているのかもしれませんね。
@寸聞朶羅
4 жыл бұрын
自分の子供の頃くらいまで、木と紙とトタンの家並みが結構あったのを、この動画で思い出しました。今でもたまにこういうトタンづくりの、いまにもつぶれそうな家を見かけます。
@horita1743
3 ай бұрын
この頃は田舎住まいの小1坊主でした。この年テレビが来て、これに映った東京の姿は本当に驚きでした。この映画では、スラムのようだと言っていましたが、田舎から見ればとても文化的と思えましたね。
@trumanshow162
3 жыл бұрын
都市計画の大変さ、大切さが分かりました。 歯に衣着せぬ物言いですが、 こうした自分達への客観視があってこその、発展だったのではないかと思います。 現在ある市街地の老朽化や、AI化の前提となる情報化の遅れなど、 今ある課題についても、展望や理念をもって解決していけることを願います。
@はねるうさた
2 жыл бұрын
当時の下町はみんな似たようなものです。自分の自宅は父が自営業たったので荷物が多く、二間の一つは居間、食堂、仕事場、父母の寝室でもう一つは客間、子供の勉強部屋、寝室で六畳に三人川の字で寝たものです。テレビは足つきで布団から足をのばしてもぶつからないよう、工夫していました。これでも二間あるだけましでしたので。また、雨漏りも大敵で屋根にシートを引いたり、たまった雨水を流したり、プライバシーもろくになく、いい思い出ですが大変だった。だからこそ、今の暮らしは夢のようです。
@むさし-t3v
2 жыл бұрын
1970年代までは、このような風景でしたね。 景観もそうですが、僕が子供の頃は町も家も、臭かった… 下水道がまだ行き渡ってない時代だったので、生活排水は近くの川に垂れ流しでした。 今思うと、そのような衛生環境で病気もせずに生きてたもんだ、と不思議に思う事があります。
@tm.ball22
3 жыл бұрын
木造スラムな住環境とキリッとしたスーツ姿の社会人とのギャップが…… 戦後15年が経っていてもまだまだこんなものだったんだな。カラーで見たいね。
@yoda_dayo
3 жыл бұрын
この映像から更に60年後の現在、寿命が延びて都市部の人口も増え、集合住宅が林立し、食糧供給も行き届いています。 ですが未だに集合住宅の基本設計は戦前の軍艦島のマンションをベースにした51C型の発展形で、2世帯は住めず、子供も2人までが限界です。高校を卒業したら一人暮らしというのが常識化しつつあり、その結果、殆どの人が「老いる」という光景を知らずに生きています。全ての人の人生の延長線上に老人という状態があるという当たり前のことを、「実感として」知らない人たちが大都市を形成しているという異常事態です。 食料も大量供給に耐えるために保存性優先の品種改良が繰り返され、生鮮野菜と言えば人工光で工場栽培されたトマトやキャベツ、調味料も質を落としたプライベートブランド品によって支えられています。地方に行ってみなさいな。何もかもが美味しいのは当たり前です。 この動画で言わんとしている問題は理解できますが、その問題提起を受けて作られた現在の都市の姿が正解だとはとても思えません。
@sunami808
2 жыл бұрын
日本の国土に一億は多すぎ明治期の五千万位がバランスが良さそう。自給も出来ない人口抱えるのはこの先の戦乱の世には大きなリスク
@根岸正行
Жыл бұрын
0:48「近頃、日本人の平均寿命がグングン延びるという明るい話があります」1959年当時は55歳で定年。年金で十分老後を安心して暮らせた。→2023年「長寿という悪夢」「老後破産地獄」「長生き地獄」「老老介護の地獄」寿命が延びても今や老人本人も長生きを望まず、その周りの人間も「長生きしてね」と言わなくなった。年金だけで暮らせず70代80代でも働き続けないと生活できない時代。尊厳死を本気で望む時代が来ている。
@kbtit_9315
Жыл бұрын
75歳位で死ねるようにもっとファストフードとコンビニ弁当を食べさせた方が良いのでは
@稲荷恵比寿
9 ай бұрын
医療施設「患者さん、弱ってますので、胃瘻(いろう)で栄養補給しますか?」(大切な金づるだもの、死なせてたまるか) 家族「胃瘻はしないで、自然のままに委ねてください。痛みだけ取り除いて下されば結構です」(おじいちゃん、介護が大変だし医療費もかかるから、もうおしまいにしてもらいましょう)
@根岸正行
9 ай бұрын
@@稲荷恵比寿 真にコレ。互いのためにもコレを選ぶ事が最善手になる。
@lastcontinent
4 жыл бұрын
25:28 「時には美しいとも見えたこの街が、このままでいいとはどうしても言い切れなくなりました」 ボロカスに言ってるけどこの最後の吐露のように美しさがないと思ってるわけでもないのね。 防災、都市計画、モダンな理想、と高度成長期の悩みが面白かった
@kohokugareki
Жыл бұрын
法整備もされてなくて、個人が勝手に適当な家建てていい時代だったんだなぁ。 そりゃ作り易い木を使うし土地もギリまで使うでしょ。
@hammer99kg
3 жыл бұрын
全ての人類に「衣食住と安全」が完璧に整備されたらそこが到達点なのかもなぁ。 叶わぬ夢だろうし、欲望にはキリがないものだが・・・
@Voeloksas
3 жыл бұрын
貧困国は無理だけどAI化と自動化を駆使したらそう遠くない未来に叶うかもよ。 真の到達点は地球が滅びようが、太陽が消え用が人類という種が存続できる社会の形成だと個人的には思ってる。イメージはスターウォーズのデススター。
@koma2973
4 жыл бұрын
この時代に行ってみたい
@Voeloksas
3 жыл бұрын
今の東南アジア、中国の大して裕福でない地域に行けば、少し違えど似たものを感じられるのではないでしょうか?
@Rosie.S.T
2 жыл бұрын
根っからの東京人から言わせると、ビルと木造家屋、それらを結ぶ路地こそ都会なんだけどなあ。 当時は文明、文明っていってただろうけど、文化は素晴らしいものがあるのに。 私が生まれる2年前の映像。 良い町はビルや綺麗な建物だけでは作れないのに。すべての人が会社員ではないのだから。
@tohru1966
2 жыл бұрын
2022年の今が、この時代の人たちが夢見た世界になっているといいな。
@Mamenosuke467
2 жыл бұрын
この半世紀後には人は高見を望みタワマン生活。空き地があれば家が建つではなく、空き地が出来ればコインパーキング。 半世紀前は郊外へ郊外へと移り住んでいたのが今はその逆行。これが2020年代の現実。
@本藤泰彦
4 жыл бұрын
日本の気候から木造個人住宅が悪いと思いませんが、公共の建築は後に経済成長を続けて立派になりましたね、狭小であるのは変わりませんがw いつも貴重な映像ありがとうございます!
@zes16
Жыл бұрын
りんごのたとえで笑ったw 辛辣!
@稲荷恵比寿
9 ай бұрын
多様性の時代だと、「腐った部分も大切なリンゴ🍎の一部です」なのかなぁ。
@yokoblue3208
2 жыл бұрын
BGM、美しいなあ…✨
@repezen-Japan
3 жыл бұрын
凄い表現だ! 今の時代に、この表現で街を紹介したら、テレビ局の幹部の首が飛ぶ!
@toisaa
4 жыл бұрын
大切であるのは、幸福を感じる事、競争に勝つ事。 後者には手段があります。前者の難しさが、不変のテーマである様です。
@yoda_dayo
2 жыл бұрын
「幸福」を定義し、その定義を浸透させ、皆がその状態を目指したのが高度経済成長期からバブル崩壊までの流れだったように思います。 元祖家電三種の神器にはじまり、マイホーム、マイカー、カラーテレビ、そしてレジャーと、「これこそが幸福な家族の在り様」というものをあらゆるメディアで喧伝し、誰もがそこに描かれている生活様式に憧れていました。80~90年代のトレンディドラマなどはその最たるものです。 ですが、そこで提唱されていた幸福はほぼ全てが「消費」に繋がります。だからこそ経済成長の礎となり得ましたし、バブル崩壊に端を発する不況続きの中、未だに「幸福」を定義できないでいる原因ではないでしょうか。 コロナ禍以前の中国の爆買いなどはまさに「幸福=消費」の図式そのままですし、トランプが訴えた「強いアメリカ」とはそのまま「大量消費時代への回帰」でした。 我が国が長らく取り組んでいる「デフレからの脱却」も、生産・給与・消費というサイクルを活性化させるというのが基本指針で、やはり「幸福=消費」の図式に則っています。 日本は元来「足るを知る」という文化で、折に触れ過度な贅沢を戒めてきました。 「幸福=消費」の図式から卒業することこそが、新たな文明に繋がる様に思います。
@篠原ひろみ-o6k
3 жыл бұрын
平均寿命が男が65歳 もう俺は存在してないよ
@spyshousakusen
4 жыл бұрын
空が広い!幸せって何?って思ってしまったよ。
@easywriter8553
3 жыл бұрын
味わい深いで動画です。明治以降、指導者層からめばえた欧米へのコンプレックス症。やがて初めてオリンピック開催の都が 日本橋と「東京市道路元標」までも無機質な空の無い高速道路下に追いやったのは昭和38年。 国の重要文化財指定はまったく後付けでしたね。
@zenondrakkensberge1854
4 жыл бұрын
Even if i don‘t understand a word. I still enjoy these a lot :)
@むっくるん-n5p
Жыл бұрын
23:25 違う木を植えてくれたらこんな苦しまなくて良かったのに。杉林が憎い😢
@jinny82
3 жыл бұрын
突然で、静岡駅が出ちゃう。。。こんな懐かしさに心の準備は足りなかった~~~!!!!!
@mintricola2936
4 жыл бұрын
木と紙とトタンでできた家
@孝志井上-u7b
2 жыл бұрын
ダットサントラックにトヨエース懐かしいです~ 昭和30年過ぎの映像ですね、屋根の上に角材で作られてテラスに憧れてました。
@kazuokunndayo
3 жыл бұрын
婦人の平均寿命70歳!今や90歳になろうとしてる「人生僅か50年」100歳が当たり前になりつつある令和時代、どこまで伸びるのか?
@hiroakishinmura3969
3 жыл бұрын
60年で男性は寿命が15年、女性は20年延びた!こりゃ男性90歳、女性100歳となる日も近いな。
@Voeloksas
3 жыл бұрын
寿命が伸びるのは喜ばしい事ではありますが、健康寿命も伸びてくれるとと嬉しいものです。寿命と健康寿命の差は家族の負担になりますから。 この映像を見ていると、口調が移ってしまいますね。
@conspiracy_shine
2 жыл бұрын
年寄りとかいう害しか齎さない金食い虫を増やしても意味ないから 70歳になったら自動で死ぬようになってほしい
@user-ry1jr4ev1u
3 жыл бұрын
Taka-Gin san !! This is a very harsh film just criticizing the Japanese ways of the building traditional houses, beauty of wooden made !!
@柴しば-u7k
7 ай бұрын
13:30東京から1時間以上乗れば今でもこんな感じの所あるよ。
@kaisermuto
3 жыл бұрын
英映画社って云うからイギリスの記録映画だと思った。ハナブサ映画ね。
@user-rd4oo8rs8prkms
4 жыл бұрын
「婦人の平均寿命70歳、数年前より4、5歳延びた・・」 冒頭のナレーションにびっくり!! 今、女性が70歳で亡くなったら「まだ早いのに」と言われるだろう。
@クモハ165
3 жыл бұрын
乳幼児の死亡率が高いと平均寿命も伸びませんから。
@yoda_dayo
2 жыл бұрын
私の祖父は30代は4人の子育てに奔走し、50代で孫を抱き、60代で定年退職、年金暮らしで悠々自適の生活、71で家族に囲まれて畳の上で亡くなりました。 現代では結婚できないまま40でリストラ、60で派遣先も先細り、頼みの綱の両親も死去、70で免許返納のプレッシャー、それでもまだ年金受給年齢は先、体を壊せば「終の棲家探し」とか言われ、90くらいまでいろんな施設をたらい回しされ、どこかで誰にも看取られずに死ぬ。 問題は、平均寿命がいくつになったかではなく、幸福になったか、だと思います。 私は現代社会は根本的に失敗していると思っています。
@hirohisauchida2884
2 жыл бұрын
昭和30年代ですね。小学生でした。
@小山博昭-e4m
3 жыл бұрын
昭和31年生まれですから少し違和感有ります。北海道ですから密集は無かったです。雪国なのでレンガ積みの家が豪華でした。車が多いのはやはり東京です。
@みんみん-e8j
3 жыл бұрын
戦争で、悉くやられたんだから 仕方ない部分もあると思う。
@kkmjaku
3 жыл бұрын
15:42 大きなスラム都市 外国人のコメント。こんな町の基礎を作ってくれたのは、連合国の皆さんでしたよね?!
@conspiracy_shine
2 жыл бұрын
日本です
@linksalpha9314
2 жыл бұрын
たかだか50年前の日本 今の日本を見て外国の人が不思議がるのも無理はない 木造が悪いんじゃない密集しているのが問題 それは鉄筋コンクリートであろうと変わらない
@norio0927
21 күн бұрын
昭和34年の時点で、よくここまで復興したと思います。粗末な家と言いますが ここまで来るのも大変だったでしょうね。でも映像を見る限りテレビは未だ普及前みたいです。 昭和34年では関東地区でも漸くフジテレビ、NETテレビ、NHK教育テレビが揃ったところですからね。
@PS-pb8zm
3 жыл бұрын
15:45羽田近辺もスラムだったんだ
@yoshi0226matsu
4 жыл бұрын
この頃のナレーションは自虐的な所が多いですよね
@hammer99kg
3 жыл бұрын
「国鉄ご自慢の・・・」とか思い出しますよねw
@ied88dkc
3 жыл бұрын
日本はまだまだ…と言っていた頃は謙虚な向上心がありました。
@yamakatu0101
2 жыл бұрын
@@ied88dkc さん!今や”日本凄い”と自画自賛する有様!現状は過去の遺物で有り寧ろこれから如何するか?が問題なのに・・・!!。
@三都物語
2 жыл бұрын
多分欧米に追いつけ追い越せで劣等感があったんだと思いますよ。
@harebareto
3 жыл бұрын
16:50のサンドイッチマンが掲げてるトルコは今別の名前で呼ばれてるものなんでしょうかね
@黒部真太郎
4 жыл бұрын
4:12 家と名がつけば、洋服の40着や50着分は掛かります。 ーー 住宅を現在の貨幣価値で1000万としても洋服1着が20万円とな?
@sukedonphi
4 жыл бұрын
当時で言ういわゆる「洋服」を仕立てて作れば現在の値段でそれくらいはすると思う
@環萬芭貴院
4 жыл бұрын
私も自問してみました サラリーマン月給 年次統計? からの引用 月給の調査が始まった1958年(昭和33年)の平均月給は16608円。その後、60年代後半から月給が急激に増えて、1974年(昭和49年)に10万円を突破、1981年(昭和56年)に20万円を突破した。1992年(平成4年)に30万円を超えたあたりから上昇カーブが緩やかになり、2001年(平成13年)の33万4800円をピークに横ばいから下落傾向となっている。 新潟県の洋食器の町で1969年で200万で家が立った話を思い出しました(木材別)
@Voeloksas
3 жыл бұрын
昔は木造建築の森林、今はコンクリートと電光の森林。
@yoda_dayo
2 жыл бұрын
「コンクリートジャングル」とは、言い得て妙ですなぁ。
@ZIIGANYAN
2 жыл бұрын
木造建築が諸悪の根元みたいに言ってる。木造建築は貧しいとは思わない。
@motasan4646
3 жыл бұрын
サイクリングサイクリングヤッホーヤッホー♪
@哲朗高橋-x6u
Жыл бұрын
ジミー大西ちゃんは、ソープランドソープランドヤッホーヤッホー。
@eidrag
4 жыл бұрын
5:21 さて、家といえば…
@易梅墨
4 жыл бұрын
でさ、この映画ニオイが無いから分からないだろう 当時の街って臭いの 舗装のされてない道にはいたるところ犬や猫、牛のウンコだらけで大変でした 田舎だと荷物を牛で運搬し、田んぼや畑の耕うんに牛馬を使っていて、臭いんですよ それが夏場に成ると蠅を呼び寄こし、その蠅が俺たちが口にする食物に集ります 回虫だの蟯虫だのが俺たちの身体に寄生 おかげでアレルギー反応が抑制されるという副作用もあったけどね 今の綺麗に慣れた若い子なら直ぐにでも逃げ出したくなるでしょう 道路事情が非常に悪いのに自動車が氾濫することで交通事故ばかりで・・・
@1227223
2 жыл бұрын
菓子パン屋ケーキ屋に蝿が普通に集ってたけど観なかった事、無かった事にしてましたね。大人の都合暗黙の了解みたいな空気。 子供は無邪気だから普通に蝿だの~汚いだの~笑笑してました😹
@GINZASAKUSA
Жыл бұрын
今は洋服の40着50着じゃ家は買えない建てられない。
@tofu107
2 жыл бұрын
現在の都市計画法が出来る前ですね。
@tkhr716
13 күн бұрын
SCARSから迷い込んだ民こっそり手上げて🖐️
@コーヒー-r6x
2 жыл бұрын
まじで都市計画上手くいかんかったのキツすぎ。令和の今でも多方に足引っ張ってるもん。 この上流の視点が生かされてれば今の日本のスラムはもっとマシになってたかもしれないが、当時の大多数が同意できないこともここのコメントから読み取れる。
@抹茶侍
2 жыл бұрын
問題点を指摘すると「日本を卑下して侮辱するな!」と捉えちゃう人がいますからね。今も昔も。
@josepereira-zb6kz
2 жыл бұрын
gostei
@ja22ws
9 ай бұрын
本能だけで生きている昆虫の努力って…容赦ないナレーションの連続に失笑。まさに「もう少しこう何というか手心というか…」
@se338711
3 жыл бұрын
1:45屋外で器械体操、今ではありえない
@公園忍者
3 жыл бұрын
やっていますよ🎵
@carlalazzari268
4 жыл бұрын
🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄
@水谷達矢-r3g
2 жыл бұрын
西武鉄道が走ってるってことは大泉辺りも出てきたのかな?
@kaze0074
2 жыл бұрын
今の再開発は、正しいのか、この動画が教える教訓を活かしている様には思えない。
@sunami808
3 жыл бұрын
そう考えりゃ今みたいに平均寿命伸びた今は定年は80歳位にすべきだな。定年が見えてきた今じゃ65位でぽっくりイキたいもんだ。
@易梅墨
3 жыл бұрын
瓦屋根な棟続きを「気弱な」日本人ってな~ これらの建物を生かすべきでした 通路安全確保をどうやったらできるであるか 仏蘭西とか羅馬なイタリーの綺麗で統制のとれた石造じゃないからな~ 「地震」 「台風」 「奔水」 「雷」 「禿おやじ」 一番最後は、遊べますけど 上4つ それも上2つの破壊力は半端じゃない倭国なJAPAN 倭国も政権交代の契機は自然災害がかなり深く関わっていて ここに外圧、たとえば江戸末期の「黒船来航」なんてことになると 地震、台風でヘタっているとこに最期の楔を打たれて死亡政権 純粋に自然災害で一発不利転、御仕舞コースも多かったですね~ 国立天文台『理科年表』丸善の巻末を見てると複雑な感慨なんですわ・・・
@1791aktuy
4 жыл бұрын
自転車のスタンドが、標準ではなかったのね(・◇・)アヤヤー
@boudeku8733
2 жыл бұрын
団地が理想の住まいという今となっては後進国型の理想像。
@唐揚-n7i
2 жыл бұрын
団地が近代化や文化の象徴と考えられていたのがこの時代ですね。 しかし、その団地も官僚主導でソ連の集合住宅を模倣・コピーした非西側(欧米)の異質な文化であったことを当時の日本人は知りませんでした。
@rchiproportion
2 жыл бұрын
⭐
@donutstabetai
Жыл бұрын
この住環境じゃ団地が持て囃されたのも判りますね
@user-gw1te6nv4x
4 жыл бұрын
コメット
@noarara3764
3 жыл бұрын
17:38からの言葉、今なら ポリコレモンスターが激怒するなあw
@伊藤友彦-n5f
4 жыл бұрын
ん?
@tomohikosatoh8897
3 жыл бұрын
これぞ衣食住(^-^)
@ied88dkc
3 жыл бұрын
1:30 ちょうちんブルマの女の子
@antipayoku6555
3 жыл бұрын
1:44 ~おねーさん お尻透けてますよーw
@Oyu8499
2 жыл бұрын
「新しい」近代を追い求める矛盾の極み…… バラックも統一感のない街並みも木造も、汽車も、工場も、それがわるいのではなく、その空港や都会のシンボルや新しさを求めるからこそできたものなのに 進歩、文明の遅れ、オリエンタリズム的な意識が強烈なんだろうなぁ
@ojisanarakan133
11 ай бұрын
静岡県企画の映画で東京を引き合い出して揶揄されたくないな。 このような映画を企画された川勝知事がいらっしゃる静岡県はさぞかし理想の都市なんでしょうね。
@心理学の心理学
3 жыл бұрын
ものすごい啓蒙映画だ。 50年生きてきて、一般庶民レベルでの「日本の暗部」「そこにある危機」にこれほど鋭く切り込んだ作品はほとんど見た記憶がない。 ここ10年、その傾向は更に強くなるばかりで、マスゴミどもはことあるごとに日本・日本人を美化し、一般庶民も日本人は特別だと思い込んでいる。 そんな風潮の中、このような意識高い映画作ろうとしたってどこも金ださないし、「反日」の烙印おされておしまい。 この作品から60年以上経ち、平均寿命こそ20年延びたが、精神性は横ばいか当時以下だ。 思えば、開国以来、表向きは西洋の文化を積極的に取り入れ、文明的に進歩したかのようでその実、21:24「街は依然として混乱の塊そのもの」という ナレーションがあるように、何の思想も哲学も共わない進歩は、まるで烏合の衆によって建てられた建物の歪んだ姿に気づかず「立派な建物が建った」と感慨に ふけっているようだ。 24:49「風邪に吹き飛ばされ、家ごと水に流される街」の映像、去年・一昨年の夏に全く同じ映像見ましたよ。「この現状を変えて、もっと良い街を作り上げることが明日の仕事として私達の前に横たわっている」ってナレーション締めくくってるけど、全然進化してないじゃん・・・・。ナレーションの「私達」って、日本人のことじゃないの?
@user-ry1jr4ev1u
3 жыл бұрын
Omae wa a the Tokyo Univ. grad. ?? Just Big mouth BAKA !!
@cup77jp
2 жыл бұрын
サーイクリングサーイクリングヤッホー、日本レクリエーション協会総裁・三笠宮殿下。
@castroganga
3 жыл бұрын
ベタなプロパガンダ映画にありがちな手法や言説が頻出する映画を我が出身県が製作していたとは。羽田空港云々のくだりは、階級問題を景観問題にすり替える悪質さがあるし。
@太郎寛
3 жыл бұрын
外国の住宅事情を見て日本を卑下する動画だな。順序というものがある。
@daikeda9580
2 жыл бұрын
洗脳の極地 新しきものを讃え、古きものを蔑む 戦後日本のカオス
@易梅墨
4 жыл бұрын
『ALWAYS 三丁目の夕日』ja.wikipedia.org/wiki/ALWAYS_%E4%B8%89%E4%B8%81%E7%9B%AE%E3%81%AE%E5%A4%95%E6%97%A5 この映画の時代背景が、この映画と同じだが、向こうは映画だから綺麗に映像が撮られてますけど~ 犬猫のウンコどころか運搬車馬牛の糞がいたるところ夏はそこにハエがたかり、まことに臭くシュールな感じで・・・ そして、いたるところゴミだらけで、タバコは常にポイ捨てがデフォ したがって民度もデタラメクラスというべきで~今から思うに恥ずかしい常態でございましたわ・・・ 簡単にいうと、自分の生活に一切の余裕がなく、周囲を見渡せるだけの寛容さは一切無いわけです あんな映画、過去を妙に美化してるだけで、当時の真の姿を何も表現してはいません こういう悪しき流れと轍を同じくするのが戦争を美化した郷愁、オナニー映画群だ かなりの興行収益を叩き出した『永遠のゼロ』なんて見てはおれないというか 当時の若者がこの愚作を観たら烈火の如く怒り捲るだろう 成人になって兵役検査場に行く前に如何に体を壊すかに知恵を絞った時代でした 私の故実父に言わせると、醤油を半升~1升飲んで胃潰瘍にするとか 肺気腫にするのはどーしたら良いのかが当時の若い衆の気にしていたことでした 戦場なんか誰も行きたくもないし、兵舎で毎日繰り広げられる気合入れという「苛め」 「こんなの一切真実じゃない」「いい加減にしろ」って怒るわけだ 結局、こんな糞映画の興収が上がるかと云えば、戦争の醜さを全く分かってないバカばかりに成ったということと 妙なノスタルジーに浸るしか脳が無い、醜く薄汚い歴史的真実を見つめるだけの度量が無いヤローばかりになったツー事 こういうヤツラが自分たちの首を絞めるが如き日本国憲法改正に走っていく バカ小泉内閣時代の工場派遣問題でどれだけ団塊二世の世代が追い詰められたか考えてほしい バカは何度でも同じ致命的ミスを繰り返してゆく・・・いい加減、僕は切れそうになるよ~ん。。。
@蝶の舞
2 жыл бұрын
誰とは言わないが、動画と政治思想を無理矢理結びつけて考え方が合わない人を見下すコメントをする人より、ノスタルジーに浸るしか脳が無い人の方がよっぽど良い
@哲朗高橋-x6u
2 жыл бұрын
@@蝶の舞 考え方が合わないのでは、無くて、史実 実際に当時あった事件や出来事を知らず、認めず、そんな事あった訳ないなんて、決めつけ 思いこみの強い人がいるんだよね。
@boncra
2 жыл бұрын
ものの解ったふりをした無責任な語り口が物凄く不愉快。 昔からマスコミ?はこうだったのかね。
@harebareto
Жыл бұрын
マスコミならまだこんなものかななんですが、これって静岡県の広報映画なんですよね
1:19:07
井川五郎ダム
NPO法人科学映像館
Рет қаралды 98 М.
3:57:57
Waldemar Looks At The Dark Ages In A New Light | Age Of Light: Full Series
Perspective
Рет қаралды 4,8 МЛН
00:34
My daughter-in-law finally praised me# Laotie smiled# made a good play every day# photosynthesis pl
Fengjie Family Joke
Рет қаралды 6 МЛН
00:17
The Ultimate Sausage Prank! Watch Their Reactions 😂🌭 #Unexpected
La La Life Shorts
Рет қаралды 8 МЛН
00:38
Lamborghini vs Smoke 😱
Topper Guild
Рет қаралды 16 МЛН
00:30
Incredibox Sprunki vs Inside Out 2 - Which team will win? #shorts #animation
AnythingAlexia
Рет қаралды 22 МЛН
4:04
Gotye - Somebody That I Used To Know (feat. Kimbra) [Official Music Video]
gotyemusic
Рет қаралды 2
33:50
新しい都市
mayumi saito
Рет қаралды 293 М.
22:01
修学旅行
NPO法人科学映像館
Рет қаралды 98 М.
19:31
誰のせい?【業界の栄枯盛衰物語】~商店街~
カカチャンネル
Рет қаралды 492 М.
19:49
01. 日本の農業、農村開発と人口 -その軌跡-(1984)
The Asian Population and Development Association (APDA)
Рет қаралды 68 М.
3:29:46
Amazing! Japanese Extreme Metal Working Process Inside the Factory Best 15
Craftsmanship Process - SUIGENKYO
Рет қаралды 828 М.
1:02:03
石ころの歌 製作:英映画社
NPO法人科学映像館
Рет қаралды 93 М.
9:00
A day in Japan 1940s in color [60fps, Remastered] w/sound design added
NASS
Рет қаралды 5 МЛН
22:21
谷間の学校 日映科学映画製作所製作
NPO法人科学映像館
Рет қаралды 145 М.
21:07
バス車掌業務
はちジー
Рет қаралды 793 М.
00:34
My daughter-in-law finally praised me# Laotie smiled# made a good play every day# photosynthesis pl
Fengjie Family Joke
Рет қаралды 6 МЛН