あれこれ残念なMogul C50意外な姿~Disappointing Mogul JNR type C50 Surprising appearance

  Рет қаралды 13,462

Look at anything here, the Laboratory

Look at anything here, the Laboratory

Күн бұрын

Пікірлер: 123
@友信堺
@友信堺 16 күн бұрын
行橋のC50は、門司港まで貨物列車を引いて。昼過ぎには、旅客列車を引いて戻るという運用もありました。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 15 күн бұрын
堺さん、ご視聴頂きありがとうございます。 行橋のC50は日豊本線の北の方で客レを牽引していました。波に千鳥のマークつけていました。
@友信堺
@友信堺 15 күн бұрын
九州鉄道記念館のイベントで。C50 58号機の浜千鳥のデフの実物を見た時には、感動しました。
@ハルジオン-e2s
@ハルジオン-e2s 3 ай бұрын
覚えてる。覚えてる。C50.ゼブラ塗装で入換していた。まだ宇品線があった頃のC50.当時はあの独特の塗装が印象的。いまのズームズームスタジアムがある場所が広島第一機関区。山陽本線はさんで広島操車場、当時の黒煙あげて入換していたのを覚えています。写真撮っておけば良かった・・・といっても当時の小学生の私。ちなみのC50の他に強烈な印象に残っているのはEF59の瀬野八補機。四重連、五重連で八本松から下る姿も強烈。いまはすっかりさびれて事務機能の中心になった広島駅。広島車輌所だけは残してね・・・。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 3 ай бұрын
ハルジオンさん、ご視聴頂きありがとうございます。 最新のC50動画でも糸崎のC50をパワーアップして登場させていますので是非ご視聴をお願いします。 EF59も広島の動画で出しました。
@京成3050
@京成3050 Жыл бұрын
2:42 毎回行きます!帰省の時に!C50 123 も毎回見に行っています!!
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
サハシ165さん、ご視聴頂きありがとうございます。この回の取材で小山に行こうと思ったのですが、金欠で足立区にしたのを覚えています。いつか綺麗な小山のC50を見に行きたいです。
@京成3050
@京成3050 Жыл бұрын
もし間近で運転席もを見たいのであれば 月、水、金、土、日がオススメです!!火曜と木曜は開いていないのですよ、😂
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
ありがとうございます!
@green_line
@green_line 6 ай бұрын
梅小路車庫に保存されている蒸気は全て動態保存にした方が更に梅小路はお客様に人気が出ると思います・・。日本で唯一ここだけの蒸気保管場所ですから火が入らない機関車は静態保存で記念館や管理がされてる公園で良いと思います。わざわざお金を払って見にこられるお客さんは動かない蒸気を見て満足されてるのかなぁ~って思います。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 6 ай бұрын
green-line さん、こちらもご視聴頂きありがとうございます。梅小路は開館時は4両を除き稼働していました。でも2,3年ですべて備品扱いの方向に進んでいきました。当初は梅小路は煙が充満していてかなり煙たかったです。私は必ず火が入っているのは1輌入るのでそれで良いかな?と思います。
@まつかぜ82
@まつかぜ82 9 ай бұрын
8620とC50の違いがよく分からなかったので嬉しい動画です 栃木県の小山遊園地は笑点の大喜利でもネタになる事がありますがCMとCMソングまであったのは知りませんでした 関東地区在住ではないのでローカルな遊園地だったのでしょうね 両毛線の営業列車の他は入れ替え仕業が多かった地味な機関車ですがKATOが最初に出した鉄道模型で知られた機関車とも思います
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 9 ай бұрын
まつかぜ82さん、ご視聴ありがとうございました。C50はとても速い機関車だったそうです。直線番長みたいなんでしょう。
@まつかぜ82
@まつかぜ82 9 ай бұрын
@@Yukkuri-Lab それはすごい 影の薄いこの機関車の栄誉です 目立った活躍も花もない中で目立つトピックです
@2347yw1
@2347yw1 3 ай бұрын
C50は相当な高速を出しても安定していたらしい。
@鉄道模型大好きおじさん
@鉄道模型大好きおじさん Жыл бұрын
私はC50、嫌いじゃありません。 模型ですが5両持ってます。 逆に名機8620は2両しか持ってません。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
鉄道模型大好きおじさん、ご視聴いただきありがとうございます。 Nゲージで初めてやったのはC50とか。 8620でないところが面白いなと思います。
@バッタバイク
@バッタバイク Жыл бұрын
行橋機関区のC50は日豊線より田川線でよく走ってた記憶があります。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。田川線の活躍はあまり知りませんでした。
@773kuro6
@773kuro6 Жыл бұрын
C50といえばKATOのNゲージSLと刷り込まれているので、色々なC50を見れて興味深いです。 偉大な先輩8620に隠れがちですが、本来は短編成の列車を牽いて小運転するのがこの機関車の役割だったと思います。結果的により優秀で使いやすいC11などの影に隠れ、持ち味の一つである粘着重量の大きさを生かして入換運用に活路を見いだす…という生き方しかできなかったのではないでしょうか。 とはいえ、国産Nゲージ黎明期にモデル化され、多くの人鉄道ファンにその存在を知られるようになったのはこの機関車にとって喜ばしい事と思います。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
773KUROさん、ご視聴頂きありがとうございました。私は模型は一切手を出せなかったので、詳しくはないのですが、関水金属や天賞堂の製品は昔からよく知っています。 C50は頂いたコメントそのものですね。結局8620とC11にやられちゃったような気がします。
@特急日本海-m3n
@特急日本海-m3n Жыл бұрын
C50は各種の近代化がかえって仇になって、一部の路線以外では入れ替え作業がメインの地味な存在に終わりましたが、僅かながらも保存機があるのが今となっては幸いかも知れないですね。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
特急日本海さん、いつもご視聴頂きありがとうございます。私はC5xというナンバープレートに惹かれるのも好きな理由ですね。(C5xは、苦手なC58以外みんな好きなので)1次形が無いのがちょっと残念です。
@hmshood302
@hmshood302 11 ай бұрын
C50も両毛線や水戸線では通常に運用されていた事情を考えると、確かにミステリアスな存在です。 結局はハチロクほど小回りが効かず運用の歴史もない。シゴハチに比較して旧式。という不運な狭間の罐なのでしょうか。どこか専用線の機関車的で垢抜けず。デザイン的に損をしてます。ある意味で昭和の不況下で、すっかり貧乏臭い発想だけを集めてデザインした結果かも。ハチロクやシゴハチが動態復帰して健在振りを示していたに比べ、どこまでも日が当たらない罐ですね。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 11 ай бұрын
HMS HOOD さん、ご視聴いただきありがとうございます。 8620の後継を狙ったが、結局は先輪と第一動輪が連結したボギー構造を採用しなかったことが痛かったと思います。
@abbtk14
@abbtk14 Жыл бұрын
ひどく煤ぼけたまま運用されている写真がある一方で、休車廃車にもかかわらずツヤツヤという機関区もあったとは…。整備士達が最後まで磨き続けたんでしょうね。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
abbtk14さん、ご視聴頂きありがとうございました。亀山や糸崎、豊橋の入換機は特段に酷いC50だったと記憶しています。蒸気最後の頃って、清掃は外部委託ではないでしょうか。予算があるないで綺麗さが違っていたんだと思ってます。
@abbtk14
@abbtk14 Жыл бұрын
@@Yukkuri-Lab さん、昔読んだ書籍で機関車の清掃は下積みであり機関士や整備士達のプライドだ…というイメージを抱いていましたが、そういう事ならツヤツヤの印象もかなり変わりますね…。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
駅員さんも、下積みではトイレ掃除、痰ツボ清掃だったですが、昭和40年頃から外部委託ではないでしょうか。機関区の機関車の外まわりを掃除している方は明らかに制服が違っていたのを見ています。全部がそうではないかとは思いますが。
@2347yw1
@2347yw1 3 ай бұрын
暑い夏の九州の機関車がピカピカに磨かれていて北海道の機関車は汚かった。
@SleeperExpressJNR
@SleeperExpressJNR Жыл бұрын
C50!その昔地元徳山・新南陽(当時は周防富田)で入換に勤しんでいた為なじみの深いカマです。おそらく柳井のカマ(柳井駅にほど近い公園にC50125が静態保存されています)。因みに防府・小郡(現新山口)ではC58が担当していました。今ではほぼ岩国・新南陽・宇部・幡生に集約されていますが当時(昭和40年代)は重化学工業がひしめく周南地域(岩国・柳井・光・下松・徳山=現周南=・防府界隈)は貨物取り扱いも多く各駅で入換が頻繁に行われ、徳山・周防富田・防府などは工場街への専用線も通じていました。黒タキ・黄タキもゴロゴロしていて時にロッド式DLも顔を出していました。 側線を行ったり来たりで貨車を組成し本線のEF60・EF65に引き継ぎまた切り離された貨車を受け取り…そんな光景を飽きもせずに眺めていた小学生も今や白髪頭のアラカンオジンになってしまいました(^^);
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
SuperExpressJNRさん、いつもご視聴頂きありがとうございます。C50の週末は東海道、山陽筋に集まった感がありますが、やはり線路規格が高いのと牽引力が大きいから自ずとそうなったのでしょうか。そういえば名古屋にもいました。おっしゃる中国地方ですが、動画でも触れてますがあまりC50には目が向きませんでした。 私は厚生年金支払いながら年金貰ってますがいつもあほくさいと思ってます。
@小樽築港機関区
@小樽築港機関区 Жыл бұрын
C50はボイラーに対し運転席が大きい、古典派米国蒸機みたいで、好きですね。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
小樽築港機関区さん、いつもご支援いただきありがとうございます。C50のスタイルは古典機にも見えたり、でもコストダウンしているのが見え見えだったり、興味津々です。
@谷元邦弘
@谷元邦弘 Жыл бұрын
両毛線の頃が懐かしいよ
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
谷元さん、ご視聴頂きありがとうございました。ところで両毛線って変な名前ですよね。下毛野国と上毛野国を結ぶらしいのですが。
@832buuchan
@832buuchan Жыл бұрын
いつも新しい発見をさせて頂きありがとうございます。私もヨンサントウで残っていた国鉄蒸機はHOで全て揃えましたが、C50は最後で、一月前に入線しました。関水金属(古い!)Nゲージの如くオハ31系や小貨物、ナハ22000系を牽引させて楽しんでいます。模型には給水ポンプが付いていますが、動画で注目していると無い個体もありますね。 北九州の行橋は1973年12月に訪問し、9600だけでした。C50も居たのですね。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
832buuchanさん、ご視聴頂きありがとうございました。私は昔から貧乏で、金があれば撮影に出かけちゃうほうで、家も狭く模型は喉から手が出るほど欲しかったですが、できませんでした。今ではもう無理ですね。だから蒸気以外の車輛の知見が薄っぺらいんだなとおもいます。これからもよろしく色々教えていただきたいです。
@832buuchan
@832buuchan Жыл бұрын
何をおっしゃいますやら。実物をしっかり見た、もしくはその写真とその頃のデータを持っておられる、それだけで羨ましいです。私自身、保存蒸機以外は1971-73年のごく一部しか見ておらず、当時のキネマ旬報「蒸気機関車」と鉄道3雑誌、TMSで読んだ知識だけです。やっぱりあと10年早く産まれたかった。
@skt8212
@skt8212 Жыл бұрын
糸崎機関区で入れ替えに従事していた。だがC59とC62の影に隠れて見向きもされなかった。当初は動体保存候補にもなってたがC61と入れ替わってしまった。貨車の入れ替えだけでなく自分も入れ替えられるとは・・
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
SKTさん、うまい!糸崎のC50はプロレスマスクの緑十字とか面白かったです。
@hmshood302
@hmshood302 Жыл бұрын
横浜ノースドック、また基地が再び出来るそうですね。ゲート前の『スターダスト』が取材されてました。聖地にまた兵士達が来る。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
ノースドックは客として行ったことはないのですが、夜勤のGI達は今でも来るのでしょうね。
@桜花-j9t
@桜花-j9t Жыл бұрын
C50は新鶴見操車場と東海道線保土ヶ谷で見た記憶があります。 煤で汚れてましたが、D51を見慣れた少年の目には、細身のボイラーと1600㎜スポーク動輪の繊細な容姿はかっこよく見えたものでした。 入換と小運転ばかりでしたが、子供の頃の私の周りはシゴマルが好きという者が意外といました。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
桜花さん、ご視聴頂きありがとうございます。東海道筋は沼津からずっとC50はあるんですよね。線路の規格が良いからでしょうか。東京には品川にいて、お話から新鶴見と浜川崎にも居たのでしょうか。どうも主要幹線の機関区に配備されていたようです。全て入換機なのですが。
@homarejumo2134
@homarejumo2134 Жыл бұрын
ひょっとしたら8620のマイナーチェンジで続番にしようとしたけど別形式になったりして・・・まさかね C55→C57みたいな感じで。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
Homareさん、いつもご視聴頂きありがとうございます。ボイラー使用圧力がアップしていて、先輪の構造も違うので別形式になったのでしょうけど、まず台車が板台枠から棒台枠になっていますから、やはり根本的に違う形式ですね。
@くそおやじ-f8m
@くそおやじ-f8m Жыл бұрын
単機で走行したら怖いぐらいスピードが出たと機関士が語っていた記事があった。昔の鉄道誌だったが何の本か忘れてしまった。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
くそおやじさん、ご視聴頂きありがとうございました。別の視聴者様は時速160㎞でたとおっしゃっていました。動輪径からみて無理だと思いますが、120㎞/hぐらいは平坦な直線だと行けたと思います。機関は8620より強力ですから。
@2347yw1
@2347yw1 3 ай бұрын
懐想の蒸気機関車という本で見た。
@誠一郎笠原-t1n
@誠一郎笠原-t1n Жыл бұрын
実は、非公式記録で、日本最速のカマだという。 入れ替え作業で、160km出した。という逸話の持ち主。 嘘か本当か?定かじゃないが
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
笠原さん、ご視聴頂きありがとうございます。 1600㎜の動輪ですと160km/hは無理でしょう。ハンプの上から一気に降りてスピード記録大会やったらいけたかもしれないですね。
@誠一郎笠原-t1n
@誠一郎笠原-t1n Жыл бұрын
なんか、そういう余興をした様です。 でなければ、都市伝説でしょう? 緩い時代で、やったもの勝ち でしょうから やった後は、区長の雷を受け… どこまで本当か分かりませんけど
@倫理瑞浪土岐
@倫理瑞浪土岐 Жыл бұрын
@@誠一郎笠原-t1n私も以前何かの記事でそのような内容のことを読んだ記憶があります。 名古屋か稲沢かどこかの機関士だった方の回想録で、単機で帰区するときに140km出したとかで、揺れがひどくて駅を通過する時、車体がホームをこすった音がしたそうです。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
凄い話ですねぇ。
@サマーはおしまい
@サマーはおしまい Жыл бұрын
親の世代は両毛線の蒸気機関車を乗ったことがあるみたいで海に行くときに使った様です。( C58だと思いますが) それと小山ゆうえんちの曲懐かしいですw思わず歌ってしまいましたwww
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
サマーほろふぁいぶさん、ご視聴頂きありがとうございました。たしかに両毛線はC58の印象強いですね。動画にもあるように水戸線電化前にC50がよく使われていたので、小山に集結したのでしょう。 小山ゆうえんちのCMソングは、私の中でのインパクトは可なりです。
@yiteng88
@yiteng88 Жыл бұрын
C50は水鉄局内で小運転の運用もあったので、常磐線を走る姿を撮ることができました。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
yiteng88さん、ご視聴頂きありがとうございました。水戸だと水郡線の8620がゆうめいでしたが、常磐線の運用のC50は知りませんでした。平とか周りの駅での入換はあったのは知っております。教えていただきありがとうございます。
@石井勉-l4z
@石井勉-l4z Жыл бұрын
はい、はい、はい。焼津も柳津も残念な状態なだけに小山の123号を動態保存して東武の殆ど新製の元江若のⅭ11と重連してほしいです。 そうそう、福島の南相馬の保存機は震災前に見に行きましたが、駅からやたら歩いた記憶しかありません。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
石井さん、ご視聴頂きありがとうございました。東武は元気いっぱいなんですが、C11だと出かける元気が無くてまだ行っていないんですよ。テンダー機が欲しいところでC50だったら万々歳ですよね。
@石井勉-l4z
@石井勉-l4z Жыл бұрын
@@Yukkuri-Lab さん。仰る通り。東武は動態保存やって頂いたのは感謝しかないんですが、どうせならどの路線でもやっていない蒸気を復活させて欲しいですよね。
@shinpeikitajima7115
@shinpeikitajima7115 Жыл бұрын
日本で最初にNゲージの模型化された蒸気機関車でもあります。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
Shinpeiさん、初めまして、ご視聴頂きありがとうございました。 関水金属が発売したものですね。C56を出そうとしたけどモーターが入らずC50にしたそうですね。
@kw6644
@kw6644 Жыл бұрын
C50は入換機を何度か見た事があります。小山扇形庫のC50と廃車体でしたが行橋の九州らしい門デフ144号機が印象に残っています。同じ行橋の58号機の波と千鳥門デフを受継いだ79668を見た事がありますが動画と同様真っ黒で装飾はわかりませんでした。C50のデフだった為他の96門デフと違いランボード取付け後部ステーがシリンダーカバー中央で目立ちました。79668は天賞堂で模型化されてますがその表現がされていないのが残念です。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
kwさん、いつもご視聴頂きありがとうございます。154輌も製造された割には、裏方ばかりで、目立ったのは、行橋と小山だった感覚があります。汚れたカマも多く、逆に北鹿浜公園のC50の外観がしっくりすると言ったら皮肉になりますね。
@7toms786
@7toms786 Жыл бұрын
美しき「スポーク動輪」の「系譜」
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
7 Tom;s7さん、ご視聴頂きありがとうございました。スポーク動輪良いですよね。8620にボックス動輪というのがありましたが、C50はあったのでしょうか?
@56kumagoro
@56kumagoro Жыл бұрын
C50が地味な機関車になってしまったのは8620の島式先台車みたいに、第1動輪が先台車と連動して横動する機構を採用しなかったことで安物買いの銭失いになってしまったわけですね。せっかく1600mmという高速向けの動輪を備えているのに、より動輪が小さいC58のように急行列車牽引など華やかな運用が無いのが残念です。ちなみに日本初のNゲージのSLにC50が選ばれたのは、本当はC56を商品化したかったものの、小さすぎて当時で動力化が難しかったので、C50になったとか。それなら8620が模型化したほうが良かったと思いますが、結果的にC50の知名度がupするきっかけになりましたね。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
56kuma迷列車さん、ご視聴頂きありがとうございました。そうですね、関水金属がC50をやらなかったら、C50は殆ど認知度が無かったでしょう。
@N--jv3go
@N--jv3go Жыл бұрын
浜松の変形デフは盛岡の煙突横の小型デフに通じるものがありそう。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
N15115さん、ご視聴頂きありがとうございました。 この変形デフは入換用途の機関車の排煙を改善するためなのか、なんかの走行実験なのか全く分かりません。東北のハドソンの襟巻デフも効果があったのかどうなのか分かりませんね。
@大坂孝幸
@大坂孝幸 Жыл бұрын
C50形は、鉄道模型メーカーカトー(当時関水金属)の日本初のNゲージモデルとして発売された。 C50形は、行橋機関区を中心に日豊本線と田川線や日田彦山線の貨物列車を牽引していたが、殆どが操車場の入替機であった。 門司操車場にもいたのかどうか分からない。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
大坂さん、ご視聴頂きありがとうございました。あの関水金属が今のKATOと知ったのはつい最近です。Nゲージって天賞堂が精緻なものをだしてから、単なるおもちゃから完全に脱却したと感じてますがあってますか?
@大坂孝幸
@大坂孝幸 Жыл бұрын
@@Yukkuri-Lab 様、そうなります。 東京銀座に宝石時計販売店天賞堂の鉄道模型販売部門がHOゲージモデルからNゲージモデルを発売したが、振るわずに、関水金属の加藤社長の目に留まり、Nゲージモデルの発売を開始した。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
天賞堂は最近行きませんが、良く訪れたところです。でも何で鉄道模型やってんだろうといつも思っていました。
@大坂孝幸
@大坂孝幸 Жыл бұрын
@@Yukkuri-Lab 様、東京銀座の宝石時計販売店天賞堂の社長の道楽でしょう。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
なるほど。合点がいきました。
@渋谷多摩探検隊
@渋谷多摩探検隊 Жыл бұрын
C50、福島県の南相馬市で保存されているのを見たことあります。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
渋谷多摩探検隊さん、ご視聴頂きありがとうございました。 平機関区にC50いましたので、縁がある機関車と言えますね。
@Omoide_hozon_Railway
@Omoide_hozon_Railway Жыл бұрын
北海道でずっとSLを見ていましたがC50は残念ながら記憶にありません。入換機はタンク機かおっかない顔の虎じまでした。もしかすると8620と見分けが付いていなかったのかも…
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
おもいで保存鉄道さん、C50の北海道の活躍は古典期の活躍より知れ渡っていないかもしれません。確かにトラで8620と混ざるとわからなくなりますね。
@yuugama_39696SR
@yuugama_39696SR Жыл бұрын
自分はプラレールで蒸気機関車を作ってますが、浜松の62号機ちょっと作ってみたいな〜て思いました笑 ただ、相当高さが高いので、プラ棒だと強度不足で無理そう💦 しかし、入れ替え機関車も面白いものですね〜。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
幽釜 さん、ご視聴頂きありがとうございました。プラレール楽しそうですね。部屋が狭いので鉄道模型一切手を出していませんが、小さい機関区と入換機のジオラマを半畳ぐらいのスペースで作りたいなとは思ってます。(天井からつるしてですね)
@塚越-y8n
@塚越-y8n Жыл бұрын
C50が客車を引いていた時期が有ったとは ほとんど入れ替え位しか印象になかったが👍 オープニング場面で出てきた釜は中々綺麗で保存状態も良さそうで真っ赤に塗装去れたロッドが目立ちますね✨ やはり前回のD51と比べると迫力にはかけますね😅
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
塚越さん、いつもご視聴頂きありがとうございます。北鹿浜公園のC50はもう土に還る寸前だったと思います。屋根はあるんですけど。1970年代からここにあるのでそうなっちゃいますね。8620もC50もド迫力には程遠い機関車ですが、どちらも好きなんです。
@電光刑事-u4c
@電光刑事-u4c Жыл бұрын
8620が板台枠でC50が棒台枠ですな 北鹿浜のC50を見に行ったことはありますが、そのころはまだテンダーがさび止めで赤かったですな 保存機関車もこうやって定期的に塗装の更新や修繕をやってくれると嬉しいのですが、全国的にみると放置プレイが多いようです
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
電光刑事さん、いつもご視聴頂きありがとうございます。 板台枠は8620で棒台枠はC50を逆に言っていました。教えていただきありがとうございます。訂正しておきました。 北鹿浜公園のC50のテンダー塗装されたと聞いて出かけたわけですが、罐のほうは相変わらずでちょっと残念でした。専門の団体に委託しているようですが、修復の進み具合の遅さにはちょっと驚きです。
@hmshood302
@hmshood302 Жыл бұрын
NゲージならばC50型はお勧めです。他の機関車に比較して人気ないのか、中古価格でもお安い。機関区を同一機関車で盛り上げます(小山、小山機関区〜♪キントン饅頭もヨロシク) 地味な機関車ですが、不思議に憎めない。ハチロクは大正のスター。シゴマルは控え。あのデカいデフは黒田長政の兜(一の谷型)のようで面白いです。有名な(千鳥と波)は、どこかで復活して欲しいですね。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
HMS HOODさん、ご視聴頂きありがとうございます。いただいたコメントの不思議に憎めない、まさにそれですね。スタイルに特徴もないが破綻も無い。古そうで新しい。
@デカミツ
@デカミツ Жыл бұрын
東北地方は8620の方が幅を利かせていてC50の配置はあったのでしょうか? 正直私には未知のカマです… この様に取り上げてもらい知る事が出来て良かったです😊
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
デカミツさん、ご視聴頂きありがとうございました。 昭和4年から数年かけて全輌揃った段階では四国以外散らばったわけですが、東北だと長町にいたようです。離れて北海道にも配置されていて、動画の田端の休車体は長らく北海道で酷使されています。従って、北東北は8620が使い続けられたわけで線路規格でC50はダメだったのだと思います。
@egodanse
@egodanse Жыл бұрын
小山機関区は、SL保存館の関東での第一候補だったんだよね。 最終的に梅小路になったけど。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
とうりゅうさん、ご視聴頂きありがとうございました。そうなんですよ。小山のニュース聞いたときは大喜びでとても期待しました。梅小路になった時の落胆はそれは酷かったです。今でも恨んでます。
@birdk3421
@birdk3421 Жыл бұрын
まさかの♪おやまぁ〜ゆぅ〜えンーちぃイー〜 ちゃちゃっちゃ ちゃん!
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
Bird kさん、ご視聴頂きありがとうございました。あのCMソング頭から離れないんですよね。小山はあの歌で有名になった気がします。
@toriri-service
@toriri-service 11 ай бұрын
桜金造の持ちネタにもなっていた「♪小山ゆうえんち〜」 関東圏では珍しく『キダ・タロー』先生作のCMソングでした。
@いあ-m4u1u
@いあ-m4u1u Жыл бұрын
C50形、8620の延長上の形態だからですかね?  華々しい活躍が少ないのは。 写真のクロハ69008形は、製造時から「クロハ」で、2等室部分だけ戦後連合軍接収により白帯になります。 サンフランシスコ講和条約で解除されて、2等室が復活します。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
いあさん、ご視聴頂きありがとうございました。C50は8620比、軸重ふくめ重いこと、曲線が苦手、パワー多すぎて空転する(粘着不足)でしょうか。8620でいいやということだと思います。それでも作ったのは安かったんでしょう。というまとめを動画で主張しました。電車もDCも知識少ないので色々教えてください。
@いあ-m4u1u
@いあ-m4u1u Жыл бұрын
@@Yukkuri-Lab 様 かしこまり、電車ネタの時はお任せ下さい。 思えば、私の郷里の内房線は、木更津までであればC50でも良いような線形、勾配ですが、木更津~安房鴨川間はR300が点在、20‰が2ヶ所程あるから、8620の出番になったのでしょうかね? そうそう、KATO社の初製品がこの形式でした。某模型雑誌に記事がありました。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
よろしくお願いいたします。勾配・曲線のコンビだとC50の出番は8620に順当にいけば取られますね。でも内房線って客レは普通はC57ではないでしょうか? 動画で言っているC50の関水金属がKATOの事と知ったのはつい最近でした。
@nyankorunaway2446
@nyankorunaway2446 Жыл бұрын
6:42 このデフは前方見通しを良くするためじゃないかな(想像です)
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
nyanko runawayさん、ご視聴頂きありがとうございました。そうですね。視界は良さそうです。浜松のC50は入換専用機なので、そんなデフ付けるなら、他のC50同様に取り払えばいいのにとも思います。
@nyankorunaway2446
@nyankorunaway2446 Жыл бұрын
@@Yukkuri-Lab 言われてみれば、デフなしでもいいんですね。僕は現役の蒸気機関車はほとんど見たことないのでデフがどの程度の効用があるのか知らないのです。蒸気世代の人がうらやましい^^
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
高崎や熊谷の蒸気が、ほんの気まぐれにたまにデフを変えてくれると、がぜん張り切って撮影に出かけたくなります。
@少しずつ調子が戻っている汽車
@少しずつ調子が戻っている汽車 Жыл бұрын
んぅ~? 門デフみたいのつけてます?
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
和鉄D51 498さん、ご視聴頂きありがとうございました。九州にはいたことが無い機関車なので、おそらく浜松工場で実験的に何かやろうと思ったのでしょうか。 入換機なので、デフは取ってもいいのに。
@道夫髙橋
@道夫髙橋 Жыл бұрын
C50はそんなカマいたのかというぐらい存在が薄い 8620より重く 大正~昭和初めじゃまだ線路規格が高くないから 入線できる路線が限られる それじゃ入換に回されるのは当然のこと あと62号機のデフは何あれ あんなの見たことない🤣🤣 付ける位置が違うでしょなぜあんなのになったのおかしいでしょ
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
高橋さん、いつもご支援いただいておりありがとうございます。あの浜松のデフ、なんかの実験で浜松工場が付けたのだと思いますが、入換専用で何をやろうとしたのでしょうね。デフは外せば良いのに、全く奇妙で分かりません。そういうわからないことをやれた時代なんだろうなぁと思っています。
@矢鳴芽吹
@矢鳴芽吹 Жыл бұрын
こっちにもC50いたんだな…
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
矢嶋さん、ご視聴頂きありがとうございました。こっちとはどちらですか?
@矢鳴芽吹
@矢鳴芽吹 Жыл бұрын
@@Yukkuri-Lab 失礼しました 北九州出身でしたのでつい…
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
昔は鳥栖とか早岐にもいたようです。最後は行橋でしたね。
@矢鳴芽吹
@矢鳴芽吹 Жыл бұрын
@@Yukkuri-Lab 現役時代に生まれていれば…
@bakayarou4545
@bakayarou4545 Жыл бұрын
変形デブのC50に素晴らしいものを感じたよ、カッコイイやカッコ悪いのを超越した何かを
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
0721さん、ご視聴頂きありがとうございました。感じるものがあってよかったです。合理的なことだけで動いている時代でないことを示すような変形デフです。全然意味が無いと思いますので。
@bakayarou4545
@bakayarou4545 Жыл бұрын
そこに痺れるものを感じてしまったよwwww
それは拙かったな。パシフィックC53 ~ Fatal mechanism failures of Pacific type C53
9:13
ゆっくりなんでも見ていってね研究所
Рет қаралды 20 М.
統制できた小さなマスコット機関車 B20 ~ JNR's smallest 0-4-0 Tank Engine B20
9:19
ゆっくりなんでも見ていってね研究所
Рет қаралды 16 М.
VAMPIRE DESTROYED GIRL???? 😱
00:56
INO
Рет қаралды 9 МЛН
Mom had to stand up for the whole family!❤️😍😁
00:39
Wait for it 😂
00:32
ILYA BORZOV
Рет қаралды 7 МЛН
Plarail Gyro Monorail
14:59
いわんご
Рет қаралды 514 М.
蒸機の最後の三重連~The Last JNR Steam Triple Headers
9:06
ゆっくりなんでも見ていってね研究所
Рет қаралды 6 М.
変態しても短命だった!ハドソンC60~Transformed heavy pacific: JNR type C60
12:14
ゆっくりなんでも見ていってね研究所
Рет қаралды 21 М.
本当は凄いモーガルC50~The amazing performer, JNR type C50 locomotive
9:23
ゆっくりなんでも見ていってね研究所
Рет қаралды 7 М.
VAMPIRE DESTROYED GIRL???? 😱
00:56
INO
Рет қаралды 9 МЛН