KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
ポーズのニコン-バズーカ砲の音に打たれてみる
25:50
簡単便利・スピーカー マトリクス アダプターを作ってみました
20:51
упс #aminkavitaminka #aminokka
00:12
Strange dances 😂 Squid Game
00:22
Тест на интелект - Minecraft Roblox
00:19
Can You Draw a Square With 3 Lines?
00:54
波動風スピーカーをDAISOの300円スピーカーで作る
Рет қаралды 49,846
Facebook
Twitter
Жүктеу
1100
Жазылу 59 М.
宮甚商店
Күн бұрын
ダイソーとホムセンの材料だけで 千円程度で作れる円筒形スピーカー。製作時間も短く手軽に楽しめます。
Пікірлер: 307
@オーディオ見習い中
2 күн бұрын
宮甚商店さん、 ウナギイヌ 傑作です。 「スミマセンが皆さんチョッと、お耳を拝借します。 私は最近、趣味で作業中にインパクトドライバーでスカを食らって左手を突っつきました。 痛かったで済んで良かったです」 皆さん注意しましょう。
@seri1127
10 ай бұрын
工作や塗装の様子もカットせずに見せていただいて、とても参考になります。
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
ありがとうございます 素人工作ではずかしいですが たしかにプロのスピーカー工作動画っておもしろくないですね やっぱり普通の人の目線と道具が親近感わくと思います
@CF2700
9 ай бұрын
今頃タイミング外し過ぎですが・・・ 数年前の見知らぬ「ブログ」に、波動スピーカーの実験製作の記事がありました。(今はない!) 外見が驚きで、段ボールの『軟弱エンクロージャ』の左右にスピーカーが付いています。 一番の「不思議ちゃん」が、スピーカーユニット背中のマグネット同士を『角材とエポキシ接着剤』で固定していたのです! 私の自由が許せば速攻t試したいいところですが、悲しいかなままなりません。 興味を持っていただけたら、ぜひ…😂
@miyazin-shoten
9 ай бұрын
それ、補修や点検ができないので 自作品にしても、商品にしても 価値がまったくありません。 ぜひ ご自分で試して結果をおしえていただけるとありがたいです
@pow0000
7 ай бұрын
安めの32インチクラスのテレビのスピーカーにサウンドバーとしていいかも
@miyazin-shoten
7 ай бұрын
ちょうどピッタリくる長さですね
@坂口大祐-y9g
Ай бұрын
40年位前にコンクリート製のスピーカー作ってみたことがあります(^-^) 通っていた建築現場で作ったんです 面白かったです(^-^) がんばれ~(^_-)-☆
@miyazin-shoten
Ай бұрын
いいですね 建築現場 材料の宝庫ですね
@kumasanteam1
5 ай бұрын
「実際に作る」という言葉に超同感した! 私も実際にそう考えてるし、実際にそうやって生きて来た! 実際に見て触ったりもしてないのに、講釈を垂らすヤツはロクな奴しかおらん。
@miyazin-shoten
5 ай бұрын
うれしいです ほんとそう思います 論より証拠 経験してなんぼですよね オーディオ評論家は嫌いですが それを信じて先生なんて呼んでいるマニアはもっと嫌いです
@user-cd7fu7wz1l
10 ай бұрын
よくもまぁここまで毎回アイデア思いつくなぁ そしてちゃんと面白い もっと評価されるべきシリーズと思います
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
ありがとうございます。
@HigeTomoGuitar
10 ай бұрын
ウナギイヌ!いいですね。昔BOSEのスーパーウーハーでこんな筒形のありましたが、中高域もちゃんと聞こえるのはすごい! 本当にやってみなけりゃわからない。さすがです。
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
ありがとうございます。 こんどBOSEのCANONパクってみます
@HigeTomoGuitar
10 ай бұрын
@@miyazin-shoten もうアップされましたね! 早い!
@ontake448
10 ай бұрын
「オーディオは音より外観ですからね」と言い切っちゃうのが素晴らしいです!😆
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
ありがとうございます。 まあ どちらを取るかといったら 音質はそれほど大差ないでしょうから あとは外観というくらいの意味です 笑
@角島一正
10 ай бұрын
配信お疲れ様です1「波動SP」に付いては前々から興味が有って、どう見ても簡単な構造の癖に物事を深く考えられぬ富裕層の自尊心を擽る「何十万円」と言う高額な値付け。w これこそ知恵と工夫で安く「DIY自作」追試して見たいと考えておりました。動画でも言及されて居りますが「無指向性」で「SP位置を意識しないBGM向け」との事。何十万円も大枚掛ける金銭的余裕も意味も自分には皆無ですが、千円前後でなら追試する価値は大いにある気がします!安いNFJのフルレンジSP辺りで試して見たいです!
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
いいですね わたしもこんど NFJあたりでやってみます
@hiai7537
10 ай бұрын
宮甚商店さんのKZbinチャンネル最近知りました!! めちゃくちゃ楽しいです^_^ 自分だけの真空管アンプを作るのが夢です。 次の動画も楽しみでしかたないです😆😆 まじで最高です👍
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
ほんとですか! なんかやる気出ちゃいます 真空管アンプもやりますね
@complexcatking
10 ай бұрын
こういう現物が作られて最低限とはいえきっちりデータで特性が示されて、しかもそれが300円のスピーカーユニットがコア部品、製作工程全部見せていただいて、・・・仕上がりも見事。素晴らしい仕事されてますね。赤塚不二夫氏のキャラ、ウナギイヌ、懐かしいです。そう言われると、それに見えてきました。いや、これウナギイヌっすよ。新しく入れた中古アナログアンプのスピーカー端子Bが空いているので、検討したくなりました。
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
みんなでプアエンド工作たのしみましょう
@PREVIEW5555
10 ай бұрын
素晴らしいです。発想とか発明って勉強したり教わったりしてできるものじゃない ってことだと思いました。これはもう才能ですね
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
ありがとうございます 単なる思い付きです
@honasainara
10 ай бұрын
パイプの両端に90度のエルボーパイプを付けて スピーカーを正面にしたら中音域が良くなりそうです でも見た目がウナギイヌじゃなく黒電話に成ります
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
黒電話・・・・ おもしろそうですね
@tekkan100
10 ай бұрын
ウナギイヌ、懐かしいです。 ついでに、裏のバスレフポートには長い袋状の尻尾もどきポートを垂らしてあげれば 本当にウナギイヌに。勝手言って申し訳ない。
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
こんど音響フラップを扇型につけて指向性改善したときは しっぽと目玉を・・・笑
@高校数学さいた塾
10 ай бұрын
そうですね、能書きや講釈なんて必要ないです。私はカレンダーが入っていた厚紙の筒でやってみました。長さは約60センチ。スピーカーを分解することなく本体ごとスポッとはまりました。いい音してますよ。
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
仰る通りですね。なにごとも手を動かす・・・ですね カレンダーの巻物・・・いいですね これなら太さも自由自在・・めからうろこです
@たくたく-p6o
10 ай бұрын
わたしが宮甚商店さんをついつい見ちゃうのは、じじいの話し方が名人の落語を聴いてるみたいで、別に面白いこと言ってなくてもこっちがニヤニヤしちゃうから。 そういう天性のものを持ってらっしゃる。噺家で言うと「フラがある」っていうんでしょうか。 (もちろん「ウナギイヌ」など、とぼけた言葉センスもおもしろい)
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
ありがとうございます なんだか タダの口が悪いジジイなのに光栄です
@HigeTomoGuitar
10 ай бұрын
全く同感です。「フラがある落語家」ホントそんな感じ! 語り口がなんとも面白いです。
@フローライト-o6n
10 ай бұрын
バスレフポートを上や正面に向けての視聴も聴きたかったです。 高音不足、スピーカーの前に鏡でも置いて反射させるとか、音が変わればその距離の遠近での比較もぜひためしてもらいたいです。 一聴した感想、あっドンシャリだと思っていましたら、ラウドネスを利かしたようなバランスとのことでしたので当たらずとも遠からず?。 マイクを通した音だから傾向しかつかめないのは重々承知しております。
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
そうですね ポートの向きは 前と後ろずいぶん違いますし ポート長でだいぶ変わります このあとの 8cmのキャノン砲では ポートの有り無しでまったくちがいますので ご参考にみてください ぜひ簡単な工作ですから ご自分でもやられてみると 発見がありますよ
@禿田与平
9 ай бұрын
いいですね。
@miyazin-shoten
9 ай бұрын
ありがとうございます。
@洞口久光-d6z
10 ай бұрын
これは、見た目もさる事ながら、音も期待以上の結果❣……「やってみなけりゃ始まらない」と言う通りですね❣ オチまで完結していて、流石です❣
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
ありがとうございます。 とにかく簡単で安いのでみなさん楽しめると思います
@cactus0070
10 ай бұрын
とりあえずやってみる、ダメならダメでその時だ。 プアエンドオーディオ信奉者が断言できる強みですね。 材料が高価だとそう思い切り難いですが… それにしても宮甚さんの塗装技術は今回も素晴らしかったです。 塩ビパイプがこんなにも黒光りして高級に見えてしまうとは。
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
ありがとうございます。なんかうれしいこといってくださいますねえ・・・涙出そうです
@yukihitokawai2168
10 ай бұрын
スピーカーの名前にウナギイヌww ナンセンスな感覚や笑いは肚からきます。サムネも掴みバッチリですねw 今日もありがとうございます!
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
ありがとうございます。お褒め頂き恐縮です
@yukihitokawai2168
10 ай бұрын
@@miyazin-shoten 宮甚さんを褒めるなんて立場にございませーん。
@VF21HFujita
10 ай бұрын
ウナギイヌというギャグは、今の若い人たちにはそれこそ「わかるかなぁ~?わかんねぇだろうなぁ~」ですね。赤塚不二夫先生のあの作品、私は小学生でした。
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
ちょっと古かったかかしら・・・ でも当チャンネルの視聴者は 60歳から80歳が圧倒的なので ドストライクのはず というかウナギイヌしらない層は相手にしていません 笑
@VF21HFujita
10 ай бұрын
@@miyazin-shoten 様 ( *´艸`) それはそれとして、毎回見させて頂いて驚くことなんですが、スピーカーはその性能を引き出すために箱が命なんだなぁ。とつくづく思わされます。 ダイソーユニットでも本当に大化けしていますね。片側4発パトリオット(自衛隊関係者はペトリオットですが)は、本当に驚きました。
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
ありがとうございます。
@prc148mbitr
10 ай бұрын
ウナギイヌというよりウナギーヌ(UNAGEENU)にすると似非海外風かと 笑
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
@@prc148mbitr ななんか・・・すごくもっともらしくなりますね 笑
@maakochan69
10 ай бұрын
ビニールパイプなら45度や90度曲がった継ぎ手もあるけど ビニール管をバーナーであぶってビニール管を90度曲げたり45度曲げたりできるから自由な指向性持たせることも可能です。
@yoshima64
10 ай бұрын
「犬も歩けば棒に当たる」 自分は幸運の方で覚えてました、不運な方は知らなかったのでイメージに無いですね(笑
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
幸運のほうで記憶しているひとは少ないと思います 流石です!
@中村尚則
10 ай бұрын
「行動しなけりゃ、何も始まらない」・・80年近くボーッと生きてきた私には耳が痛いが共感です。しかし自称「文学部」の宮甚さんの湧き出るマニアックなアイデアに感嘆。これだけ頭使えば認知症になる心配はないですね!!
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
ありがとうございます でも最近 夕方になると 朝何食べたか忘れます 笑
@薄井良治-i8l
10 ай бұрын
@@miyazin-shoten 食べたことを憶えているうちは大丈夫だと思います。
@中谷均-j2f
10 ай бұрын
弱りました 近隣のダイソー3軒回りましたが、やっとこさダイソーユニット1組の入手です。大量購入者の続出。次の入荷の予定は???のことでした。 オ―ディオマニアは絶滅危惧種かとも思ってましたが、どっこい!しぶとく活きてます。うれしくなりました。
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
ありがとうございます。 当地でも最近スピーカーすくなくて…笑
@kazuhikoshiote3366
10 ай бұрын
作ったモノ、楽しんだモノ勝ちですよね!やってみなきゃ分からないこと、発見できないことがほんとの知恵・知識だと思います。本に書いてあることは一般論でしかなく予習程度のものにすぎません。
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
仰る通りです 本ならまだいいのですが ネットや評論家どもの言っていることはほとんど人の受け売りですね
@arakawa7170
10 ай бұрын
音の良さとネーミングセンスに驚かされました! 応援しています! 頑張って下さい!
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
ACアダプタは 心強いです
@こって牛-s5e
10 ай бұрын
見場最高です、もうバズーカそのもの。音もいいけど見栄えがいい。ただ機内持ち込みはひと悶着ありそうなんで挙動に気を付けないと。
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
あはは たしかに武器ですね こんどはCANONやります
@tmix6453
10 ай бұрын
あ〜っ、90年代にボーズがこんなスピーカ出してたの思い出した
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
次の動画をみてください もっと似てます 笑
@ハリネズミ77-m5n
10 ай бұрын
以前リクエストした波動スピーカー作っていただき感謝です。ダイソーのスピーカーと思えない音がでていて驚きました。
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
やってよかった 波動スピーカーですね
@DIYspeaker
10 ай бұрын
ウナギイヌが分かりませんでした。調べたら確かに見た事はありました。ウナギイヌというキャラ名だったのですね! 波動スピーカー、シンプルな構造で元気良い音が聴けますね。しかしなぜ波動スピーカーと呼ばれるのか知りたいです(^^)
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
そうなんです 私も聞いたことなくて 視聴者の多くの方から 波動SPやってくれというコメントが凄く多く 調べてもよくわからないし・・ あまり文献もないですね。 ただ無線をやっていると波動とかは 進行波という概念がある感じがして ようするに音が伝わっていくだけのことだと思います。 つぎ BOSE CANON砲のパクリ行きます!
@DIYspeaker
10 ай бұрын
@@miyazin-shoten さま アニキの勢いで私も元気になってきました!がんばります(^^)
@skg580
10 ай бұрын
低域が伸びていない分、200Hz辺りが盛り上がっているし、上も10kHz辺りが落ちているけれど5kHz辺りに山がある、周波数特性を見るととても良いバランスですね。 200Hzの盛り上がりはバスレフのチューニングが巧く当たったのでしょうか。 私もダイソー300円スピーカのユニットでホーン長1.6mのバックロードホーンを作ってみましたが、結構まともに鳴っています。 「できるかできないかやってみなきゃわからんじゃないか!」というのが私の高校時代からの座右の銘です。
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
そうですね バランスってだいじかもしれませんね 実は 第三作目は ダイソー300円で 1mのパイプホーン形式を考えています
@inemurikumachan
10 ай бұрын
まさに「これでいいのだ!!」っていうスピーカー 両側にエルボを付けてユニットを前に向かせたら高音の聞こえ方が変わってくるかも
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
フラップ計画中です
@ahodori-dl5hz
10 ай бұрын
いま、内容積3.2L でダクト半径2㎝・ダクト長5㎝でサクッと計算したら、共振周波数は120㎐辺りになるようです。 ダクト長が10㎝で100Hz 辺りですから、もしかしたら切らない方がクロスオーバー的には良かったかも知れません。
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
ありがとうございます 長さいろいろやってみます!
@Netboy0122
10 ай бұрын
ベッドの頭のところに置いたら良さそう
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
先日やってみました かなりいいですが すぐ寝ました 笑
@Yanto-Kun-JP
10 ай бұрын
100均スピーカーシリーズ楽しみです。 バックホーンは2~3mの長さにしたいです!
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
三作目は もっと長いスーパーウーハーいきます
@184a-xx8km
10 ай бұрын
なるほど塩ビ管なら組み合わせが自由自在で難しい加工も要らないのか・・・・考えましたね
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
そうなんです コスト的にかなりやすいですね 1mで 700円くらいですし
@jinseibcs
10 ай бұрын
あ! これ良いですね ちょとドンシャリで、うちのDAISOスピーカーは、これで行こうかなぁ おまけで、秋月100円SPをツイーターで付けるってぇのは如何でやんしょ
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
いいですね でもツイーターほうが口径でかいとか? いや同じでした
@kenk4658
10 ай бұрын
これもいい音してますねー。マットな塗装も部屋に馴染みそうでカッコいいっす ダイソーシリーズの中でも今回のスネアとバスドラの音は一番好みです
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
ほんとすか! うれしいです
@asobiannainin
10 ай бұрын
まずはやってみる!行動することが大切!いや~本当にそう思いますね~(^^)!それにしても、真横向けるスピーカーとは恐れ入りました!参考にさせて頂きます!!!
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
結構波動SPってことではやっているみたいですね
@hiromasa1950
10 ай бұрын
愛知県人の私は、「うなぎ犬」でビリビリ反応してしまいました。🤣🤣🤣 6:48 オーディオは、「音より外観ですから」・・・👍
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
愛知三河や浜松のうなぎがやっぱり一番ですね!
@hiromasa1950
10 ай бұрын
@@miyazin-shoten さん ん~。確かにうなぎの産地ではありますが、ちょっと違うんです。 まぁ、いっか😅
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
@@hiromasa1950 あっ! 偉い人のほうでしたね 失礼しました そういえば似ている
@hiromasa1950
10 ай бұрын
@@miyazin-shoten さん 👍
@あーりん-w3i
10 ай бұрын
今回は、音はもちろん、外見も珍しく?高級感ありありですね。既製品と見間違う程です!DR-07Xも活躍中。
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
ありがとうございます。 けっこう真面目につくりました 今回は
@花屋敷-j2b
10 ай бұрын
昔あったBOSEのスーパーウーハーみたいでカッコいい‼️
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
次準備しています ぜひみてください
@machjet1
10 ай бұрын
前から この形式のSPは、ステレオのRLセパレーションどうなるんだろうと疑問がわきます。
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
ぐっと良くなりますね
@taimyt1
10 ай бұрын
日常遣いするには十分なスピーカーだと思います。 確か、この形状にすると無指向性(全周囲)になるのではなかったでしょうか? 録音などしなくても良いので、部屋の真ん中で鳴らしてみて、どこから聴いても同じような音になるかお試しいただければと思いました。 (昔々、波動スピーカーなる製品に感銘を受けちゃってある意味騙されて買っちゃったのですが、後から識者の情報を見てがっかりした覚えがあります)
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
波動型 すごくはやっていますよね わたしもよくわからず作っていますが 意外とみんなまともな音でますね
@taimyt1
10 ай бұрын
@@miyazin-shoten 早速の返信をありがとうございます。 音は結構まともですし、聴き疲れしにくい気がします。 一般的な左右ペアのスピーカーに比べて、設置の容易さも受けている要因かと思います。 今回の動画を参考に、波動型スピーカーキットを販売する猛者が出るかもせれませんね(笑) ※ ダイソースピーカを買ってきて、取り出したものをつけるだけ、みたいな
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
ダイソーから いっそ波動型だしてほしいですね 1000円くらいで 笑
@yucanet
10 ай бұрын
弘法筆を選ばずっていうのに弘法も筆の誤りともいう すごい人でも、結局のところやってみなくちゃわからないって意味では昔から良い言葉があったものだとw それにしても、ダイソーのスピーカーだけでこんなポンポンと動画のネタが沸いてくるあたり、行動力もさることながら発想力も凄いですね
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
ありがとうございます 最近 まずはネーミングしてから SPの構成を企画するようにしています 笑
@fugaku1480
10 ай бұрын
「DAISOウナギイヌ」に大笑いしました。 動画のパイプにダイソーの太い銅線を巻いてラジオを作りたくなってしまいます。
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
このパイプでコイルつくったらQ大きそうです
@AiRobi
10 ай бұрын
CMにTASCAMのレコーダーが出てきました。 ミリタリーシリーズでミニバズーカ砲かと思ったらウナギイヌなんですね。サムネイルみてそう思ってましたけど😥 音はとてもいいと思いました。星3個★★★ タミヤです。 目で耳で楽しめる映像有難うございました。
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
ありがとうござんす! 次作は CANONバズーカ行きます!
@Nobuo-h5f
10 ай бұрын
素晴らしい仕上がりですね「BOSE」のロゴを入れると新製品かと悩む人が出てきそうです!
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
すいません 実は自作が CANONで いまBSEのステッカーカッティング中です 笑
@take760315
10 ай бұрын
おやっさんサイコーでした。 これ、欲しいです!売ってください! そして行動してみたいと改めて思いました!
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
宮甚商店は仮想店舗ですのであしからず 笑
@yoshimartina
10 ай бұрын
先細りになっている塩ビ管があれば、B&Wのツイーターに良く似た形状にDAISOツイーターを作れるので、我が家の「偽B&W」の見栄えをもっとよく出来るので、何か良い材料がないかDIYホームセンターやDAISOに行くと探してますw
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
いいですね! ぜひ一緒にSP工作たのしみましょう
@yoshimartina
10 ай бұрын
@@miyazin-shoten 秋月の10cmスピーカーが復活してくれれば、8cmスピーカーとDAISOスピーカーで3WAYスピーカー作製にトライできるのですが・・。
@yoshimartina
9 ай бұрын
塩ビ管を曲がった所に配管する時に使うジョイントを使用すればスピーカーを前向きに出来ますね。指向性が向上するかもしれません。 曲げたエンクロージャの副作用で変な反射や共振が起きるリスクが発生しますが。
@OYA-YUBI
10 ай бұрын
ウナギイヌスピーカーシステムに対して、ポートを開けないで(つまり密閉型にする)、 2つのスピーカーをモノラル音源から分岐し逆位相に接続して、聴く人から見て縦方向に 置き、モノラルスピーカーとして聴くとどうなるのか実験してもらえないでしょうか? 2つのスピーカーがアクティブラジエーターとして機能するのか音を打ち消し合って聴こ えなくなってしまうのか知りたいです。
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
あまり変わりません SSGでまたく逆相の音をいれればそうでしょうが・・ ぜひ簡単に1000円くらいでできるので いろいろご自身でも経験してみてください
@zabanya6174
10 ай бұрын
最近は缶スプレー用のスプレーハンドルなるものが売られていて、 疲労軽減だけでなく微調整しながら吹くこともできるそうです。 缶スプレーはほとんど使わないけどちょっと欲しくなっちゃいました。
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
それいいですね わたしも自動車会社にいたので コンププレッサーとガンで大物は吹きますが 掃除が面倒なので オーディ系はほとんど管スプレーか水性の筆塗りです
@e-satoshi
10 ай бұрын
次から次へと面白アイデア凄い!ご近所のDAISOはこのスピーカーの売れ行きに首をかしげてそうw
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
最近払底気味でこまっています 笑
@あかかたな-c7b
10 ай бұрын
8〜90年代のカーステレオで この形のスピーカーありましたね。 当時の音の印象と よく似ています! テレビのスピーカーと 形・音質特性共に 相性抜群ですね。
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
そういえば JBLあたりで N14パルサーでみたことあります
@坂本和昭-g3y
10 ай бұрын
両サイドに塩ビエルボーを付けてスピーカーをこちらに向けてはいかがでしょうか。
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
当チャンネルは みなさんに手軽に工作できるよう情報提供しています 1000円と わずかな工数でできますので ぜひご自分でやって違いを聞いてみてください 経験が一番大事です
@keisku5461
10 ай бұрын
昔、BOSEにも似たようなものがありましたね。 あれはウーハーだったのかな?めっちゃいい音していて感激した記憶があります。 おそらく狙った周波数に合わせて管長を決めているのだと思いました。 あとはスピーカーを上向きor下向き設置で無指向性も面白かもですね。
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
さすがです いまBOSE CANON砲つくっています 近日公開します
@keisku5461
10 ай бұрын
@@miyazin-shoten めっちゃ期待しています!!
@hyama9197
10 ай бұрын
手を動かさず申し訳ないですけど、これSP自作マニアも釣れますけど、餌入れて川に沈めるとバスレフポートからウナギも入って獲れます。
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
たしかに ウナギも音によってくるかも? 笑
@kmotnapock
10 ай бұрын
DAISOシリーズの中で、一番音と見た目が自分好みでした! ・・・・・・ネーミングはともかく・・・w
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
音よかったですか! うれしいです
@井上龍雄-q6c
10 ай бұрын
スピーカーの黒い足がうなぎ犬に見えて、笑ってしまいました。左右に振り分けたスピーカーが無指向性っぽくてイイ雰囲気で鳴ってますね! ディスプレイの前に置いた時のカッコよさ!! 締めの格言も決まってます!!!
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
これ TVやモニター用にけっこういいです
@mshiis2588
10 ай бұрын
ダイソーのスピーカー持ってますが このスピーカーは素で使う時 何気に真上とかに向けてユニットの真横から聞いた方が、私は良い音に聞こえましたから 波動スピーカーは良いと思います
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
わたしも半信半疑でしたが やってみるもんですね
@thomasleftwite
10 ай бұрын
最近すっかりDAISOスピーカーネタにはまってますね。 さて、ウナギで二匹目のドジョウが釣れるかどうかw
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
はい 次も用意しています BOSE CANON
@thomasleftwite
10 ай бұрын
@@miyazin-shoten 🤣🤣🤣
@wildcat6465
10 ай бұрын
いつも楽しい動画有難う御座います。 まさかのバズーカですね。発想と実行力が凄いです。 塩ビ管を使って作ってしまうとは。。塗装も凄く綺麗です。 うちの本家のバズーカ無しテレビに欲しくなりました。😂
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
つぎは 現在CANON バズーカ作っています ぜひまた見てください
@nobu3
10 ай бұрын
プアエンドオーディオって命名がナイスです。 極力、安くで良い音と言うコンセプトなので、試しに作ってみやすいですしね。
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
ほんとは めちゃめちゃな名前というか 意味不明ですが なんとなく わかる名前ですね 笑
@toukibi9292
10 ай бұрын
塩ビパイプで工作されると見て、TIMEDOMAINのYoshiki9みたいに2本立てるのかな?と思いきや違いました。そういえばTIMEDOMAINもを塩ビパイプで試作したとかですね。
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
塩ビ管はSPけんちゃんが昔よく工作してたみたいです
@yuzohattori4174
10 ай бұрын
筒型のスピーカーですが、きれいに塗装されていて、まさか塩ビ管で作られているとは思えませんね。 作業の動画を拝見して毎回思いますが、塗装作業もお上手で、色も胴体の黒色と両端の赤色の組み合わせが素敵です! また、出てくる音も期待以上だったようで、やはり先ずは実際に試してみることが大事ですよね。 さて今回は筒を横に寝かした形状ですが、筒を縦向きにして、筒の上端に上向きにユニットを付けたスピーカーも是非作ってみてください。構造はタイムドメイン社のかなり高価なスピーカーがあるのですが、それを参考にした上でpoor audio流にアレンジしてください。ステレオなら左右1本ずつ必要ですが、壁や天井などの反射音も含めてちょっと不思議な鳴り方を体験できますよ。
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
情報ありがとうございます
@Moshio2006
10 ай бұрын
スピーカー甚ちゃんの命名大喜利絶好調ですね
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
ありがとうございます。
@1613ppp
10 ай бұрын
意外と鳴る印象がしました。 ウナギイヌ 犬にかまれて 破傷風 ふと、思い浮かびました。
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
俳句センスありますね
@M.J-z8b
10 ай бұрын
発想の素晴らしさ製作の展開楽しい響き、私の通うボウリング場に2mほどで16か20㎝太さのBOSEが2本吊り下げて有ります。まさにそっくり、聞えがいい!やはり言うより行動は一番ですね。ホント楽しい!!
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
いいですね つぎBOSEのパクリ準備中です おたのしみに
@中川達哉-x7d
10 ай бұрын
弾むようないい低音が出てますね。横幅の小さいテレビの後ろに隠すようにして使うと内蔵スピーカーでは出せない低音が出るので、知らない人はびっくりするのではないでしょうか。
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
わたしもこのところTV用でつかっていますが TVで音がいいと画面に迫力でますね
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
ほんと TVやモニターにピッタリですね
@ueiku-kobo
10 ай бұрын
リビングのテレビ前に置かれた状態が素敵です。真ん中の宮甚ロゴが燦然と輝き、テレビの音がイキイキとしそう。 ダイソーからウーハーチックな音が出ているのも痛快です。😄👍
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
これ クリップのおおきいやつで モニターの上端に乗せると最高です
@YataGallous
10 ай бұрын
パトリオットの時 見た目重視って言ってたから 波動スピーカーは作らんやろうなぁって思ってコメントは控えてたんやけど… 昔、タモリさんの番組の確かタモリ倶楽部で 塩ビ管でスピーカー作ろうって企画で ふかわりょうさんが意図せず作ってましたね しかも吸音材を入れずに 予想外の音の良さにタモリさんも驚いてた記憶が
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
なかなか見た目にこだわるのは この管だとむずかしいですね 笑
@77hikoboshi
10 ай бұрын
ギリチョンって言う言い方が懐かしい!(笑) 現役時代、仕事中によく使っていた言葉です。 カットアンドトライ・・・ではなくカット⇒トライ。 とりあえずやってみよう!が良いですね~ こうしたことから、もしかして想像を超える音が出る可能性だってありますからね。 波動風スピーカーの権威?になるかも?ですよ。 Boseなんかでは、低音用のスピーカーとして、こうした円筒形のものがありましたよね。 私も買いましたし、行っていた歯医者さんにも診察室に置いてありました。 このところ、変態スピーカーが揃いましたね~(笑)
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
そうそう そのCBOSEのやつ 今作っています 笑
@トッポジージィ
10 ай бұрын
何と言ってもネーミングが良いですね🤣 ウナギイヌだけど音質が良いのは驚きました。 それにしても音域が綺麗に出てるなんてビックリです。 これもデータシートがあるからわかる事なので本当に重要だと思います。 TVのスピーカーにはちょうど良い感じかも知れませんね😃
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
最近 スペアナがPCのフリーソフトであるのは たすかりますね
@atatadayo6039
10 ай бұрын
凄いっす!!正に、波動スピーカー風ウナギイヌ!! 楽しく見させ頂いております!!次は、パラゴン風スピーカーできないでしょうか?
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
パラゴンのリクエストの方すごく多いのはなんなんでしょう? 笑
@csny0627
10 ай бұрын
「犬も~」は、外(社会)に出て何か行動しなければ何も始まらない、と云うことですよね。反対の意味で認識している人が結構います。同じ文学部出としては共通認識です。最近「情け~」も勘違いして「情けをかけてはいけない」と思っているオヤジがいました
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
そういえばありましたね 情けは人のためならずも・・・ ここはやはり文学部同志・・・ 笑
@8bitfan480
10 ай бұрын
ウナギイヌならやはり頭と尻尾も欲しいですね。 プリントアウトしたものを張り付けるだけでも違うかもしれません。 にしても、こう簡単な作りでそれなりの音が出るとなると 先のパトリオットやスマン(スワン)、オスプレイの苦労は何だったんだろう??って思ってしまいます。 まあ、やってみないと分からないってのはあるとは思いますが・・・ あと、ふと思ったんですがL字の接手を使ってスピーカーを正面に設置できるようにすれば指向型の波動スピーカーに出来るのでは?
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
そうなんです たった1個でこんな音でるんだとおもうと 9個があほくさくなりました 笑
@sayaka888888
10 ай бұрын
いい音してますね。 そのうち中島みゆきの地上の星が流れ・・・・・ 田口トモロヲナレーションで・・・・ プロジェクトX・・・・・ スピーカーに人生をかけた・・・・ 放送あることを期待して・・・・・
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
いやー うれしいですね プロジェクトX わたしもスカラインR380の桜井真一郎みて感激しました 笑
@ハラハ-g2w
10 ай бұрын
生物っぽくていい出来ですね、人形用の目を前に貼りつけたいところです スピーカーはサイドに向いてますが、胴体部分のサイドに小さいポートを開ければかなり無指向性になりそうですね 犬が歩いてジャンクに当たってるのを毎度拝見しております
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
いいところ突いていますね 実は このプルリングを残したのは 45度むいているので フラップをつけようとおもっています しかもこれ 本体を回転させると放射方向も変化させられると思います 目と お尻に尻びれつけようかと・・・笑
@shellstone7816
10 ай бұрын
これ 波動スピーカー ですよ 160mmのスピーカーで作ってください
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
16cm ・・・ いいですね でも土管代が高くつきそう・・・
@shellstone7816
10 ай бұрын
波動スピーカーの エンクロージャーは ボイド管と言う 紙の筒 有りますよ 以外に 安価だったと 思います
@shellstone7816
10 ай бұрын
@@miyazin-shoten ボイド管(紙の筒)ホームセンターで買えると思いますよ 内径350mm 長さ900mm 値段 約600円 だと思います。
@kensuke123
10 ай бұрын
コンパクトで作りやすくて音もいいとなると、ダイソーSPの最高傑作でしょうか。 エルボーを使って、SPをこっちに向けるとどうなるんでしょうね。 いつもながら宮甚さんの秀逸なネーミングセンスに脱帽です。
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
ありがとうございます エルボー案いいですね
@mrd-adj
10 ай бұрын
波動スピーカーの原理は、ラウドネス効果だったんですね、それにしても凄くカッコの良い本格的スピーカーです。脱帽。
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
ありがとうございます
@takahirokamada460
10 ай бұрын
だんだん長岡氏の工房のような感じになってきましたね
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
そのうち 宮甚の方舟でも…笑 ありがとうございます。
@takahirokamada460
10 ай бұрын
@@miyazin-shoten 待ってます
@ForestDrBearS
10 ай бұрын
BGM的な、といわれるとわかりやすい❗️✨ 超低音・超高音が出ないあたりがなおさらリスニングポジションを選ばず聴きやすい音になったんでしょうね❣️ パイプスピーカーって海外の動画とか漁っててもめちゃくちゃボワンボワン鳴いててあまり良い音なものは多くない印象ですけど、欲張らない作りが良い結果に繋がった感じですかね❣️ ちなみにバフレス管が内部でL字だったりT字だったりした場合の音も気になります(笑) そういえば、パトリオット・オスプレイときたらこれ…迫撃砲❓(笑)
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
さすが! いい読みしていますね! 次は当然 BOSE CANONです! 鋭意製作中 あー読まれている
@ぽん吉病み上がり
10 ай бұрын
聞き疲れしない感じでいいですね。 ぼーっと流すときにもってこいな昭和的な音色に見えました。
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
案外 高域が落ちないのが不思議でした
@ms-harrys
10 ай бұрын
前回のコメントで話していた、 どちらかと言うとBOSE キャノン フルレンジ モデル ♪ ミッチャクロン 使ってみた事ありますが凄く水ぽくて、 なかなか吹き付けが難しいですね。 薄く塗って行かないと即、水のように垂れ流れました・・・
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
BOSE CANONも 鋭意製作中です
@hhyouki2
10 ай бұрын
宮甚さんの頭の中のイメージBOXが凄いです。あと能書きや理屈を言わないという思考で、カット&トライ精神が大好きです。 ホームセンターで購入時もその場でものを見ながら、イメージされているのだと。 中高域の問題があると私も予想していましたが、これまた程よい低域、高域の音でなおかつBGM的で疲れない音になりましたね。 ほんとにやってみないと解らないことばかりです。今回も実践で判明しましたね(驚) しかし、DAISOスピーカーって侮れないですね~~~ 私も時間がない中、自宅の亡父の形見のオールドオーディオ機材をお金をかけずにメンテしながら、ネットワークオーディオ化と 複数のSP、アンプの切り替えBOXをロータリーSWでVER.2の作成を進めています。 何でも、正にまずは行動あるのみですよね。 万歳!プアエンドオーディオwwwww
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
ありがとうございます。 いいですね親父さんの形見のオーディオ きっと思い出にあふれた 絶対良い音ですね
@sparrow0727
10 ай бұрын
うなぎというかバズーカ砲というか最近の武装、完全に銭湯モードですね💣。ボスッツ、ボッスッ!と打ち出すような感じの中低音が出ているようですね。ジュリアナ、ディスコ向きとか。
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
ジュリアナ・・・ウナギイヌレベルに古い・・・笑
@革フェチおっさん
10 ай бұрын
アンプ内蔵でやりたい!w
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
まさにパワードSP向けですね この形式は
@takus6161
10 ай бұрын
BOSEにも、この形 あったかも?!
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
第二作 それ準備中です
@jabobeat44
10 ай бұрын
素晴らしい
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
ありがとうございます
@pzero3349
10 ай бұрын
BOSEのベビーキャノンみたでいいですね〜。
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
おっ いまそのベビーCANON作っています 近日公開します
@guesswhoiwasalongtimeago9291
10 ай бұрын
ホントに良い音しますね。 塩ビ管の肉厚がピッタリだったとか? ひとつ欲を言えば、居間のテレビを撮影前にブラウン管にしておいて頂きたかった
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
たしかに このサイズブラウン管の24インチにピッタリ
@guesswhoiwasalongtimeago9291
10 ай бұрын
❤️
@木下雅司-e2h
10 ай бұрын
カフェのBGMがいいでしょうね
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
場所もとらないのでいいと思います 天井つりもよさそうです
@ラムザイヤー教授
10 ай бұрын
波動スピーカー待ってました!格言いただきましたw
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
波動はどう? ってジジイギャグでした
@ラムザイヤー教授
10 ай бұрын
@@miyazin-shoten かなり良い音してましたw ありがとうございます♪
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
@@ラムザイヤー教授 こちらこそ ご丁寧にありがとうございます
@まめぴぽ
10 ай бұрын
面白い動画でした。私も昔硬い円筒形ダンボール1m位で作りましたが、なかなか味のある音でした。他の方も書いている様に、ポートの長さを調整して200Hzの共振を100Hzに持って行けばフラットで帯域も広がると思います。
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
そうですね これもうちょっと下げたかったので 何とかやりたいです
@Goodman-xt5cf
10 ай бұрын
ウナギイヌですか懐かしいすね、奥さんが髷を結ってた記憶が、それにしても5cmならではと言うかユニットの特性に合ったBoxと言えるんじゃ。後はダクトを長くして、けんちゃんのSWを追加するとかこれで結構遊べるんじゃ。
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
ダクトはまだまだチューニングし甲斐ありますね
@kokesakura
10 ай бұрын
今回もチャレンジ動画ありがとうございます!正にやってみなければ分からないものですね。 左右をL字のパイプにしスピーカーが正面に向くようにした場合どうなるか気になります。 次回も楽しみです!
@miyazin-shoten
10 ай бұрын
ありがとうございます。
25:50
ポーズのニコン-バズーカ砲の音に打たれてみる
宮甚商店
Рет қаралды 64 М.
20:51
簡単便利・スピーカー マトリクス アダプターを作ってみました
宮甚商店
Рет қаралды 46 М.
00:12
упс #aminkavitaminka #aminokka
Аминка Витаминка
Рет қаралды 2,2 МЛН
00:22
Strange dances 😂 Squid Game
عائلة ابو رعد Abo Raad family
Рет қаралды 29 МЛН
00:19
Тест на интелект - Minecraft Roblox
ЛогикЛаб #2
Рет қаралды 1,4 МЛН
00:54
Can You Draw a Square With 3 Lines?
Stokes Twins
Рет қаралды 53 МЛН
16:47
[Eng sub] How I modify 3$ cheap speaker into a 3D printed back-loaded horn speaker
イチケン / ICHIKEN
Рет қаралды 428 М.
25:39
DAISO 300円スピーカー1発で重低音と高域指向性を追求した工作
宮甚商店
Рет қаралды 40 М.
11:34
【DIY Robot】I made talking robot ! Let's taaaaalk !【Talking Robot Making】
あんぺろぼるた / AMPEROBOLTA
Рет қаралды 16 М.
22:53
[DAISO's darkness] Remodeling a headphone
熊五郎お兄さんのDIY
Рет қаралды 512 М.
23:21
工芸品ともいえる板金屋さんのスピーカーの音を聴きました
宮甚商店
Рет қаралды 59 М.
20:47
プリント基板に大電流を流した結果... 1mm幅に1Aは本当か。
イチケン / ICHIKEN
Рет қаралды 410 М.
15:03
What is an Inductor? How it works.
イチケン / ICHIKEN
Рет қаралды 820 М.
16:13
The process by wooden speakers for jazz are made. An amazing speaker manufacturing factory in Japan.
プロセスX
Рет қаралды 4,3 МЛН
26:02
圧巻の9発!物量作戦。DAISO¥300スピーカーを愉しむ
宮甚商店
Рет қаралды 550 М.
19:14
驚愕の低音をDAISO¥300スピーカーと偽コンクリブロックで作る。
宮甚商店
Рет қаралды 65 М.
00:12
упс #aminkavitaminka #aminokka
Аминка Витаминка
Рет қаралды 2,2 МЛН