【本音検証!!】微生物で太陽熱養生処理ついに完了!【1ヶ月で土づくり講座③】BLOF理論

  Рет қаралды 59,382

NOKA Essence

NOKA Essence

9 ай бұрын

#自給自足 #家庭菜園 #農業
土づくりシリーズ • 土づくりシリーズ
Podcastという無料ラジオも大人気です。
○ベジフル大百科theCROPs open.spotify.com/show/3aRVqLt...
○ノウカノタネ
open.spotify.com/show/7EOy8IQ...
ノウカノタネ株式会社
「農業を民主化する」
すべての人が農業にアクセス可能な世界を構築することのみを目的に活動する団体です。
pod@mintane.com

Пікірлер: 60
@fuk_dacha
@fuk_dacha 9 ай бұрын
土づくりシリーズ kzbin.info/aero/PL5MwGzeXkPKnyfOqOH0bBzpb6CxfukyVi
@kokoro-ry3hf
@kokoro-ry3hf 2 ай бұрын
理論だけでなくて、ビニルの貼り方、片付け方など実践を見せてくれて、その過程のお話もあるので大変ありがたいです!! ありがとうございました
@lunareclipse6035
@lunareclipse6035 8 ай бұрын
これは衝撃!☄️この後、ニンジンの育ち具合がどうなるかも興味津々です。興味深い映像を、ありがとうございました。なかなか見られるもんじゃないです😃✨さすが👍👍👍
@user-xk3oc1ig9d
@user-xk3oc1ig9d 9 ай бұрын
すごーく気になっていたブロフ理論。 こうやって実証していただけて私の重〜い腰が上がりました 来年の夏にトライしてみます✨ ありがとうございます🎉
@user-me6qc1cc8o
@user-me6qc1cc8o 9 ай бұрын
3年前から借りた元田んぼ(20年以上畑地として利用)では大雨ではプール状態、夏場は岩場になって困り果て、ユンボで大天地返ししたものの山の畑のようにはなりません。管理機の深耕ロータで30cm畝ってもその下まではとても棒が刺さらない状態です。この動画をぜひ試してみたいです。
@user-jc5ho8vq3s
@user-jc5ho8vq3s 9 ай бұрын
先週、仕込みました!ぶっちゃけめっちゃ遅くなりました。 けど、現在真夏日続きなんで動画を見つつ安心しているところです。 遅くなった理由は、お盆をまたいでなかなか帰ってこなかった土壌分析を待っていたからです。 小さい家庭菜園なんであんまり気にしなくても良かったのですが、後で後悔するくらいならと待っていました。 土壌分析の結果を見て、すぐに仕込んであった菌を撒いて透明マルチをしました。 改善点はつるちゃんが言った通り畝を立ててから菌と水をまくべきでした。 畝立て機がないので、手作業だと土が重くてメチャクチャ大変でした。土壌改良に期待しています!
@YuWestbook-uy9lp
@YuWestbook-uy9lp 9 ай бұрын
すごーい!面白ーい!
@user-lp3un5sh8k
@user-lp3un5sh8k 9 ай бұрын
すごい~‼️良い結果が出て良かったですね✨ 私の畑では耕盤が抜けてるとこは、冬場のトンネル支柱が風などでどんどん沈んでくるので困ってます😂 それにしても支柱が刺さっていくの本当だったんですね笑すごい❗
@user-yz9eo9iq4d
@user-yz9eo9iq4d 6 ай бұрын
家庭菜園ですが来年の夏にぜひやってみたいです。BLOF理論の本も購入しました。 毎年夏野菜の撤去が遅いので、来年は早めに畑を片付けられるようにしっかり栽培計画もたてようと思います。
@ch-jt5ru
@ch-jt5ru 8 ай бұрын
田んぼを畑にしようとしていて、苦戦しているので是非試してみたいです
@user-is6zn9ls4q
@user-is6zn9ls4q 9 ай бұрын
大変参考になりました。ありがとうございます。質問ですが、秋に太陽熱養生処理をして春に夏野菜を植えようと思ったときは、マルチをはがしておいたほうがいいのでしょうか?はがして大雨が降ると土が固くなるのならかけたままのほうがいいのかおしえてください
@user-rv4vw1xo3o
@user-rv4vw1xo3o 9 ай бұрын
すごいですね〜❗️私はラクトバチルス使って90cm位でしたから、1年目で1メートル越えは凄い効果です。 畝間のビニール敷きが、目から鱗でした🤔 私もやろうと思います😃
@fuk_dacha
@fuk_dacha 9 ай бұрын
乳酸菌でもためしてみたいです!
@nekotoissyo
@nekotoissyo 6 ай бұрын
すごい!これだと大根やネギも育てやすそうです! と思う反面、自宅の庭でやってる方もいて、少し気になったのですが、畑はフカフカでもいいけど、家の庭では土壌が不安定になって家が傾かないか心配に感じました。 特に基礎工事をしっかりしてない昔ながらの家だと特に不安かも🫨心配しすぎてかな?
@user-my7pc6mc6b
@user-my7pc6mc6b 8 ай бұрын
これだけ柔らかい良い土になれば、濃厚でおいしい、大根みたいな大きさの人参が出来そうですね!
@fxto8024
@fxto8024 9 ай бұрын
太陽熱殺菌ももちろんだけど、病害が出やすい野菜が有機栽培でどれぐらい防げるのかが最大の関心事だなぁ。
@user-ht6jl6bg8r
@user-ht6jl6bg8r 9 ай бұрын
耕作放棄地を来年やることになったので冬の間に草の刈り取りなどして ぜひこの方法で復活させたいです! 凄く参考になりました
@passion317
@passion317 9 ай бұрын
別の方の動画ですが、雑草を抜かずに雑草の上から納豆菌の液体を撒いてから黒マルチを被せて堆肥化しちゃう映像見て衝撃的だったので、雑草引っこ抜くのも大変なので最初に雑草生えたままの状態でためしにやってみても体力温存できていいかもですよ😃 夏が一番発酵進むと思いますが…
@fuk_dacha
@fuk_dacha 9 ай бұрын
冬だと積算気温溜めるのに時間化かかりますね
@user-ht6jl6bg8r
@user-ht6jl6bg8r 9 ай бұрын
返信ありがとうございます 再来年にアスパラガス予定なので来年一年かけて20年近く放棄された場所の地力回復に努めようかと 春からと夏からとで 何回もやってもいいんですかね!?
@user-ht6jl6bg8r
@user-ht6jl6bg8r 9 ай бұрын
もうえらいことになってるんですw 撮影してユーチューブにアップするかなあ(⁠ ⁠・ั⁠﹏⁠・ั⁠)
@user-zb8fw4vj6p
@user-zb8fw4vj6p 9 ай бұрын
耕作放棄地なら土の状態は良いんじゃないですか? 中には、スライダーモアで行けるところまでバックで突撃してモア下ろして除草ってのを繰り返してる強者もいます。 なんか機械壊してたけど、気にしなければ行けるところまで行けるはずです。
@sumire5482
@sumire5482 9 ай бұрын
凄い結果ですね~✌ 去年から太陽熱処理をしていますが、微生物は入れて無かったので、 来年は微生物での太陽熱養生処理にチャレンジしてみようと思います。
@fuk_dacha
@fuk_dacha 9 ай бұрын
思ったより効果あってやってよかったです!
@amiball663
@amiball663 2 ай бұрын
とても丁寧な説明と実演有難うございました。太陽熱養生で発生したCO2 を大気に逃してしまってよいのでしょうか。どのくらいCO2 を発生するのですか。
@shinumadenomitai
@shinumadenomitai 27 күн бұрын
いつも興味深い動画ありがとうございます。質問ですが、栽培中の果樹園とかアスパラガス等長生きの植物の畑でやると根っこはやられますでしょか?
@tttt-pn8vb
@tttt-pn8vb 2 ай бұрын
結果が気になる!収量増えたのかな?増えたのか、変わらなかったのか動画にしてほしい!
@loberry476
@loberry476 7 ай бұрын
ふかふか土が出来た後に、大雨が降るとどうなりますか?水はけの悪い田んぼであった場所では、呼吸が出来ずに微生物が死滅し、また直ぐに土壌が硬くなると思うのですが、どうでしょうか。?太陽熱養生は毎年実施するものなのでしょうか。?
@user-zk1ie3xi3e
@user-zk1ie3xi3e 8 ай бұрын
バチルスは興味があって手法は少し違うけど砂糖と期限切れのきな粉を納豆にぶち込んで発酵させて撒いたらうちの畑もふかふかになった
@siba-qx6xs
@siba-qx6xs 9 ай бұрын
こんにちは、太陽熱消毒ですね。効果有りそうですね、私の家庭菜園でも、やって見たいのですが、なか、出来ないですね。
@fuk_dacha
@fuk_dacha 9 ай бұрын
太陽熱消毒はただの消毒だけですね! 太陽熱養生処理です
@user-nk5mm5xu7s
@user-nk5mm5xu7s 9 ай бұрын
4連棟のハウスで畝を作ってスプリンクラーで散水。天井のビニールを下ろして地面にベタ掛け。 前回の動画で最悪家が傾くと聞いて慌てて中止。 来年ハウスの中央部の畝で試験します😂
@fuk_dacha
@fuk_dacha 9 ай бұрын
菌を入れてなければ大丈夫だとおもいます?
@user-nk5mm5xu7s
@user-nk5mm5xu7s 9 ай бұрын
菌入れてしまったのです😢
@4rs860
@4rs860 9 ай бұрын
これって水田を畑利用してるとこでもここまで効果あるんですか? 基盤整備してる農地だと下の層が半端なくしっかりしてると思うんですけど、どうなんでしょう??
@fuk_dacha
@fuk_dacha 9 ай бұрын
どうですかね、ちなみにここは元田んぼです。
@4rs860
@4rs860 9 ай бұрын
@@fuk_dacha おぉ! ならイケそうですね!水田に返す時に地獄絵図になりそうですけど(笑) 来年ハウス内で試してみようかな。 フカフカになりすぎてハウス沈まないかな…😅
@rarihi6350
@rarihi6350 8 ай бұрын
黒いポロシャツの人優しくて好き。
@user-hw5ge5hw2b
@user-hw5ge5hw2b 6 ай бұрын
いつも勉強させてもらってます。 マルチは黒マルチですか
@gadgetdeca
@gadgetdeca 3 ай бұрын
パン🍞ですネ😊
@bassman_pubg
@bassman_pubg 9 ай бұрын
面白い結果でしたね。150cmくらい行っていた感じですかね。 透明マルチで、牛糞堆肥、米ぬかとかを週末にやる予定だったので、いい感じになればいいな。
@fuk_dacha
@fuk_dacha 9 ай бұрын
お、頑張ってください!
@vegasklx2505
@vegasklx2505 8 ай бұрын
有益な実験でしたね^^ 来年真似してみようかな~~~
@keikim8891
@keikim8891 9 ай бұрын
粘土層でもいけるのかな?すごい効果ですね。
@user-zb8fw4vj6p
@user-zb8fw4vj6p 9 ай бұрын
これは微生物の効果じゃくて、たぶん乾燥の効果です。 たとえば砂漠とかでは挿して1mとかじゃなくて、砂嵐で1000mの山が一日でできて次の日にはなくなるくらいフカフカらしいです。たぶん鳥取砂丘でも10mは余裕なはずです。
@user-zq7dp1qd3i
@user-zq7dp1qd3i 9 ай бұрын
ハウス内の太陽熱消毒を何度かやっていますが、水分不足にどうしてもなってしまう場合があります。本当にドバドバやらないと足りないですよね。うちは夏場の栽培なので冬場しかできないのですが、なかなか難しいです。
@fuk_dacha
@fuk_dacha 9 ай бұрын
太陽熱消毒はそうですよね 太陽熱養生処理ではわりと乾燥してて水蒸気がちょっとマルチにつく程度でした
@user-ko6sh2kl6t
@user-ko6sh2kl6t 3 ай бұрын
質問です。泥跳ねが困る野菜でピーマンとかつるなしいんげ豆とか葉物野菜とかありますけど中マルチをしないと泥跳ねがするのか後マルチを貼って穴あけて種蒔きした方が良いのか知りたいです。_(._.)_
@ganbuppi6161
@ganbuppi6161 8 ай бұрын
納豆菌培養したのですが、チーズのようななんとも言えない臭いでした。これは失敗でしょうか?
@fuk_dacha
@fuk_dacha 8 ай бұрын
わかりませんが、乳酸菌が培養されてそうですね…
@user-co8bw5rn3r
@user-co8bw5rn3r 9 ай бұрын
カンストすごい🎉
@fuk_dacha
@fuk_dacha 9 ай бұрын
カンストしてましたね!
@otamega9901
@otamega9901 9 ай бұрын
このチャンネルをバガボンドの武蔵が知っていれば……
@fuk_dacha
@fuk_dacha 9 ай бұрын
時代が悪かったですね、井上先生に見ていただきましょう
@akim6288
@akim6288 9 ай бұрын
土はどんな匂いなんでしょうか
@fuk_dacha
@fuk_dacha 9 ай бұрын
無臭ですね
@yasuhiro3803
@yasuhiro3803 9 ай бұрын
8888888
2000000❤️⚽️#shorts #thankyou
00:20
あしざるFC
Рет қаралды 14 МЛН
Backstage 🤫 tutorial #elsarca #tiktok
00:13
Elsa Arca
Рет қаралды 37 МЛН
Is it Cake or Fake ? 🍰
00:53
A4
Рет қаралды 17 МЛН
Climbing to 18M Subscribers 🎉
00:32
Matt Larose
Рет қаралды 21 МЛН
【納豆菌はこうして増やす!】野菜作りに微生物は欠かせません
23:47
そのやま農園生産部長
Рет қаралды 76 М.
化学肥料はもう要らない!? 自然素材だけで補充する方法【農業実験】
29:24
科学的に楽しく自給自足ch
Рет қаралды 43 М.
【トマト栽培の重要作業】葉かき・摘葉のしかた【その葉をなぜとるのか】
23:21
Cadiz smart lock official account unlocks the aesthetics of returning home
0:30
iPhone 15 Pro vs Samsung s24🤣 #shorts
0:10
Tech Tonics
Рет қаралды 13 МЛН
WWDC 2024 - June 10 | Apple
1:43:37
Apple
Рет қаралды 10 МЛН
i like you subscriber ♥️♥️ #trending #iphone #apple #iphonefold
0:14