包丁の柄の隙間をロウで埋めます @TOGITOGI動画

  Рет қаралды 13,056

TOGITOGI

TOGITOGI

Күн бұрын

Пікірлер: 31
@minecraftdon
@minecraftdon 3 жыл бұрын
お疲れ様です 今はロウなんですね あそこまで膨らんだら、分解してさび落としをしたいかも
@TOGITOGI
@TOGITOGI 3 жыл бұрын
作業内容と作業料金を提示して、お客さんのチョイスです。
@yoshihiroshimotsu4717
@yoshihiroshimotsu4717 3 жыл бұрын
小生も朴柄のわ包丁すげ替えをするときは蝋です。穴に先に蝋を8割くらい流し込んで、中子を焼いて差し込みます。蝋を流し込んだ時と、中子を差し込んだ時に蝋は解けて、柄の内部から朴柄内部からも浸透するので防水にもなると考えています。朴柄の口のところの蝋の過不足の仕上げは、半田鏝で溶かして整えています。 因みにHACCAP対応なのかわかりませんが、ホムセンの替え柄に朴材が少なくなって、樹脂柄の高額なのが増えています。家庭で使うのには朴柄の鋼包丁が一番良いと思っていますが、野鍛冶さんも少なくなって今後いろいろと様変わりしそうです。
@sazareishiさざれ石
@sazareishiさざれ石 3 жыл бұрын
Yoshihiro SHIMOTSU さま 吾輩も自宅の包丁の柄は、ホムセンの朴柄を買って挿げ替えます。 新品の柄を一度空き缶の中で蝋で煮て柄に沁み込ませたり、熱収縮チューブを被せたりして、柄の汚れ防止をしました。 朴の柄がホムセンで見つからない時は、モノタロウで探してます。
@TOGITOGI
@TOGITOGI 3 жыл бұрын
@ Yoshihiro SHIMOTSU 半田ごてですか!持ってるけどほとんど使ったこと無いですw 交換用の柄のある無しは需給の問題じゃないでしょうか。安くて売れない商品は淘汰されやすいです。 そもそも柄屋さんが少なくなっちゃってることが心配です。
@TOGITOGI
@TOGITOGI 3 жыл бұрын
@ Sazareishiさざれ石 へーロウで煮るんですか。 よく見る市販の蝋引き製品ってそういうふうにやってるわけじゃないですよね? 熱収縮チューブは密着性は良さそうだけど、ちょっとでも水分が侵入しちゃうと逆に内部に滞留させちゃいそうで不安ですが、どうなんでしょう?
@sazareishiさざれ石
@sazareishiさざれ石 3 жыл бұрын
@@TOGITOGI さま ・市販の蝋引き製品の作り方ので、同じ処理かどうかは良く解かりません。 ・熱収縮チューブは、水侵入防止の為、包丁の茎を差し込んだ後にもう一度差込部を蝋で塞ぎます。  柄のお尻側も、チューブを収縮しカットの後、蝋で固めてます。 それでも水が浸入して駄目に成ったら、再交換。 再交換も比較的容易に出来るのが和包丁と思ってます。
@鴨谷周
@鴨谷周 3 жыл бұрын
よく見させていただいております。今回の動画の趣旨ではないのですが、「別打」とはどういう製品になるのですか、「この刃物は特別に打ち鍛えました。」の意味でしょうか?
@TOGITOGI
@TOGITOGI 3 жыл бұрын
まったくわかりません。 刃物店によっても異なると思います。自社製品の識別のために打刻している場合もあるだろうし、なんか高級感がでるから打っとけ!っていうとこもあるかもしれませんw
@鴨谷周
@鴨谷周 3 жыл бұрын
@@TOGITOGI ご回答ありがとうございます。そうですね、そうなりますね。ありがとうございました。
@87michine
@87michine 3 жыл бұрын
こんにちは。 出刃包丁を研いでるのですが、荒砥から仕上げまで鋼の部分をメインにかえりが出るまで研ぎ、最後に小刃も付けてるんですが、使用すると細かい欠けがよく出来ます。 切り刃を薄くしすぎなんですかね? でもかえりもそこまで研がないと出ないし... 何か原因考えられますか?
@TOGITOGI
@TOGITOGI 3 жыл бұрын
原因は、包丁側については、ハガネがもろいか刃が薄いという二つの可能性。欠けるのは柔らかさではなく脆さです。硬い方が柔らかいより欠けやすいです。 そのほかに、切るものが硬い、使い方が荒い、という理由も考えられます。 原因はともかく欠けやすいのは現実なので、欠けができにくく、切れ味が悪くない程度に、ガッツリと小刃をつけてみてはどうでしょうか。
@87michine
@87michine 3 жыл бұрын
ありがとうございます🙇 包丁は堺の有名な包丁なので包丁は悪くないと思います。 自分の研ぎ方が悪いと思うので小刃をガッツリ付けてみます。
@坂中憲治
@坂中憲治 3 жыл бұрын
錆びの押し出す力って 凄いものがありますね。 木のグリップ 私も好きなのですが 衛生面を考えると 使用禁止になって行くのも仕方が無い と思います。 まな板は木の物は飲食店では禁止になりましたし 包丁も輸出する物の加工では 木のグリップは禁止ですね。
@kouichidekinboy533
@kouichidekinboy533 3 жыл бұрын
禁止ってマジすか!
@坂中憲治
@坂中憲治 3 жыл бұрын
@@kouichidekinboy533 さん 禁止と言いますか 許可が出ないと言いますか。 まあ平たく言えば 禁止って事でしょう。 和包丁では輸出用の食品を切る事は出来なくなる流れです。 鋼の切れ味は捨てがたいものがありますから 一般家庭などでは無くなったりはしないでしょう。
@kouichidekinboy533
@kouichidekinboy533 3 жыл бұрын
@@坂中憲治 さん 食品加工業の「輸出用」のお話ですかね。 お寿司屋さんも木のまな板使わないんですか?!そういう話初めて聞いた・・・。
@坂中憲治
@坂中憲治 3 жыл бұрын
@@kouichidekinboy533 さん 去年だったか一昨年だったか それなりに騒ぎになってました。 コココロさんとこで ゴムと木を混ぜ合わせて作られた ゴムのヘンな臭いも無く 耐熱性もそれなりにあるまな板を紹介してました。 木のまな板は包丁に優しいのですが 傷の中まで消毒するのが難しい とされてるようです。
@TOGITOGI
@TOGITOGI 3 жыл бұрын
ヨーロッパの方で木製のグリップが禁止の国があるという話は聞いたことがあります。 ぼくも個人的には炭素鋼の包丁で防錆処理せずに洋式のリベット留めしてるのは、構造欠陥だと思っています。この動画みたいに錆びてしまうリスクがけっこう高いのに、ふつうの家では手入れとか修理とかできない。修理交換がすごく高くつく。 和式の柄は交換する前提で作られてるからいいんですが。 まな板は今でも木のやつ使ってるお店ありますけどね。 数年前っていうとこの通達でしょうか? www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11130500-Shokuhinanzenbu/0000168026.pdf 木のまな板については Ⅱ 重要管理事項 3.二次汚染の防止 (6) まな板、ざる、木製の器具は汚染が残存する可能性が高いので、特に十分な殺菌に留意すること。なお、木製の器具は極力使用を控えることが望ましい。 とされていますが、これは従来からの記述で、末記の新旧対照表を見てもこのときに変更された内容ではありません。 殺菌方法とかについては保健所からうるさい指摘があるかもしれませんが、禁止ではないでしょう。
@7g579
@7g579 2 жыл бұрын
最初のゴミ掃除はブロワーを使えばよりきれいになるかと。
@TOGITOGI
@TOGITOGI 2 жыл бұрын
なるほど最近マキタのブロワー愛用していますので機会があったらやってみます。
@7g579
@7g579 2 жыл бұрын
@@TOGITOGI カメラのブロワー(100均で売ってる)がよろしいかと。またはエアーダスター。
@rino4349
@rino4349 3 жыл бұрын
自分のならグルーガンとライターでやっちゃうな。
@winky8376
@winky8376 3 жыл бұрын
簡単ですよね UVレジンはどうですかね失敗したら 終了ですけど
@TOGITOGI
@TOGITOGI 3 жыл бұрын
UVは使ったことないんですが奥の方は紫外線が届かない奥の方も固まるんでしょうか? ともかく、UV硬化型でも二液混合硬化型でも、サラサラタイプで奥までちゃんと浸透してくれそうなやつはあるんですが、硬化したあとで隙間ができる可能性があって、ロウなら簡単に修正できるんです。 接着とかではなく隙間埋めが目的だと、手直しできるメリットが大きいなと思いまして。
@aspas9268
@aspas9268 3 жыл бұрын
Nunca pensé que llegaría a ver una "reparación" tan nefasta de un mango👎
@TOGITOGI
@TOGITOGI 3 жыл бұрын
A menudo me encuentro con un mango tan miserable
ペティナイフ 源正房 柄の修理と研ぎ
11:24
TOGITOGI
Рет қаралды 10 М.
Ful Video ☝🏻☝🏻☝🏻
1:01
Arkeolog
Рет қаралды 14 МЛН
I Sent a Subscriber to Disneyland
0:27
MrBeast
Рет қаралды 104 МЛН
Andro, ELMAN, TONI, MONA - Зари (Official Music Video)
2:50
RAAVA MUSIC
Рет қаралды 2 МЛН
Repair a Rusty Japanese Knife over a month
30:08
JSK Projects
Рет қаралды 2,7 МЛН
I Turn an Old Scissors into a Beautiful little Japanese TANTO
12:23
BL Restoration
Рет қаралды 1,5 МЛН
三徳包丁、 欠けの修理! @TOGITOGI動画
11:49
TOGITOGI
Рет қаралды 33 М.
Make a knife sharpening jig / Knife Sharpening Stand
10:52
Rusty Tools
Рет қаралды 403 М.
Blacksmithing - Making a Hori Hori - Spade,Knife and Saw!?
26:23
Torbjörn Åhman
Рет қаралды 409 М.
Ful Video ☝🏻☝🏻☝🏻
1:01
Arkeolog
Рет қаралды 14 МЛН