KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
かっこいい中国製のバイクは日本車に並ぶ品質になり得るのか?
22:47
バイクブーム終焉のその先は?残るバイクと消えるバイク
28:35
99.9% IMPOSSIBLE
00:24
家庭版踩气球挑战,妈妈竟然什么也没得到#funny #宝宝 #萌娃 #comedy
01:04
😺🍫 خدعة الشوكولاتة المذهلة لقطتي! شاهد كيف تعلمني قطتي القيام بها! 😂🎉
00:30
ЧТО ОПАСНЕЕ? ОТВЕТЫ ВАС ШОКИРУЮТ... (1% ОТВЕЧАЮТ ПРАВИЛЬНО) #Shorts #Глент
00:38
バイクは好きな格好で乗ればいいのです!バイク屋おじさんは何も言わん!!!
Рет қаралды 169,749
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 461 М.
japanese motorcycle
Күн бұрын
Пікірлер: 766
@basshii
Жыл бұрын
完全に同意です 自分はフル装備してて、友人や家族がプロテクター着けるか悩んでたら間違いなく勧めると思いますが 知らない人の格好にわざわざ文句言いに行くことはないですね
@1973you3ma
Жыл бұрын
半袖が羨ましいです
@Vstrom650xt
Жыл бұрын
人に干渉されるのは嫌いなくせに、人に干渉してくる輩が多い!特にSNS住人は。
@おのちん-j8g
Жыл бұрын
ホントっすよね。
@cz4832
Жыл бұрын
わかる
@walkersoarer-9862
Жыл бұрын
嫌いなら反面教師にして黙っといて欲しいですよね
@GB-KAZUO
8 ай бұрын
服装がダメだ! ヘルメットがフルフェイスじゃない! 手袋つけろ! すり抜けするな! 車検に通らないのはダメだろ! 上記みたいな事言う輩に限って言い返されると逆ギレし出して暴言吐いて喧嘩に発展したり… ネットマナーすら守れない人間が果たして人に物言える立場なのだろうか…
@45vash
8 ай бұрын
人との距離感バグってるおじさんはバイク業界も多いよね 大型はいいぞおじさんとかリアルに出没したりするし
@numamon
Жыл бұрын
こういう関係で一番印象に残ったツイート 「半袖とか軽装でバイク乗ってる奴事故れって思う」 …なんで??
@やまはせろう
Жыл бұрын
自分が出来ないから羨ましいんじゃないでしょうか。 わたしは他人がどんなカッコして乗ろうがコレっぽっちも気にはなりませんが。
@BOSS-rq8fg
Жыл бұрын
一度事故るなりして思い知れっていう思いやり()なんでしょうけど、個人的にはまあよくそこまで他人に興味があるよねと思う。
@sumisumiso
Жыл бұрын
結局のところ、安全運転の意識こそが、何より優れた安全装備ということですわな。
@ageha8856
Жыл бұрын
自分はできるだけ安全な格好をする。でも他人は知らん。でいいと思うな。
@黒鷹-w8x
Жыл бұрын
素晴らしいコメントなのですが安全ってワードなんかイラッときます
@ageha8856
Жыл бұрын
@@黒鷹-w8x 安全と思われると言い換えてもいいですよー
@黒鷹-w8x
Жыл бұрын
@@ageha8856 それならよしです🙇 すいませんでした
@Gsx-1300
Жыл бұрын
だから何
@r11sa04
Жыл бұрын
曲解して「二宮さんがプロテクター無意味とか言ってる」って人がいてすごい嫌な気分になりました。インフルエンサーってこんな理解力ない人たちと戦わないといけないんですね・・
@くろろん-d4t
9 ай бұрын
そう言う人と戦った時点で負けって気もしますw
@Hokkaido_Touring_Rider_Channel
Жыл бұрын
どちらかと言えばプロテクター推奨派で、自分は殆どつけてます。が、赤の他人を盗撮してさらし上げるって発想は、なかったわ。世の中、ある意味すげー人がいるもんだ。
@CL-7
Жыл бұрын
私も同感です。確かに服装も大切てすが、それよりも運転マナーの方が重要だと思います。
@nick5955
Жыл бұрын
自分の身は自分で守る!他人に迷惑をかけない!これだけでいい
@hikiyose-master
Жыл бұрын
半袖、半パン、クロックス! で乗りたいけれど、ビビりのオイラさんは 今日も全力コミネーマン!
@1973you3ma
Жыл бұрын
私はタイチー、厚い暑い熱い焼ける燃える 運転上手な人が羨ましい
@koge3977
Жыл бұрын
わしもコミネーマンサマー!ですわ。
@copecopa
Жыл бұрын
わたしゃワークマン だよ😅
@fushan5254
Жыл бұрын
安全装備で固めたいけど、夏は蒸し暑くて逆に危ないから最低限の装備しか着てないな
@kelotaka
Жыл бұрын
好きなかっこで乗ればよい!10代!ビーサンハーパン当たり前! コケたら自己責任😢
@rom_nb09
Жыл бұрын
滑ってこけた時の擦り傷が嫌なのと仕事に支障がないように自主的にプロテクターつけてますが、学生の頃だったら絶対つけてないと思いますね。 結局、自己責任でそれ以上でもそれ以下でもないかと。
@taijisato8128
Жыл бұрын
近場でも膝とくるぶしは守り夏でも長袖は着る。 夏の長袖はケガより日焼けのダメージを防ぐため。 夏はケガより日焼けがね、火傷になる。
@uminchu615
Жыл бұрын
我が家の近くには大学があり、通学途中であろう若者が半袖、短パン、クロックスバイクにで乗っているのをたまに見かけます。 転ばないようにね、事故しないでね、と心の中で思いながらすれ違います。
@サカーイ
Жыл бұрын
これは同意ですね プロテクター無しで鎖骨と肋骨折ったし、フルプロテクターで熱中症で逝きかけた事もあるので、結局は自己責任で他人がとやかく言うことでは無いですよね〜 個人的にはアライとショウエイ警察もどうにかして欲しいですね 規格通ってれば好きなもの被って良いでしょ、日本には小さくても良いメーカーが沢山あるんですと強い言いたい。
@yukikani
Жыл бұрын
バイクで走りながら「車の中でシートベルト付けてる人に比べたら、ぬののふくと、たびびとのふく、程度の差だよなー」て感じながらゆっくり走ってます~
@洲鎌広和-k4x
Жыл бұрын
😊。😅😊😊
@リアムギャラガー-x6e
Жыл бұрын
オリハルコンでできた服が出来たら買います。
@本音と逆のコメントだけします
Жыл бұрын
はあ?
@harxfv
Жыл бұрын
スポーツウェアや制服コスの女子ライダーを見て思うことは、「危ないなぁ〜なんて格好でバイク乗ってるんだ!」じゃなくて「あの子エッろ♡ ヘルメット脱がないでね!可愛いまんまで居てね!ぬふぬふ」 が正解です。
@z-standardclub
Жыл бұрын
夏半袖です。プロテクター付けません。 バイクに乗ってても降りて街中歩ける服装が自分の理想です。 こないだ高速を半袖で走りました。 ガチガチのプロテクター、フルフェイス着けてるライダーが覆面に捕まってました。 何で捕まる?スピード違反しているからです。スピードは出しませんし、すり抜けもしません。SS乗っているガチ勢はスルスルすり抜けして渋滞を回避していきます。 乗り方の方が重要じゃないかと思います。
@yasunari140
Жыл бұрын
私も先日高速半袖でした。 サイコーです。 でも速度違反しません。すり抜けもしません。ハンドル広いので‥ 確かにフル装備のSSはすり抜けしてましたね。 マナー守って安全rideです。
@londobell1592
Жыл бұрын
バイアス強めなリプ欄に違和感感じますねー 個人的にはミニスカライダーは人を幸せにするに大共感😆
@ハヤショウ
Жыл бұрын
他人に対してSNSで晒して正論振りかざしてるのがもはや異常なこと。 自分には何の関係もないのに一体何様になったつもりなんだろう?
@lugh615
Жыл бұрын
長袖、長ズボン、グローブですね。 先日もらい事故しましたがGジャンのおかげで擦過傷が全く無く、Gパンの方は右ひざが破れて擦過傷ができました。 アスファルトの大根おろしになったのは右膝だけでした👍
@勘太-r7s
Жыл бұрын
バイクに乗る事自体が既に自己責任なんで、軽装で乗ってもフル装備で乗っても自己責任ですよね
@アタリメウメシバ
Жыл бұрын
赤の他人が事故ろうが死のうがどうでも良いのですが その結果としてバイクは危険なものだから規制強化、となったら嫌だなとは思います。
@hijya331
Жыл бұрын
そのとおりですね😊損傷を軽減するためにプロテクターはあるとあんしんですが、私はたまにどーしても半袖Tシャツの腕を思い切りまくってバイクに乗りたくなるお天気の日があります😅
@つちみ-j4w
Жыл бұрын
結局どうやってもリスク0にはできないのでリターンと比較するしかないのです そしてリスク許容度は人によって違うから他人が口出すことじゃない
@iroquoispanic
Жыл бұрын
vtr250に乗るときは気分上げる為にもブーツはいて革ジャンとGパン履いてるけど、通勤でスクーター乗るときは半袖半ズボンだわ
@ミピピッピミシミシガメ
Жыл бұрын
夏はカブトムシやカナブン対策で胸部プロテクターつけてます
@明彦遠藤-w9p
5 ай бұрын
正におっしゃる通りだと思います。 色々と考え方は有るのでしょうが、何時もフラットな考え方で居たいものですね。 いつも有意義な情報を紹介頂き、有り難く思っております。 これからも、今のスタイルで情報発信を続けていって下さります様、お願い致します。
@tyasyu2003
Жыл бұрын
1回吹っ飛んで、左腕大根おろしになって学びました、あの頃は若かった、まぁ、その時の経験で知り合いなら半袖はやめとけぐらいしか言わないけど
@user-t47s57oi
9 ай бұрын
前に紹介のあった道志村レジャーランドでバギー乗って来ました 親切丁寧に乗り方を教えて貰いあっという間の時間でした。楽しかったです、また行きたいなぁ
@ゴンベエ-c1l
Жыл бұрын
今流行の私人による勝手な盗撮犯逮捕とかもそうだけど、自分の正義を他人に押し付けるマン凄く増えたな。 なんでこんなことになっちゃったんだろう。 本人は「俺は間違ってない、良いことを行っている」と本気で思ってんのもタチが悪い。
@悪徳業者-w4b
Жыл бұрын
わかる!正義マンはマジでウザい。
@futom7767
Жыл бұрын
結局のところ、自分の意見に自信がないんだよ。 自分が正しいと周りに支持してもらいたいから、いちいちSNSで喚き散らすわけ
@BOSS-rq8fg
Жыл бұрын
正義押し付けマンどころか、とにかく言い掛かりマンも多いですね
@karjuto8919
Жыл бұрын
ほんと0か100かでモノを言う人増えたよね
@おだりゅう
Жыл бұрын
ただ、店やイベントを問わずバイクの試乗をする際はほとんどの場合服装に長袖の指定がある(半袖だと乗せてくれない)ので、 プロテクターを強制しないまでも、メーカーもイベント会社も「半袖でバイクに乗せたくない」というのは共通認識なんだと思います。
@モロロンタチマチ
Жыл бұрын
@@おだりゅうその場での責任をおいたくないだけかと思いますよ。
@おだりゅう
Жыл бұрын
@@モロロンタチマチ つまり、半袖の方が責任を負うリスクが増える、長袖の方が減る…と判断しているということでしょう? 合ってるじゃないですか。
@モロロンタチマチ
Жыл бұрын
@@おだりゅう 寝ぼけて読めてなかったです。笑 すいません!
@ひむ-q5u
Жыл бұрын
一部のコメントにいちいち反応してると擦り切れますよ。
@soma7941
Жыл бұрын
自分は半分以上ファッションなので好きな格好で乗ります✨
@hazimehasegawa90
10 ай бұрын
今の私は大型バイクに乗る時は、近所を走る時もプロテクター入りのジャッケットとパンツを着る。 ただのコスプレイヤーです。 20代の時は、バイクをファッションの一部だと思っていたので、やんちゃな格好で乗ってたわ〜 自分がカッコいいと思うファッションで良いよ〜。それに他人が口挟むな〜。 ニノさん同意します❗️
@fps7969
Жыл бұрын
バイクは趣味 自己表現の1つだと思います。
@ruskun
Жыл бұрын
全身革ツナギのおじさんが峠で救急車で運ばれてるの見るたびに薄着でも無事故がいいなーって思ってます
@イナズマン400
Жыл бұрын
よくぞ言ってくれた!! 激しく同感!! ほんと人それぞれ表現の自由。 でも、夏の半袖は日焼けが怖いw
@m8c705
Жыл бұрын
気楽に乗るのが一番だと思ってます。 が、アスファルトで焼けた風、車からの熱風、自分のバイクのE/G熱から身を守るのに長袖長ズボンは欠かせません。 逆に半袖半ズボンなんて暑くて乗ってられないと思ってます。 自分のスタイルはあるけど人には押し付けないってのがいいですよね。
@大西はりー
Жыл бұрын
何かの動画でスーツなどの正装でベスパに乗って走ってる映像を見ました。めっちゃかっこよかったなぁ😄
@三苫修二
Жыл бұрын
ジェントルマンズライドかな。
@shikokurider
Жыл бұрын
初心者の頃は、ガチガチの安全信仰信者でプロテクター必須でしたが、最近は、近所で通いなれた道で野暮用ぐらいでバイク乗る時は、夏場は特に半袖で乗ってます。楽で涼しくバイクが楽しいって、再び思えるようになりました。半ズボンは大型なのでエンジン熱で逆にやけどしそうでズボンは自分は必須ですね。
@真夜中のサーカス-v6j
Жыл бұрын
堅苦しい格好でバイクを乗るのは苦手だな。夏の早朝に半袖で農道を走るのがたまらなく好き。風が涼しくて気持ちいい。
@彩乙女慧麗
5 күн бұрын
80年代に自分が通っていたK社系のあまりキレイとは言えない小さなバイク屋での出来事が未だに忘れられない。小柄な店主のじじぃが確か750FXの車検整備か何かで預かってるバイクを整備していた時にVTに半袖ジーパン姿のちょっと綺麗なお姉さんが、部品があちらこちらに散らばっている店内に入ってきてじじぃにバイクを見てほしいと話した。横で聞いていると詳しくはわからなかったがどうやらぶつけた所の部品を交換して欲しいみたいな話だった様に思う。部品は取り寄せておくので一週間位したらまた来てくれ等説明していた、VTの人は出された麦茶らしい飲物を飲みながら聞いていて「わかりました」と返事したようだった。じじぃはまたFXの整備にとりかかるがVTの人は普段あまりこうゆう場所に来たことがないからなのか珍しい風景なのかわからないが転がってる部品やら整備中のFXをキョロキョロ見ていた。10分位して麦茶が飲み終わり帰ろうとすると、じじぃが何を思ったか掛けてある売り物のK社のジャンパーを見て「それ着てけ、今度来た時返せばいい」と訳の分からないことを言ったのでかなりビックリした。いきなり言われて戸惑っていた様子だったが部品も頼んでしまったし、なんかギクシャクしてしまったがVTの人はとりあえず着て乗って帰った。基本的に日曜は暇なのでまたいつも通り店に行くとVTが来ていて、もう帰る所だったが一言「ありがとうございました。」とじじぃに挨拶してジャンパー着て帰ってしまった。解らないのでじじぃに聞くと一言「分かってくれたよ」だけだった。店のおばさんに聞くとジャンパーを買っていったと説明をうけた。当時はあまりピンとこなかったがしばらくして、それが「思いやる心、親切心、親心」だと知った。
@miyu-yoshino
Жыл бұрын
自己責任ですね!現役ヤクザさんがおっしゃってたけど一般の人の方が、ややこしいって呟いていました😅
@虎ノ門猫太郎
Жыл бұрын
確かに、プロテクター付けて暴走しているライダー見ていると、 プロテクターが有れば安全運転は不用?と思っているかの様な印象を受けます。 もちろん、双方有れば良いのですが、フル装備でスーパーに来ていたら違和感を感じます。
@チャンネルハウツー
Жыл бұрын
法律で運転の為にさされるのは履物だけです。服は公然わいせつにならない範囲なら自由です。 「サンダルで乗ってる。違反だろ」などの議論は当然ですが、「半そでだろ」「短パンだろ」はお門違いになります。
@イワノフ-e5f
Жыл бұрын
安全装備してる人を逆にディスる人もいるんだよね…
@kamanonaoki2132
Жыл бұрын
クルマでいうと旧車はエアーバックついてないから最近のエアーバック付きの車を乗れ!って言ってるのと一緒。何に乗ろうが人の勝手だと思うが。チャリンコ乗ってる全ての人がガチガチのプロテクターつけてますか?バイク通勤のスーツサラリーマンがガチガチのプロテクター入のバイクスーツ着てますか??
@旅するプロテイン
Жыл бұрын
二宮さんの熱弁はホントに凄く気持ちが伝わってくる。
@koh631
5 ай бұрын
ライスカレーを混ぜてから食べようが 上からすくって食べようが自由ですよね🍛
@futoshi491
Жыл бұрын
プロテクターつけたほうが良いよね!て話ですよね❤
@神津浩
Жыл бұрын
格好良い運転してる人は何着てても格好良くみえる…と思うな。自分もそうありたいと思って乗ってます。
@いしかわ-v6p
Жыл бұрын
プロテクターやライダージャケットが安全なことは分かるんですけど、デザインが恐ろしくダサいものしかないという理由で軽装備で乗ってます
@ASMR-racing1114
Жыл бұрын
ヴィーガンの押し付け、ツイフェミの攻撃性、プロテクターの正義のお節介
@日本猫クロ-m8d
Жыл бұрын
女性がミニスカでバイクに乗ると人を幸せにする。 名言やなぁ🤭 押し付けがましい人が増えましたね (笑)
@日本猫クロ-m8d
Жыл бұрын
@@賢二太田 それでも目がいくのが男じゃないですか(笑)
@三苫修二
Жыл бұрын
@@賢二太田 大事なのは顔じゃなくスタイル。
@MT-zu4gc
Жыл бұрын
目先の事だけ切り取ってるから、関係ないと思えるだけです。 プロテクターが万能とはいいませんし、いつも大きな災難を小さい災難に変えてくれるとも思いませんよ。 好きなカッコで乗って、ソイツが死のうがどうでもいいです。だけど、そういう輩が多くなると、保険屋の支払金額も増えるんですよ。 で、その分保険の掛け金が高くなるとかライダー全体に波及するんです。 そうすると任意保険に入らないライダーも増えるでしょ。
@vjroba
Жыл бұрын
赤の他人がどんな格好で乗ってようが気にしないことにしてるが、ツーリング同行者が半袖で現れて、高速でよそ見して事故になりかけた時(少し擦ったがギリギリ回避)は頼むからプロテクター着てくれと言わざるを得なかった。他人が勝手に死ぬのは構わないが、同行中に友人に死なれると辛い。
@snskitm
Жыл бұрын
息子には言いますが、ヒトはヒトです! 文句言うなら最後まで責任もてよーって事ですよね
@2.Strokes
Жыл бұрын
死亡事故の損傷部位 バイク事故での死亡者の損傷部位の1位が胸部35%、2位が頭部33.4%となっているようです。 約7割が胸部と頭部のダメージにより生命を落としていることになります。 負傷者の損傷部位は1位が脚部35.4%、2位が腕部21.9%、3位が頸部16.3%と続きます。 死亡者では上位を占める胸部と頭部は、負傷者ではそれぞれ7.3%と5.1%です。 胸部と頭部にダメージを受けるとケガでは済まず、死亡率が高くなることがわかります。
@coffeebike9694
Жыл бұрын
知り合いの整形外科部長に言われた事『長袖着てね』 個人の自由だと思いますが、私は近くでも最低限長袖長ズボンです。
@tarouken2652
7 ай бұрын
私はきのうCTZのヘルと青いジャンバーで走りました 今日は黒のヘル、黄色のシューター 空母のグランドの格好で PCXを乗りました
@竜一RRR
Жыл бұрын
バイクの服装は自分も同じ意見です😀 昔は普通の普段着で夏は半袖で乗ってて、リターンした今はプロテクター入り ジャケットを着ていますが、個人の自由だと思います。 ヘルメットは法律上なので絶対ですが、プロテクターの義務は法律じゃないし。 安全に関する考え方も人それぞれなので、自己責任で問題ないと思ってます。
@木村直樹-v6s
Жыл бұрын
でも軽装の方が運転荒くてマナー悪いは実際あると思うわ 速度超過で蛇行・割り込み・すり抜けのコンボしてるのって大体そういう見た目の奴だし 押し付けは良くないのは同意だけど、自分がどうするかにはやっぱ民度が出るわ
@ねごと_0321
Жыл бұрын
同意🤔 二宮さんが「自己表現の一部」と言う通り、人間性が服装に表れるのは当然であり、軽装の人が運転マナー悪いのは傾向として事実だと思うなぁ.... まぁ「他人に迷惑をかけない」という点が判断基準なのは正しいと思うけども。
@jsetagaya1482
Жыл бұрын
フル装備でアホみたいな速度ですり抜けしてるやつも見るけど
@aizon.calligraphy
Жыл бұрын
自営業の人は自分自身、自分の身の回りを、自らの決定で守らなければならないため、メディアを鵜呑みにせず【考える】のは皆一緒なんですね。 マスクのお話からバイクの服装、つまるところ、他人は他人、自分は自分。その通りだなと、楽しく動画を視聴させていただきました。 これがわかるのは割と歳くってからじゃないと気づけないんですよね。 人との比較は無駄。 他人に迷惑をかけない常識的な振る舞いをすれば、自分が楽しい人生を作れば良い。 楽しいお話、ありがとう御座いました。
@SHIGEFUMI1966
Жыл бұрын
タレントがバイク乗ってるのをKZbinに上げた途端、服装が安全じゃ無いと必ずコメントする方のなんて多い事かと驚いた事あるよな。 自分は夏のクソ暑い時はツーリング中でも上着脱いで半袖Tシャツになる事もあるしね。 気にる人は勝手にプロテクター装備で決めれば良いのですよ。 いちいち他人の事気にし過ぎ。
@risora0719
Жыл бұрын
いつかフルフェイスとVZRAMのような顔部をシールドで覆われてたヘルメットの顎部へのダメージの差がどれくらいあるかの実験をお願い出来ないでしょうか? 安全重視ならフルフェイス、顎部を守るためにと言うけれど、フルフェイスの帽体の強度じゃないと守れない程の衝撃を顎部に受けると顎は守れたとしても死亡もしくは障害が残るような怪我すると思うんですよね。 実験の仕方が悩ましい所ですが検討お願いします。
@t1kuba3339
Жыл бұрын
ジェットヘルですらダメですって言われる世の中で、こんな事を言ってくれる二宮さん素敵です。 ツーリング等で乗るときはプロテクターは当然着けていますが、近場では着けていない時を言うと批判されていました。 二人乗りも滅多にしないのですがジェットヘルを後ろに乗る人に装着させたことを批判されまくって乗せる事はなくなりました。 身近では何も言われていませんが、ネットでは批判の対象でした。 こんな事をはっきり言ってくれる人はいままでいませんでした、気持ちが楽になりました、ありがとうございます。
@田中たまき-l8t
Жыл бұрын
プロテクター信者もそうですがジェッペル叩きクラスタみたいな連中もいますよね~ああいう人たちってヤ○コメ民みたいな偏った思想を持っていると踏んでいますので私はいつもフルシカトするようにしています。
@mito-rq9tv
7 ай бұрын
プロテクター無しで、最初の事故で死んじゃえば、「俺は一生プロテクター無しだったぜ」と、あの世で自慢できる。
@新井実-e4b
8 ай бұрын
夏以外は革ジャンにジーンズ。足元はくるぶしまでガードする安全靴 これでレプリカからネイキッド、アメリカンからオフロードまで乗りますね。 これが定番になって30年くらいですが、不自由は感じません。
@なうこん
Жыл бұрын
ゆるゆるのタンクトップで乗ってお腹冷やしてからはもうちょい着込んでるw
@tadashigotou
Жыл бұрын
実体験で思うことは飛ぶ(地面からの高さがある)と被害が大きい。被害が少ないのはこけても地面から近い位置で滑って止まること。こけても革パンでケツから滑れば(峠やサーキットなどのハングオフなど) 無傷で済むが以前自分は80ccオフロード車で本田製の自慢のフルプロテクター(結構がっつりな作り、背中側はアルマジロのヤツ)でも70センチの高さから前回りで 転倒(時速約25キロ、地面は固い土)しましたが左側のあばら骨5本折りました。 プロテクターを過信してはいけません。擦過傷防止には有効ですが高さのあるところからの落下は自分の体重(74キロ)プラスアルファなので面、点で圧力加われば簡単に骨折します。 二宮さんの言う通り付けないよりはましな程度です。 だから万一の事故の際は地面から近い位置で滑るようにしましょう。低い位置でも体が飛ぶと被害が大きいです。
@山岡辛味噌
Жыл бұрын
レーシングスーツ(皮ツナギ)着てヘルメット.グローブ.ブーツでママチャリ乗ってたら笑われてたし、職務質問されました。 世の中自由ではないです。
@ブルームーン-m3l
Жыл бұрын
自分とは考えが違う人を単に批判したいだけだと思います。別にバイクに限った事じゃないですね。
@49iga87
Жыл бұрын
半袖も短パンもサンダルも、腰を冷やして危険です。痛くてバイクから降りられなくなります。 ぎっくり腰になったら、服装に敏感になりますよね~ ちなみに僕は、女性の黒皮つなぎも大好きです。
@ぞねす-m1h
Жыл бұрын
こんな当たり前の事を一々言わなければいけない想像力のかけらもない人が増えましたね
@GranTurismo
3 ай бұрын
もらい事故で加害者を殺人犯にしないように、電車やバスでも常にフルフェイスとプロテクターをつけようかなって思いました!! 今のところ不審者扱いされたり職質不可避かと思いますが、皆がそうなって当たり前な社会に早くなると良いですね(笑)
@ogacch51
Жыл бұрын
同意です。バイクって自由の象徴みたいなもん。
@suifnorakuen
Жыл бұрын
誠意みせろー!ってとこ好きです(笑)
@スキニーダム
Жыл бұрын
メット被ってパワーのあるバイクに跨ったら強くなったと勘違いする様なもので、SNSの世界でも同じ様に色々勘違いしてるバイク乗りが多い気がする。
@ksmtnoy
Жыл бұрын
好きな格好で乗れば良いと言うことに対しては同意しますが、安全運転に支障が出る格好は遠慮いただきたい。 ブレーキ握れないとか、視界が極端に悪いとか。
@satoshiprinston9184
7 ай бұрын
適当にサンダルで乗る時もあるけど、そう言う時以外は少なくとも胸部プロテクターはしておいた方がくたばる危険性はかなり下がるようなので着けてますが、他の人は知らん。
@cz4832
Жыл бұрын
自分は通勤時にインナータイプ上下、肘膝を常に着込んでいますが、 正直半袖短パンでフルカウル乗ってる兄ちゃん達が涼しそうで羨ましいです.... ただ、事故はいつ起こるか、何が要因で起こるか分からなくて怖いからお守りの気持ちで着ています。 余談ですが単独30km以下で転けたときがありますが 付けてても酷い打撲が2ヶ月くらい完治しないこともあるので二宮さんの意見は理解できましたね。
@エンパチャンネル-d5z
Жыл бұрын
オートバイに乗って40年経ちます 40年前バイクウェアなんてレーシングスーツくらいしか無かった 一般のバイク乗りの冬の防寒着なんてドカジャン位しかなかったらなぁ 夏の暑い日は普通にTシャツかアロハシャツ 長袖なんて着なかったね もちろんプロテクターなんて売ってなかったし 今はいろんなバイクウェアがあるから良い世の中なのか なんなのかよくわからないんだけど まぁ 冬はね ドカジャンではなくなり 少しおしゃれになりました 夏の暑い日はあんまり乗らないかなぁ それからプロテクター持ってません これからも買う予定無いな
@yoshima64
Жыл бұрын
自分も40年経ちますが、原付きなんかノーヘルで乗ってましたもんねドカジャンで 防寒で考えて冬用ライダースジャケット着てますが、プロテクターなんて実際考えると擦り傷減るかもくらいのもんかも まあモトブロガーが煩い人達対策に着始めたのは良く分かりますがねw
@かめぱん-n1d
Жыл бұрын
出川さんがやってる電気バイクの番組で、ゲストの藤田ニコルさんが半袖のTシャツでバイクに乗ってて、「薄手でいいから、せめて長袖を」と思ったが、それは私がおっさんだからかな。
@イッヌ-u4u
Жыл бұрын
徒歩の時も全身プロテクターヘルメットの人いたら流石に尊敬する
@ssn2857
Жыл бұрын
ロボコップかアイアンマンですねww
@ボッキ貝-x5t
Жыл бұрын
頭遠征中の古代ローマのレギオン兵かな?
@わふる-x4g
Жыл бұрын
付けてますが何か問題でも? 今の社会何があるか分かりませんからねー 突然後ろからナイフで刺されるかもしれない。そんな時、背中にプロテクターがあれば防げる。 高齢者の車が突っ込んで来てもフルプロテクター&フルフェイスなら大丈夫!
@keihan2222
Жыл бұрын
自転車でフルフェイスのオッサンはみた。
@user-man.kokusai
Жыл бұрын
@@わふる-x4g 外を歩く時も会社に行くときも買い物に歩いて行くときも「プロテクター」を付けてるんですね😃 いつどこでさされるか分からないですもんね? ちなみに自分がさされる確率はどのくらいだと思います? 飛行機が落ちるのと?
@user-us3wg7mf2w
Жыл бұрын
TWが流行ってたころ、短パン、タンクトップにまさかの「草履」で乗ってる若い兄さんがいたなぁ… 生足でTWの硬いシフトをチェンジしてるのかと思うと、すげ〜っなりましたわ…左足の甲痛くないの?って
@kenjisato7263
Жыл бұрын
痛いどころか、靴擦れぽくなるし、皮も剥ける。(経験談) 上手い人は丁度ビーサンのゴム紐部分でシフトチェンジするので ダメージ減(友人談)
@coronya6035
Жыл бұрын
ビーサンでアプリリアのRSまでならなんとかなった思い出
@odakaeru6434
Жыл бұрын
恥ずかしながら、私自身も「バイク乗るならプロテクター派」でした。 しかし近場をウロウロとか通勤時はプロテクター無しで乗ってたりもしてました。 にのみやさんの言う通り、個人好き勝手にしていいですよね。夏場でもプロテクター付きジャケットに長ズボンではメッシュタイプでも暑いです… 「薄着やプロテクター無しの時は普段よりも十二分に気をつけて運転する」、これを肝に銘じてこれからのバイクライフを楽しみたいと思います! P.S.これからも遠い国のSAGAから応援します!!ヲカライダーさんとのツーリング楽しそうでしたね!!いつかSAGAにも…ぜひ!
@ninowarider5115
Жыл бұрын
私も「サムライ」が事故にあってプロテクターのお陰でなんともなかった。って話聞いてからプロテクターだらけにしたけど、やっぱどんどん少なくなってくよね、脊椎は外さないけど。肩とか肘はやになったらはずしちゃう。
@rockmuramura3957
Жыл бұрын
あれ? 何処に行くにも胸部プロテクターは付けてます。 二ノ宮です。 って良く言ってませんでしたっけ? バイクネタって少ないから毎回同じような事を1週回ってネタにしますよねー。暫くしたら違う意見になるのですかね😅 でも、好きな服装でいいじゃん的な事も良く言ってましたね😅 どちらにしても答えなんて出ないと思いますね。
@hirotonarita4044
Жыл бұрын
8:26 これしかも「もらい事故の加害者のために自分は全身ガチガチにやる!」じゃなくて他人にやるべきだと言ってるのが正義の人っぽくて凄い。怖い話を聞いたなあ。
@とんとん-r7s
Жыл бұрын
そこまで言えちゃう人って、自分の中で明確な線引きできてないのかな。 バイクもプロテクター着用は義務じゃないんだし、歩いてても貰い事故で亡くなるケースはあるよね。 ご近所にプロテクター着て出歩いちゃってる人だろうか?
@おだりゅう
Жыл бұрын
私は軽装ライダーを晒し上げるのは反対です。 しかし、だからと言って軽装を安易に勧めたり広めたりしてほしくはないとも思っています。 新しくバイクに乗り始める初心者ライダーに対する影響を考えているためです。 バイクは危険な乗り物ですが、さらに自分からすすんで危険な乗り方をしてほしくないですし、怪我が増えればそれだけバイクは危険な乗り物だという認識もより広まりバイクやライダーに対する風当たりが強くなります。 例えば半袖なら立ちゴケしただけで流血する可能性だってありますよね。 そういう人が増えると、他のライダーにも影響が出てくるんです。 なので、強制はしないし違法でもなんでもないのももちろん理解してますが、同時にプロテクターをつける人が増えてくれることを願ってもいます。
@user-man.kokusai
Жыл бұрын
@@おだりゅう そんなに心配ならバイクに乗らなければ良いと思いませんか? 歩いていても、車を運転してもリスクは付いてきます。
@おだりゅう
Жыл бұрын
@@user-man.kokusai リスクをゼロにしたいとは一言も書いてませんよ。 バイクはただでさえ危ない乗り物なんだから、それを理解した上でリスクを減らそうとすることがそんなにおかしいですか?と書いているんですけど。 なぜヘルメットは義務化されているんだと思いますか?
@team7jp
Жыл бұрын
本当におっしゃる通りだと思いました😊バイクは危険性が高い分余計に自己責任が問われるものだと思います。自分の技量も含めそれを肝に銘じて他者に迷惑をかけることなく安全に楽しんで行こうと思います😊
@bdb4754
Жыл бұрын
運転免許試験問題 「半袖半ズボンでバイクに乗る時は特に慎重に運転しなければならない」 正解×:プロテクターをつけている時も慎重に運転しなければならない
@半蔵門-b7q
Жыл бұрын
今日、和尚さまがCB1300に乗ってました
@三苫修二
Ай бұрын
袈裟ですか? 転けたら痛そう。
@heuric8484
Жыл бұрын
ヘソ出しタンクトップ、Tバックでミニスカをヒラヒラさせながらスーパースポーツを乗り回してる海外の動画を観た事があるが、残念ながら日本で実物を目視した事はない。😅
@hiromura537
Жыл бұрын
一度だけ名古屋のバイパスで夜中にいてましたな〜 ここは海外かと思ったな〜🤣
@sunami808
Жыл бұрын
タイだと割りと見られる。バーに出勤でトライアンフ乗ってるネーチャンいました
@hkobayashi407
Жыл бұрын
マフラーで火傷しそう
@moto_3910
Жыл бұрын
ウェアはプロテクターよりも生地の強靭さ&厚さですかね~
@sprouton
Жыл бұрын
初代R1からH2と乗り継いで、遠出する時はフルプロテクション、エアバック装備。貰い事故だけじゃなくて、鹿さんや猪が出る夜も走るので。山道や日本海側は夜間早朝凍ってることもあるし。歳とって、視力も反射神経も鈍ってるから、自衛の為。飯食いに行ったり、コンビニや通勤は125のスクーター、ぴらぴらした服で軽快ですが、こっちの方が危険と認識して、交差点とか慎重。街中は危険がいっぱいですが、峠で頑張るのは危険の度合いが違うので、もう絶対しない。エアバックもフルプロテクションも関係なく命持ってかれる。有名な峠は自分が安全運転してても、対向車とかが突っ込んでくる事がある。それでもお邪魔しに行きたいのでルール守ってと自衛はする。峠でイキってるなら、サーキットの経験すべき。マナーのない奴は来てほしくないけど。マシンのチェックは自己責任で整備もするようになるし、速さが客観的に理解できるようになる。もう歳なので、白内障の為か、デグナーの手間が眩しいけど、自分の身の丈もよく分かって、向上心も満足、楽しいよ。
@ko-ihi754
Жыл бұрын
同意!夏は半袖で乗る。コケる可能性よりも長袖着て夏バテする可能性の方が高い。
@user-jp3td7av5j
9 ай бұрын
そうです。言われる通り。 言い掛かり的な考えの人いますよね。 他人をさらして騒いで楽しいんですかね。 ミニスカートのくだりも楽しく聞き流せない人言い掛かりつけてくる人いますよね。しんどいなー プロテクターだって事故して転倒した時のあの慣性力って経験者ならどれだけの力がかかって防御し難いってわかりますよね。 なのでルール守って乗るで良いじゃない。 事故は防げない。
@bqcp1710
Жыл бұрын
コンビニにダイナミック入店してくるような車がいる時代なので、近所のコンビニに行くだけでも完全防備しなきゃいけないですね😵 でも、フルフェイス被って入店できないからな😅
@Nyaano
6 ай бұрын
鎌倉で脇にサーフボードは積めるようにしてる 小さなバイクがよくいるのだけども、 上半身裸で海パン一丁で乗ってる人を見かけたことがあります。
@品川太郎-z6g
Жыл бұрын
今度一度ライダーズカフェをテーマでお願いします。わたしはバイク乗りですがライダーズカフェが苦手で普通の一般の人が行く所ばかり行ってしまいます。
@masahikotatsumi5482
8 ай бұрын
素晴らしいお話しありがとうございました😊
22:47
かっこいい中国製のバイクは日本車に並ぶ品質になり得るのか?
二宮祥平ホワイトベース
Рет қаралды 167 М.
28:35
バイクブーム終焉のその先は?残るバイクと消えるバイク
二宮祥平ホワイトベース
Рет қаралды 388 М.
00:24
99.9% IMPOSSIBLE
STORROR
Рет қаралды 31 МЛН
01:04
家庭版踩气球挑战,妈妈竟然什么也没得到#funny #宝宝 #萌娃 #comedy
搞笑爸爸带俩娃
Рет қаралды 10 МЛН
00:30
😺🍫 خدعة الشوكولاتة المذهلة لقطتي! شاهد كيف تعلمني قطتي القيام بها! 😂🎉
PuffPaw Arabic
Рет қаралды 17 МЛН
00:38
ЧТО ОПАСНЕЕ? ОТВЕТЫ ВАС ШОКИРУЮТ... (1% ОТВЕЧАЮТ ПРАВИЛЬНО) #Shorts #Глент
ГЛЕНТ
Рет қаралды 2,4 МЛН
11:03
キャブとインジェクションの違いとは?元バイク屋がキャブレター車の注意点を解説!
バイク大好きフォアグラさん
Рет қаралды 116 М.
21:05
「最初のバイクでいきなり大型バイクに乗るのはやめておきなさい」と言われるのは何故か?
二宮祥平ホワイトベース
Рет қаралды 217 М.
44:48
(感謝)二宮は45歳になりました「少し長い話をしたいです」
二宮祥平ホワイトベース
Рет қаралды 54 М.
15:22
バイクは四輪車駐車マスに停められないのか?問題の答え
二宮祥平ホワイトベース
Рет қаралды 142 М.
20:13
【みうらじゅんさんの「老いと死」】目指すのはアウト老/戒名はマイブーム居士に決めた/「不安タスティック!」で孤独を蹴散らす/気がついたら「還」「暦」という牌を握っていた/老人こそ「かわいく」あれ!
ほぼ日の學校
Рет қаралды 345 М.
35:20
バイク同士の奥多摩死亡事故:暴走行為はどうしたら無くせるか一晩考えました
二宮祥平ホワイトベース
Рет қаралды 146 М.
19:06
バイク屋17年でわかった10万キロでも好調なバイクは何が違うのか?壊れないようにするコツは?みなさんと語りたい
二宮祥平ホワイトベース
Рет қаралды 498 М.
10:35
白バイ隊員が「小道路転回」を徹底解説!一般ライダー向けのライディングテクニックも説明します!
八丈島交通安全協会
Рет қаралды 867 М.
31:34
ブーム終了でも「職業モトブロガー」生き残れるか
二宮祥平ホワイトベース
Рет қаралды 96 М.
25:55
「SSTRってなんでそんなに参加したがるの?砂浜目指すだけだよね?あんなに高い参加費用払って」←私もそう思ってました
二宮祥平ホワイトベース
Рет қаралды 57 М.
00:24
99.9% IMPOSSIBLE
STORROR
Рет қаралды 31 МЛН