KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
アメリカ育ち、日本語ペラペラでもひらがなが読めない!?音読力チェックしてみた!!
14:07
Sorryはごめんじゃない?本当の意味とは!ネイティブの脳内を解明!
18:52
爆笑電梯整蠱!今天這個妹子的自我防護意識我給100分!
00:54
Who’s the Real Dad Doll Squid? Can You Guess in 60 Seconds? | Roblox 3D
00:34
Хасанның өзі эфирге шықты! “Қылмыстық топқа қатысым жоқ” дейді. Талғарда не болды? Халық сене ме?
09:25
World’s strongest WOMAN vs regular GIRLS
00:56
バシャバシャって英語でなんていうの??日本とアメリカのオノマトペの違い!!
Рет қаралды 877,310
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 2,4 МЛН
Kevin's English Room / 掛山ケビ志郎
Күн бұрын
Пікірлер: 1 000
@ピコよろ
3 жыл бұрын
もう既に出してる人がいると思うけど、「シーン」は無音を音で表すとかいうやべぇオノマトペ。 日本語のオノマトペが多様である代表例。
@もも-f1p4p
3 жыл бұрын
たしかに、、、、、 そしてシーンとしてる時、ほんとにシーンって耳鳴りみたいなの聞こえる
@MYAOMYAO10
3 жыл бұрын
これって初めて使ったの 手塚治虫でしたっけ⁈
@わーい-s1s
3 жыл бұрын
@@MYAOMYAO10 手塚治虫であってると思います。 中学の美術の教科書に載っていた気がする。
@まつり-y5y
3 жыл бұрын
漫画を英語に訳する時このオノマトペが一番困ったらしい
@〆鯖05
3 жыл бұрын
@@まつり-y5y 漫画はオノマトペだらけですもんねw
@knife-dp9le
4 жыл бұрын
例えば、「○○歩く」の○○にオノマトペが使われていたりして、 てくてく とことこ すたすた ずんずん のろのろ そろりそろり ふらふら ぶらぶら ひょこひょこ のっしのっし しゃなりしゃなり えっちらおっちら きりきり などなど、辞書が作れるくらいあるので、外国人日本語教室にはそういったオノマトペ辞典があるのでは?
@なぎ-p3h8e
4 жыл бұрын
しゃなりしゃなりすこw
@chitose2731
4 жыл бұрын
えっちらおっちらw久しぶりに聞いた
@stars_on2022
4 жыл бұрын
そろりそろりも完備されてるw
@ドロドロさん-x2v
4 жыл бұрын
ぽてぽても追加で
@puroseka
4 жыл бұрын
ばたばた、どんどん、よちよちも追加で
@uukkyyuu
4 жыл бұрын
日本人は特殊な脳になっているみたいで、例えば虫の鳴き声、川のせせらぎ、風の音などあらゆるものを「声」として聴けるけど海外の方の大半は音としか聞こえないという話を聞いたことあります。 不思議な現象ですが日本語の良い所だなぁと思います!
@中巻聖光
4 жыл бұрын
奥ゆかしいですね☺︎
@music0sheep0
4 жыл бұрын
え!それ素敵な考え方ですね!( ⊙᎑⊙ )
@井上ですけど何か
4 жыл бұрын
昔から俳句や短歌が詠われてきたからかな?
@ちい-r4h
4 жыл бұрын
虫の声に関しては外国の人は雑音として処理されてて聞こえない国の人も居るってねw
@しゃんでぃ-p1h
4 жыл бұрын
万物の声を聞ける能力、、覇気使い?
@erinco_eri
4 жыл бұрын
オノマトペを外国人がわかると思わないで!と書いてあるのを読んだことがあります。笑 「おなかペコペコ?」と聞かれても意味が分からなくて困ったと書いてありました。 逆に、帰国子女の方が「日本語は単語を知らなくてもオノマトペで会話できる」と言ってましたねー。 例)緊張する→緊張という言葉を知らなくても「ドキドキする」と言える とか
@くま-p1p7g
3 жыл бұрын
中国人留学生が来てた時にお腹ぺこぺこのぺこぺこがわからず、辞書で引いていたことがありとても可愛かったです!
@きさらぎ-s4f
3 жыл бұрын
電話越しにぺこぺこする
@生しょう
3 жыл бұрын
@@きさらぎ-s4f ペットボトルをぺこぺこする 同じ字面なのに意味が変わってくるあたりも日本語らしさありますよね笑
@katebram3052
2 жыл бұрын
外国人の友達が「お腹がペコペコする」って言ったときは失礼ながら可愛くて笑っちゃいました。「胸がドキドキする」とはいうけど「お腹がペコペコする」は言えないのでオノマトペの難しさを感じました。
@ささみ-d3o
2 жыл бұрын
そう考えると、お腹ぺこぺこみたいにオノマトペだけでも、動詞(すく)と同じ役割があるのって、日本語のすごいところだね いや意味的には動詞の意味はないけど
@akarik7003
4 жыл бұрын
頭痛で病院に行った時とかも「ズキズキしますか?ガンガンしますか?」みたいな感じで聞かれたりしますよね😳
@まいまい-p4e
3 жыл бұрын
ドクドク もありますよね🥺
@六一-u7g
3 жыл бұрын
「ジュワァ…っていう感じで痛いんです」
@kosetei1
3 жыл бұрын
なんせ医学部で問診の勉強する時に、ズキズキする痛みとはどのような痛みか?みたいな講義があるからな。
@msoimkoi
3 жыл бұрын
チクチクとかビリビリとか
@浴衣ン半島
3 жыл бұрын
痛みの表現のオノマトペは重要。地方によって特殊な表現されると、医者は困る。なのでその地方のオノマトペをズキズキやキリキリ等の普通のオノマトペに変換する辞書を作る😅
@abbey_aikawa4310
3 жыл бұрын
動詞化してるオノマトペ第一は「チンする」だと思うw 湯煎とかトーストとかではなく「電子レンジで温める」がチンの一言で表せる。
@takai_shita_kai
2 жыл бұрын
チューする
@カヌレ-o4f
9 ай бұрын
@@takai_shita_kai使わない人だっているんだよ。
@somethingyoulike9153
Ай бұрын
対策か分かんないけどレンチンとも言うね
@francescogatti3002
3 жыл бұрын
つまり”Okie Dokie”を正確に日本語に訳すなら「OK牧場」ってことですね。
@影薄めの鹿
3 жыл бұрын
それだ……!
@raira410bio
3 жыл бұрын
これ一番わかりやすい笑笑笑
@annegirlinger
3 жыл бұрын
Huh?
@syugoshin6410
3 жыл бұрын
天才だ
@annegirlinger
3 жыл бұрын
@@syugoshin6410 Since I'm no genius, you should explain how Okie Dokie = OK牧場.
@mihirodate8576
3 жыл бұрын
アメリカ人の夫がよく若干オノマトペ間違えます。こないだ娘に、「歯磨きシャキシャキ!」ゆうてる時には吹きました(笑)レタスしか浮かばなかった(笑)
@ashi7061
3 жыл бұрын
レタス😂
@annegirlinger
3 жыл бұрын
What (onomatopoeia) do you think your husband should have used?
@petisato4028
3 жыл бұрын
@@annegirlinger シャカシャカ(shakashaka)
@annegirlinger
3 жыл бұрын
@@petisato4028 What kind of sound is "shakashaka"? It sounds crazier than "shakishaki."! 😳
@petisato4028
3 жыл бұрын
@@annegirlinger We use "shakishaki" as a sound of eating cabbage and lettuce and so on. So we feel it is unmatched for teeth brushing lol
@mayuyama9369
3 жыл бұрын
途中で入ったCMが「キンキンに冷えたビールを飲んだら歯がキーン」と言う歯みがきのコマーシャルでした😄
@zan12046
4 жыл бұрын
私の務める企業の某店舗での店長同士の引継ぎが 「ワーッとやってダーッとやって終わり」 だったのを思い出しました コレで伝わるのが不思議です
@いわし-n5u
3 жыл бұрын
ワー と ダー の時の体の動きで全部伝わるんでしょうね笑
@vivipopn
3 жыл бұрын
わかる😂 私もよく指示する時「まずバババッてやって、ピピピッ、ザーッね!」で通じます()
@天ぷらうどん-e1s
2 жыл бұрын
笑!!
@sora0709
2 жыл бұрын
@@vivipopn それは通じてるのか…?
@popcorn7659
2 жыл бұрын
ワーッ→起承転結の「起」としてとにかく早く大量にするイメージ ダーッ→〆の「結」を頭フル回転でとにかく終わらせるイメージ
@ayumivibenius387
2 жыл бұрын
Kultur-grammatik (cultural grammar)という本にジェスチャーの少ない文化の言語にはオノマトペ表現が多いと書いてありました。日本語はジェスチャー少なくオノマトペ多め、英語はジェスチャー多くてオノマトペは会話で使わないということなのかなって思いました
@e-momushi
2 жыл бұрын
クォレダ!
@RTA555
2 жыл бұрын
日本人ってジェスチャー使わないんかな?話す時だいたい手動いちゃうけど
@羽生譲らない-r8g
Жыл бұрын
@@RTA555 ひろゆきかおめー?
@元気に歌丸
4 жыл бұрын
きらきら星の歌も「キラキラ光る〜」から始まるし、歌にもオノマトペが日本では使われるんですね〜
@きーたん
3 жыл бұрын
twinkle twinkleは「キラキラ」と思ってたわ。「キラキラ光る」やってんね。
@muhammad-ant_s
2 жыл бұрын
@@きーたん Twinkle Twinkle little star でもう『キラキラ光るお空の星よ』 まで言っちゃってるからなぁ
@ぺんぎん丸-e8u
3 жыл бұрын
ALTの先生に友達が「日本には川から大きな桃が流れてきた用のオノマトペがあるよ」って言ってたけど、全然信じてもらえてなくて面白かったw
@HEADJOCKAA
3 жыл бұрын
特定の著作物にしか出てこない造語なので、一般的な語とみなすのは厳しいけどな…
@tkkd5330
3 жыл бұрын
んあー漢文で置字にしちゃうのと、いっしょなんかなあ
@チーズ大好き-t3i
3 жыл бұрын
どんぶらこって桃以外で使わないよね…考えてみれば、どんぶらこっていったい何なんだろう笑
@L0VEsSyCmYgTt
3 жыл бұрын
@@チーズ大好き-t3i どんぐりには使わないの? 🎵どんぐりころころ どんぶりこ~🎶 ぁ、よく似てるけど使ってないわ。
@あまね実
3 жыл бұрын
"どんぶらこ"は水に浮いてる物が 割と強めに波に揺られてるイメージかなぁ だから小舟にも使えそうな印象
@どらごん-c3n
4 жыл бұрын
川から桃が流れてきた時にしか使わない「どんぶらこ」とかいうオノマトペ
@konbu_pakupaku_pe
3 жыл бұрын
ウチだけかもだけど 漁してて、想定外のものがとれた時 「○○がどんぶらこしてきた!」ってつかう…
@くろすけ-o4z
3 жыл бұрын
@@konbu_pakupaku_pe そもそも漁をしない
@イカスミ野郎
3 жыл бұрын
あれはオノマトペじゃなかったと思う。
@ぱぴこ-t8t
3 жыл бұрын
@Den Den おばあちゃんが流れてくるはもはや事件で草
@lv.4854
3 жыл бұрын
@Den Den 土左衛門で草
@MRSad-hs4hc
2 жыл бұрын
日本人同士で音をなんとなく共有出来てるのがスゴいんだなって思った
@barbie9201
3 жыл бұрын
いつも楽しく拝見さして貰ってます。 私も前に日本語めっちゃわかるアメリカ人と話してて「ぶらぶら散歩しよう」って言ったら「ぶらぶら??調べる!待って!!」って言われてどんなアプリ使ったのかわかんないけど調べた答えが「slowly walking、、Uhh,,何となくわかった!」って言われてそんな風に表すのかーと納得した事あります!!
@kokoa_marukajiri
3 жыл бұрын
今回のこの企画見てて思い出したんだけど、去年度末らへんにAdoがリリースした曲の「ギラギラ」を海外のおっちゃんがリアクションするときに、「ギラギラってなんだ?わからんな、キラキラならわかるけど」って言ってたの思い出した
@clear-m8b4s
3 жыл бұрын
「雪がしんしんと降る」は天才だと思う
@からし-z6q
3 жыл бұрын
黒がしんしんと鳴く
@hinahina._.ひな猫
3 жыл бұрын
シンキ!! シンキ!!
@Shikaku_ma_roo
3 жыл бұрын
しーんと静まり返る様子から来てるんじゃね?
@ejeco1
3 жыл бұрын
雪は吸音作用がありますから大雪の日は静かなんです
@hh-h1z
2 жыл бұрын
@@からし-z6q やめろしん!
@piyochaaaaan
2 жыл бұрын
この動画見てから、名前が全部オノマトペで構成されているピカチュウが“Pikachu”として世界に受け入れられてるのすごいと思うようになりました。
@実藤忠彦
8 ай бұрын
ピカチュウはオノマトペではなく固有名詞ですけどね。
@nishinokoukouseitantei
7 ай бұрын
ぴかぴかとネズミの鳴き声で名前が構成されてるって言ってるだけですよね
@piyochaaaaan
7 ай бұрын
@@nishinokoukouseitantei そうです!
@somethingyoulike9153
Ай бұрын
最早日本カルチャーだけじゃなくて視覚神経伝達物質の名前ピカチュリン(Pikachurin)だしな
@あたさか-u2p
4 жыл бұрын
擬音語・擬態語4500 日本語オノマトペ辞典販売されているそうです。 日本人がみると面白そうだけど、オノマトペは外国人泣かせだと聞いた事があります。
@このき-x6x
3 жыл бұрын
それかわからんが学校に5冊くらいあった! 厚さ12cmくらいあった! やーん(*/▽\*)って嫌が由来じゃなかったって知った!
@thais4647
3 жыл бұрын
@@このき-x6xイヤーン、そんなことも書いてあるんですね
@松田奈々-t8t
3 жыл бұрын
海外の方々は、オノマトペを使わない代わりに言葉ひとつの表現力が上がったんだろうな。日本人からしたら大袈裟に見えるコミュニケーションも言葉の表現方法として発達したって感じなのかな^_^ 面白いね〜 そしたら、通訳する人は本当にすごいな。尊敬✨
@Covenant-nb3ib
3 жыл бұрын
そのかわり、海外の人たちは身振り手振りなどの、所謂"nonverbal communication"というやつで...ジェスチャーが大きいし、声もでかっ!(笑)
@YuYu-wf1jd
2 жыл бұрын
ジェスチャーの他にも、言葉の抑揚の付け方を大袈裟する事に頼っている部分もかなり占めていますねw やはり言葉だけでは表現しきれずもどかしい思いがそうさせているんでしょうね。
@るーちゃん-l3r
4 жыл бұрын
オノマトペって、慣れると便利なんですよね。 ザーザーと言えば、雨が本降りなんだなとわかるし。
@MMT27
4 жыл бұрын
かけちゃんの「オーキードーキー…マリオが言う」が地味にウケました😂 マリオ声脳内再生されました
@mittsu4910
3 жыл бұрын
ケビンにはジョジョの奇妙な冒険読んでオノマトペの可能性を広げてほしい。
@lan4513
3 жыл бұрын
ぜひ刃牙も一緒に
@羽生譲らない-r8g
Жыл бұрын
メメタァ
@tooruu1031
4 жыл бұрын
大阪人はオノマトペだけで会話できます
@aicubeaicube
3 жыл бұрын
めちゃ面白い!例えばの会話を教えてください🤣
@まつり-d3q
3 жыл бұрын
@@aicubeaicube コメ主じゃないし関西人って訳でもないけど、知り合いの関西人に道聞くと「そこばーっと言って角ビュッと曲がってぐーっと行けばあるわ」みたいな半分以上オノマトペで返されますww
@aicubeaicube
3 жыл бұрын
@@まつり-d3q さん めっちゃ面白い!!((o(^∇^)o))なるほどー!!そういうことかー!ありがとう!!
@Hannah_dayo
3 жыл бұрын
いやそれわたしやん😂笑 それって大阪人だけなん…知らんかった😳笑笑
@Momorage_orz
3 жыл бұрын
@@aicubeaicube「" たらたら"してんと"ちゃかちゃか"やれや。」とか?
@ryupiano2532
4 жыл бұрын
10年日本語学んでる友達で、目をつぶってたら日本人が喋っているようにしか思えない人もオノマトペは難しいって言ってたな、、、
@ritoyuzu9399
3 жыл бұрын
漫画に良く出てくる効果音なんかは、作家さんによって個性豊かでとても面白いですよね。それもオノマトペなのかな?
@8ware3
3 жыл бұрын
ジョジョ「グッパオン」 宇宙飛行「シャワァァ」
@sev6635
3 жыл бұрын
こんな健全なコメントのリプでこんなこと書くのはあれだけど… チロチロってオノマトペは漫画家さんがネームに走り書きした「舌」って文字をアシスタントが「チロ」の縦書きだと思ってペン入れしてできたって噂を思い出した
@なおたんマン-y8e
4 жыл бұрын
短い動画を見て、それを表すオノマトペが3人とも一致するか検証してみてください!
@ぴょんぴよぱか
4 жыл бұрын
日本人が感覚的に使ってるオノマトペを日常会話で難なく使ってるケビンさんってやっぱりすごいですね😳 相当努力されたんだろうな…🥺 かけちゃんさんの”空に閃光が走った”は不意打ちすぎて笑いが止まらなかったです🤣 そしてやまちゃんさんの、急にボケモードに入るとこやっぱり好きです!笑
@shun560
4 жыл бұрын
英語は表音と表意が一致してるからオノマトペが少ないけど日本語は表意だけで感覚的に音のイメージと現実の事象のイメージが合わないからそれを補うためにオノマトペがたくさん生まれたって国語の授業で教えられた。
@francescogatti3002
3 жыл бұрын
逆って説もあるらしいですよ。 ピカピカする→光る ピヨピヨいう子→ひよこ ブルブル→震える など。某ラジオの受け売りですが。
@ulu4432
3 жыл бұрын
4:12 ずっとミャアって言ってるやついるとするじゃん で飲んでた水吹きそうになったwww
@kayowilson8071
4 жыл бұрын
アメリカ(英語圏?)のカエルの鳴き声可愛いですね🐸ケビンの言い方が可愛いのかな?猫の鳴き声が日本と似ていて新発見です🐱外国人と動物の鳴き声の違いを話しますが、犬は『ワンワン』鶏は『コケコッコー』と言うと爆笑されます🐔
@okesyhse2xt
4 жыл бұрын
可愛い?
@komanosuke40
Жыл бұрын
確か漢字の「猫」の「苗」の部首は鳴き声(ミャオ)から来ていたはず。あとは「蚊」もその羽音からだとも。
@Kiiroihana-e5s
2 жыл бұрын
ケビンが「外国の方って大変じゃないかなー?ピカピカとかって分かんなくない?」って、完全に日本人になってるのに、やまちゃんもかけたちゃんも、ツッコミ入れないの笑ったww
@kawamurarokka
4 жыл бұрын
自分は関西出身なのでオノマトペ禁じられたら喋れないw
@セキュリティ担当者
3 жыл бұрын
多分私もオノマトペ禁止されたら 「あのー…あれやって!もうええわ…」ってなる
@デカメロン夕張産
3 жыл бұрын
@@anyemi885 これで情景はっきりわかるのすごいなぁw
@hkr6022
3 жыл бұрын
日本語のオノマトペって音由来もあるけど意味由来も結構あるよね。 ピカピカが「光る」とか、コロコロが「転がる」とか。
@keroyon5
4 жыл бұрын
自分は50代で明治生まれのバアちゃんに育てられましたが、自分が子供のの大人は会話中にオノマトペはそんなに使わなかったように思います。 なので、漫画文化の延長にあるものだと思ってました。 手塚治虫や藤子不二雄の漫画の効果音が世代を超えた表現方法になってるんじゃないかなあ?
@higanor
3 жыл бұрын
天才的考察 ハッとした
@HO.noHAKONIWA
3 жыл бұрын
私も日本のオノマトペの多様化は漫画の影響が大きい様に思います!
@yukkemu
2 жыл бұрын
私は会話に擬音が非常に多いと言われるんだけど、確かに幼少期からドップリ漫画漬けです。オノマトペは、その状況や雰囲気をさらに詳しく説明できるとっても便利な言語だと思います。比較的新しいモフモフもそうだけど、海外のと比べてもやはり似てますね。フラッフィーとかも聞くと意味が簡単に想像できるし。
@ルーカスにゃおみ
2 жыл бұрын
漫画の効果音をそのまま使うパターンも有る 「もうガーン!って感じよ」 とか
@keipan1216
2 жыл бұрын
漫画は擬音表記多いもんね!なるほど
@湯-b4y
3 жыл бұрын
知らない単語の話をしてる時にケビンがかけちゃんとやまちゃんをニコニコで交互に見合ってるの可愛すぎる笑笑
@yukaf245
4 жыл бұрын
ケビンがオノマトペを日本人と同じ感覚で理解してるのがすごいなー 〜だな、って口癖?が好き
@海老Q
Жыл бұрын
2:46 しょうちのすけに「…?」のケビンさん、リアクションが理想的でした、うける😂それにしても非常に興味深いテーマ。面白かったです🎉
@paki4844
4 жыл бұрын
毎回の楽しい動画、嬉しいです。流石ケビンさん、オノマトペでの会話にも不自由ないようですね。ドイツ人夫が常用漢字の読み書きも出来るほど日本語達者ですが、オノマトペだけは苦手だそうてす。そしてオノマトペを制さねば、日本語が出来るとは言えないとも言っております。子供はドイツ語メインの生活ですが、私とは日本語なのでその時々のオノマトペのニュアンスは伝わっているようです。 カケさんのクドくない自然な会話まとめが心地良く好きです。ヤマさんは恥ずかしがり屋さんそうですが、縁の下て力を発揮されているんだな、と感じています。
@akiyoshi_skymonkey
3 жыл бұрын
オノマトペじゃないけど、テンション高い先生で、 Boom boom boom!!(こうでこうでこう!) とか Pshu!!(シッ!)とかが口癖の人いた。 その先生が一番好きやった
@ピッピ-h5o
4 жыл бұрын
韓国語もパンチャクパンチャクとかトゥグントゥグンとか、オノマトペ多い気がします🙄💭
@インゲンマメ
3 жыл бұрын
確かに、分かります!!!
@thais4647
3 жыл бұрын
日本語より、1音が長めですか?
@somethingyoulike9153
Ай бұрын
日本語より沢山あるんよね しかもフォーマルな場でも使う
@Cheek0530
4 жыл бұрын
インスタから来ましたー。 アメリカ育ちで日本語ペラペラで、両国の違いを比較して共有するスタイルと兼ね備えたユニークさに心打たれました。 勉強にもなるし楽しいなんて素晴らしいチャンネルですこと!即チャンネル登録案件です。 これから応援します。
@kmk3923
3 жыл бұрын
これもまた大きな文化の違いで、日本の表現力も素晴らしいし、アメリカや他の国のオノマトペに頼らない明確な表現にも目から鱗でした。自分もバリバリの日本人なので、明確な表現力に憧れるので言語化する力の大事さを学びました。日本語の表現力とより分かりやすい言語化を出来たらいいな。
@warako9452
4 жыл бұрын
「オノマトペが分からない」ってALTの先生もおっしゃってた! よく考えたら「おくちふきふきしようね〜」「お手手パッチン」「ゴシゴシパッパッ」等…ほぼオノマトペだった…。 そりゃ難しいよね〜😅
@HEADJOCKAA
3 жыл бұрын
「ふきふき」はオノマトペですか??動詞「拭く」のことでしょ?
@lan4513
3 жыл бұрын
漫画などではオノマトペと同じような感じで書かれていますがどうなんでしょうね?
@HEADJOCKAA
3 жыл бұрын
@@lan4513 まずはオノマトペの本来の定義に立ち返らないといけません。語源をたどっていかないと判断の難しい所もありますが、さすがに「ごくらく〜♪」をオノマトペだとか言い出したらマズイでしょ💦
@ささみ-d3o
2 жыл бұрын
オノマトペって聞こえてくる音を言葉に表したものだと思ってた ふきふきって音じゃないから違うのでは、、
@warako9452
2 жыл бұрын
@@HEADJOCKAA 時間が経ってすみません…。拭く事を日本のようにふきふきと言うのかな?と思ったのを、まとめて書いていました🙇🏻♀️
@chiaki8894
3 жыл бұрын
日本語はオノマトペとかで感情表現の種類?を増やしてるけど、外国人の英語は言い方にすごく表現力の幅がある!
@thais4647
3 жыл бұрын
そうなんですね!例えば、どんな感じですか?もし例を教えてもらえたら助かります💦
@kaho6790
4 жыл бұрын
バチバチに更新頻度高くてうれしいです〜通知来るとわくわくします!これからもガンガンお願いします!!
@仙波祐子-t4y
2 жыл бұрын
留学生の友達が『きらきら』と『てかてか』と『ぎらぎら』の違いは何?と聞いてきてみんなで一生懸命考えて説明したことがあります。難しいですよね!
@すったもんだ-r7e
3 жыл бұрын
「キュインキュイン…」は耳で聞いたことないけど、なんかパワー溜まってる感じする
@koba3396
3 жыл бұрын
ドラゴンボールみあるね
@福0
3 жыл бұрын
カメラのフラッシュを貯めてるときの音が近いですかね。
@奏音夜桜
3 жыл бұрын
パチンコの音
@きーたん
3 жыл бұрын
@@koba3396 サイヤ人になるとき
@moeka5582
2 жыл бұрын
日本語教師をしております。オノマトペは本当に教えるのが難しいです…。ですが、例えば日本では、病院で症状を医師に伝える際にもオノマトペが多用される(例:ズキズキ、ガンガン、キリキリなど)ので、きちんとニュアンスを理解させなければ学習者は病院で困ってしまいます🥲したがって、特に中級以降ではオノマトペを取扱う教科書も多いです。
@user-xj9ho3eg6c
4 жыл бұрын
日本語ペラペラのケビンさんですけど、日本語の擬音を日本人レベルまで完璧に使いこなせてるのかめっちゃ気になる! 今日の3人の服の色味がシックで素敵🥺 なんとなくいつもトーンを合わせてるように見えるけど気のせい?
@まき-w5v
4 жыл бұрын
日本と英語のオノマトペずっと気になってたので取り上げて頂いて嬉しいです! 日本人なら自然と身に着くオノマトペも、日本語学習者にとってはピンと来なくて覚えるの大変でしょうね😅 逆にケビンさんはどうやって覚えたのか気になります😂
@ryupiano2532
4 жыл бұрын
ケビンのカエル🐸可愛すぎやろ笑
@LS-je8mh
4 жыл бұрын
外国の人は大変なのかなぁ〜って言ってるケビンの完璧な日本人感‼︎ 高校生くらいからいると自然と身につくものなんですね◎
@jacksross4453
4 жыл бұрын
4:33みたいにやまちゃんとケビンのTシャツの袖の長さが揃ってるところがあって気になるのなんか面白い🤣 でかいのこぎりで袖ふたりの一緒に切られたみたいになってる笑
@nzm825
4 жыл бұрын
オノマトペ気になってたので嬉しい! 漫画を他言語に訳す時はどうしてるんでしょうね。静寂をあらわす時の「シーン」とか、訳しようがない気がします🤔 ジョジョなんて日本人でも知らないオノマトペ出てくるらしいですよ😂
@annegirlinger
3 жыл бұрын
If you want to express extreme quietness in English, you might say--instead of using an onomatopoeia--"It's so quiet that you could hear a pin drop."
@87tachibana_0
3 жыл бұрын
グッパオン
@00koji
3 жыл бұрын
漫画の英語訳見てると、シーンの代わりにsilenceとかが当てられていますね、バシャバシャはSplash!Splash!とか、相応する単語で置き換えてる。
@OINU-u7b
3 жыл бұрын
メギャン
@春野かじく
3 жыл бұрын
小泉八雲も興味を持ったオノマトペ。日本語の面白さがあるし、外国の方もマスターしたらかなり伝わる事が増えそう!日本人ながら改めて思いました。
@Sonya_007
4 жыл бұрын
say ho〜 は唐突すぎて吹いたww
@miniem7890
4 жыл бұрын
アメリカ人なのにオノマトペの小難しさに共感してるケビンさん、すごい ちなみに私は英語だとoopsie-daisyって表現が可愛くて好きです!
@ポッバー
Жыл бұрын
ノッティングヒルの恋人? でおばあちゃんしか言わないやつ、って言われてた😂
@imahugenerd2825
3 жыл бұрын
オノマトペは使わないですが、海外の方は擬音がめっちゃめっちゃ上手いですよね!飛行機の音とか、シューンとか…上手く言い表せませんがw
@catharinemiyabi3242
4 жыл бұрын
私は英語でのオノマトペは KZbinで上がってる 海外の人が日本の食べ物にリアクションする動画で覚えました!! 今思い出せるのでは、"crunchy"と"sticky"ですね これだけで"カリカリしてる" "ガリガリしてる" "もちもちしてる" "歯にくっつく" が表現出来てるんで、すげえええってなりました
@rea-hy6wr
3 жыл бұрын
カルテットっていうドラマで主人公が「ミゾミゾしてきた」ってよく言ってて、周りの人は最初何?ってなってたけど、最後にはその感じが伝わってたよ。動画中盤であれがピカピカだよって一緒に見て伝えるしかないって言ってたけど、正にそういうことだと思う。オノマトペって感覚的なものであり、日本人達が小さい頃からみんな共有してるものなんだよ。
@louis_X
3 жыл бұрын
ALTの先生がよくいってるオキドキ?の意味がよくやく分かった!! ありがとうございます🥺🥺
@휘성-f8r
4 жыл бұрын
17歳だけど、「がってんしょうちのすけ」も「当たり前田のクラッカー」も分かる私って一体なんなんだ…
@ぽむふぁ-k3h
3 жыл бұрын
完全に一緒な私もなんなんだ…
@arrruarrru
3 жыл бұрын
OK牧場も追加で
@pulpulnzenzenman
3 жыл бұрын
え、普通でしょ
@rpsemperor
3 жыл бұрын
エヴァで全部出てきて草
@휘성-f8r
3 жыл бұрын
@@rpsemperor エヴァ一回も見たことないんだよな、
@mebouki
4 жыл бұрын
英語ではあまり会話でオノマトペ使わないんですね。大阪弁とはかなり違う…「その角シュッと曲がって」とか「あの人シュッとしてるわぁ」とか英語ではどんな感じに変換されるのか気になりますw
@R1991A
2 жыл бұрын
ポケモンのネーミングセンスはまさに日本独自というか、ピカチュウを筆頭にピカで電気をイメージさせてチュウでネズミをイメージさせる。 知らない名前でもこんポケモンかな?って想像出来るオノマトペってすごい。
@miyabi0324
Жыл бұрын
日本語って音がない事象を音で表す不思議な言語ですよね。 静かなことを表す「しーんとしている」や、雪が降るさまを「しんしんと雪が降る」など、独特な表現をしている気がします。
@monoris2008
3 жыл бұрын
英語ってやたら理屈っぽい気がしてたけどそういうことね。 理解を求める英語と、共感を求める日本語の決定的な違いかもしれない。
@yumikonno1035
4 жыл бұрын
カリカリしてる コリコリしてる パリパリしてるが クランキーとかクリスピーとかチューイーとか通じなくて歯痒さ
@まきまき-e4i
4 жыл бұрын
外国の方にはオトマノペ難しいのかな〜ってケビン言ってるけど、いやあなたっっっ!! 次回もサッサしましょうね〜! (サッサとは😂)
@夏野蜜柑-n7l
2 жыл бұрын
タイに住んでいたことがあるけど、「イチャイチャ」のことを「クキクキ」って言っててタイ語にもこういう言い方あるんだ~ってめちゃ親近感を覚えた。 ほかにぱっと思いつくのだと、「ぷにぷに」みたいな感じの様子を「ニムニム」って言っててかわいい。ぷにぷによりももう少しやわらかいものに対して使うかな。
@YuYu-wf1jd
2 жыл бұрын
それじゃあ、日本の漫画が英訳される時なんかは大変そうですね。 微妙なニュアンスが伝わらない事でかなり面白味や理解度が低くなりそうですが。 私は既存の擬音では表現しきれないと判断した時には、瞬時にそれに見合ったオリジナル擬音を作ってしまいますね。 若い頃はちょっと無理がある事象でも常識的に既存の擬音で妥協して表現していましたが、年を取るとそういう些細な無理もしたくなくなるんです(笑)適切な擬音で表現したい欲求が高まるというか 例えば動物の赤ちゃんの皮毛の様子が、フワフワというだけではニュアンスが足りず、パヤパヤというほどまばらでもなく、その中間でふんわりしている様子を言い表したくて思わず「ファヤファヤ」と言ったり。正確には「フ」と「ァ」の間に僅かに「ィ」が入りますw 頭で考えずに感覚的に音として表現する感じですが、もしかすると日本人独特の脳のシステム構造なのかもしれませんね。 単にたまたまアメリカには無いというより、やろうとしてもやれないのでは? 虫の羽音なんかにしても、日本人にはリーンリーンと鳴くように聞こえても、外国人には雑音にしか聞こえないというのはよく知られていますね。 擬音は他にもその時々で色んなものを作りますが「ファヤファヤ」についてはもう自分のなかで定番化していますね。 勿論親しい相手に対してしか言いませんが。 でも何を言っても毎回かなり共感してくれますよw 以前「本日の造語」として毎日SNSにアップしようかと思ったぐらいw 余談ですが擬音だけでなく言葉としても新語を作ってしまうもので… 洋服の裏返しと後ろ前がミックスして「うらまえし」とか ちょっとこれを見て欲しいと言う時に「これ!」と「ほら!」がミックスして「コラッ!」と言ってしまったり。 混雑した動物園で同行の相方を呼び止める為に、亀を指差しながら思い切り「コラッ!」と言い放った思ひ出がw(*/□\*) ストレスによる若年性認知症でかなり脳がやられてる証拠なので正直笑い事ではないのですが、我ながら出鱈目を口走っているようでいて、瞬時にキチンと過不足なくミックスしていることに感心します。ある意味人体の不思議w 最近は文字を書いても漢字をミックスするのですが、もういっそ、そういう文字を作った方が効率的なんじゃないかとさえ。 まだお若いお三方はそんな造語とは縁がないかな? いつか年を取ってこんなことをやり始めたらヤバイと思って下さい(笑) そういえば、日本人は年を取ると物忘れが激しくなり「あれ」「これ」「それ」を多用した会話が多くなる傾向がありますが、アメリカではどうなのかな? お年寄りがなかなか名詞が出てこなかったりする時はどんな風に伝えているのだろう?
@hiro.a8715
4 жыл бұрын
ありがとうございます!朝イチ頭の体操になりました🤸🏼♂️ ケビンさんのシャーとかガーッとかブワァーッがどの辺の言語野から出てくるのかめちゃくちゃ気になります。今後も楽しみにしてます🤲
@shorit2675
4 жыл бұрын
子供向けの絵本とか読むとオノマトペが多いのでそこから学んだ方がいいと思います。
@KK-dz3ys
3 жыл бұрын
ドンガラガッシャーン!とかすき
@mickk4275
4 жыл бұрын
【ぶ】だけでも、(街を)ぶらぶら🚶♂️、ぶりぶり💩、ぶるぶる🥶❄️、(内容) ぶれぶれ🤷♀️、 【ぺ】でも、ぺらぺら👩🏫、ぺりぺり🥟、ぺろぺろ🍦 覚えてるの大変&間違えると意味がかなり変わってしまうのを動画みて改めて気づきました!勉強になります!👍❤️
@アジアアロワナ-x4s
3 жыл бұрын
ぶりぶりww
@HEADJOCKAA
3 жыл бұрын
日本語の擬音語は「破裂音」が圧倒的に多い。「ぶ」とか「ぺ」とか挙げてるけど、それが破裂音ね。
@柴田あゆむ
Жыл бұрын
形容詞的な使い方、名詞的な使い方、動詞的な使い方、音を表す使い方…ぱっと思いつくだけでもかなり使ってて面白い笑
@菜み-x1k
2 жыл бұрын
三人共、ワチャワチャ楽しそうで、とっても面白く、何時も拝見しております。
@kinounoyuuhanoboetenai
2 жыл бұрын
カエルの鳴き声は可愛くないけどカエルの鳴き声してるケビンかわよwww ribbit ribbit🐸
@muchikoroM
4 жыл бұрын
KZbinもポッドキャストもティックトックも、リアル毎日更新で嬉しいですぅ☺️ 毎日癒やしがある感じ☺️🌼
@aki-chan3366
4 жыл бұрын
Sizzlerはsizzleっていう肉をジュゥジュゥ焼く音から来てると聞いたことがあります。 日本語って、擬音語多いから便利ですよね。「それ、ザッとやってクルッとしたらポイッとしといてくれればOK」みたいな会話が出来るし。
@komakiyui
Жыл бұрын
leは反復の接尾辞 sparkleキラキラgargleガラガラ…オノマトペだね そういやしゃぶしゃぶは完全に名詞になった代表例だ
@end8530
2 жыл бұрын
面白い!!的確な言葉を使って説明や話をしてくれるのですっっごくわかりやすいです!!学校の先生が教えてくれるよりよっぽど勉強になります。
@serow_dankichi
2 жыл бұрын
やまちゃんから「あたり前田のクラッカー」が出てきたのおもろ過ぎてww
@iikoiiko2992
2 жыл бұрын
ジェルボール洗剤のCMも「ジェルボールを入れて、洗濯物を入れて、洗濯機のスタートボタンを押す」を「ポン!ポイ!ピッ!」って言ってるよね それで大体わかるの日本語おもしろい
@doahonosuke
4 жыл бұрын
オノマトペは言語学における一大分野なので、いくらでも話が続きそうですね。
@juni7654
3 жыл бұрын
いまさらのコメントで目にとまるかわからないのですが…。いろいろな国籍の学生たちがいる学校で日本語教師の仕事をしていますが、オノマトペは授業で扱っています~。ひととおり日本語の基本的な文法を学習し終わったぐらいのタイミングで少しずつ授業に入ってくる感じです。「ごろごろします」とか「おなかがぺこぺこです」が人気です!
@thais4647
3 жыл бұрын
生徒さん達の反応は、どうですか?オノマトペ は、日本語教育に、最近取り入れ始めたのでしょうか?
@juni7654
3 жыл бұрын
@@thais4647 オノマトペ、勉強するのは大変そうです。小さいころから自然に耳に入ってイメージがわく私たちとは違うので、彼らは覚えるしかないようで。でも、面白がる学生が多いですよ。オノマトペを授業で取り入れるか、どの程度扱うのかは、学校がどんなカリキュラムで日本語教育をしているかによると思います。私が扱っているオノマトペの授業は、『日本人の自然な会話に近い会話ができる』ということを目標とするコースのカリキュラムです😊
@thais4647
3 жыл бұрын
@@juni7654 ありがとうございます😊いいですね〜!
@キヨリオ
3 жыл бұрын
カエルを殴った時にしか使わないオノマトペ メメタァ
@転生したら渡部だった建
3 жыл бұрын
※波紋使用時に限ります
@mmktpa2871
3 жыл бұрын
英文の小説読んでて苦痛なのは此処なんですよね。なんか文章が機械的と言うか…日本語だと泣き方とか笑い方もオノマトペで無限にパターンが表現出来て感情移入しやすいように感じます。
@mamer_ring_0
3 жыл бұрын
Spueakyと似たところで、 ふわふわしている=Fluffy と教わった時、響きがちょっと似てて面白いなって思いました。
@pj5316
4 жыл бұрын
怪談話はオノマトペが雰囲気作りに必須なので、日本語独特のお話だと聞いたことがあります。子供達はオノマトペ大好きですよ〰️!オノマトペで出来た歌もありますし~ オノマトペではないですが、「しょうがない」もぴったりな英語がないと聞いたことがあります。 ぴったりな英語がないシリーズも聞いてみたいです!
@おそらおそら-i9y
3 жыл бұрын
やまちゃんさん❗ 「当たり前田のクラッカー」 「がってんしょうちのすけ」 昭和のフレーズですねえ😁 いつも、3人さんのやりとり、楽しく拝見しています。 文化の違い、英語、などなど楽しく学べます。
@まろーん-f7o
4 жыл бұрын
うーーーん、オノマトペ当たり前に使っていたけど、世界的には当たり前じゃなかったんだなー。。。 ホント、いつも新たな発見があって、楽しいぃぃー! 最近更新が多いので嬉しいです。 次も楽しみに待ってます!!!
@HEADJOCKAA
3 жыл бұрын
まだ世界のほんの一部しか見ていないでしょう?もっとアジアとかアフリカとかオセアニアとか、くまなく探してみてごらん。
@user-ty6lx3kv3p
4 жыл бұрын
ケビンは日系アメリカ人かすごい気になります。 生い立ちを知りたいです笑
@neneko5695
4 жыл бұрын
オリジナルなのか…知り合いが、薄暗い部屋から外に出たとき『わぁ!目がギンギンするぅ』と言っていました。 その人曰く『太陽の光が目に入ってきて、目の奥が痛くなるときの表現』だそうです。 そんな表現する人初めてで理解できませんでした。 『しょうちのすけ』て(笑)なんじゃそりゃ(笑)ポチっとしとけと言われるならポチッとしときます。がってんしょうちのすけ👍
@ピッピ-w6c
4 жыл бұрын
やまちゃんの手の動きがいつも好き
@yoko8301
3 жыл бұрын
ラジオの英語講座を聞いていてそこの先生がいつもオキドキ⤴️と言っていて何かしら、どんな意味あるのかなって思ってました。やっと分かりました。ありがとう😆💕✨ 料理をつくる時も多いですね。ヒタヒタ、ピタピタ、さらさら、もちもち、バラバラ、タラタラ、サクサクなどきりがないです。
@かっちゃん-s6j
4 жыл бұрын
韓国語も日本語と同じ感覚でオノマトペ使いますよー!種類も日本語並みにありますよーー
@e3chicago
4 жыл бұрын
Stop ruff-ruffing はウケた。日本語は母音とか少ないけど、擬音語はかなり豊富だと思います。コミックとか子供の絵本とかで使われてるものも、音というより結局ちゃんとした単語って感じですからねぇ。普段耳にする語は boom(ドカーン)とかそれくらいしか思い浮かびません。どうなんでしょうね、耳が悪い人がテキトーに既にある単語に合わせてるって気もします。ただ日本語でも使い過ぎると「表現力に乏しい」と思われたりしますよね。あと関西の人とかは多く使うイメージがある。。
@tento4286
2 жыл бұрын
日本では漫画でもよく出てくるなぁと思いました。海外の漫画ではオノマトペはどうなってるんだろう。オノマトペのないバトル漫画なんて考えられない!
@くも-k5y
3 жыл бұрын
子どもと話す時、みてみてぶーぶー走ってるとか、かわいいわんわんやなぁとか名詞としても使ってる
14:07
アメリカ育ち、日本語ペラペラでもひらがなが読めない!?音読力チェックしてみた!!
Kevin's English Room / 掛山ケビ志郎
Рет қаралды 1,7 МЛН
18:52
Sorryはごめんじゃない?本当の意味とは!ネイティブの脳内を解明!
Kevin's English Room / 掛山ケビ志郎
Рет қаралды 598 М.
00:54
爆笑電梯整蠱!今天這個妹子的自我防護意識我給100分!
整个路人
Рет қаралды 37 МЛН
00:34
Who’s the Real Dad Doll Squid? Can You Guess in 60 Seconds? | Roblox 3D
Minec Music Short
Рет қаралды 33 МЛН
09:25
Хасанның өзі эфирге шықты! “Қылмыстық топқа қатысым жоқ” дейді. Талғарда не болды? Халық сене ме?
Демократиялы Қазақстан / Демократический Казахстан
Рет қаралды 356 М.
00:56
World’s strongest WOMAN vs regular GIRLS
A4
Рет қаралды 5 МЛН
5:59
【大爆笑】外国人が日本のカタカナ略語クイズに挑戦!ツボにハマって大騒ぎ!?
ランカル英会話 ( LanCul )
Рет қаралды 156 М.
15:00
be動詞って動詞じゃなくね?アメリカではbe動詞って言わないの!?
Kevin's English Room / 掛山ケビ志郎
Рет қаралды 1,8 МЛН
24:16
英語版しかないハリー・ポッターの組分け診断受けたら予想外の結果だった
Kevin's English Room / 掛山ケビ志郎
Рет қаралды 1 МЛН
13:32
学校では習うけどYouは複数人には使えない!?
Kevin's English Room / 掛山ケビ志郎
Рет қаралды 1,8 МЛН
5:40
【外国人に伝わる?】日本語ってオノマトペ多すぎる!!
ランカル英会話 ( LanCul )
Рет қаралды 55 М.
10:31
【企画崩壊】オックスフォード英語とロンドン英語の違いをあなたは聞き取れる?
Atsueigo
Рет қаралды 654 М.
11:12
「ケビン怖い」って思ったことある人🙋♀️
【英語で雑談!!】Kevin's English Room Podcast (動画版ポッドキャスト)
Рет қаралды 95 М.
12:20
アメリカ育ちが未だに日本語の「前」の意味がわからない話
Kevin's English Room / 掛山ケビ志郎
Рет қаралды 1,4 МЛН
7:52
【外国人に伝わる?】日本語の音を表すオノマトペクイズ!
ランカル英会話 ( LanCul )
Рет қаралды 83 М.
9:07
Japanese Onomatopoeia Quiz!
MrFuji from Japan
Рет қаралды 125 М.
00:54
爆笑電梯整蠱!今天這個妹子的自我防護意識我給100分!
整个路人
Рет қаралды 37 МЛН