KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【スバル変態エンジニア伝説】「初代インプレッサ・WRX」(GC8型)の開発秘話を解説するぜ【ゆっくり解説】
14:30
【GRB】セダンじゃないWRXも魅力たっぷり、スバル・3代目インプレッサWRX STI(GRB)を解説!【VOICEROID解説】
13:28
Сестра обхитрила!
00:17
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
01:01
ЧТО ОПАСНЕЕ? ОТВЕТЫ ВАС ШОКИРУЮТ... (1% ОТВЕЧАЮТ ПРАВИЛЬНО) #Shorts #Глент
00:38
Tuna 🍣 @patrickzeinali @ChefRush
00:48
【ゆっくり解説】魅力的なのはWRX STIだけにあらず!!?スバル・インプレッサ(3代目/GE・GH型)
Рет қаралды 178,441
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 117 М.
BOOM-BOOM CAST / ゆっくり車解説
Күн бұрын
Пікірлер: 400
@gk-cm5ct
3 жыл бұрын
競技直結のモデルはボディも競技前提だから廉価版でも恩恵を受ける。 初代からずっとそうだった。
@akaringo-GH8
3 жыл бұрын
インプレッサGH8 2.0GT MT車に乗ってます。 WRX STIの影に隠れてしまい、あまり紹介されている動画が無いのでとても嬉しいです。ありがとうございます。 説明通りWRX STIに走りの面では及びませんが、維持費や燃費、あとパワーウェイトレシオが勝っているので、気軽にスポーツカーに乗りたい人はオススメです。現在中古で多く出回ってる初期グレードのS-GTは、のちの2.0GTと比較してフロントフェンダーにウインカーが付いていたり、運転席がパワーシートで無かったりと、注意が必要です。 走りに関しては、足回りが柔らかいと感じますので、サスを交換したり、ロールを抑えるためにスタビライザーを変えるとガッシリと曲がるようになります。 あと、おっしゃる通りエアコンパネルの塗装は傷がつきやすくて嫌になります笑
@rabc516
2 жыл бұрын
同じグレードに乗っています。個人的にはステアリングが軽すぎること以外は満足しています。 仰るように維持費、16インチホイールを履けるのが、スタッドレスタイヤ必須の地域では財布にやさしいです。
@crab-0107
3 жыл бұрын
マツダとスバルの一貫したこだわり好き トヨタ、日産、ホンダが大衆向けの車を作っているのは分かるんだけど、それでもマツダとスバルのディーゼルと水平対向みたいなこだわりマジ好き
@yuicyam2674
3 жыл бұрын
12:14 残念ながら、 2.0L SOHCエンジンのモデルには、MTの選択肢が無かったんですよ…(あったら買ってた)
@山本重國-h6u
3 жыл бұрын
いや〜懐かしい、初めてのスバル車がS-GTだったから解説動画が上がってて嬉しいな。この頃のXVは見てて気の毒になるような感じだったのに、今の人気っぷりや発展具合は当時は想像すらできなかったわ。
@四珍
3 жыл бұрын
バリバリのスポーツ仕様ではなく、スポーティーなグレードが嬉しいですね。 どこのメーカーもこう言う仕様(グレード)を設定して欲しいなぁ〜
@塞翁-t1h
3 жыл бұрын
インプレッサの車体は下位グレードに対してはオーバースペックだと思う(褒め言葉)
@hirataz3
3 жыл бұрын
そりゃそうさ基本骨格は同じやから。俺初代(GF2F)乗ってて実感してたでホンマ。
@_reven2701
3 жыл бұрын
狼の皮を被った羊
@ぽん-l1m8t
Жыл бұрын
1.5Lモデルのリアブレーキは廉価版らしくドラムブレーキだけどその中でも1.5i-Sは上位グレードと同じくリアブレーキにディスクブレーキを採用しているという豪華仕様 本当オーバースペックだよね
@kotabubu
3 жыл бұрын
21歳学生です。先日キモオタブルーのGH8 2.0GTを購入しました。10万キロ走ってますが整備しっかりしてガッツリ乗ってきたいと思います!
@_reven2701
3 жыл бұрын
購入検討しているものです。GRBを購入しなかった理由はなんですか? なぜ青を選ばれましたか?
@kotabubu
3 жыл бұрын
@@_reven2701 GRではなくGHを購入した理由はいくつかありますが、①学生という身の上なので予算が100万円前後で考えていた。②インプレッサを多く取り扱っている車屋さんからSTIのモデルではないGHでも十分な馬力、トルクがありインプレッサという車を楽しむ事ができると教えてもらった。という所が大きいです。 青を選んだ理由はやっぱりSUBARUインプレッサを象徴するWRブルーが好きだからですかね?インプレッサと言えば青!という自分の中でのイメージが強かったです。ただインプレッサで青のMTとなると値段が上がるので予算は少しオーバーしてしまいました。
@taka1706
3 жыл бұрын
GH型を紹介していただきありがとうございます😭 約1年前からファーストカーとしてS-GTを乗ってます。 控えめに言ってスノボもキャンプも行ける広さなのに追い越しも坂道も安心!ほんとにいい車です☺️ 次の車は2.0GTのMTを乗ろうと思ってます! GHインプ最高😍
@博行-o8g
3 жыл бұрын
むかし、高速のPAでインプレッサのセダンを見掛け、見に行ったら1.5リッターの5MTモデルだった。 しかし、運転席を覗くとそのスポーティーな質感にたまげました。 あ、このクルマ、運転楽しそう✨と思ったものです。
@yuuseto4516
3 жыл бұрын
丁度S-GTを年末に購入したので動画で取り上げてくれてうれしいです! スポーツタイプかどうかは後ろから見てもはっきりわかりますね。 量販車は下部のマフラーや配管が丸見えですが S-GTはディフューザーっぽいカバーで包まれてますw
@前川楓-i4c
3 жыл бұрын
このモデルでWRXグレードが独立したように感じました。インプレッサとしての最上級グレードはGTだってハッキリと線を引いたイメージ。
@はちまる-w3h
3 жыл бұрын
ついにGHシリーズが日の光を浴びるか
@米澤敦晴
3 жыл бұрын
このモデルは、XVで唯一MTが選択できるのが魅力的。
@snb-r3040
2 жыл бұрын
普通にXVじゃなくてもある
@maho_one
3 жыл бұрын
GH2の1.5L MT仕様が初めてのマイカーだったなぁ エンジンかける時にメーターの針が全部動くのがかっこよかったです 排気量が排気量なので、坂道ではパワーが不足してるなぁとよく感じました
@見習い小僧
3 жыл бұрын
同じく初めてのマイカーでGH2のmtに乗ってます 坂道では余裕で軽に抜かされる程の非力さですよね笑 非力なところが愛着のわくポイントだと勝手に思ってます笑
@_reven2701
3 жыл бұрын
値段はどのくらいでしたか? 購入検討しているので知りたいです。 何色ですか? 坂道ストレス感じませんか?
@PorCayKun
2 жыл бұрын
@@_reven2701 ストレスしか感じないレベルですよ♪︎
@なごやん-o8u
3 жыл бұрын
日本じゃ売れないのわかっているのにセダンタイプを売ってくれるのはありがたい
@ゆき-v2i3m
3 жыл бұрын
GRBも唯一のハッチバックSTIとして取り上げてほしい
@Suzaku-lu7vz
3 жыл бұрын
GHインプレッサの1.5L NA 最廉価グレードの1.5i(4WD)5MTに2年半前まで乗っていました。 エンジンパワー、トルクはそれなりにありますが、そもそもターボ車を前提として設計しているので1.5L NAでは車両重量が重く死ぬほど遅いです。 街乗りならそれなりに走ってくれますが、上り坂はかなりシンドイですw 高速道路の上り坂(勾配3%~4%)、追い越し車線でアクセルベタ踏みでも走行車線を走っている車を追い越すことができませんでしたw やがてそれが不満になり結局2年で乗り換えてしまいました。 でもこの車は高回転までぶん回せる楽しさがありますねw
@hirataz3
3 жыл бұрын
GF2F(1.5NA/4WD/4AT)に11年乗ってたけど加速かったるいから3600rpm(最大トルク)まで回してたな。一度速度に乗るとホンマ気持ちエエがそこに至るまでは辛抱の連続。既婚ゆえファミリーカーと割り切ったけどさ。
@user-zh8ne5iy3i
Жыл бұрын
今日、GH8(MT)を納車して運転中です 人生初の乗用車ターボです 乗った感想としては ・まず座席に乗って一番最初に感じるのは、「クラッチの固さ」でした クラッチを踏んだ第一発声が、「えっ!?マジ!?」でした 強化クラッチが入っているのかと思いました 親父に聞いたら、「あれが普通でしょうね」って言ってました 個人的な体感としては、80年代の2tトラックとか90年代スポーツ車に強化クラッチを入れているように感じました あとは、大型トラックの「真上が下に踏み込む変に重い感じ」にも似ていた感じがします もっと分かりやすく大ざっぱに例えれば、足踏みマシンほどではないがあれに少し近いぐらいの重い感じがします そのぐらい重いです ドライビングポジションを少し窮屈にするぐらいじゃないと、奥まで踏み込めずに戻されます 背中のリクライニングを壁にする感じにしないと、踏めません (左足の筋トレにはなりそうですが(笑)) とてもではないですが、実用的とは言えないレベルの重さだと思います そのあとにマーチニスモS(K13改)のクラッチ踏んだら、感覚がおかしくなりました ・スポーツモデルでありながら、しなやかな乗り心地です シートが電動だったりタイヤも関係あるかもしれませんね 少なくとも、マーチニスモS(K13改)よりは遥かにマシです ・加速はさすがです!! すぐに100km/hに到達します 親父が運転していて後ろから見ていましたが、あまりの速さに「マジ!?オホホホホ!! オホホホホ!! 速っ!!」って独り言を言ってしまいました(笑) ・ギア比が場所によっては扱いにくいかもしれないです ハイギアードですねあれは 4速の70km/hで、だいたい1900rpmぐらいでした 街乗りだと、5速まで入れる必要がないと思います と言うより街乗りで5速まで入れると、回転数が低すぎて「いざ」と言うときに踏んでも吹けないです ・メーター類の位置が低くて脛あたりが少し窮屈に感じます 自分が、胴長短足のせいもあるかもしれないです そのせいで、座席をかなり前にしないとクラッチを踏んだ時に膝が曲がらないです 座席を前にやっているせいなのか、脛あたりが窮屈でヒール&トゥがやれないに等しいです 今思い浮かぶとしたら、こんな感じです また更新するかもです
@RD-rz2go
3 жыл бұрын
3代目は特にテールランプの形がたまらんですね!!
@西山淳也-e8k
3 жыл бұрын
同時期にデビューしたマセラティ・グランツーリスモにソックリ😊
@6stars946
3 жыл бұрын
GH3に乗ってます。3年前12年乗ったGG3の後釜としてネットで見つけて購入しました。 4代目にモデルチェンジする直前の、GH3最終版で、7年落ちなのにまだ20000kmも 走っていなくて、すごく良いコンディションでした。 確かにパワーはないです。上り坂で大人4人乗車だと軽トラにも置いて行かれます(笑) でもなんというか乗っててすごく安心感はあって楽しいです。 他社のハッチバックと比べるとどうしてもフロントオーバーハングが長くなりロングノーズ になりますけど、それがまたいいんですよね。後ろ姿も丸っこくてなんともカワイイです。 今までGF1、GG3とインプレッサワゴンを20年乗り継いできましたけど、乗っててGH3が 一番満足できますね。重いけど。 吸排気系を柿本改のインテークとエキゾーストに変えて音だけはスポーツカーっぽくなりました。遅いけど。 免許取って最初に買った初代セリカ1600GTも115馬力で同じくらいでしたけど、セリカの方は 車重が1トン切ってたからはるかにパワフルで元気に走ってた記憶があります。
@ishi_555
3 жыл бұрын
S-GTのMT乗ってました。オプションつけるとクルーズコントロールまで付くので、遠乗りが楽でしたわ。
@AMAHIRU_ZUKI
3 жыл бұрын
実用モデルでもスポーティーを忘れない所大好き 因みに触れられてないSTi目線だけど前期が『インプレッサWRX STi』で、後期からインプレッサが分離して『WRX STI』になったんですよね
@jetwind6662
3 жыл бұрын
GE/GH型のインプレッサXVは初めて知った時からずっと好きです笑 いつか乗りたいと考えているので取り上げてくれて嬉しいです!
@kazumasuishikawa2733
3 жыл бұрын
おつです。ベースグレードを紹介するのは基本だと思う。 WRXは高性能車だけど、既に大衆車とは言えない様に思うから。 あれみてるとワールドラリーカーみたいな感じだし。 ほんとのワールドラリーカーはまた別種の生き物だけど。
@黄桜じむにー
3 жыл бұрын
インプレッサは安いグレードでも乗ると、「あぁ、ちゃんとインプレッサだわ」って思うわ。
@齋藤隆-v9d
3 жыл бұрын
それはない
@生茶-b4l
3 жыл бұрын
@@齋藤隆-v9d いや、あるだろ
@齋藤隆-v9d
3 жыл бұрын
@@生茶-b4l どこが?
@NAKATOMI_no_KATAMARI
3 жыл бұрын
代車で乗った1.5L+NAの二代目インプワゴンでも車体のガッシリ感は半端なかったもんなー もちろんパワーは全然無いんだけど、アレはアレで良い車だと思ったよ レギュラーガソリンだし
@koukimatsumoto
3 жыл бұрын
車買い替えの時にGRB(WRX STI)にするかS-GTにするか迷って最終的にGRBにして今でも乗っているが、S-GTでも試乗で通勤路にしていた長い坂を昇った時にギヤを落とさなくてもスピードが落ちずに登りきれた時は感動した。 1.5Lモデルも最初の試乗や代車で乗ったけど、パワーは無いが凄い静かだった。ある車評論家は「スバル車は廉価版に乗った方が良さがわかる」と言っているのがわかる気がした。
@メイメル-k6g
3 жыл бұрын
友人が20GTのMT乗ってて、私も乗らせてもらいましたが、速くて楽しく乗れます。WRX STIよりも少し燃費もよく、中古価格も安い。 免許取り立てで速いMT車に乗りたいって人はガチでおすすめの一台だと思います。
@2openfield876
3 жыл бұрын
このモデル開発時には、まだWRCに参戦する気だった。 だからP・ソルベルグの要求でリアオーバーハングの短いハッチを採用したという経緯があったはず。 結果的にSTIもガチで作ったから、廉価グレードは完全にシャシーがエンジンに勝ってしまっていた! 今考えるととても贅沢なクルマだったね。
@tako_inoue
3 жыл бұрын
GHインプWRCは実戦に投入されてGDインプWRCより良好だっただけに直後の金融危機での撤退は残念だった。 ペターはスバルから見捨てられる事になったが営んでるペンション形ホテルでチャンピオンマシンを大事に保管して今でも乗ってる。 エンジンがずっと調子悪いと言ってるから直してやってくれないかな。
@yutas8710
Жыл бұрын
ソルベルグの要求じゃなくて、単なるマーケティングですよ。
@BT-zd2qe
3 жыл бұрын
デザインの基本が現行とそんなに変わってないから15年近く前の車だけどそんなに古臭くは見えないのがいい
@LoveBC2003GH8
3 жыл бұрын
ナンバー灯とかバックランプをLEDにしたら、新型車に見劣りしない、時代遅れさを全く感じないクルマです!
@A330skymark
3 жыл бұрын
もう15年も前か…
@takamph1945
3 жыл бұрын
GP系はともかく、GE/GH系はキャビンフォワードじゃないしスタイルはオールドファッションだと思う(個人の感想)
@xanoko9807
3 жыл бұрын
3代目WRX STIのハッチバックモデル、唯一無二感があって好き。
@護持誤字太郎
3 жыл бұрын
GF8、GGBのワゴンSTiはハッチバック扱いにならない謎。
@xanoko9807
3 жыл бұрын
@@護持誤字太郎 そーゆーのもあったか!!!!
@としとし-n6n
3 жыл бұрын
代車でEJ20ターボマニュアルのったけど、GRBより車体も軽くてレブリミットも7500rpmと十分 気軽に乗れる感覚が心地よかった
@surge1415
3 жыл бұрын
IMPREZAは乗りやすいかっこいい安い四駆でつまり神
@hirataz3
3 жыл бұрын
1999年にそれを実感した奴が通りますー(GF2F/4AT/4WD/1.5L) まさに神的存在やったで。
@SuperPi3.14
3 жыл бұрын
@@hirataz3 それ、乗ってましたけど、1.5Lで95PSだったので、ホンダ ロゴとかトヨタ ファンカーゴよりも動力性能はなかった思い出が。雪道は本当に安定していて良かったですね。
@tsuyukusa_GH8
3 жыл бұрын
三代目インプレッサGH型は GH2 FF 1.5L NA AT/MT GH3 AWD 1.5L NA AT/MT GH6 FF 2.0L NA AT GH7 AWD 2.0L NA AT GH8 AWD 2.0L ターボ AT/MT というグレード体系だったと思いますよ。
@滝太郎-x4d
3 жыл бұрын
去年まで1.5i-sリミテッドのMT+4WDに乗ってました。コーナリングやブン回すのは楽しかったけど、ボディーが重く、スタートが鈍亀でした。GRBに乗り換えようかと思ったけど浪費で資金が思ったように貯まらず、結局事故ってしまい、BRZに乗り換えたらあまりの軽快さにびっくりしました。
@YuuichirouUsuda
3 жыл бұрын
インプではこのタイプが一番印象あるんだよなぁ
@crab-0107
3 жыл бұрын
わかる
@kendskenzc
3 жыл бұрын
免許取得後初購入したのが1.5LのAT FF仕様でした。非力だが、直進性・コーナーの安定性があり、下手な軽やコンパクトカーよりも初心者向きの車だと思います。でかいので狭い場所は涙目でしたが・・・
@hirataz3
3 жыл бұрын
1.5L/ATは確かにドライバーへの負荷は少ないですな(GF2Fで確認済)…ただ水平対向搭載車ゆえにハンドル切れ角が小さく狭い道で曲がりにくい悩みもあったで。
@kendskenzc
3 жыл бұрын
@@hirataz3 確かにそうですね。結構、切り返しでなんとかしてた場面が多かった気がします・・・
@大木戸二輪
3 жыл бұрын
GH8はWRXstiに比べたら非力だけど街乗りなら過剰にならない程度にパワフルでストレス無く走れる。 「S-GT」「2.0GT」のグレード名が示す通りこの車は長距離を快適に走る事を想定しています。 その性格上、MTのGRBには無いクルーズコントロールがGH8はATとMT両方にあります。
@オガワキャップ
3 жыл бұрын
S-GTを所有しております。250馬力とAWDのトラクションで加速は良いですが、足回りは柔らかめなので、攻めの走りは難しいです。でも乗り心地が良く安定感があって疲れない車です。
@ふぇに-k3b
3 жыл бұрын
新車で乗り始めて10年になるけどこれからも大事に乗っていきたいなぁ
@タクドラ文香さん
3 жыл бұрын
インプレッサアネシス、カッコ良くて街乗りでも高速でもそつなく走ってくれて燃費が良いので買って正解でした。 純正エアロはなかなかいかしてますよ。
@シン-h8f2r
7 ай бұрын
私もアネシス2.0i-s乗ってます❗🎉
@kami_yu556
3 жыл бұрын
GRB乗りですが今後の解説楽しみに待ってます。
@titanium058
3 жыл бұрын
1.5のMTに乗ってます。下のトルクがスカスカでちょっと癖がありますが、上まで気持ち良く回る高回転型エンジンです。EL15は隠れた名機だと思っています。
@hirataz3
3 жыл бұрын
前身のEJ15も低速トルク少ないから最大トルクの回転数まで回して何とか乗りこなしてましたよ(^^;; 幸い廻りが良かったから
@kumanokawa
3 жыл бұрын
3代目インプレッサがハッチバック中心となったのは、当時(そして今でも)のWRカーがハッチバック全盛となり、当時のスバルチームのエース・ソルベルグの熱望によるものみたいですね。 3代目ベースのWRカーはスバル撤退に伴い1年足らずで姿を消しましたが、マーケティング的にハッチバック化は正解だったと思います。 一方、3代目ベースのWRカーの熟成が進んでいれば・・・とも思います。
@yms6183
3 жыл бұрын
丸目のWRXーSTIそういえば、近所にとまってたな…しかも特別記念車… インプレッサとか、スバル車って方向転換しても、今なお色褪せて無いよな… 最近はドリフトでも見かけるようになったし、モータースポーツへの参戦も普通に熱いよな…
@izu2036
3 жыл бұрын
初期の頃はパワー以上に凶暴で扱いにくかった。 モデルチェンジを重ねるごとに、制御バリバリで誰が乗ってもそこそこ速い仕様になっていった。 個人的には前者の方が楽しかったなぁという印象です。
@webcool5918
3 жыл бұрын
人間が考えるとこを、車がやってくれる。車の進化=ドライバーの感性の退化?
@ki-tt1vk
7 ай бұрын
@@webcool5918そろばんで計算してこそ至高とか言いだしそう
@生茶-b4l
3 жыл бұрын
GHインプレッサはシルエットが本当に美しいと思う。
@西山淳也-e8k
3 жыл бұрын
インプレッサは「役付き」グレードじゃなくても、他社から乗り換えると大袈裟では無く衝撃を受けます。 3月まで乗っていた、先代G4も、よろしかったらお願いします🙏
@wazkz
3 жыл бұрын
インプレッサ大好き💕 でも家族向けじゃなくても走りが良ければそれで良いんだ
@とある暇人-z1p
3 жыл бұрын
このGE/GH型からどこかトヨタ感が入り始めたモデルな気がしますが、ノーマル車でターボグレード(S-GT,2.0GT)が用意された最後のインプレッサなので安いターボ車が欲しい人には良いと思います😀
@かつお-u2o
2 жыл бұрын
2005年にトヨタと提携した後のモデルなのでプッシュスターターのボタンやメーカーオプションのナビがトヨタの物になっています。(流用)
@らいどん-o8q
3 жыл бұрын
GTにXVのフェンダー付けてるのいてかっこよかったなぁ
@LoveBC2003GH8
3 жыл бұрын
我が家はS-GTを所有していますが、正直中古車査定価格がもっと高くてもいいと思っています。2スクロールターボ低回転域での加速はマジでシビレます! 後席も充分ゆったり座れるファミリーカーなのに、STIパーツに変更することでWRX気分を味わえるかもしれません。 (スバル全般に言えることかもしれないが、整備性がもう少し良かったら、いいなと思う)
@A-Line_EJ257
3 жыл бұрын
プラグ交換、、、
@LoveBC2003GH8
3 жыл бұрын
@@A-Line_EJ257 昔の車なら、プラグなんてボンネット開けたら見えるところにあるのに… スバルじゃないところで診てもらったら「エンジン下ろさないと無理かもしれない」と、衝撃でした。プラグは人体で言うところの洞房結節。大切にしなきゃいけない部品の一つです。
@konpi1155
3 жыл бұрын
工具メーカーのTONEから水平対向用プラグレンチなるものが出てます… 最近のDOHC車はタイヤハウス内にサービスホールがあり、少し優しいです。 あと、整備工場の方曰くベルト類が手前にあるから、他のメーカーよりやりやすいよって事でした。
@amqsz
3 жыл бұрын
インプレッサは初代GCから一貫してファミリーカーなんだけどな。それをベースに高性能なWRXを設定したというだけで。 インプレッサ=WRXという見方は、スカイライン=GT-Rにも通ずる偏ったイメージだと思う。今ではどちらも独立したけど。 高性能グレードが設定できるほど、標準グレードもしっかりと作られているお買い得なファミリーカーと言える。もちろん現行GT/GKもそうだ。
@willow2771step3
3 жыл бұрын
アネシスはスズキのキザシ並みかそれ以上に覆面車のイメージ強いな
@3weeks-ld6wb
3 жыл бұрын
今現在アネシスに乗っています。 取り上げてもらえてうれしい~☺️
@シン-h8f2r
7 ай бұрын
私もアネシス2.0i-s乗ってます🎉🎉
@ウサギイヌ-d7r
3 жыл бұрын
自分は四代目のGP型の1.6リットルに乗ってました。 色々あって出して、今はマーチK12に乗ってます。 作りは良くて、どっしりした乗り心地だった。ただ、馬力が100そこそこしかなくパワー不足だったなあ。 高速で追い越しなどは、ちょっとキツかった。あとCVTの質がいまいちで、アクセル踏んでも回転が上がるまでやっぱり間があって、高回転域では走り辛かった。
@ウェイウェイ-f7w
3 жыл бұрын
純正フルエアロのアネシスのリア好き。リアだけならstiよりもカッコいいと思う
@snowlets5523
3 жыл бұрын
S-GT乗ってましたよ。ATでしたが速い車でした。が足が柔らかだったのでもう少し硬いほうが馬力と釣り合っていたような気がしました。
@KOBA-KAN
3 жыл бұрын
スバル車全般に言えることですが、インプ5ドアは全長が短すぎて、フロントオーバーハングとのバランスが悪いように思います。だからアネシスみたいなセダンの方がデザインがいいように思えるのではないかと。これでもオーバーハングを詰めるためにドラシャを前側にズラしてセットしてあったりして、涙ぐましい努力を感じます。 ミッションをちょっとだけ分解したことがあるのですが、カウンターシャフトの中にプロペラシャフトが通っているのを見て、ああやっぱりスバルは「変態」なんだなあと痛感しました。
@hirataz3
3 жыл бұрын
BG5A⇒GF2Fの人間から見てもBG5はリアが長くGF2は短かった。実際4WD駆動配分も違うてたし(35:65/60:40)
@subapapa7550
3 жыл бұрын
ワゴンが無くなる との事でしたので 慌ててGGAワゴン買いました まだ元気に乗っています
@kuruma7529
3 жыл бұрын
EL15と5MTのGH3とEJ25と5ATのGRFを所有してます。 EL15も非力ですがよく回るNAで楽しめます。知人のS-GTは扱いやすくて尚且つパワーも楽しめる車でした。 今でもバリエーションが多くて良い車だと思ってます。
@メジロカスミ
3 жыл бұрын
僕が買うか検討してる車の解説助かる^
@AIUEDORAEMON
3 жыл бұрын
相場が上がっちゃうよ
@ride_mj_peak
3 жыл бұрын
GH2 5MT乗ってます、非力ですが楽しいですよ☺️
@gotzgotzgotzgotz
3 жыл бұрын
赤いS-GT(AT)乗ってました。 懐かしい。 良い車でした。 ※その後レヴォーグに乗ってます。
@ホワイトウルフ-u5z
3 жыл бұрын
富士重工業のインプレッサは、水平対向エンジン配置を左右に振り分けた「シンメトリカルAWD」なのが有名ですよね。 ステアリング特性が、均一に保ち続けています。 他社のAWDは、FFベースだからして。アンダーステアリングの特性 が、躊躇(露わ)に発生しやすいのが特徴的なのであります。現在のAWDは、電子制御でアンダーステアリングを打ち消 している。その差し引きとして、車体の重量が増加傾向にある。追記として、書かせていただきます。
@hamradiojf
3 жыл бұрын
やっぱ2代目かGVBが好きだな
@westminster174
3 жыл бұрын
あの当時、WRCで勝てる車はハッチバックに移りつつあったので、それに合わせたって話はよく聞いた。 アネシスにS-GT/20GTの中身ぶち込んで、STIパーツで武装したWRXが豪州で売られた時、ものすごく欲しかった、あれは羨ましくて悔しかった。
@todobk8733
3 жыл бұрын
古いと言われても、インプレッサのデザインは、初代スポーツワゴンが1番好き。内装もあの頃のスバル車は運転席と言うよりもコックピットって感じで座ると感動したな。
@チャカチャカ-e6c
3 жыл бұрын
12:10 ハッチバックの2L NAモデルはMT設定がなかった気がします
@sigures8492
3 жыл бұрын
その通りです。 型式はGH6(FF) GH7(4WD)になりますが、MT設定はありません。 動画の補足ですが、GH8はBP、BLレガシィのATのエンジンをデチューンして乗せています。 そのため、レガシィ系のチューニングパーツが使えます。
@ななななな-d1b
3 жыл бұрын
元々gh2のat乗ってて今はgh8のmtです。 Gh2の加速感など色々不満があり乗り換えました。馬力や加速感はまったく違うのですが笑えることに実燃費がほぼ同じです。 それだけgh2が非力であり踏み込む必要がありました。
@KIYANOGAMI_AK74
3 жыл бұрын
S-GT、2.0GT 100万以下の安さでめちゃ速くてコスパいいですからね! 最近再評価されてきたのかちょっと高くなって来ましたが… 自慢の愛車です
@大根ぶり-h6s
3 жыл бұрын
1馬力一万円ですからね、新車時でも お互い大事にしていきましょ^ ^
@_reven2701
3 жыл бұрын
購入検討しているものなんですが、GRBにしなかった理由はなんですか? GRBでなくても十分ですか?
@KIYANOGAMI_AK74
3 жыл бұрын
@@_reven2701 理由は本体価格の安さと維持費の安さですね 当時GRBは業者オクで10万km越え100万以上していたのですが、GH8だと4万km弱で70万でした GRBは消耗品も保険料も高いので、ならGH8の方が良いと判断しました ちょうど良い個体がありましたので 実用性は高いです。高速でもストレスなく合流や追い越しをする事ができます。 正直普通に乗るには過剰な位です。 燃費も最高1Lで10kmが狙えるくらいには良いです。 しかしGH8をGRBの廉価版と思うと正直おすすめしにくいです。 GRBを純粋なスポーツカーだとしたら、GH8は小さいレガシィの様な車ですので、走行性能はとことん改造したとしてもGRBに及びません。 同じEJ20でもGRBのEJ207とGH8のEJ20Xは全然違いますし、伸び代も少ないです。 足は柔らかすぎてコーナーも怖いです。レガシィほど上質な乗り味でも無いです。足回りがパワーに追い付いてない感じです。 GDAの様な非STIの廉価版と思って乗るとガッカリするかもしれません。 (私は遊び用にGDBを増車してしまいました) 良く言うと見た目がGRBの様でカッコ良く、かつGRBほど走りに尖ってなく乗りやすい、レガシィの様な実用性を兼ね備えたコスパの良い車ですが、悪く言うと走りも乗り味もGRBやレガシィほどでは無いので、1度乗ってみてGRBにするかGH8にするか判断する事をおすすめします。
@kkkkkkkkkkatsumi
3 жыл бұрын
インプレッサ、なんか地味・・って思ってたけど、魅力あるね。S-GT、2.0GT ♪
@ファイナルレグヤマザナドゥ
3 жыл бұрын
どっちかっていうとランサー派だけどインプレッサも大好きですよ! インプレッサかなりファミリーカー向けになっちゃたけど一応スポーツモデルのstiも残しているスバルに感謝
@hirataz3
3 жыл бұрын
ランサーもインプレッサもトミ・マキネンが絡んでますよね。しかもスバルも三菱も飛行機メーカーの系譜ですし。
@ブルーラインズ
3 жыл бұрын
1番大好きな世代のインプレッサを紹介してくださってありがとうございます! 1番に一目惚れした車で、今は1.5仕様をブイブイと乗り回しております
@_reven2701
3 жыл бұрын
坂道ストレスになりませんか?
@吉村亮道
3 жыл бұрын
今年の春までS-GTに乗っていて20万キロ超えたのでGRBに乗り換えました。5ドアが好きなのとガソリンエンジンが無くなる前にまたSTIに乗りたかったから!
@_reven2701
3 жыл бұрын
S-GTの購入値段はどのくらいでしたか? 購入検討しているので知りたいです。 何色ですか?
@吉村亮道
3 жыл бұрын
@@_reven2701 程度の良い物で当時170万位だったので今なら100万を切ると思います。 スバルブルーでした。 楽しい車でした!
@ysubaru776
3 жыл бұрын
GH8のギア比はレガシィベースなので少しダルですが、GDAのミッションに乗せ変えるだけで凄く軽快になります。 最近2代目インプレッサ(丸目)の価格が高くなって来てますから安く,程度の良いEJ20ターボに乗りたいならかなりオススメです
@新しいチャンネル-z4j
3 жыл бұрын
実家でこのハッチバックの1500の4WD、5MT仕様を使っていますが、水平対向の欠点とも言えますが、あまりにも低速トルクが足りなくて街乗りでもかったるいです。特にエアコンを効かせて山坂道などは常に低速ギアに入れておかないとまともに走れないので、燃費も悪いです。このエンジンはATのトルクコンバータのトルク増幅を前提にしたセッティングだと思います。ただ、高速走行はとても安定していて、疲れも少ないので、使い方によってはとても良いクルマだと思います。
@3rdbasskmd
3 жыл бұрын
かったるいのは避けられない現実なんだけど、ビックスロットル加工するだけでアホみたいに良くなる。そこにエアクリとマフラー交換でヒーハーッ!ですよ。
@hirataz3
3 жыл бұрын
それショートストロークエンジンの宿命やね。GF2F(1.5L/4WD/4AT)に乗ってたから判りますが…加速欲しけりゃ3600rpm(最大トルク)まで回してましたわホンマ。
@新しいチャンネル-z4j
3 жыл бұрын
返信ありがとうございます。一応1500はEJからELに変わってロングストロークになってはいますが、車体に対してトルク不足は否めませんでしたね。このモデルの中古を探すならFFの方が良いかもしれません。
@rsenntani1970
3 жыл бұрын
免許取って最初の車がgh2のmtで今も乗っています。 確かに速いとは言えないですが給排気イジって車高調に社外ステアリング、フルバケを入れてるので気分はスポーツカーです! 免許をとって最初の車であればgh2は安くて楽しいのでおすすめです!
@charlotte6365
3 жыл бұрын
GH8は普通に良いよなぁ。 250馬力(カタログ上)で速いし。 GRBまでガチガチなスポーツじゃないけど、 エアインテークがあって適度にスポーツしてて好き。
@YokohamaRailway
3 жыл бұрын
♪愛という名の心に刻まれた印は~
@neon_yamada
3 жыл бұрын
初めて乗った車がインプレッサ アネシスだったので懐かしくなりました。とても乗りやすくて好きな車だったんですが、人気はなさそうでしたね。。。
@シン-h8f2r
7 ай бұрын
アネシス2.0i-s現役です‼️ꉂ🤣𐤔
@suikaeruxx
3 жыл бұрын
WRCでハッチバックの方が有利の為、セダン(アネシス)は想定していませんでした しかしセダンの要望が多く追加モデルとして製造されたました トランクに謎の段差があるのはそのためです・・・
@ushikaiharuto3552
3 жыл бұрын
あの段差どうにかできんかったのか、使いづらいんだわ
@おじやおやじ-q3p
3 жыл бұрын
確かに、初代XVは「取って付けた感」があった。 ミラRVくらい。
@デブエクボ
3 жыл бұрын
2リッターNAにはオートマしかないんよな 一番経済的に楽しめそうなのに
@kakiuchisyouten
3 жыл бұрын
2リッターATのXVを新車から乗ってるけどマニアック過ぎて買う時営業さんに「ほんとにこれ買うんですか?」と何回も聞かれたなぁ…そして5年後その営業さんと再開して話聞いたら「不人気過ぎてうちの店舗では3台しか売れませんでした汗」と… カメリアレッドパールを選んだはいいが5年でリアスポのクリアが剥げ、当て逃げされてフロントバンパーはボロボロ、バンパーの新品は出ないわ中古も出回ってなく板金屋は塗装が特殊だと嫌がり断られ… カスタムや維持はめんどくさいがドライビングはドッシリと重量を感じロールしまくりだがハンドリングは素直でかなり楽しい車(^o^)
@両角-b4y
3 жыл бұрын
今2.0GTのMT乗ってるけど、 安くて、馬力もあって、静かで乗りやすい。 スポーツカーに乗ってみたいけど高いしなーなんて思っている人はぜひ乗ってみてほしい。 ドッカンターボではないけど、入門?みたいな感じで乗るならいい車な気がする ちなみに車両本体価格は65万円。こみこみ85万円くらいで走行距離が10万キロ程度 2年たった今でも問題なく普通に乗れている
@_reven2701
3 жыл бұрын
何色乗ってますか? 気になっている2.0GTがシルバーなんですけど
@両角-b4y
3 жыл бұрын
@@_reven2701 僕は白に乗ってます。
@jhonson_639
3 жыл бұрын
3代目インプのGT、たまたま今日見たwww どうしてもWRX stiの印象が強いからなぁ…
@kyousuke23
3 жыл бұрын
是非GVBの解説もお願いします!
@むーゔ
3 жыл бұрын
SUVなのにローンチコントロールついてるスバルの変態マシン、フォレスターXTも取り上げてくださいっ
@mmooyayaya
3 жыл бұрын
10年前とかレベルの車なのに、この代のインプレッサってけっこう走ってるよなぁ 自分が乗ってるから目につくだけかもしれないけど…
@ゴンちゃん-g3y
3 жыл бұрын
たしかワイルドスピードで活躍してたから、それで欲しくなったりしてました。 低賃金民故購入することはできませんが。
@ハムテルmasa
3 жыл бұрын
親が初代レガシーセダン初代インプセダン2代目インプワゴンを初の中古で買いましたがコンピューターの不具合で大変な目にあった思い出が😅
@雪乃本初奈
3 жыл бұрын
S-GTは良い車ですね。足を取り替えてサーキット走るには良いベースになりますね🤤
@grandprix-white2977
3 жыл бұрын
インプレッサはモータースポーツの活躍から、どうしてもSTIのイメージが強い😊
@hirataz3
3 жыл бұрын
WRXエエねぇ。コリン・マクレー好きにはバナナインプSTiがアイコン的存在やったから。
@Mairu.Shinohara
3 жыл бұрын
アネシスにターボMTモデルがあったら選択肢の一つだったんだけどな… by非STiのWRX(GDA)乗り
@nekoneko1266
3 жыл бұрын
3代目インプレッサは4ドアセダンがあとから追加されたんだけど、5ドアハッチバックはあまり人気がなくて追加されたらしい 初代からインプレッサ=4ドアセダンのイメージが強かったからね😅 インプレッサだと、初代2ドアクーペ リトナを取り上げて欲しいけど内容が薄そうなので同じ時期に販売されてた2ドアクーペの、三菱ミラージュアスティと日産サニールキノもやって欲しいです‼️😆
@hirataz3
3 жыл бұрын
リトナあったね…あのボディでWRXが出た時ゃたまげたwwwなんや元がラリー用やったんかぇ!!(爆) 当時ゼロスポーツにもリトナ改造車があったなぁ(遠い目)
@nekoneko1266
3 жыл бұрын
@@hirataz3さん ありましたね、ゼロスポーツのリトナ改WRX😃 3代目インプレッサの時も4ドアにWRXがラインナップされてない時、5ドアWRXのユニットを移植した4ドア車両もゼロスポーツが製作していましたね😉
@horationelson413
2 жыл бұрын
@@hirataz3 リトナは(カローラに比べて)高いインプをまだWRXが買えない若者にも味わってもらおうという趣旨の元開発された車種で2ドアなのもドア及びパワーウインドウスイッチ等のパーツを少なく出来るからなんですね何せMTにはセレクティブ4WDといってシフトレバー先端のボタンを押して4駆にするというレガシィインプよりも古めの4駆システムが採用されていました、エンジンがチンケな1.6な上後席の乗り降りが大変なクーペ故 国内では大コケしましたが、海外で社長秘書なんかが営業先や得意様を回る時用のスタイリッシュでコンパクトなクーペの需要がありそこそこは売れたみたいです (シビッククーペもそう) それとWRXが出たのはWRCでのホモロゲ取得とWRカー化で拡幅する際にセダンだと リアドアのオーバーフェンダー化が大変なのでオーバーフェンダー化が楽なクーペが ベース車に選ばれたからです
@マジックリンT
3 жыл бұрын
マイナーだけどアネシスが好き
@do1897
3 жыл бұрын
GC8からGH8に乗換えたけど全てにおいて丁度良い。 STIは個人的にパワーありすぎて扱い難いがワイルド・スピードのせいか若い子に人気高いね(笑)
@hirataz3
3 жыл бұрын
たしかにBOXERTターボパワーありすぎ(T_T)それで結婚を機にBG5A⇒GF2Fにした(自爆)
@_reven2701
3 жыл бұрын
値段はどのくらいでしたか? 購入検討しているので知りたいです。 何色ですか?
@do1897
3 жыл бұрын
@@_reven2701 個人売買でしたが50万円で譲っていただきました。 WRブルーです 過走行車ですがメンテナンスをしっかりされてる車だったので即購入しました。 燃費は街乗りで12km、高速走行で16km GC乗ってたので燃費は凄く良く感じますね(笑)
@独房王ヒルツ-b5f
3 жыл бұрын
役割と雰囲気としてはファミリーカーだがその中でもかなりのスポーティな域に入ってる方だと思う
@hirataz3
3 жыл бұрын
そもそもインプレッサ自体スバルのレガシィと軽自動車の隙間を埋めるラインナップですから。そう思うとジャスティ消滅は痛かった(1.2L-BOXER+ECVT搭載の変態車になってりゃオモロかったが)。
@ztremendous1746
3 жыл бұрын
素晴らしい動画をありがとうございま水平対向エンジン
14:30
【スバル変態エンジニア伝説】「初代インプレッサ・WRX」(GC8型)の開発秘話を解説するぜ【ゆっくり解説】
ニュルちゃん!【クルマ系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 617 М.
13:28
【GRB】セダンじゃないWRXも魅力たっぷり、スバル・3代目インプレッサWRX STI(GRB)を解説!【VOICEROID解説】
らびんぐらびび
Рет қаралды 24 М.
00:17
Сестра обхитрила!
Victoria Portfolio
Рет қаралды 958 М.
01:01
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
DO$HIK
Рет қаралды 3,3 МЛН
00:38
ЧТО ОПАСНЕЕ? ОТВЕТЫ ВАС ШОКИРУЮТ... (1% ОТВЕЧАЮТ ПРАВИЛЬНО) #Shorts #Глент
ГЛЕНТ
Рет қаралды 2,4 МЛН
00:48
Tuna 🍣 @patrickzeinali @ChefRush
albert_cancook
Рет қаралды 148 МЛН
2:48
【ご報告】ありがとうございました。
BOOM-BOOM CAST / ゆっくり車解説
Рет қаралды 9 М.
33:52
【新幹線vs飛行機】東京→大阪”真の始発ルート”はどっちだ⁉︎究極の移動対決してみた
西園寺
Рет қаралды 297 М.
4:41
エッセをヤフオクで売却致します。
なかまろ車日記
Рет қаралды 862
12:48
スバル・3代目インプレッサ(GH型) 試乗レビュー インプレッサとスバルの新たな道筋 SUBARU Impreza GH review
SemiCrossSeat
Рет қаралды 62 М.
17:53
[Sad news] Nissan AD Van is being replaced by Probox and production is discontinued... Why couldn...
BOOM-BOOM CAST / ゆっくり車解説
Рет қаралды 58 М.
8:58
【カーブを高速通過するしまかぜ!これが近鉄京都線の日常!廃車が進む8000系や新型8A系・あをによし・あをによしなど!】近鉄京都線走行集!木津川台駅にて!
LC Rihi18
Рет қаралды 236
16:31
【ゆっくり解説】280馬力ターボ+4WD!MTで操る最後のレガシィ、スバル・レガシィB4/ツーリングワゴン(4代目・BL/BP系)
BOOM-BOOM CAST / ゆっくり車解説
Рет қаралды 227 М.
25:41
【特集】型式が多すぎる!?3代目インプレッサの違いを解説します!!【GV系】【GR系】
トラスト企画
Рет қаралды 21 М.
23:18
トヨタ世界初EVを発表 充電不要 1800km走 BYD・テスラの株価大暴落
日本のテクノロジーの最高峰
Рет қаралды 2 М.
17:22
【ゆっくり解説】経営難を乗り越えたマツダが生み出した傑作!マツダ・アテンザ(初代/GG・GY系)
BOOM-BOOM CAST / ゆっくり車解説
Рет қаралды 111 М.
0:16
Разогрев водителя
yanapozitive37
Рет қаралды 227 М.
0:59
✈️Ковёр в самолёт #авто #лайфхаки #гараж
Короче, ВИ
Рет қаралды 1,6 МЛН
44:20
Самая странная тачка с Аэродрома
Автосалон Синдиката
Рет қаралды 2 МЛН
0:26
Лада ОКА против BMW 646i
AutoHot
Рет қаралды 165 М.
0:29
Грамотная замена сальника коленвала Renault Логан
Romanavtov
Рет қаралды 2,1 МЛН
11:24
Динамиктеріміз ЖАНЫП кетті // БАСҚА ДИНАМИКТЕР алдық // Эстрада #3 бөлім // ТЮНИНГ #21 // Серый ВОЛК
Серый ВОЛК
Рет қаралды 47 М.
0:52
Мұса мен Аружан қосылды! Үйленуге ұсыныс жасады
ЖҰП БОЛАЙЫҚ
Рет қаралды 314 М.