C61が嫌われるのはなぜ?鹿児島・日豊本線~Why was JNR type C61 not fun? (Marisa alone?)

  Рет қаралды 11,112

Look at anything here, the Laboratory

Look at anything here, the Laboratory

Жыл бұрын

C61を取り上げるのは3回目になりました。今回は九州の鹿児島本線、日豊本線(さくらは長崎本線)に特化し東北のC61はテーマにしていません。
C61は新しい設計と優れたD51のボイラーとストーカのおかげで、予想以上の働きをしたのかなと思います。余剰のC59を改造したC60が増えてきたことで33輌以上は作られることが無かったのですが、結局蒸気の最後に近い時期まで存続したことは、当初のC57のアップグレード版で線区の拘りなく使える客車用機関車と言うコンセプトに沿って設計製造され、それが正しかったことを示しています。
パッと見てC60にも見えるのですが、テンダーが短いとか凝った作りが省かれているなど、趣味的に見て少々苦手な機関車です。しかし比較相手がC62やC59/C60では仕方ないですね。種機となったD51も特急牽引できたので喜んでいることでしょう。
今年はJR東の高崎のC61-20がまだ動いていません。早く青15号の旧客付きのハドソン列車を見に行きたいのですが、いつ動かかしてくれるのでしょうね?
#蒸気機関車 #C61 #C62 #C60 #C59 #C11 #9600 #長崎本線 #鹿児島本線 #日豊本線 #C55 #門デフ #延岡駅
(Credit)
Audionautix の Short Guitar Clip は、クリエイティブ・コモンズ - 著作権表示必須 4.0 ライセンスに基づいて使用が許諾されます。 creativecommons.org/licenses/...
アーティスト: audionautix.com/
Kevin MacLeod の Home Base Groove は、クリエイティブ・コモンズ - 著作権表示必須 4.0 ライセンスに基づいて使用が許諾されます。 creativecommons.org/licenses/...
ソース: incompetech.com/music/royalty-...
アーティスト: incompetech.com/
Twin Musicom の Classical Carnivale は、クリエイティブ・コモンズ - 著作権表示必須 4.0 ライセンスに基づいて使用が許諾されます。 creativecommons.org/licenses/...
アーティスト: www.twinmusicom.org/

Пікірлер: 129
@user-xg6lu5xd6q
@user-xg6lu5xd6q 11 ай бұрын
2012年生まれですがSLは何故か大好きなんですよ
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 11 ай бұрын
ご視聴いただきありがとうございます。 11歳ぐらいの時は私は二眼レフカメラを使って写真撮っていました。 頼もしいですね。蒸気機関車をよろしく!
@N--jv3go
@N--jv3go Жыл бұрын
C62とC61の両方が配置されていた平機関区でも機関士の間ではC61の方が人気があったようです。C62はでかすぎるのだそうです。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
N15 115さん、ご視聴いただきありがとうございます。 そうなんですか。興味深いお話伺いました。ありがとうございます。
@user-xm7kn2vw1n
@user-xm7kn2vw1n Жыл бұрын
C61形蒸気機関車も、カッコ良いですね………。 車内アナウンスのリベンジができた、「ハローキティ新幹線の、車内アナウンス(広島駅)」の動画とクロミちゃんのコップの動画を見に来てくださいね………。 😺😺😺😺
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。 また見に行きますね!
@hmshood302
@hmshood302 Жыл бұрын
国鉄勤務時代にC61に接した父は最も整備しやすく、走らせやすい罐。と評価してました。 高崎のC61による汽笛が一番に好きですね。記憶にある音なのだと思います。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
HMS HOODさん、いつもご視聴頂きありがとうございます。 私の偏屈な意見で固まった動画を見て頂きありがとうございました。 高性能なとても良い機関車ですよね。でも趣味の世界の好みになるとC11とC58と同様にがっかりさせられちゃう残念な機関車です。
@51ts20
@51ts20 10 ай бұрын
いつも楽しみにしています レイルマガジンの感動の所在地みたいですね。(むこうは文章が難しいですが) 私は昭和45年生まれの常磐線沿線育ちで現役蒸気は見たことはありませんが、幼少時には蒸気機関車ブームの終焉みたいな雰囲気は感じ取っていました 北海道、九州、山陰は昭和50年まで蒸気が走っていたせいか、同じ昭和45年生まれでも「子供の頃に蒸気機関車が走っていた」と言う人に会ったことがあります。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 10 ай бұрын
51 Tsさん、いつも楽しみにしていただいて本当にありがとうございます。蒸気を見たことが無い人が圧倒的になってしまいました。鉄道好きな人は中国行って現役蒸気に狂った人もいましたよ。
@jw1today110
@jw1today110 Жыл бұрын
私もC61よりC60の方が全身の バランスが取れていて好きです。 C62も迫力があって良いのですが、 D52から引き継いだ、あのデカ 過ぎるボイラーは個人的に好み ではないですね… ハドソンの中ではC60が一番、 カッコイイと思います。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
まやかさん、ご視聴いただきありがとうございます。C61好きな人もとても多いのでこの動画で敵を作ってしまいました。 しかしながら今まともに走っているのがC61だけだと言う事実も受け入れないとと思います。
@user-kj6rh4nf9v
@user-kj6rh4nf9v Жыл бұрын
C61については好みがかなり別れる模様ですが、メカニカルストーカー付きのボイラーは乗務員には好評だったみたいです。 現役時代のC61 20は余り撮影記録が無いみたいですので、レストアされて運転されるようになってからの方が撮影記録が多いと言うのが何とも皮肉です。 今回も興味深い動画配信ありがとうございます。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
特急日本海さん、いつもご視聴頂きありがとうございます。 JR東も以前の盛り上がり嘘のように静かになってしまいました。横川に行くスジも上りが蒸気牽引になっていますし、C61は走る計画も出していないし、以前は冬に重連とかあったのですが、やはり社内で人がかわったのでしょうかね。
@shirokun5
@shirokun5 Жыл бұрын
高校時代に初めて南九州の蒸気機関車を見に行ったことが思い出されます。肥薩線のC57や吉松のC55,C57 そして宮崎のC61です。大淀川鉄橋を渡るC61が夕陽に輝いて印象的だったのを思い出します。蒸気機関車の最後の輝きだったのですね。懐かしい動画をありがとうございました。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
シロくんさん、いつもご支援ご視聴頂きありがとうございます。C55は若松から吉松にやってきて、鹿児島での蒸気勢ぞろいのお披露目のためにとても綺麗に仕上げられていました。57号です。吉都線で追いかけをやって写真を撮っていたのですが、撮影済みフィルムを重ねて撮影してしまい、2本分おしゃかにしてしまいまった辛い思い出があります。翌年は普通の姿に戻っていました。
@shirokun5
@shirokun5 Жыл бұрын
C55 57号機は筑豊本線でお目にかかっていました。それだけに再会を喜んだ記憶があります。少し前 吉松駅周辺を見に行きましたが、50年近くたって当時の面影はほとんどありませんでした。しかし52号機が駅前にきれいに静態保存されていたことと吉都線の朝靄のかかった田園の匂いで感無量になりました。これからもよろしくお願いいたします。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
はい、以前52号機が吉松にいるのを聞いて、Webで調べましたが、デフは切り取られたままなんですよね。あれ本当に悲しくなるぐらい格好が悪いと思われませんか。鉄板継ぎ足すだけなのでなんとかして欲しいのですが。
@user-ou8eg4tp9e
@user-ou8eg4tp9e Жыл бұрын
九州のC61は特急はやぶさの牽引をやっていたのは メカニカルストーカーあるから 均衡速度の設定も早くできるためでしょう 電化完成で一時はいなくなったが 青森からきたカマが宮崎機関区に配置され 延岡~南宮崎間のみD51とC61は共に特認車両として 運用に付いていました これには理由があって当時 日豊本線の橋梁に不安がある場所があるので こんな運用になっておりました
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
高橋さん、いつもご支援ご視聴頂きありがとうございます。 メカニカルストーカの威力発揮というところですね! 日豊本線の山線に入らなかったわけなんですが、軸重はC57より軽いけど全体の重量が重いですものね。また空転多発で使い物にならないと判断されたとか。
@832buuchan
@832buuchan Жыл бұрын
大好きで実際に行けた南九州を特集していただき、ありがとうございます。 以前もお話ししたと思いますが、1973年の年末に1日だけ都城から宮崎に行けました。都城ではC55/C57共通運用なのにC55に会えず。宮崎では一休のC6118は庫の奥でホームから見えず、強引に入った友達だけが写真を撮れました。どちらも結局現役では見る事が出来ませんでした。たあ、関東ならC6120が見られるので羨ましいです。 やっぱりあと5年早く生まれたかった…鹿児島本線のC61は見たかったです。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
832buuchanさん、いつもご視聴頂きありがとうございます。 5年早く生まれていると、その分老人になるのが早まるわけですから、若いことのほうが良いですよ。最近は若い人で機関車を知らない人も増えていて驚きます。(蒸気でなくてもです)
@user-oe3rm5fi3p
@user-oe3rm5fi3p Жыл бұрын
c612が梅小路でスチーム号を引いている時に行きました。最後にターンテーブルで回っているとき感動しました。現役最後はドサ回り運用もしていたときのことを思うとなんだか涙が出そうでした。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
なたさん、ご視聴頂きありがとうございます。 現役最後の日豊本線の貨物ですね。当時は私はC61の貨物は気にならなかったです。というかあまり積極的にC61追っかけなかったですね。みんな東北から来たものでしたので。でも宮崎ではいつも綺麗にしていてその点は良かったです。でも梅小路行きの特別装飾のを宮崎でみ見たときはショックでした。死装束みたいで、周りの友人たちも同じ感想だったのを覚えてます。
@user-oe3rm5fi3p
@user-oe3rm5fi3p Жыл бұрын
貴重なコメントありがとうございます。
@exp.m.k.2300
@exp.m.k.2300 Жыл бұрын
C61とC62。誕生の経緯が同じなのに華があったC62の影に隠れた存在になってしまったが、SLぐんまみなかみで復活して一躍注目の存在になりましたね。これからも末永く活躍してほしい...
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。そうですね、唯一のハドソンで本物の旧客を牽引しているわけで超貴重品です。
@10030系
@10030系 Жыл бұрын
僕はC61 好きです!おもちゃのプラレールも持っています!シロクイは保存も少ないですよね
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。 皆さんそれぞれに思入れがありますし、好きな部分がありますから、私の好みを押し付けることはありませんが、判断の情報は様々あった方が良いと思いました。私もテンダーの短さは別の方に教えてもらった次第です。
@abbtk14
@abbtk14 Жыл бұрын
好き嫌いが出るなんて、たくさんのSLを観ていてこそですね。もうSLが走ってくれたら大満足ですが、比較的近場の大井川鐡道だと旧型客車がオレンジ色になってしまったし、東武の大樹は改造展望車が挟まって妙な雰囲気。冒頭の茶色の旧型客車を牽引する姿はますます貴重ですね。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
abbtk14さん、ご視聴頂きありがとうございす。 大井川、全部オレンジ色にしたんですか?東武もかなり北関東に奥まっていて、どちらもC11だもんなぁで出かけていません。 C11でも釧路のは初めて湿原号行ったのですが、あれは本物だったなぁと思いました。
@tetsujin55
@tetsujin55 Жыл бұрын
お疲れ様です。 私はボイラーの太さがC62とC57の中間でほどよく、好きな機関車です。 半世紀前に奥羽本線と日豊本線で出会ったC6220が復活し信越線、上越線の他磐越西線、東北線、水郡線でも会えるとは夢にも思っていませんでした。 私の車の車番は6120です。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
鉄人55号さん、ご視聴頂きありがとうございます。 そうですよね。C62はおデブですし、C57は細すぎるし、C61は丁度いい太さで、C59、C60とほとんど変わらないですから、とてもカマの部分は完璧です。でも足に当たるテンダーが寸詰まりに感じられ、恋も冷めてしまうわけですね。
@skt8212
@skt8212 Жыл бұрын
日豊本線で使うという決定がもう少し早ければ鹿児島本線の余剰分を回せたのに、当初は宮崎〜鹿児島間の輸送力増強を狙ったがC57と大差が無く軸重の関係もあったらしい、C57は他所から転属して来たのもいて車両数は足りていた。そうでなければC62みたいに軸重軽減化もあり得たが実現せず。C57は細身のボイラーだが以外と牽引力があったしC61は最後まで脚光を浴びる事はなかった。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
SKTさん、当時の鹿児島のC61はほぼ全機種が全検時期になっていたので、昭和45年に検査を通して日豊本線に使おうという判断は難しかったかもしれません。 そうですね、C57の牽引力はC61を同等もしくは若干上回っていて侮れないです。
@y--sizuki
@y--sizuki Жыл бұрын
東日本は、かつて61−20号機を動態復元して高崎上越横川でSL運転させる時に、旅客機でスピードに余力がある()と言っても後続列車間隔空けないと… のと、ボイラー周りでの部品共通化で伊勢崎の6120が選ばれたのでしょうかねぇ…… もし、ノーコロナで更に資金的に余力があれば、ばんえつの予備機的な扱いでどこか静態で状態の良い55が動態復帰してくれればテンダーでの86以外でスポーク動輪パシに乗れたり写真に撮れるんですが、やはり資金を掛けても拘る点が会社とファンで異なる視点となりますしね……
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
Y∽Sizukiさん、ご視聴頂きありがとうございます。ご存知かと思いますが、東はC62-3をと北と協議して結果断られC61-20復元に動いたのですから、ハドソンは欲しかったのでしょう。 欧米でやるように蒸気を新製しちゃうほうが安くなる場合があるようですが、日本では法規で走行物にボイラーを乗せる構造は許可されないので、今あるものを復元しかできないんですね。再建築不可の住宅を柱一本残して作り直すのと同じ考えです。 こういう復元だと古い構造部分と新たな構造部分との応力のかかり具合での強度計算ができないので、整備が大変でしょうね。
@N--jv3go
@N--jv3go Жыл бұрын
D51→C61ボイラー周り、C61→C57足回りで部品の共通化を考えたのでしょう。C58は共通部品がほとんどないのですが秩父のとの共通化を考慮してるのかも知れません。静止画のC61-2の方は動輪の消耗が進んでるように見えます。
@user-do8wk3mx9k
@user-do8wk3mx9k 2 ай бұрын
C55保存機で東北での運用実績があったのは小樽のC55 50
@kohjinnakahara656
@kohjinnakahara656 Жыл бұрын
単機だとテンダーが短いのは、明らかに寸足らずな感じがしますよね。ただ、そこそこの編成を牽引してる(旧客なら4両以上)なら、かえって短いテンダーの方が列車全体としては好ましい構図だと思えます。テンダーが存在を主張し過ぎず(笑)、機関車として一体となって編成を引っ張ってる、そんな感じに見えます。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
Nakaharaさん、ご視聴いただきありがとうございました。c61のテンダーに文句をいって、視聴者様から様々ご意見をいただきました。微々たる影響力しか無い当チャンネルですが、好きとか嫌いとか発するといたずらに反対の意見を持たれる視聴者様の反感を買うことなりまずかったな思います。一方でテンダーの長さの長短が、蒸気のスタイルを考え直させてくれるというアイディアを共有できたのではないかとも思っています。
@kohjinnakahara656
@kohjinnakahara656 Жыл бұрын
視聴者サイドの考え方は様々でしょうが、私個人としては、NHKの番組を観てるワケではない(笑)んですから、up主サンの主観的な意見はむしろ積極的に発信して欲しいと考えます。ただ単に好き嫌いを明言するだけではなく、発信の方法と言うか演出に独自性があれば、一般視聴者は追随してくるでしょう。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
御指南頂きありがとうございます。
@kaedeyuzukichi
@kaedeyuzukichi Жыл бұрын
当時を知りませんが転車台とかで全長の制限ったりするのでしょうか……(汗) でも元々59や60が大多数だったから57同等の軸重が欲しかっただけ? それとも山での負担軽減ストーカー欲しさ??? 当時を想像すると楽しいですね!
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
kaedeさん、ご視聴頂きありがとうございます。 転車台、18mと20.5mと24mがあったと思います。大きければコストがかかりますから、地方路線ですとせいぜいC58とか9600を念頭に18mを選びがちで、D51が入れないとかがあったものと思います。 C61は不思議なコンセプトですね。C57の四次系が出来ていたにもかかわらず、さらに強力なボイラーとしたのですが、牽引力で負けていますから、ストーカを付けたことによる利点しかないと思うんですね。
@user-fb4qk2zn9y
@user-fb4qk2zn9y Жыл бұрын
東北から九州にやって着たC61達九州に着て はやぶさを引いて活躍をして居たのは知っていたがさくらも引いて居たとは知らなかったかな。 九州に着て装備も東北時代と違いかるく成り副灯もなくなりイメージが変わったのは残念😣 C61は現在高崎で走って居るような重装備の方が似合う気がしますね🔧 京都の2号機も脱線を起こして寝たきり状態は寂しい😢所早く復帰を願うばかりここ最近は高崎を先頭に蒸気機関車の事故が多過ぎる❕もう少し貴重な車両を大切に扱って欲しい
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
塚越さん、いつもご視聴頂きありがとうございます。 シールドビーム嫌いな私としてはC61が取っ払ったのは好ましかったです。ですから高崎の20号は何で付けているのかなぁと思っています。D51-498はデフの点検窓も塞ぎシールドビームも取っ払っているのに。高崎のC61はカレンダーに登ってこないんです。夏になると12系になるので、何とか旧客の姿を動画にしたいのですが。
@user-bu1cx3uu6w
@user-bu1cx3uu6w Жыл бұрын
諄いようですが、宮城で保存されていた1号JRの敷地で保存して置きながら放置プレーで挙句の上解体ですからね。呆れます。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
石井さん、こちらもご覧いただきありがとうございました。1号機が残らなかった辺り、やはり人気がいまいちだったのかとか勝手に思ってます。
@user-mb2dl9tg8d
@user-mb2dl9tg8d Жыл бұрын
魔理紗のこだわりがハンパねぇえぇ! テンダーの長さは8620、9600、C56の3軸テンダーが短いのは判りますが、2軸ボギーは 船底構造でTR24、TR41台車 台枠構造でTR24、板枠台車 で、上辺が一直線のタイプと、水呑み口部分が下がるタイプ これしか判りません。 プレート先、従輪は幹線系の大型機にはふさわしいです。タンク機やC58、D51にはスポークが似合いますが。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
いあさん、ご視聴頂きありがとうございます。 C59はスポーク前輪、それを改造したC60もスポークで、C62にもC59のを流用したスポーク先輪があって、それが好きなんです。C57もスポークの1次形が良いですね。 ただし、C61にもD50のを流用したのがあるらしく、まだ調べていません。
@user-mz4sy9vh1j
@user-mz4sy9vh1j Жыл бұрын
お疲れ様です、貴重なお話有難うございます。[さくら]てSLが牽引していた時代があったんですね(笑)私はEF66とED76が牽引してるイメージしかなかったので意外に思いました PS、SLファンの方でも好まれない、車種あるのですね🙇
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
まやまさん、いつもご支援いただきありがとうございます。早速ご視聴頂き嬉しいです。さくらは私が時計代わりに毎日見ていたブルトレでした。もうすぐ終業時間!って。 ブルトレ前は東阪の臨時特急でC59がけん引していました。以前動画でアップしています。 今は新幹線に名前譲ってしまいましたね。 私は好き嫌いが多くて、嫌いな線区+好きでない機関車だと行かないところ多かったです。
@keiito2293
@keiito2293 Жыл бұрын
魔理沙さんのようにテンダーの長さが短いのを気にしたことなかったです。 雑誌の写真だけで模型で並べてとかがなかったからですかね。 って、私がNゲージに夢中だったころにはD51,C62などのラインナップが徐々に 増え始めている頃で模型雑誌の自作や改造の記事を楽しんでいた頃でしたから・・・。 今は特定番号機なども増えましたものね。。。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
Kei Itoさん、いつもご支援ご視聴頂きありがとうございます。 私も同じです。ある時、撮影に行った時にどこからか声が聞こえてきたんです。「おい、あんなすん詰まりのハドソンのどこがいいんだい?」って。「C60だろうが。」という会話でした。 それでC61のテンダー気になるようになってからダメでしたね。 というか、C59/C60(C62も良いですね)のテンダーが余りに美しく出来が良すぎたのですね。
@pupo2298
@pupo2298 Жыл бұрын
C61はパワーに余力のあったカマだと思いますが、扱いにくかったのでしょうか。と言ってもDF50より強力な機関車だったのでしょうね😀いつも興味深い動画ありがとうございます。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
Pu Poさん、ご視聴頂きありがとうございます。実際C57と比較してC61はシリンダー出力に負けていて、軸重も軽く、各駅停車では扱いづらいんじゃないかなと勝手に推測しています。ストーカをつかって経済的に走り続けるというのが似合うというか本来的なのかと思います。 DF50と同じ性能かと思いますが、空転しやすい点でDF50に軍配上がるのでは。もっとも日豊本線の宮崎までなら間違いなくC61だったでしょう。
@seijirofto.de2a838
@seijirofto.de2a838 Жыл бұрын
テンダーの大きさとか、蒸気現役時代を知る人の好みの差ですね。 現代の復活蒸気しか知らない自分だと「タンク式よりはテンダー式の方が見栄えが良いなぁ」くらいの感覚ですが。 高崎のC61 20、今年はどうするんでしょうね。 旧型客車使用のYOGISHA運用で水上駅→高崎駅は999号HMとか、松本零士先生追悼列車とか走らせて欲しいです。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。模型をやられている方ではC61を好ましいと思われる方もいらっしゃるようですよ。英国のように元々テンダーが小さいのもありますので、C59が長すぎてアンバランスと思われる方も多いでしょうね。 D51がしばらく走るような高崎なんですが、暑い時期になると12系になってしまうので、これはさらに触手が動かなくなってしまいます。
@kw6644
@kw6644 Жыл бұрын
大舘でC61を初めて見た時は興奮しましたがその後宮崎で再会した時は懐かしい程度で感激は特にありませんでした。C57の方が興味ありました。D511を浜田で再度見た時も同様な感じでした。活躍してた路線が有名だと転属後の印象は何か違和感がありました。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
kwさん、C61は28号機がかなり古くから見ていて今回の動画でもお分かりになると思います。 13号機の鹿児島工場デフは格好悪いですねぇ。C59の門デフは好きなんですけど。C59は廃車されてたしか延岡の8620に移植されました。
@kw6644
@kw6644 Жыл бұрын
@@Yukkuri-Lab さんC59124は唯一の門デフで写真見た事ありますがスマートですよね。確かに門デフは南延岡の48695に移植されましたが実車は見られませんでした。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
Kwさん、今回動画で延岡の門デフ8620だそうと思いましたが、あちこちはナシが飛ぶので没にしました。後でコミュニティでアップしておきましたのでご覧ください。
@user-xn4iz2fl1s
@user-xn4iz2fl1s Жыл бұрын
次週の動画で主様から肉声で叱られるのは確実なことばっかり言ってますね魔理沙は・・・w C61の本当のネガは、出力に対して軸重が不足しており空転の恐れが大きいこと、急行旅客列車の需要に対して数が不足していたことなのかなと愚考しております。 高崎や梅小路で今見られる保存機とは大分違った印象ですが、地道に働いて慣れない仕事も文句を言わずに?取り組んでいた姿も実際に見てみたかったな~と思います。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
成田さん、いつもご視聴頂きありがとうございます。 いやはや、今回魔理沙が言うのは審美的な観点でして、C61の性能的な優位性や日豊本線の山線に入れなかったことは以前のC61特集でやったもので、外観上の嫌いなところをあげつらう特集にしたものです。 そういうと、それでは外観上では何が一番なんだい?と問われますれば、C59、それもお召専用機の108号機となります。それも逆転機がテコなので、動力逆転機になっていたら完璧ですね。 No.2は長野の重装備D51でランボード白線白ヒゲ付きと言う改造車です。 グローバルを入れると世界一好きなのはFlying Scotsmanと次に東独の01-5になります。C59はその次になりますね。逆に嫌いなのはお分かりだと思います。
@mkep82da
@mkep82da Жыл бұрын
C61 18号機の前頭部と動輪の一部は福岡県で見ることができるのはありがたいです。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
Mr Yattsunさん、ご視聴頂きありがとうございましたいます。紆余曲折して頭だけ残された18号機ですね。
@user-lx3oq4qk5k
@user-lx3oq4qk5k Жыл бұрын
デザインとしてはC59-60に敵わないわけですが、小学生の時宮崎で見たC61の迫力は忘れられません。 C57も1-4次と揃っていました宮崎ですが、親戚が機関区に勤めていましたので導入の経緯を聞き、驚いたものです。 3:43からの小丸川橋梁脇の工場も懐かしいです。ここから左に徒歩3分で叔父の家でした。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
uwafuwa kameさん、ご視聴頂きありがとうございます。 C61のスタイルにいちゃもんつけて、皆さんお怒りの心情を発することなくコメントいただいていますが、かなり憤慨されていることと思います。性能以前に残念だと思うスタイルをC59/C60比較で辛辣に言いましたが、逆にC59/C60をもっと注目して欲しいというのが本音です。C61は動態保存機が2輌もいますので、ちょっと差があってとても残念なんですね。C61よりもっと素敵なハドソンがいるよね!と考えていただけるきっかけになればと思います。 小丸川の橋梁ですが架線とポールが立ち並ぶ前に写真を撮っておけば良かったです。C61だと高崎で見慣れているせいか架線の下でもさほど違和感ない写真だなぁと思います。
@user-lx3oq4qk5k
@user-lx3oq4qk5k Жыл бұрын
お気持ちお察しいたします。59-60は美しいですし、パシも51や55のほうが・・と早く生まれたかった気持ちと、今もネットできる世代である事と二律背反です。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
そうですよね。英国のファンは本当に毎週楽しいだろうなと思います。
@user-lp4vp8cf2y
@user-lp4vp8cf2y Жыл бұрын
61のテンダーが短いのは知りませんでした、ハドソンが撮れるだけで喜んでましたから😅 いつかまた北東北で走ってもらいたいです。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
デカミツさん、ご視聴頂きありがとうございます。 日本人の体形みたいですね。
@user-vv8vw2db7n
@user-vv8vw2db7n Жыл бұрын
映画 大いなるばく進のさくらで長崎本線の場面でC61が牽引してますね。宮崎の運用で南宮崎以南に入らなかったのは空転したからでしょうか。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
やっちん2さん、ご視聴頂きありがとうございます。わたしも大いなる驀進とある機関助士は大好きで度々見ています。変形デフでC61-13であることがよく分かりますね。 宮崎以南に持って行かなかったのは以前のC61特集で説明しましたが、曲線が多く空転して使えなかったからですね。
@user-wd2dl2yp4m
@user-wd2dl2yp4m Жыл бұрын
確かにオイラも、C61は?!1番好きなのは、C62だからな。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
好きなのは、C59/C60が一番で次がC62です。
@user-mg4oo7mx3f
@user-mg4oo7mx3f 5 ай бұрын
魔理沙さん、霊夢さんこんにちは!そういえば梅小路のC61-2号機の動態保存後最初の本線走行は、大阪からの姫路までの間SL白鷺号だったですね!たしか昭和49年か48年の春だったと思います。それ以降は、本線走行することなく梅小路構内で展示走行などで、そしたら脱線してしまいました.そしてそれ以降煙を上げることもなくなりました。もう修理されることはないのでしょうか?もしそうだとすると残念です。それなら代わりにC59-164号機を展示走行用としてとりあえず走行させていずれは、幹線で本線走行させてほしいです。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 5 ай бұрын
もりわききくおさん、こんにちは。ご視聴頂きありがとうございます。 表向きC61は改修計画に入っているようですが、他の機関車で手がかかりっきりで、なかなか直してもらえませんねぇ。C62と違って台枠にも影響あったらC58と同じような運命に… C59も50年以上火が入っていないので、こちらも難しいでしょうね。すべてはお金とやる気なんですけど、C62動かしているんだから黙ってろ!みたいに思えちゃいます。
@user-hv9rf9nm7h
@user-hv9rf9nm7h Жыл бұрын
なんか今日の霊夢さん、随分と辛辣でしたが何か有ったのでしょうか…? ところでハドソン機の重連運用って、北海道の「ニセコ」と東北本線 奥中山の他に有ったのでしょうか…?
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
小早川さん、ご視聴いただき有難うございます。霊夢は最近辛辣でツッコミも厳しいですよ。以前はあまり頭が良いとはいえないなと魔理沙に言われていましたが、最近はAIで学習しているようです。 ハドソンの重連は運用の都合を含めれば、常磐線C62x2、呉線C62x2 もしくはC 59xC62は良く知られています。回送まで含めるとハドソンが走っていたところではきっと何回かはあったでしょう。
@user-ym1pv1zy6i
@user-ym1pv1zy6i 7 ай бұрын
C61の先輪がボックスなのは時代的に当然だと思うのだけど… C62も間合いで貨物列車を牽いていたのでは?
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 7 ай бұрын
C62は岩徳線で貨物の牽引がありました。
@user-bk1sp2gc8q
@user-bk1sp2gc8q Жыл бұрын
当方の近所では保存蒸気がほぼD51ばかりだったので、逆にⅭ61は新鮮に映りましたな 元々はC57の新製ができなくなったので、D51からの改造名義でC57の走り装置を組み合わせたものなので、C57の代用となるライトハドソンとなりますな 確かにテンダーが短いというのもわかりますが、模型としてみると意外とバランスが取れていていい感じです
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
電光刑事さん、いつもご視聴頂きありがとうございます。 模型をやられていると、またちがった審美眼を持たれると思います。 UKのように短いテンダーが多いところで蒸気を見慣れると、逆にC59はアンバランスに見えるかもしれないですしね。
@user-bk1sp2gc8q
@user-bk1sp2gc8q Жыл бұрын
@@Yukkuri-Lab 逆にユニオンパシフィックのビッグボーイとかのセンチピードテンダーを見てしまうと、Ⅽ59ですら短いテンダーに見えてしまいますな
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
あのような機関車は別の乗り物で私のストライクゾーンから外れてしまいます。 一方中国の前進はテンダーが長くて格好良いなぁと思います。
@bakayarou4545
@bakayarou4545 Жыл бұрын
C61カッコイイなぁって思ったよ、SL自体好きだからかもしれないけど(日本のSLに限るけど)
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
0721さん、いつもご覧いただいていてとてもありがとうございます。 C61格好いいし押し出しも良いです。写真映えもする機関車なんですよね。 でもテンダー見るとガッカリする事多くて。 最後の方のC59もそうでしたがLP403がデカすぎ、バランスが悪く見えます。 先輪はスポークが好きです。C57、C59、C62にはスポークが一部あり、手が混んでいる感じがして好きですが、C61には無いんですよね。
@bakayarou4545
@bakayarou4545 Жыл бұрын
刺さる刺さらないってあるもんね〜、俺の場合刺さり過ぎかもしれないけど
@user-bv2ju6li2i
@user-bv2ju6li2i Жыл бұрын
10年以上前、宮崎に行った時。西都市でC61ののぼりを見て?何でやねんと、思ったがのぼりの車体が東日本で走っているとは?
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
堺さん、ご視聴頂きありがとうございます。 日本はボイラーを移動させる、移動可能なボイラーと言うものを法令で認めてくれません。 但し逃げ道があって、新設は禁止ですが、過去からある物は修復は認められるわけです。 再建築不可の家を柱一本残して建て替えるのと同じなのが復活蒸気ですね。つまり種車が要るわけです。
@user-bv2ju6li2i
@user-bv2ju6li2i Жыл бұрын
言葉足らずで、すいません。C61 20号機がプリントされた、のぼりです。
@user-df3fg3jj1u
@user-df3fg3jj1u Жыл бұрын
C6129は何故かナメクジ(D5165)の改造...?(種車が無いワケでは無いのに?)
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
小樽築港機関区さん、いつもご支援ご視聴頂きありがとうございます。 えー!そうだったんですか。でもその場合、ナメクジの煙室先端アール付きでをそのまま流用出来てるのかな。戦時形D51のボイラー圧力が高いモデルを種にするのが良いと思っていました。
@user-zm8jk3dy5o
@user-zm8jk3dy5o Жыл бұрын
1コメ 私的には、ハドソンの配置が好きなので結構好き(*´∀`*)
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
古谷さんいつもご視聴頂きありがとうございます。1コメありがとうございます! ハドソンで足回りがぎゅっとしているところや顔は良いんですけど、 テンダーが。扇形庫でテンダー隠して体だけ出していると格好良いですよ。
@user-zm8jk3dy5o
@user-zm8jk3dy5o Жыл бұрын
@@Yukkuri-Lab そうなんでか!!(゚д゚)!
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
是非C59(C60)とC61を見比べてみてください。
@user-zm8jk3dy5o
@user-zm8jk3dy5o Жыл бұрын
@@Yukkuri-Lab ( ´ ▽ ` )ノ
@user-ce8qx5hg1t
@user-ce8qx5hg1t 5 ай бұрын
C61はお嫌いですか😂勾配区間と普通列車はC55 C57 DF50のほうが扱いやすかったのかもしれませんね。高速を走る特急にはC61が似合いそうですね。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 5 ай бұрын
プさん、ご視聴頂きありがとうございます。 C61はC60に比べるとC60のほうが好きということで、嫌いな機関車ではないです。でもC57で良いのにわざわざという感じがしますが、ストーカの効果はかなりあったので、C57を改造するより便宜的だったのかな?とか思っています。
@user-yi8go4ws1m
@user-yi8go4ws1m Жыл бұрын
キッ嫌われる! 衝撃が……… 確かに影が薄いような〜
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
和鉄D51さん、ご視聴頂きありがとうございます。 テンダーです。あれを何とかしてくれていたら。 C61を追いかけていたファンってあまり多くなかったようにも思います。やはりC60なんだろうなって。奥羽本線は旅客用がC61でしたが、あまり綺麗じゃなかったのも人気下げる原因だったかもしれません。
@user-yi8go4ws1m
@user-yi8go4ws1m Жыл бұрын
@@Yukkuri-Lab さん 少し戦時型のデゴイチに似すぎちゃったんじゃぁ〜ないですか〜
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
動画では言いませんでしたが、ボイラーD51で足回りC57だよな。という感想もありますね。
@honwakasin
@honwakasin Жыл бұрын
C61は18m転車台載せるために短いのだろうね
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。18mって梅小路もそうでしたよね?転車台のサイズと許容できる機関車の全長の組み合わせって情報が錯綜して分かりづらいのですが、C57走れるところはC61も走らせるのがコンセプトですから、あえて短くしているのだと思います。
@honwakasin
@honwakasin Жыл бұрын
@@Yukkuri-Lab 梅小路は22mあったと思います。20mないとC62とか載りませんからね。 C55の2次までも18mに載らず地方線で走らせるためぬ3次で短縮されたと聞きました。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
そうなんですね。梅小路は調べたら20.5mだそうです。
@honwakasin
@honwakasin Жыл бұрын
@@Yukkuri-Lab 関西本線の亀山より東の名古屋管理局内は亀山が20m転車台だったのでC55の流改が入れましたが紀勢線参宮線と関西本線の西は18m転車台しかなく、入れなかったみたいです。 C55の3次と同じのC57は、C51に代わって紀勢線参宮線関西線西にも入ってましたね。 C55は、後継のC57の影響か中規模路線向けのイメージになってますが、そもそも元々、C51の次世代機なので主要本線向けの機関車なんですよねい。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
C51の次世代扱いとするかは意見が分かれていて、私はC51はその後C53->C59と繋がる重パシフィックの先駆けと分類していますが、C51->C54->C55-C57とライトパシフィックと分類するのもあります。いずれにしてもモデルが新しくなるたびに、生産性とか最適化設計を盛り込んでコストダウンがされていったのだろうと思っています。
@user-wagatuma
@user-wagatuma 2 ай бұрын
0:05 C61 (シロイチじゃ!)
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 ай бұрын
ご視聴ありがとうございました。C61の呼び方でしょうか?私は普通はシロクイチと呼んでます。
@user-wd2dl2yp4m
@user-wd2dl2yp4m Жыл бұрын
2番目はC57何だよね。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。 下から言うと、3番目に好きではない機関車です。C57はちょうど真ん中暗いですね。
@user-ey3vk2kk1u
@user-ey3vk2kk1u 6 ай бұрын
c61もかっこいい機関車です
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 6 ай бұрын
はい、格好の良い機関車ですね。煙室の前端がRが付いているのが旅客機だなぁとおもいます。テンダーが長いと良かったです。
@user-ov2py2mk2e
@user-ov2py2mk2e 6 күн бұрын
高崎の20号機はカッコいいぞ(´・ω・)
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 6 күн бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。 高崎のC61が旧客6輌を単機でけん引するときはとても清々しい光景で大好きです。
@user-yw5gf2cf5f
@user-yw5gf2cf5f 5 ай бұрын
c61もいいじゃん
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 5 ай бұрын
悪くはないんです。C60と比較しちゃうので。です。
@user-yw5gf2cf5f
@user-yw5gf2cf5f 5 ай бұрын
そういうことね
本当は凄いモーガルC50~The amazing performer, JNR type C50 locomotive
9:23
ゆっくりなんでも見ていってね研究所
Рет қаралды 4,3 М.
変態しても短命だった!ハドソンC60~Transformed heavy pacific: JNR type C60
12:14
ゆっくりなんでも見ていってね研究所
Рет қаралды 20 М.
Survival skills: A great idea with duct tape #survival #lifehacks #camping
00:27
THEY WANTED TO TAKE ALL HIS GOODIES 🍫🥤🍟😂
00:17
OKUNJATA
Рет қаралды 9 МЛН
World’s Deadliest Obstacle Course!
28:25
MrBeast
Рет қаралды 147 МЛН
これが元祖日本刀?聖徳太子の時代の刀の数々!正倉院の国宝
24:50
古代ずんだミステリー
Рет қаралды 60 М.
蒸気機関車C62 函館本線 1988年夏 JNR Class C62 Hakodate Main Line in Summer 1988
7:01
【ゆっくり解説】日本史上、最も奇妙な死に方...平清盛の死の謎!!!
25:51
にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】
Рет қаралды 13 М.
【JR東日本】SL運行の裏側 ~運行を支えるメンテナンス社員達~
6:56
最後の蒸気の楽園 呉線C62とC59~The Final Steam Paradise: Kure Line JNR C62 and C59
10:49
ゆっくりなんでも見ていってね研究所
Рет қаралды 12 М.
подчистили салон авто
1:00
RusRoflTime
Рет қаралды 1,5 МЛН
ВОТ ОНА, ЛЮБОВЬ АВТОМОБИЛИСТОВ
0:39
Аквариум
Рет қаралды 451 М.
подчистили салон авто
1:00
RusRoflTime
Рет қаралды 1,5 МЛН