「マトリックス3部作」は何がすごいのか?【ネタバレなし】【The Matrix】【映像革命】

  Рет қаралды 127,537

たてはま / CGBeginner

たてはま / CGBeginner

Күн бұрын

Пікірлер: 192
@CGBeginner
@CGBeginner Жыл бұрын
■U-NEXTで無料で観れます(31日間無料体験) マトリックス cgbeginner.net/U-NEXT_TheMatrix マトリックス リローデッド cgbeginner.net/U-NEXT_TheMatrixReloaded マトリックス レボリューションズ cgbeginner.net/U-NEXT_TheMatrixRevolutions アニマトリックス cgbeginner.net/U-NEXT_TheAnimatrix マトリックス レザレクションズ cgbeginner.net/U-NEXT_TheMatrixResurrections ■Amazon Prime Videoで観れます マトリックス(吹替版) amzn.to/3xYkbnO マトリックス (字幕版) amzn.to/3pwjRZm マトリックス リローデッド(吹替版) amzn.to/3pmgHaE マトリックス リローデッド (字幕版) amzn.to/3opeOL7 マトリックス レボリューションズ(吹替版) amzn.to/3Du2GN0 マトリックス レボリューションズ (字幕版) amzn.to/3dnOD16 アニマトリックス(字幕版) amzn.to/3DYNEiO マトリックス レザレクションズ 冒頭10分映像(無料)(字幕版) amzn.to/3IXwd57 マトリックス レザレクションズ(字幕版) amzn.to/32P2gVo マトリックス レザレクションズ(吹替版) amzn.to/3rYeBPy ■ディスク版収録の特典映像はオススメなので購入しましょう! 4K ULTRA HD + Blu-ray 9枚組 【日本リリース盤】 amzn.to/3djQow8 4K ULTRA HD + Blu-ray 9枚組 【イギリス盤・日本語対応】amzn.to/3EqiLVp アニマトリックス Blu-ray amzn.to/3pXACNj ■マトリックスシリーズ レビュー・解説・考察 「マトリックス3部作」は何がすごいのか? kzbin.info/www/bejne/pWKQcpJjmMqnl7c 「マトリックス3部作」は何の話だったのか? kzbin.info/www/bejne/r5WTdYSEop6La9k 「マトリックス レザレクションズ」予告編レビュー&感想&ストーリー予想(妄想) kzbin.info/www/bejne/bqmmY6h8q9eIe7s 「マトリックス レザレクションズ」初日鑑賞レビュー&感想考察 kzbin.info/www/bejne/nYaqpaKIoJVjmLM
@Feather_-
@Feather_- 3 жыл бұрын
攻殻機動隊といいマトリックスといい、何年も前の物なのにいつまで経っても色褪せないや
@MrSawazaki
@MrSawazaki 3 жыл бұрын
押井守の攻殻機動隊一作目は、公開当時、インターネットなど普及してなかった。私も当時観たけど、全く意味が分からなかった。でもこの間のIMAX上映で見直して、ようやく意味が分かった。
@radio9681
@radio9681 3 жыл бұрын
たてはまさんが20代であることが1番の驚き
@鼻毛-b8q
@鼻毛-b8q 3 жыл бұрын
まだ大学生的な事過去に言ってたよ
@MrSawazaki
@MrSawazaki 3 жыл бұрын
将来有望過ぎますね…
@makotktjm7418
@makotktjm7418 3 жыл бұрын
@@鼻毛-b8q え?そうだっけ?化学系で修士出てるとか言ってなかった?
@キャム
@キャム 3 жыл бұрын
@@makotktjm7418 院卒でもう社会人だったと
@osamuNhighschool
@osamuNhighschool 3 жыл бұрын
IT企業で働く20代後半と言っていたような、、、
@sakana41224
@sakana41224 3 жыл бұрын
最後の電話でネオが「これから人々に全てが可能な世界を見せる」っていうのが、マトリックス内の人にも映画館にいる人にもかかってることに何年か前にきづいて鳥肌たった
@アキ-g1z
@アキ-g1z 3 жыл бұрын
映像表現、音楽もさながら、マリリン・マンソンの「ROCK IS DEAD」も衝撃でしたよ。 マトリックスのエンドロールに凄く合ってた。
@gioru6275
@gioru6275 3 жыл бұрын
いろんな作品や映像が「これマトリックスじゃん」みたいに言われる事も多い。それほどまでに斬新で凄まじいインパクトを与えた映画だったなぁ。マトリックス以前と以降で人々の認識そのものが変わってしまったと言っても過言ではない。高速道路のカーチェイスシーンのメイキング映像を見てその圧倒的なスケールに度肝を抜かれたのをよく覚えてる。
@Hカツヲ
@Hカツヲ 3 жыл бұрын
マトリックスは今IMAXでリバイバルされてますが、個人的にドルビーシネマ版を推したいです。色んなドルビーシネマ作品観てきましたがドルビーアトモスの音響の出来が凄すぎて、、、。20年かけて映像に音が追いつきました
@現地馬
@現地馬 3 жыл бұрын
私もツインズとのチェイスシーンは何度もリピートしてました! ビジュアルや能力の描写に大きな衝撃を受けましたね...
@mimo_0722
@mimo_0722 3 жыл бұрын
個人的にはマトリックスに出てくるアーク放電をしまくりながら動くホバークラフトが大好きでしたね。 レボリューションのハンマー号とセンチネルのカーチェイス(?)は圧巻でした。
@CGBeginner
@CGBeginner 3 жыл бұрын
どういう理屈で飛んでるのかさっぱりわかりませんがとにかくかっこよかったですね!
@mimo_0722
@mimo_0722 3 жыл бұрын
@@CGBeginner 全く理屈は分かりませんけど、なんとなく電気で浮いている感があるので、その部分が自分の中のロマンにダイレクトヒットしました。アーク放電ってすごいかっこいいですからね。
@tatsumi231
@tatsumi231 3 жыл бұрын
何年も前の作品なのに初めて知ることばかりでおもしろかったです。 マトリックス見てロングコートを買いましたね!笑
@まるおさめ
@まるおさめ 3 жыл бұрын
解説して欲しいと言った者です。 ありがとうございます☺️とてもわかりやすい!
@ykevin9303
@ykevin9303 3 жыл бұрын
たてはまさんのマトリックス考察は新作公開くらいめっちゃ楽しみ
@takemichiuchida4867
@takemichiuchida4867 3 жыл бұрын
現実としか見えない夢を見たことは? 緑、映像、音楽、セリフ、背景まで 見るたびに発見がある大好きな映画😊
@taro7448
@taro7448 3 жыл бұрын
メメントについてもやってほしい~
@YAMANOBE0811
@YAMANOBE0811 2 жыл бұрын
ああ、好きなのが伝わってきますねー。押井守作品とかも私は好きですよ。
@diceman1125
@diceman1125 3 жыл бұрын
原点はマトリックスでしたか マトリックスの深堀解説動画も期待してます 新作楽しみですね!
@yuuuuuuuuuuuuusuke
@yuuuuuuuuuuuuusuke Жыл бұрын
3部作としても好きだけど何より一作目の完成度がえぐすぎる
@鈴木らいか
@鈴木らいか 3 жыл бұрын
世界観に関しては監督が影響を受けたと言っていた攻殻機動隊を元々知っていたので士郎正宗はすげーなーくらいにしか思ってませんでしたが 映像に関しては映画史に革命を起こしたと言われるだけあって本当にすごいと思う。
@masamiko5446
@masamiko5446 3 жыл бұрын
たてはまさんお若い。 ちなみに、1作目を10代、リローデッドを20代前半で観た人ですが、 「1作目と違ってCGだなぁ」とネオとスミスたちの戦いを観て思いました。 でも、そんなことがどうでも良くなる「人と人の戦いでこんな演出あり?!」という映像表現に魅力されました。 リローデッドが魅せた「人をCGで動かすことで出来る新たな映像表現」があったことで、 人をリアルにする技術革新が加速したと思ってます。
@ayashii-tanmentai
@ayashii-tanmentai 3 жыл бұрын
Matrix愛がとてもよく伝わりました。
@seino_game
@seino_game 3 жыл бұрын
レザレクションズを観るために、最近3作とも観てガチハマりました!マジで話も映像も全部面白いくてたまらなかったです。 この動画を見て、マトリックスの魅力をさらに詳しく知ることができてよかったです!!ありがとうございます!
@flowerflower1154
@flowerflower1154 3 жыл бұрын
自分はマトリックス1が公開時に小学生だったんだけど、放課後みんなマトリックスごっこ(のけぞって玉をよけるごっこ)してたよ。 中学生の頃のリローデットは観てないと学校で話について行けない非国民レベルだった
@ぬいぐるみ頭金
@ぬいぐるみ頭金 3 жыл бұрын
クソガキ時に見て久しぶりに見返した上でまだ理解できない点が多数あるので、解説動画希望です!
@ユリイカの実
@ユリイカの実 3 жыл бұрын
公開後レビューも待ってますよ〜
@山田-p5c5w
@山田-p5c5w 3 жыл бұрын
ソードフィッシュでもバレットタイム撮影が印象的なシーンとして使われてますね
@devonmorly9895
@devonmorly9895 3 жыл бұрын
マトリックスは三部作だけでなく、アニマトリックスやゲームでサブストーリーが楽しめるので、真に楽しもうとすると大変...
@eribisco
@eribisco 3 жыл бұрын
90年台はコンピューター黎明期ですね〜。 当時マトリックスの斬新なストーリーは自分(クソガキ)の想像を遥かに超えていて、1作目観賞後エンドロールを見ながら「私は何を観せられたんだ…?」と衝撃を受けて暫く立ち上がれなかったのを覚えています(笑) ファッションもめちゃめちゃ格好良かった印象!トリニティーのボディスーツ姿、素敵でした…。
@んか-r3t
@んか-r3t 3 жыл бұрын
公開当時大学生で友人の影響で色々な映画を片っ端から見ていたにわか映画ファンでしたが、 1999年はマトリックスを始めとしスターウォーズEP1やブレアウィッチプロジェクト、 シックスセンス、ファイトクラブなどなど斬新な試みの映画が多かったように記憶しています。 中でもマトリックスはPCやインターネット普及の過渡期にあったなかで、圧倒的な技術革新を 見せつけられ、現実がアニメなどの架空の作品に並び、そして越えた1本だと思います。
@RK-bn1hx
@RK-bn1hx 3 жыл бұрын
自分も公開当時はクソガキでした。 クソガキには作品のテーマは到底理解できていませんでしたが、ビジュアル、映像、音楽といった五感で感じられる要素にはとことん痺れました。 新作に合わせて久方ぶりに復習のため見直したらテーマの深みにどっぷりハマりました。 新作も楽しみです。
@switch-stop
@switch-stop 3 жыл бұрын
99年版しか見たことなかったけどエンディング音楽聴きたくなってきた
@Gee-Chang
@Gee-Chang 3 жыл бұрын
ちょっと見ない間に話し方めちゃくちゃゆっくりで分かりやすくなってるし、声も昔の低温ガンガンみたいなのじゃなくなってるの拘りを感じれるわ。
@CGBeginner
@CGBeginner 3 жыл бұрын
ちょっとずつ、改善していっているつもりです!
@Gee-Chang
@Gee-Chang 3 жыл бұрын
@@CGBeginner ここだけの話、僕は低音ガンガン好きでした。話す速度は凄く聞きやすいです。応援してます。
@ドロンドロ
@ドロンドロ 3 жыл бұрын
新作公開に合わせて、一作目がIMAXで上映されてますね! 私も二十代後半なので、クソガキだった頃からマトリックスを何回も観てました! 大人になってからまさか劇場で一作目と最新作が観られるなんて夢にも思わなかったです✨
@thethirdmatsumoto
@thethirdmatsumoto 3 жыл бұрын
レボリューションズの結末についての考察を見てみたいです!
@takagoody410
@takagoody410 3 жыл бұрын
CGを使った歴史的転換点となった最初の映画は ターミネーター2でしたね。あの映像を見たときは誰しもが驚きました。その次の転換点となった映画がマトリックスで、これも当時印象的でした。その次はアバターですかね。
@takagoody410
@takagoody410 2 жыл бұрын
すみません!ターミネーター2のCGシーンは合計3分30秒しか無いことを知りました!ほとんどはアナログ的な方法で撮影されたそうです。リアルなCGだなーと思ってたんですが、本当のリアルだったんですね(^_^;)
@黒沢クロワ
@黒沢クロワ Жыл бұрын
​@@takagoody410 あの熱そうな工場がホントは冷たいなんて…www
@8u88legumgames
@8u88legumgames 3 жыл бұрын
次世代ゲーム機で配信中のMATRIX AWAKENSの解説もやってほしいですね
@msi9396
@msi9396 3 жыл бұрын
自分も当時クソガキだったので内容が全く理解できなかったのですが、大人になってから設定を理解するとお話自体めちゃくちゃ面白いんですよね。 個人的にこんな映像見たことが無いという衝撃でマトリックスを超えるモノは未だにないです。
@HAL-cq7mq
@HAL-cq7mq 3 жыл бұрын
長男(1991年生れ)は 自分を ネオと 名乗っていました
@pazevent
@pazevent 3 жыл бұрын
いつもありがとうございます! もし可能であればインセプションのお話なんかも伺ってみたいです! どうぞよろしくお願い致します!
@yu-nara9426
@yu-nara9426 3 жыл бұрын
映像表現で言えばアニマトリックスも凄いです。小池健、大平晋也、本田雄といったトップアニメーターが集まり20年近く経った今でも色褪せない作品です。ウォシャウスキー監督は日本のアニメにも影響を受けていてそういった背景から生まれた作品でもあります。まだ観てない人は是非。一部グロありですが…
@ピョン1090
@ピョン1090 3 жыл бұрын
アニマトリックスは、マトリックスの世界をなるべく補完するためにもおさえておくべきコンテンツですよね。 ファイナルフライトオブザオシリス、セカンドルネッサンス、キッズストーリーだけでも見てほしいところですね。
@MrSawazaki
@MrSawazaki 3 жыл бұрын
セカンドルネッサンスは衝撃だったなあ…今回の新作公開を機に、もっと知られてほしい。
@Yoroi_usagi
@Yoroi_usagi 2 жыл бұрын
この技術のおかげでゲームがどんどんリアルになっててうれしい
@hiroshiharayama9771
@hiroshiharayama9771 3 жыл бұрын
CG技術の進化はすごいなー。もう人間の目では見わけが確かにつかないですね。 てもこの動画で一番驚いたのは、いらすとやのフリー素材に「水槽の中の脳」があったこと。
@CGBeginner
@CGBeginner 3 жыл бұрын
いらすとやも素材界の革命をおこしましたね
@maimai_me_mine
@maimai_me_mine 3 жыл бұрын
小3の時にリローデッド、レボリューションを映画館で見てその後DVDを擦り切れるほど見て影響を受けた自分とたてはまさんが重なる
@user-tg4ei3cl8k
@user-tg4ei3cl8k 3 жыл бұрын
リング(1991)も映画版ではホラーとしてテイストされてしまったけど似たような話でSFの区分なんだよな。
@osamuNhighschool
@osamuNhighschool 3 жыл бұрын
マトリックスの同じ年に公開された「ファイトクラブ」も 社会に疑問も持つ主人公が仲間を増やし、社会に立ち向かうという ちょっと似たテーマがあったそうです
@mrpopo6696
@mrpopo6696 3 жыл бұрын
ファイトクラブは名作ですね。 マトリックスに対するアンチテーゼでありながら、本質は同じ。すごい年だった。
@osamuNhighschool
@osamuNhighschool 3 жыл бұрын
ファイトクラブも面白いですね その名の通り 殴り合うクラブも実際にできたらしい  1999年の名作は他にもたくさんありそうです
@yakisoba8218
@yakisoba8218 3 жыл бұрын
主人公が自分の本質に気づくという意味では、シックスセンスも共通してるかも
@れろらりる-u4p
@れろらりる-u4p 3 жыл бұрын
量子的実在論だね。 例えばホログラフィック理論では3次元空間の情報がそれを包む膜に2次元の情報として保存できるけど、 まさしく「私たちの世界がただの情報でしかない可能性」の話ですよね。
@soumiya6896
@soumiya6896 3 жыл бұрын
マトリックスのストーリーはRage Against The MachineのWake Up(1作目のラストでかかる曲)をモチーフにしてるんだよね あと、監督がプリプロの段階で、映画会社の偉い人に攻殻機動隊のアニメを見せて、これを実写にしますと言ったのは有名な話
@usagigaichiban
@usagigaichiban Жыл бұрын
なんというか、マトリックス初代は2010年くらいに作られた映画と言われても違和感がない
@runtdacx6613
@runtdacx6613 3 жыл бұрын
この動画から興味を持ち、ネトフリで第一作を見てみました ストーリー、アクション、CG効果など、とても20年以上前のものクオリティとは思えない高度な演出に非常に驚きました 今から予習をし、絶対映画館でレザレクションズを観ようと思います
@CGBeginner
@CGBeginner 3 жыл бұрын
マトリックスの魅力を伝えられて良かったです!
@user-QHandoru
@user-QHandoru 2 ай бұрын
監督さん兄弟が性別適合手術を受けて姉妹になってるのが衝撃🫨
@ほしのき
@ほしのき 9 ай бұрын
たしかにマトリックスを初めて見た時、ストーリーは理解できなかったけどその映像に圧倒されたんだよな なんかすごい映画を見たという感想だった 個人的にはウォシャウスキー「兄弟」がウォシャウスキー「姉妹」になったことが1番驚いたけれども
@kiyo-g684
@kiyo-g684 2 жыл бұрын
matrixのすごさは、命や宇宙の真理を描写してるところにありますよ。
@nkt4405
@nkt4405 3 жыл бұрын
すべてにおいて激しく共感しすぎて笑いましたw  BOXのメイキングを食い入るように観たのを思い出します。劇中のBGMも素晴らしいですが、マリリンマンソンやmeat beat manifestoのダークかつ悪趣味な音楽もかなり自分に影響を与えました。 この作品に影響を与えた攻殻機動隊、AKIRA、ジョン・ウーのスローモーションを多用したガンアクション(あとサングラス)まだまだ語るところはありますよね。続編動画楽しみにしてます。
@MrSawazaki
@MrSawazaki 3 жыл бұрын
言われるまで気付かなかったけど、ジョン・ウー要素もありますよね。サングラス、黒のロングコート、スローモーション演出…。
@kitaru298
@kitaru298 Жыл бұрын
マトリックスは僕の映画概念をガラリと変えてしまった作品です
@ironpanther2323
@ironpanther2323 3 жыл бұрын
いまだに2の後半から3のストーリーが理解できない映画 でも面白い
@takasin3137
@takasin3137 3 жыл бұрын
マトリックス1作目の当時大学生、 リローデッド/レボリューションズで社会に出たての頃でしたが映画館で観てハマり、DVDが出たら速攻で買ってました。 PCにはもう光学ドライブが無いのでDVDはプレステで楽しんでます。 マトリックスが世に出た頃、スターウォーズとロードオブザリングも盛況で何れもDVDとパンフレットも買い漁った思い出。 レザレクションズだけでなくゲームのawakensも期待。
@Equinox2501
@Equinox2501 3 жыл бұрын
マトリックス第一作の妙にレトロな街並みや内装が好き(赤と青の薬を選ばせる部屋のモーフィアスの座っている椅子やデジャブが起こる建物の内装など)。 近未来という要素にレトロなデザインを併用するのはクリストファーノーラン(インターステラー・テネット)やドゥニヴィルヌーブのブレードランナー2049など今日のSF作品に受け継がれていると感じる。
@osamuNhighschool
@osamuNhighschool 3 жыл бұрын
最近ビジネスに興味があり、ビジネスコンテストに参加しているのですが、 マトリックスが好きすぎる人が、腸内細菌をコントロールできるピルで、精神状態を制御するという事業を立ち上げ、受賞してましたよ! ちなみに名前は「NERO」でした笑
@SI-ne5tf
@SI-ne5tf 3 жыл бұрын
スミスの体がまだまだCGとわかる丸っこさが当時あってちょっと萎えた記憶があります。 でも友達10人くらいで映画館で席に横並びになってリローデットを見たのは良い思い出です😊
@Kay-on2cb
@Kay-on2cb Жыл бұрын
VHSのテープが擦り切れるくらい繰り返し見た。 当時外資の会社に勤めていて、エージェント・スミスそっくりの偉いさんがいた。顔も振る舞いもそっくりだった。
@かぴの部屋
@かぴの部屋 3 жыл бұрын
マトリックス新作公開に備えて見直そうかな!
@abikaakibagarage
@abikaakibagarage 3 жыл бұрын
当時、反りかえる「マトリクス回避」が流行ったなぁ。
@中村耕太郎
@中村耕太郎 Жыл бұрын
Reloadedの高速道路のシーンしか観ない。手元にDVDが見つからない時は、アンジェリーナ・ジョリーの"Salt"で代用。
@osamuNhighschool
@osamuNhighschool 3 жыл бұрын
インセプション、West Worldはマトリックスの影響を受けたと思われるシーンがありますよね
@tsurugi3416
@tsurugi3416 3 жыл бұрын
本編を見てから特典映像を見るとこの映画が16777216倍好きになれる ネオとモーフィアス、エージェント・スミスとネオの関係性が特典映像ではめっちゃ面白いw ぴよぴよしてるスミスの人かわいすぎるww 石膏で型取る作業風景は本当に大変そうだった…… 技術と泥臭さともう当時ある全部を使って試してて、ひとつのシーンでも相当な試行錯誤が繰り返されてた 愛に満ちたMatrix解説動画を本当にありがとうございます
@すわがーマンゲリ
@すわがーマンゲリ 2 жыл бұрын
モンスターのCG凄いですね!! 何で作ったんですか?
@Taikoumaru14
@Taikoumaru14 3 жыл бұрын
アニマトリックスもおすすめです!
@渡辺智生-s9n
@渡辺智生-s9n 3 жыл бұрын
80年代からのサイバーパンクの流れがあり、マトリックスはその極地に達した感がありましたね。 当時のCGは、やはり違和感ありましたが、これがマトリックス(仮想現実)内のことで、たくさんのスミスもいわばバグのようなものであるという演出にもなっていたかと思います。 それにしても、たてはまさん、20代だったんだ、、、
@面迫良二
@面迫良二 3 жыл бұрын
一作目が現在、変換IMAXで上映中です。今年初めには4Kリマスターを公開してましたね。
@tkshmi
@tkshmi 3 жыл бұрын
私は20歳の頃にマトリックス1を観ましたが、予告のネオが倒れながら玉を避けるシーンで衝撃を受けました。 本編でもヘリコプターがビルに衝突した際にガラスが波のようにうねるシーンや、地下鉄の戦闘シーンにも驚きました。 とにかく今まで見たことのない映像ばかりですごい映画だなと今でも当時の衝撃を覚えています。 マトリックス1の音楽は当時マリリンマンソンは流行りましたね。 めっちゃう売れていた記憶があります。 個人的に好きなサントラはReloadedの高速道路のシーンで流れているMona Lisa Overdrive です。 PsyTranceの重鎮Juno Reactorがまさかマトリックスのサントラを手がけるとは思ってませんでした。 当時雑誌のインタビューでJuno Reactor自身もまさかオファーがあるとは思ってなかった、それに予算が無限にあるのに驚いたと書いてた記憶があります。 あと余談ですがレボリューションズのラストの空中戦は完全にドラゴンボールですねw
@CGBeginner
@CGBeginner 3 жыл бұрын
まさに映像革命ですね。Mona Lisa Overdriveかっこいいですよね!
@湯-q7s
@湯-q7s 9 ай бұрын
ウォシャウスキー姉弟すげぇ!
@amateur_fermentation_chef
@amateur_fermentation_chef 3 жыл бұрын
私が聴いた話では貨幣金融システムを題材にしたと聴きましたよ。
@大漁古院
@大漁古院 3 жыл бұрын
オマージュというか元ネタ先自体が時代を先取りしすぎのヤベェ作品なんだよね…。マトリックス→攻殻機動隊→ニューロマンサーという感じ。日米で互いに影響されまくり。
@ゴブリン-r5q
@ゴブリン-r5q 3 жыл бұрын
SFオタクは最終的にニューロマンサーにたどり着いてしまう感じありますよね
@大漁古院
@大漁古院 3 жыл бұрын
@@ゴブリン-r5q なるほどwたしかに!もしくはジュール・ヴェルヌあたりですかね?(笑)
@haikyokun
@haikyokun 3 жыл бұрын
これ多分同い年だ ストーリーわけわかんなかったけどアクションシーンのチャプターだけ擦り切れるほど見たわ
@DubNation-SK30
@DubNation-SK30 3 жыл бұрын
PCを一人一台当たり前に持ってる時代じゃなかったから、その辺の用語とかマジで当時は意味不明だったww 特に子供の頃だったから、Cookieを本当に食べ物のクッキーのことだと思って当時映画観てたの思い出すww
@SHIVR999
@SHIVR999 3 жыл бұрын
当時はジョニーネモニックとリンクした多かったと思う
@fools-ascension
@fools-ascension 4 ай бұрын
映画版の「JM」は80年代前半のサイバーパンクにあったキッチュさも含めて好きだけど、本作はソリッドに洗練されてサイバーパンクの認識をアップグレードさせた印象がある
@GTA-wl4qo
@GTA-wl4qo 3 жыл бұрын
サムネのブルーレイ、僕も買いました。ははは
@面迫良二
@面迫良二 3 жыл бұрын
Canon EOS 120台で撮影しているメイキング映像と書籍を観たり読んだりしました。
@erikmichel1981
@erikmichel1981 2 жыл бұрын
たてはまさん、はじめまして。 CGに関してのプロの目線、驚きばかりです! ところで・・・このBGM好きです。 何て曲でしょうか?
@CGBeginner
@CGBeginner 2 жыл бұрын
冒頭の曲でしたら、Dan Henig氏のDanger Snowというフリー音源です。 kzbin.info/www/bejne/jmWuiod8eq-ofKs
@加賀谷鴻一
@加賀谷鴻一 3 жыл бұрын
“て〜のひらを〜たいように〜”で思い出すのはsac攻殻機動隊2ndシーズンのクライマックスでタチコマ達が歌っていた事www 時代の先端を行き過ぎたマト3部作。時系列的には攻殻機動隊シリーズが先を行きその影響をリスペクトしつつ良いトコ取りをした感が士郎政宗ファンで有る63の私は思っていますw まあこれは余談でCG技術の進歩に付いての解説等大変興味深く感心いたしました。そしてカンフーファンでも有りレベリオンのガンカタで新しい時代の到来を感じた自分としてはカンフーアクションについても大分進歩したなと感じました。音楽に関してはエヴァとつい重ねてみたり。とにかく色々楽しませて頂きました。有難う御座います‼️登録しました。宜しく😆💖
@Destroyer_Division_6
@Destroyer_Division_6 3 жыл бұрын
今さっきマトリックス見てきた!色々な要素を混ぜ合わせてすごいものに仕上げた作品と言えばエヴァがまっさきに出てくるけど、あれもなんの映画か問われた時にぱっと答えられる自信がない。
@今西治
@今西治 2 жыл бұрын
顔をCGであらわすのはできたけどどうしても目だけは違和感がある、それが登場人物がことごとくサングラスを付けてる理由で、CGの目の違和感を隠すため。 ってのは映画公開当時によく言われてましたな。懐かしい。
@ジョンソンくん-p2j
@ジョンソンくん-p2j 3 жыл бұрын
私も子供の頃に、マトリックス見たので厨二心をえぐるほど刺激されましたw
@zoso1138
@zoso1138 3 жыл бұрын
BD BOX買ってもDVD捨てずに持ってるのいいですね
@done-s
@done-s 3 жыл бұрын
エージェント・スミスの日本語吹き替えは、 大塚芳忠さんと中多和宏さんと、どちらが合っているかも問題だ。
@ピョン1090
@ピョン1090 3 жыл бұрын
リアルタイムで一作目を初見してから今の現実に時折疑念を感じるようになりましたが、あまりにすごくて一作目はスクリーンで3度観ました。公開当時はパソコンなんてほとんど分からなかったけど、案外設定の仕組みはスッと理解出来ました。
@22sota45
@22sota45 3 жыл бұрын
リアルタイムで見たかった…当時の衝撃を体験しているの羨ましいです!
@ピョン1090
@ピョン1090 3 жыл бұрын
@@22sota45 さん その頃はもうぼくは社会人でしたが、まだまだ洋画の傑作も立て続けにあって楽しかった時代でした。 ぼくも同じように、世代が上の人がターミネーター2やバックトゥザ・フューチャー、ダイハードやらETなど、リアルタイムでスクリーンで観たって聞くと羨ましくなりますね😄
@まふ-m2j
@まふ-m2j 3 жыл бұрын
うちの小3の息子は Marilyn Mansonが好き〜からの マトリックスが好きになるって あまり無い経緯の持ち主ですw
@kkkkkdsable
@kkkkkdsable 3 жыл бұрын
99年当時テレビでの新作映画紹介ではCGとバレットタイム撮影のことばかりを紹介しててあらすじについては、紹介してた芸能人もPCの構造を理解できてないからあやふやな感じでしたね。 揚げ足とるつもりは無いのですが、PC内の仮想空間に人間が入り込んだりプログラムを擬人化するといった表現は1982年公開のTRONの方がインパクトがありました。実際1999年のマトリックスを劇場に見に行った時に話が似てるなぁと感じました。 マトリックスの方がおしゃれでカッコよかったけど。
@masamasamasa898
@masamasamasa898 3 жыл бұрын
たてはまさんなら同年に公開されたローランドエメリッヒ作品「13F」も好きなはず。ぜひ観てみて☺️ 映像はいまいちだけど、ストーリーはなかなか面白いですよ。 90年代後半はバーチャル世界が珍がられて、小説や映画などよくSF作品の題材になりました。マトリックスはその最高峰!
@sattj6078
@sattj6078 3 жыл бұрын
私は同じような世界観のキアヌ・リーブス主演のJMという映画(1995)に子どもの頃影響を受けました。 マトリックスの主演に選ばれたのもこの映画の影響ではないでしょうか。今の知識で見るとチープかもしれませんが、SF科学が好きになったきっかけをもらった作品です。
@うめ子-n7i
@うめ子-n7i 3 жыл бұрын
論文のことペーパーっていうあたり、たてはまさん大学院でてそう それはともかく、マトリックス俄然興味わきました!有名作品だしみてみよーかなーくらいだったんですが、これはもう今年中に見ます!
@cc9cc9cc
@cc9cc9cc 3 жыл бұрын
日本はPCを持ってるだけで「オタク」扱いする社会から少し脱却し始めた頃だったように記憶しています。 丁度PS2の発売が近くDVDの普及の契機にもなりましたね。 マトリックスとPS2とDVDと、5.1chシアターシステムはデジタルを好意的に受け入れる世代には相性がとても良かったと思います。 ふり返ればあらゆる技術の引き上げと普及にがっちりハマった奇跡の時代だったなぁと。 個人的には同時期にヒットした「シックスセンス」も併せて自分の感覚を揺さぶられた時期でした。 自分の認知している世界、現実、自分自身の存在が果たして正しいのか、この2作でちょっぴり疑いたくなりました。
@tominaka2199
@tominaka2199 Жыл бұрын
今やChatGPTを代表として[AI]が知能を持つということが当たり前になりつつあり、この時期にマトリックスの世界観を振り返ることは重要な意味があると思いました。 また、マトリックスの世界では「人間を電池として接続」していましたが、エネルギー供給という意味の電池ではありませんね。そもそも[AI]はインプット=入力があるからアウトプットするようになっていますから、人間を直接接続することで、人の求めるものを脳から直接インプット、無限に情報処理を繰り返すことで、マトリックスの世界をアウトプットし、直接脳に出力するという「再帰性」を実現しているわけです。救世主ネオという存在もマトリックスを維持する為に必要なインプット情報だったのでしょう。
@fools-ascension
@fools-ascension 4 ай бұрын
何故にマトリックスを構築し維持し続けているかといえば、彼らは奉仕するべく創造されたからで他の電源を開発し人類を根絶すると存在意義を喪失してしまうと思います。 AIがコマンドを必要とする、というご意見で気が付きました。
@Namimi_fps
@Namimi_fps 3 жыл бұрын
今回を気にブルーレイを買おうと思っているのですが、 日本盤、イギリス盤での違いなどありましたら教えて頂きたいです!! たてはまさんの持っているのはイギリス盤ですかね?理由等教えてください!
@CGBeginner
@CGBeginner 3 жыл бұрын
イギリス版です。理由は日本語も収録されているらしく、単純に安いから! 今は日本版でもわりと廉価なボックスが発売されていますが、私が買ったときには超高いボックスしかありませんでした。
@Namimi_fps
@Namimi_fps 3 жыл бұрын
@@CGBeginner 動画の後半にイギリス盤との説明があったのを知りながらこの質問してしまいましたすいません笑 なるほどです💡 参考にさせていただきます!!
@scopionyuuki
@scopionyuuki 2 жыл бұрын
10:57 ここってCGなの!?
@黒沢クロワ
@黒沢クロワ Жыл бұрын
今でも冒頭の虫がムリ…www
@なさはりやなる
@なさはりやなる 3 жыл бұрын
ベンジャミンバトンやアバターのcg解説していただきたいです!!!
@gejihito
@gejihito 3 жыл бұрын
マトリックスは回を重ねる事に面白く無くなった印象。(1が面白すぎた所為もある)
@afrong7
@afrong7 3 жыл бұрын
3作目のダメっぷり😫
@janedoe-xd3zm
@janedoe-xd3zm 3 жыл бұрын
それほど、自分SFには詳しくない無いです。25歳の時、ある小説に出会いました W・ギブスンの「ニューロマンサー」です。SF小説は手強いです。 SF小説好きには名著なのではと推論します。が自分的には?? これをどう映像にするのか?という時に士郎正宗のコミックに出会いました。 「攻殻機動隊」そして劇場版「Ghost in the Shell」とりあえずリアルタイム進行かな? マトリックスは、実にキャッチーな広告戦力を仕掛けてましたマリリンマンソンの曲とか シリーズ全部リアタイで映画館で観たDVDも持ってますが・・ 個人的には、映像技術よりより深い考察がされていたのが1作目で この、映画をふれば自分の同年齢でいかに人を観てどの様な生き様をしたか 解る映画だと思って思ってます この映画の凄い所は観る人にとって 論点が異なる所です。ご指摘どうり 人を観る映し鏡の様な映画です もっと古い時代になると「AKIRA」も映像革命ですよね 流石に、その時代位までです。 ある意味羨ましいですその様な何もかも吸い込む若い時にこの映画を何十回も見たとか まさにテープがでなくたぶん台詞を暗記出来たのでは? 長文失礼しました
@pknqyu073
@pknqyu073 3 жыл бұрын
マトリックス1作目、高校生でした(T . T)
@MASA-su7lw
@MASA-su7lw 3 жыл бұрын
アルベドの数値の輝度が物質の反射率に影響するとおもうんですが、物質別の値のなにかいい資料あったらご教授ください。
@nasubitarou
@nasubitarou 3 жыл бұрын
SSSアリの時の映像、胎内の胎児っぽいですね
黑天使被操控了#short #angel #clown
00:40
Super Beauty team
Рет қаралды 61 МЛН
Support each other🤝
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН
How to treat Acne💉
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 108 МЛН
素数の螺旋
21:08
3Blue1BrownJapan
Рет қаралды 992 М.
GPTとは何か Transformerの視覚化 | Chapter 5, Deep Learning
26:36
3Blue1BrownJapan
Рет қаралды 201 М.
タイムトラベルは可能か?【日本科学情報】【宇宙】
29:42
黑天使被操控了#short #angel #clown
00:40
Super Beauty team
Рет қаралды 61 МЛН