KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【群論病】世界中のヘンな単語を集めろ!【eisegesis】#352
35:15
『レトリック事典』を読んでレトリック罵倒をし合う回【レトリック事典】#207
1:12:42
Try this prank with your friends 😂 @karina-kola
00:18
To Brawl AND BEYOND!
00:51
We Attempted The Impossible 😱
00:54
乔的审判,精灵应该上天堂还是下地狱?#shorts #Fairy#fairytales
00:58
初対面の人とする薄い話は「プロトコル的会話」。一発ギャグをする人は「飲み会映え」【ミーム提案委員会3】
Рет қаралды 132,232
Facebook
Twitter
Жүктеу
2200
Жазылу 332 М.
ゆる言語学ラジオ
Күн бұрын
Пікірлер: 359
@yurugengo
Жыл бұрын
提供:株式会社NTTドコモ (ahamo) 以下サイトからエントリーいただき、今お使いのスマホそのまま他社からahamoにお乗り換えいただくともらえる特典を用意しています! 【ゆる言語学ラジオ×ahamo 特設ページはこちら】 bit.ly/3KArl9C エントリー締切:4月24日(月) 【参考文献】 ◯チャップリンとヒトラー amzn.to/3ZMtJyU ◯自分の中に毒を持て amzn.to/41SFOnK ◯認知言語論 amzn.to/3ykJVeZ ◯オブジェクト指向の考え方 amzn.to/3yi9vkB ◯多様性の科学 amzn.to/3myNLyg ◯99.9%は仮説 amzn.to/3KY9Kcl ◯イシューから始めよ amzn.to/3SRyN2H ◯H2 amzn.to/3SXOh5k ◯「社会調査」のウソ amzn.to/3STC0i2
@wladislausdrakulya26
Жыл бұрын
厳正なる審査の結果、契約を見直し、ahamoユーザーになってきました。
@9_k_6_d_7_c
Жыл бұрын
「ミッキーが、ジェリーにトムを殴らせる」 インパクトもさることながら見事な五・七・五なのがよい。
@popeyeolive-vj1qg
Жыл бұрын
やばい死ぬほどツボやありがとう
@kazeno_iro
Жыл бұрын
7:12 常日頃からお二人を見ていると主人と気が合うだろうなと思っているのですが、「手がもう一本生えるとしたらどこがいい」という質問に主人は「それは右手か左手かどちらが生えるかによるよね」と間髪入れずに答えてきて、やっぱり同種族だと思いました。
@おおぼとけ
Жыл бұрын
どう考えてもビブグル本の正解は「とても安いプランなのに内容が充実している」だと思う
@user-082go
Жыл бұрын
業界用語クリシェ カメラ=スチール撮影用 キャメラ=動画撮影用
@御堂筑波
Жыл бұрын
歴史好きの「どこ出身ですか?」「どこにお住まいですか?」は佐幕なのか倒幕なのか源氏なのか平氏なのかなどなどを探る意味なので、プロトコル的会話ではないかなと感じます。
@you-cm6jx
Жыл бұрын
堀本さんはぜひ、ゆる学徒カフェに来た人に入り口で「手がもう一本生えるとしたらどこがいいですか」と聞き続ける亡霊と化してほしい。
@__-cm3gn
Жыл бұрын
堀本さんは今後人と会うたびにプロトコル的会話として「手がもう一本生えるならどこがいい?」と聞かれてしまうデジタルタトゥー記念パピコ
@user-gt8qf9jv3y
Жыл бұрын
女性の言う「面白い人」は「私を楽しませてくれる人」である場合が結構多いので、飲み会映えでもカフェ映えでもハマらない可能性があります
@ららみー-m8p
Жыл бұрын
たしかにホスピタリティを指している気もしますね
@yu100nabeyan
Жыл бұрын
何よりお二人が提案したどのミームより「犬の道」と「トウェインみ」が使いやすくて覚えやすいミームなんだよなあ
@魚人サバ
Жыл бұрын
トウェイン知らない勢からしたら「マーク・トウェインって嘘、大嘘、そして統計の人でしょ?」という歪んだ認識を植え付けられるまでセットですねw
@mudaso-heavy-user
Жыл бұрын
楽しみに待ってました
@あきら-s6z
Жыл бұрын
wwwww
@rivieramente
Жыл бұрын
ゆる言語学ラジオの新規動画が投稿されると半自動的に反応する蛇
@Pepe-dn4od
Жыл бұрын
@@rivieramente 手動なんだよなぁ…
@taiki7826
Жыл бұрын
@@Pepe-dn4od automagicallyってことですか
@Fuchi1
Жыл бұрын
更新時間を変更することをむだそ殺しと言います
@user-ws1xl3db2s
Жыл бұрын
アハモとビブグル本のくだり、「安くてお得」でいいのにめちゃくちゃな繋げ方してて好き
@ebifraymugi
Жыл бұрын
この動画は非常に趣が深く韻致気がある
@HeavyNeko
Жыл бұрын
「インチキがある」で草
@Yukiko_Agarie
Жыл бұрын
ahamoとかなりしっかり提携してるのに水野さんが全くそれを知らず 全部初見の反応をしてるのおもろいな
@ぺぺろん茅野
Жыл бұрын
ADHD向けの本に、雑談は苦痛かもしれないけど通信プロトコルとしての役割がある、みたいなことが書いてあったことを思い出しました
@user-nlnlnlnlnlvvvn
Жыл бұрын
馴染みが薄い相手にプロトコル的会話ができるかがちゃんと会話ができる人なのか確認する第一段階で、そこから段階的にお互いの興味のすり合わせが始まると思っています。自分が面白いと思っているが相手はそう思わない会話を始めてしまうと楽しい人では無く所謂コミュ障と言われてしまうのでしょうね。
@lonestar930
Жыл бұрын
「お先に失礼します」「お疲れ様でした」は日本語にしかないよくできたプロトコルだから英語圏にも欲しいという話を、別のテック系ポッドキャストで遙か昔にしていた。 実際使ってみて、EOF記号として結構便利だと思う。
@早口-e5p
Жыл бұрын
クリシェ回避の当たり判定はあんなにシビアなのに、自分のこじ付けの判定はガバガバな堀元さんが好きです。
@ひろ-u4s5j
Жыл бұрын
46:27 堀本さんの高すぎる「プ」を聞けてとても嬉しい
@yaochuhai
Жыл бұрын
"本の本題じゃない話"ができるヒマな人だからこそ、言語学素人でありながら水野さんのinterestingノリを上手く広げてるんだろうなあ。堀元さんは己のヒマを誇ってください
@クマノミ-f8y
Жыл бұрын
哲学の話しかしない美容師さんはぜひ「自分で髪を切らない村人の髪だけを切る床屋は自分の髪を切るのか」問題に一家言持っていて欲しい
@ふゆのき-d6g
Жыл бұрын
妻に家事のミスを指摘された時「君に見惚れててね。君は沈魚落雁だね。」って言ったら、「何言ってるかわからんけど、お前の沈コ落雁みたいに割ってやろうか」って言われたって言う作り話をインテリ理屈ラジオ聞いてて思いついたのでこちらに投稿します。
@がるむどるむ
Жыл бұрын
interesting型の人がモテなさそうってのは分かりました
@てじてじ-y9r
Жыл бұрын
飲み会型vsカフェ型で思い出しましたが、以前サッカーのブラジル人選手を、明るく陽気なタイプは「サンバ型選手」、堅実で沈思黙考型タイプは「ボサノヴァ型選手」と分類していました。
@yukinowithers
Жыл бұрын
カフェ映えする話って言われたら、深くinterestingな話と言うよりは、取り留めもなく続くお互いの近況報告ってイメージだなぁ
@yukinowithers
Жыл бұрын
久しぶりに聞いたけどやっぱり「カフェ映え」はピンとこないなぁ🤔 マッチングアプリで知り合った人とプロトコル的会話をするのがカフェだし、気心のしれた友人と深い話になるのが居酒屋のイメージなんじゃ。
@ぺったん-h8z
Жыл бұрын
衝撃の伏線回収、その場しのぎ辻褄合わせポンコツ嘘つきの本領発揮しててめちゃくちゃ面白かった
@John-jb7pd
Жыл бұрын
人をその人個人としてではなく、その先にある情報を目的に対話するの、個人をモノ消費してて倫理的に不誠実だと思うので堂々と言うのがすごいです
@あいうえおかきくけこ-u5p
Жыл бұрын
ラノベに出てくるシュレディンガーの猫は割と誤解して引用されてる事多いですよね。たまに毒ガスと猫そのまま箱に入れてる奴居るし。 という訳で「誤解されたまま引用されまくってる言葉」っていうミームを提案したい。
@Ry0hei
Жыл бұрын
この話、サポーター先行公開も無かった(はず)ので、新鮮な情報量を摂取できて嬉しい。
@でんこうせっか依月
Жыл бұрын
43:40 エモいはエモいにしかない機能性があって優れています。それは、エモの度合いによって“エッモ”や“エッッッッモ”の様に、話者の感情の振れ幅を可視化することが出来るのです。これは韻致だと難しいです。
@芝生-q4v
Жыл бұрын
「この絵画は10韻致くらいある」みたいな使い方どうですか?
@HeavyNeko
Жыл бұрын
@KZbinの住人 腹抱えて笑ったわwww
@mr.m842
Жыл бұрын
韻致コンロ点火! 韻致チチチチチチチッ!没ッ!
@yumikobayashi7837
Жыл бұрын
今の若い皆さんの感覚だと情報量の多い深い話をするのが「カフェ映え」なんですね。1980年代が青春だった私には、「カフェ」は都会の洒落た人が集って、なんとなくクリスタルな会話をするところ。深か重も話を、気が合う相手と周りを気にせず自分の恰好も気にせずとことん話すのは「喫茶店」のイメージ。なので、カフェ映えを「喫茶映え」に置き換えて聴いていました。
@osashimisasami2169
Жыл бұрын
クリスタルな会話という用例
@l.l.1204
8 ай бұрын
クリスタルな会話ってなんすか…?
@yumikobayashi7837
8 ай бұрын
@@l.l.1204 質問をありがとうございます! ご指摘の切取り部分、正確には「なんとなくクリスタルな会話」です。「なんとなくクリスタル」は、田中康夫さんの『なんとなく、クリスタル』という本のタイトルからの引用。同書は1980年に発表され、「都会的」で「洗練された」若者の風俗をクリティカルに描いたものとして一世を風靡しました。
@l.l.1204
8 ай бұрын
@@yumikobayashi7837 ありがとう、ブランド志向、高級志向というもので合ってるかな?
@yumikobayashi7837
8 ай бұрын
@@l.l.1204 はい。 なんとなくクリスタルな人々(「クリスタル族」という言葉もあった^^;)の行動志向は、流行の先端でいたい、最もイケテルグループにいたいというものかなと思いますが、当時だとそれが「高級」「ブランド志向」かつ「無機質が都会的でお洒落」であったという理解で「なんとなくクリスタル」をイメージいただけるといいように思います。
@ONEBOX00
Жыл бұрын
人である意味がなくないですか?
@しんのすけ-v3i
Жыл бұрын
子供が大人にする遠慮0のツッコミみたい
@MG-ij9wm
Жыл бұрын
プロトコル的会話が嫌いなのめっちゃ分かる プロトコル的会話内容に全く興味がない→初見で内容のある話をすると引かれるという常識は持っている→初見の人との話題がない、、、
@かわはらあさか
Жыл бұрын
このおふたりはinterestingな話題をfunnyに進めていてすきなんだけど、そういうのが好きな場合は飲み会映えを選べばいいのか…いや、でもこんなこと考えてしまうこと自体はカフェ映え?…いやしかし…! 高校生のときは、語呂合わせに登場する状況が本題と逸れて気になって仕方がなかったです。そのおかげで覚えてられましたが。
@fujijin6012
Жыл бұрын
このチャンネルの動画を観続けたせいで、もはや「クリシェ」という言葉自体が自分の中でクリシェ化してるので、「"クリシェ"のクリシェ回避」の言葉をミーム化してほしい。
@cctm0627
Жыл бұрын
この間マレーシア行った時に、Wi-Fi借り忘れてることに気づいて死んだ…ってなってたんだけど、Ahamoだったから海外でそのまま何の設定もせずネット使っても料金そのままだった。 まじで驚いたよ(ステマのようなコメント)
@l.l.1204
8 ай бұрын
その場合でもマレーシアで現地SIMカード空港で買えばなんとかなるよ
@蜜子-b2l
Жыл бұрын
ヘッドホンで、初めて聴きました! 堀元さん、BGMの音量がちょうど良くてNICEです!! これからも聴こえるか聴こえないくらいの心地よい音量で、よろしくお願いします!
@pa6023
Жыл бұрын
23:56 フットボールアワーの漫才で、「サイズで言うと…焼きおにぎり一個分くらいやと思うんやけど」「焼かんでええやん」を思い出した
@Arte-san
Жыл бұрын
ミームシリーズ好き!どんどん言葉がわいてくる2人の会話も楽しい!
@jun123jun111
Жыл бұрын
23:23 これ、水野さんは否定してるけど自分は堀元さんの感覚に近いかも 「10人にバラバラに作らせたら別のものを作るだろう、しかし10人を同じ部屋に閉じ込めたら同じものを作るだろう」 みたいに、「閉じ込める」意義(情報遮断とか?)が読めるものだったら自然に感じるけど ただ閉じ込める意味が説明されないと 「えっ?閉じ込める意味ある?それぞれに作らせるのと違うとこある?」 と自分は気にしてしまう。
@ss.8500
Жыл бұрын
古文で『えもいはず』って言葉が出てきて、昔にもエモいって言葉あったんだ、と勘違いしたのはいい思い出
@ふすま-w5q
Жыл бұрын
上っ面の会話が心地良いときもある 美容院もそう 美容師さん髪切っているから、会話にそこまで頭を使ってほしくない
@takasasa6988
Жыл бұрын
飲み会映えとカフェ映えの問題点はinterestingとfunnyに分けたいと考えている人は割とinteresting属性に多いと思うので、この提案はfunny属性に届かなさそうというところですね。
@stairtostar
Жыл бұрын
届いたうえで、「自称interestingのfunny属性」という化け物が生産されるのが一番怖いかな。 interesting or funnyって、言い代えれば知的orバカなので、自らfunnyを謳う人はほぼいないと思われますし。 この動画ではマッチングアプリなどでの自己紹介として属性を自称することを意図していただけど、 食べログみたいな他者評価における指標としてのほうが馴染むだろうなと思う。
@labo986
Жыл бұрын
ahamoさんは素晴らしい会社です! ヨイショー!
@gakuton3803
Жыл бұрын
面白い話をFunnyかInterstingで分ける時点で、「この2人モテないな」と思う
@hompoyumyum6527
Жыл бұрын
俺は面白い話を分けたことないけど、モテないぞ これを説明できるかい?
@tomo256192168
Жыл бұрын
興味深いコメントですね!
@KM-ek2ln
Жыл бұрын
@@hompoyumyum6527裏の命題は真ではないよ。真偽が一致するのは対偶だけ
@ぐりぐりザウルス
Жыл бұрын
@@hompoyumyum6527 後件肯定の誤謬
@hompoyumyum6527
Жыл бұрын
@@ぐりぐりザウルス む、そこをつかれるといたい
@nakanaka3
Жыл бұрын
もともとコンピューター用語のプロトコルって、外交上に必要な儀式的手続きって意味だから、コンピューターを迂回して同じ意味に戻ってきただけ感。
@wb5266
Жыл бұрын
なるほど! 近しい関係だとプロトコル的会話をつい忘れて、変なとこだけ突っ込んでしまうときがあります👀 通信がとだえる原因はそこだったんですね!
@ボキ道
Жыл бұрын
Funnyな会話とinteresting な会話どっちもできるのが1番ヘルシーだと思うんだよな。ほぼinteresting の会話しかしない友達いるけど、くだらねーネタダラダラ話してお互いのこといじり合ってるような相手の方が電話長く続いたりする。軽い会話はさかれる脳のリソースが少ない分スタミナ切れしないので長続きするんだよな。
@ゆる-w2k
Жыл бұрын
39:51 「著作権的に怪しい画像しか見つからなかったので後で自作する」をリスナーに突きつけるミーム提案:「あとでやる明示法」
@kamome3663
Жыл бұрын
編集ミスと思ったわ笑笑
@user-gc7sc8ep6h
Жыл бұрын
@@kamome3663 いや編集ミスやろww
@633kosei6
Жыл бұрын
interestingな人とfunnyとinteresting半々の話をするのが好き。
@文學少年
Жыл бұрын
言っちゃ悪いと思うが、“飲み会映えする人”は、このラジオを聞いてない傾向にあると思う
@masakio5367
Жыл бұрын
「インプット奴隷合宿」は略されて「奴隷合宿」になってて、知らない人から「え?この人奴隷として合宿に連れて行かれてる?」って途方もなく心配される言葉になってる。
@yu100nabeyan
Жыл бұрын
哲学的美容室、めっちゃ面白そう
@いなしん-s9q
Жыл бұрын
キャメラのくだりでサンドウィッチマンのコント思い出した(本題からさらに遠ざかる)
@user-sibatako0402
Жыл бұрын
32:04 この本の著者の別著が大学の教科書の引用文献になっていたので有名な先生なのかもしれません。 あと、ゆる言語ラジオでゆるくアカデミックらしきものをかじっていたので、大学の教授方の言っていることの意味がよくわかります。そのおかげで今のところとても楽しく講義を受けられています。ありがとうございます。
@Ry0hei
Жыл бұрын
39:52 「著作権的に怪しい画像 しか見つからなかったので後で自作する」を表すミームはありますか?
@accmusic8682
Жыл бұрын
最近「インプット奴隷合宿」がwebの記事になってて順調に知名度あげてるな〜と思ってます
@ijimayun_algl
Жыл бұрын
ahamoが出た影響でポボとラインモもいい感じに寄せてきてたし、クリシェじゃないのめちゃくちゃ納得して泣きました。
@cctm0627
Жыл бұрын
16:30 映画系の学校に通っていたのですが、映画周りの人はキャメラと呼ぶことが多い印象です。 スチール用の「カメラ」と区別するため、ビデオ用カメラを「キャメラ」と呼ぶ風習があるようです。ただ知っていても毎回少し気になりますが…
@ボキ道
Жыл бұрын
海外大学に一年留学中だけど、interestingの方の話を結構できて楽しい
@koheioku4438
Жыл бұрын
おそらくinteresting=カフェ映えと水野さんは言いたいのでしょうが、モテるモテないの話に戻ると、カフェでも中国・タイの山岳地帯に住む民族の話は引かれるパターンの方がむしろ多い気がしてならない、、、
@sakatuka
Жыл бұрын
本の内容以外が気になる最たる例として、薄い本が挙げられると思うんですよね。 少しでも日本語が怪しい表現があると、ん?ってなって一瞬我に帰っちゃうんです。
@どうしろと-d8g
Жыл бұрын
購入した薄い本の中に、「俎板の上の鯉みたい♪ 下品に下品を重ねた様な女だな」って台詞があって 情報量の多さに困惑しちゃったののでとても分かる
@70-7B
Жыл бұрын
ち◯ち◯亭かー
@aiueokakikukeko587
Жыл бұрын
23:45 本題じゃない話の細部が気になることはありますが、この独自に設計させると異なった設計になるという話については、絶対にお互いが干渉をしていないことを強調するために「部屋に閉じ込める」という文言を入れているんだろうと私は納得して読み進められますね
@早川眠人
Жыл бұрын
全員を1つの部屋に閉じ込めたら不干渉を保証できない
@aiueokakikukeko587
Жыл бұрын
@@早川眠人 自分の中で勝手に「10人を”それぞれ”1つの部屋に閉じ込める」と読み取ってしまっていました 確かに同じ1つの部屋に10人を閉じ込めたら、その10人は不干渉にならないですね ついでにちょっと考えてみましたが、全員を1つの部屋に閉じ込めるということに意味を持たせるなら ・同じ部屋にいてすぐにお互いが影響しあえるような状態でさえも、独自に設計すれば異なる設計になる ・全員を同じ環境下においても、独自に設計すれば異なる設計になる ・外部からの情報等の影響を受けないような独自の設計をすれば異なる設計になる あたりがありえるかなと思いました
@TCAGGG
Жыл бұрын
堀元さんは経験者のため、抽象的概念として「各人が(一切干渉せず)独自に開発する」という仮定を理解できていますが その本はそうした抽象的概念を思い浮かべるのが難しい学生/初学者向けの本と思われるため、より具体的でビジュアル的にわかりやすい例として「各人を部屋に閉じ込めて開発させる」というケースを挙げて想像しやすく書いたものと思われますね
@zag0420
Жыл бұрын
既にahamoユーザーなんだが、特典欲しい!
@kakio9430
Жыл бұрын
「ウソ、ホリモト、そして統計」の回でしたね
@うね鮨
Жыл бұрын
最終的に「もののahamo」が一番流行りそうな回
@user-fo8bf9ef8z
Жыл бұрын
マッチングアプリに限定するなら、プロトコル的会話は会う前に済んでる(うまく通信ができない人とはそもそも会うところまでいかない)ので、こんにちはの直後には「もう一本手生えるならどこがいいですか?」って聞いていいはず
@ErHigh
Жыл бұрын
学校の国語の教師が、「ハチが作る巣を自然のものとするなら人工という概念は存在するのか」って話を美容室でしたって言ってて、皆は「などんな会話やねん」みたいな反応やったけど僕は理想の会話だと思いましたね。
@keil--5541
5 ай бұрын
宗教が培ってきた能力を科学が後追いで証明していたりする感じでとても素晴らしい題材だと思います。
@furutantakatan
Жыл бұрын
ahamoの広報担当は、オモコロといい、ゆる言語といい……いいぞもっとやれ
@haruhiotaku1
Жыл бұрын
21:20 ここ575になってて、「本の本題じゃない部分の本題じゃない部分」が気になって夜も眠れない
@lequinharay3367
Жыл бұрын
堀元さんがプロトコールの本来の意味を把握せずに、通信文脈の話でだけ理解してたのちょっと意外だった。それはそれとしてプロトコルの威力はどちらかというと、本当に完全に文化とかの背景を共有しない相手とのコミュニケーションを取るときに発揮されるものですよね。初手ミスったら撃たれます! みたいな。
@spike2.tracker
Жыл бұрын
国際儀礼のほうがより一般的ですよね。堀元さんがこういうのを落としがちと言うのはわかってきたけど、なんだったっけ?の時点で水野さんが辞書引いてほしかった
@rtumas
Жыл бұрын
「10人を1つの部屋に閉じ込め」は直訳の産物
@US-wb8yp
Жыл бұрын
部屋に閉じ込めて設計させるのは、設計タスクが10人に課されてから設計が完了するまでの間に一切のインプットを遮断するためじゃないかな。10人の個性という初期値によって設計に違いが生じるっていう事を言いたいのでは。
@easy2forget2ch
Жыл бұрын
それだとそれぞれ別の個室に閉じ込めればいいので、わざわざ1つの部屋にと断っているのは、閉鎖空間内で共通の設計思想のようなものが生まれてもよさそうなのにそうはならないっていうことを強調してるのかなと思いました。
@Gadona143
Жыл бұрын
「プロトコル的会話ってよりネゴシエーション的会話って感じじゃない?」 「??」 「ほら、モデムが電話かけた後ピーギャー言いながらすり合わせるじゃん」 「……モデムってなんすか?」 伝わらない例えは意味がないので完全敗北しました。(プロトコルを知ってるかどうかは確認しなかったけど)
@ねむいれいじ
Жыл бұрын
「利き腕が枝分かれした感じに生やす」 「動物でいう尻尾の位置に生やす」 の二択でめちゃくちゃ悩んでる
@HeavyNeko
Жыл бұрын
「尻尾だと邪魔になるからうなじから生やしたい」っていう結論に達した ていうか同じ事考えてる仲間居て嬉しい
@あるる-p4h
Жыл бұрын
1本だけってもどかしいですよね! 後付けでもいいからもう一対欲しいと常々思ってるんですが…😢
@__-cm3gn
Жыл бұрын
進行方向をX軸、左手方向をY軸とおいたときに、(もちろん足から頭に向けてZ軸をおくわけだが)人体はX-Y平面上に対の物が多く一本の腕を生やすには不自然となる、同様にY-Z平面も不自然である。なので、X-Z平面上におくことを考えるが、すでに対となっている器官の上に置く場合、対でなくなってしまうため不自然である。即ち胴と頭部に置くこととなる。この範囲で外見上対でない器官は頭、眉間、鼻、顎、喉(首)、胸部、腹部、背、臍、陰茎、肛門(数え漏れがあるかも知れないです)であって、外見上生えていても隠されている部位は、胸部、腹部、背、臍、陰茎、肛門である。腕なので突起物となるため、臍、背、陰茎、肛門のどれかである。この中で個人的に便利だと思うのは背中で銃のコンシールドキャリーにもってこいである。
@user-big-otsukemono
Жыл бұрын
片カイリキー式だと左右非対称なせいで肩とか凝りそうな気がしちゃうんですよね
@yuo9
Жыл бұрын
「尻尾ってw」とは思ったものの、片方だけ腕2本って重すぎて身体壊れそうだな。 むしろ身体の中央、骨盤から生えた方がバランス良いし、何しろ腕の間合いが広くなってサイコーでは?となりました。
@煮卵-p1e
Жыл бұрын
本題じゃ無いところが気になるのはめっちゃ分かるんですけど、わざわざメモしたりはしないのでやっぱり堀本さんはヒマだと思います。
@babatakuna
Жыл бұрын
本買いました! 読みやすくて面白かったです! また次も出たら買いたいと思います!
@senkiritori9923
Жыл бұрын
自分の体感にすぎませんが、研究者や批評家はしばしば「キャメラ」表記を使うことがある気がします。 少なくとも何らかの意図や作法の上でその語を選択しているのではないでしょうか。 またこれも業界用語的な峻別に過ぎないようですが、静止画を撮るのは「カメラ」、 映像を撮るのは「キャメラ」と言って区別することがあるようです。
@飛田龍人
Жыл бұрын
あれ?火曜日なのに更新されてる、と思ったら広告案件だった😂 でも面白かったので👌
@kororione
Жыл бұрын
カフェ、居酒屋の件、ニアリーなミームとしておそらく世間的には陰キャと陽キャが使われていますw
@gutsnosada
Жыл бұрын
哲学かどうかは別として、めちゃくちゃ本(あるいは本の入ったKindle)が置いてあって、それを引きながら会話しましょうっていうスタンスの美容室はあってほしいかも
@yoichisenzui
Жыл бұрын
映画用だと何故かキャメラって言うことが多いですね。写真だと今ではまず聞かないですが。
@ぐらこ-x2u
Жыл бұрын
一つの部屋に閉じ込めて、は気になりました。たぶん、「同一条件下で」っていうことが言いたかったのかな。
@motimotiyosihiko
Жыл бұрын
エモいに代わる言葉をずっと探してて韻致韻致なんですけど急に韻致とか言い出すとなんだコイツって思われそうなので浸透するまでエモインチって言おうと思います
@mobiusonenorimonodai
Жыл бұрын
正直記憶が曖昧なまま勢いでカフェ映えトークをしたけれど、結果的に間違ったことを言わずに済んだとき「堀元回避」
@LQEC87
Жыл бұрын
ahamoサァン!? 提供スゲェェ🎉
@torraujena7406
Жыл бұрын
「韻致」の漢字の説明が完璧で驚いた
@stillin4334
Жыл бұрын
楽しみにしてました
@yutayokoyama722
Жыл бұрын
「プロトコル的会話」というか「会話のヘッダー」の方が近いかな。 最初に「私はどこから来ました」とか「いつきました」とか伝えるし、文字コードを伝えないと文字化けしちゃうし。
@kesh9403
Жыл бұрын
堀本さんは、自分が書くならこうするのに、っていうクリエイター独特の視点から読書をしているんでしょうね
@JackieMatthews610318
Жыл бұрын
そういえば、前からずっと今日のミーム提案「プロトコル的会話」に対して「入ってこないなー…」と思ってたけど、実は私の方がそういうの苦手なので「当たり障りのない会話」したいと思ってもあんまりうまくいかない、というせいだったのではないか、と気づき始めました💦
@JackieMatthews610318
Жыл бұрын
17:22 撮影用の時は「キャメラ」と呼ぶ習慣、紙写真用のカメラではほとんど使われなかったようですがかなり最近(20世紀いっぱいとか?)まで使われていたような? 「キャメラ」≒米語、「カメラ」≒米以外?
@szkyan
Жыл бұрын
しばしばinterestingもfunnyも持ってるコミュ力化け物に出会う
@真北-p3z
Жыл бұрын
柞刈湯葉を好きなの解釈一致すぎる
@関口京-z2e
Жыл бұрын
同じようなことを仰ってる方もおられる上おそらくこれ自体クリシェで、おそらく自己啓発系100冊の中に書いてありそうですが、プロトコル的会話はまさにプロトコルで、これをする理由は、 「人は、初対面や面識ない人間と会話するとき、自分の脳のエンジンをなるべくぶん回さない人、つまりは脳死で答えられるような質問をする人に好意を抱くようになっている」 そうです。 考えてみれば挨拶もそれです。 そりゃま、面識ない状態でアクセル回す質問されたら、相手のどの部分を刺せばいいのか分からない状態で頭が空転するわけで、かわいそうなメタモンを量産するわけですので。
@関口京-z2e
Жыл бұрын
好意がお互いに繋がってしまえば、ゆる言語学ラジオでもあったように、情報量が大きい話が受けるようになるのはもちろんのことです。
@right_zk
Жыл бұрын
プロトコルって聴くと特別収容プロトコルが一番最初に思い浮かぶ私は末期。
@AS-jm3yp
Жыл бұрын
プロトコルとまで言わずともお約束の会話とか、常套句のように常套会話とかダイレクトにわかる表現がありそう
@joker0926
Жыл бұрын
好きな作家は?って聞かれて 「京極夏彦先生です」って言うと 「あぁ……( ˊᵕˋ ;)」みたいな反応される
@rouble3767
Жыл бұрын
ahamo担当の性癖がなんとなくわかる気がするな
@gorogoronya-f9n
Жыл бұрын
ahamoがでてすぐに乗り換えちゃった😂
@TANAKA_YASUHIRO
Жыл бұрын
飲み会に対する2人のイメージの違いが「面白かった」です。 水野さんはカフェで1対1で話すのがinteresting、堀元さんはお酒が入ってからの話がinterestingなので、美容師の話の中で堀元さんは「funny=カフェ」と逆の定義になってしまってました(笑) 結局のところ、カフェも飲み会も多人数で行けばfunnyがち、少人数で行けばinterestingがちになると思います🤔
@takeshitaguchi
Жыл бұрын
7:20 ここからの「社会性はあるので」、会話がコミュ力がない人の「コミュ力があります」を彷彿とさせる。
35:15
【群論病】世界中のヘンな単語を集めろ!【eisegesis】#352
ゆる言語学ラジオ
Рет қаралды 107 М.
1:12:42
『レトリック事典』を読んでレトリック罵倒をし合う回【レトリック事典】#207
ゆる言語学ラジオ
Рет қаралды 211 М.
00:18
Try this prank with your friends 😂 @karina-kola
Andrey Grechka
Рет қаралды 9 МЛН
00:51
To Brawl AND BEYOND!
Brawl Stars
Рет қаралды 17 МЛН
00:54
We Attempted The Impossible 😱
Topper Guild
Рет қаралды 56 МЛН
00:58
乔的审判,精灵应该上天堂还是下地狱?#shorts #Fairy#fairytales
精灵少女
Рет қаралды 9 МЛН
34:06
マグカップのフタが買えなくて、技術に絶望した話。シンギュラリティは遠い。#126
ゆるコンピュータ科学ラジオ
Рет қаралды 83 М.
46:04
この作品が嫌い!納得いかないエンタメを語る会 #97
ゆる学徒カフェ
Рет қаралды 43 М.
1:02:36
ゆる言語学ラジオとは何であり、何ではないのか【雑談回】#215
ゆる言語学ラジオ
Рет қаралды 119 М.
47:16
本の賞、無限に紹介します。#85
積読チャンネル
Рет қаралды 51 М.
48:15
オーディオ選びは宗教と同じ。みんな邪教を攻撃する。【おたより回】#54
ゆるコンピュータ科学ラジオ
Рет қаралды 151 М.
33:18
【うんちくでスベるホスト】ゆる学徒カフェで出会った人を語る【セロトニンのピアスの人】#91
ゆるコンピュータ科学ラジオ
Рет қаралды 51 М.
1:31:29
小林・益川理論は腐女子の妄想と同じ?偉大な科学者と腐女子の共通点について【雑談回】#199
ゆる言語学ラジオ
Рет қаралды 323 М.
12:05
売り上げを全部くれる狂気のスポンサーVALUE BOOKS
【公式切り抜き】ゆる言語学ラジオ
Рет қаралды 27 М.
46:13
バズった人とバズらなかった人のラジオ #362
ゆる言語学ラジオ
Рет қаралды 110 М.
1:13:15
利用価値のない0ルピー紙幣、なぜ発行された?【うんちくエウレーカクイズ】#262
ゆる言語学ラジオ
Рет қаралды 454 М.
00:18
Try this prank with your friends 😂 @karina-kola
Andrey Grechka
Рет қаралды 9 МЛН