KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
英語史の専門家と辞書を読んだらすべての疑問が一瞬で解決した#234
38:00
直観を裏切る語源クイズをやったら、語源不信になった【無限語源トーク】#128
59:28
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
01:01
Support each other🤝
00:31
We Attempted The Impossible 😱
00:54
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
00:28
『レトリック事典』を読んでレトリック罵倒をし合う回【レトリック事典】
Рет қаралды 211,126
Facebook
Twitter
Жүктеу
3300
Жазылу 332 М.
ゆる言語学ラジオ
Күн бұрын
Пікірлер: 311
@yurugengo
Жыл бұрын
【『[例解] 現代レトリック事典』の購入はこちらから】 ◯Amazon amzn.to/3xUyJW7 ◯大修館書店 www.taishukan.co.jp/book/b612475.html 【参考文献のリンク】 ◯日本語のレトリック: 文章表現の技法 amzn.to/3xYqp7Y ◯よくわかるメタファー: 表現技法のしくみ amzn.to/3mcHMis ◯レトリック認識 amzn.to/3IXSfYf ◯レトリック感覚 amzn.to/3IB8kS2 ◯レトリックと人生 amzn.to/3Zq0jpX ◯詭弁論理学 amzn.to/3kq3qQ1 ◯論より詭弁 amzn.to/3SzGV7M ◯とるにたらないものもの amzn.to/41s1FCr ◯フェラーリと鉄瓶 amzn.to/3Y3NKQ6
@こむこむアメファジちゃんねる
Жыл бұрын
あー
@jng2783
Жыл бұрын
スカイツリーの「友達と登って、恋人と下りてきた」が好きだなぁ
@tee-jq6ew
Жыл бұрын
友達を置いて降りてくる感じ良いですよね
@MAX-yv5mj
Жыл бұрын
@@tee-jq6ewwwww
@HelloWorldcom
4 ай бұрын
ウミガメのスープ的解釈やめてあげて
@zudah228
Жыл бұрын
堀本さんの自己紹介が、「一応物書きで飯を食ってる」から、「作家」に進化した記念すべき回
@zudah228
Жыл бұрын
楽しみに待ってました
@やるやん-x6v
Жыл бұрын
adoxographerではなかった...?
@rivieramente
Жыл бұрын
@@zudah228たのまち
@Plasma_Cluster
Жыл бұрын
大家への職業紹介が欺瞞ではなくなりましたね
@鰤臼
Жыл бұрын
堀元さん「まあ小説新潮に連載持ってる人間は作家と呼んでも差し支えないでしょう!」(言いそう)
@しむしむ-g1h
Жыл бұрын
広告コピーと言えば、センター試験翌日の新聞に掲載されていた「自分の夢まで自己採点しないでください」っていう河合塾の広告がすごく印象に残ってます。
@mudaso-heavy-user
Жыл бұрын
楽しみに待ってました
@renk1310
Жыл бұрын
「立たないでください」も曲言法よね。小学生の頃、立たないって座る以外にも無限に姿勢があるのに、実際は座ることを意味してるよなぁって考えてたことがある
@OwO-kx5cp
Жыл бұрын
いや、一言一句同じてことはないやろけど堀元さんの記憶力やっぱえぐすぎん? 短編集いくら好きや言うてもそんな覚えれんて
@19_ioTlll
Жыл бұрын
堀元の記憶が口から出る度に※の注釈が止まんなくて面白い
@haine102
Жыл бұрын
流石「その場しのぎの辻褄合わせポンコツ嘘つき」ですね!
@renk1310
Жыл бұрын
さすがプロ異本作家は違いますね
@catleap1221
Жыл бұрын
堀本さんの間違えた記憶のコピーのほうがより印象的な気がする。
@meikai3316
Жыл бұрын
「もう恋なんてしないなんて言わないよ絶対」 「僕は君だけを傷つけない」 とかなんかレトリック効いてる(気がする)
@プーアル茶-s3v
Жыл бұрын
「天使な小生意気」というタイトルの漫画がありまして、面白い置換だなと印象に残っています。 置換法の話で、この漫画を思い出しました。
@ysdytk
Жыл бұрын
最近目にした修辞句で「二番煎じだろうが、私はあなたの煎じた茶が飲みたい」が好きです。人生の指針にしたいと思ってます。
@くれは-u3u
Жыл бұрын
それ天才すぎない…?超絶好きすぎる
@ysdytk
Жыл бұрын
@@くれは-u3u 勇気が出ますね
@momig
Жыл бұрын
人間の持つ聴覚のつぼ、視覚のつぼ、そのすべてに鮮烈な刺激を与えて、快感の交響曲が頭蓋骨のなかを響き渡る素晴らしい回でした。
@青春アヒージョ
Жыл бұрын
美味しんぼヤメロ
@やっぱりアキヒロ
Жыл бұрын
こんなに地味な企画がこんなに面白い内容になるのは、お二人の教養の深さ故ですね。 仕事終わりにゲラゲラ笑いながら見ています。
@antan4199
Жыл бұрын
サラッと流してるけれど、この案件を頂いて、編者の先生の著作を4冊ほど読んできたんですけど、に、最早驚きもせず、サラッと流す堀本さんと、ゆる言語学民
@haine102
Жыл бұрын
「全部」って言ってもおかしくなかった、前例があったので。
@check0mate2004
Жыл бұрын
広告のコピーもいいけど、ラジオネームもうまいこと言ってるの結構あって好き。 最近ちょうどオールナイト55周年あって「なつかしー」ってのがあったもんで。
@Okawa-Shumei
Жыл бұрын
「嫌い」を「苦手」と言い換えるだけでだいぶ印象が変わりますよね
@GG-ti8tn
Жыл бұрын
メフィラス星人?…
@user-jq9ws4bd2g
Жыл бұрын
三浦義村...?
@The_thief_chicken
Жыл бұрын
堀元さんが「フェラーリと鉄瓶」で知りたかった事は、工業デザインの草分けであるレイモンドローウィ著の「口紅から機関車まで」という本ならぴったりだと思います
@濃いめの赤
Жыл бұрын
3例法MOTHER2の大人も子供もおねーさんもを思い出した。 あれもすべての人へってメッセージがゲームのゆるさと共に伝わるいいキャッチなんだな〜
@テキシコ
Жыл бұрын
「トイレでタバコ吸うな。喫煙所でうんこするぞ」これもレトリック
@shin-xx1tu
Жыл бұрын
数学で長文問題出すな、国語で積分するぞ とか?
@gorogoronya-f9n
Жыл бұрын
@@shin-xx1tu煙所でうんこすると違って、実際には国語の問題で積分はできないので、ここは積分じゃない方がいいかも? でも実際にできそうなのって何だろ。 文節分けにかけて因数分解とかかな? あ、でもされて嫌なことではないからなー、なんかないかなー。
@sena2914
Жыл бұрын
@@gorogoronya-f9n ラーメン屋で勉強するな、受験で替え玉するぞ が個人的に秀逸だと思いました
@fuwakiki
Жыл бұрын
Twitter中に授業するな、とか
@yamayuri_
Жыл бұрын
おにぎり食べ中に面接、みたいなね
@genitengutake
Жыл бұрын
江國さんの「食後酒の男性」の下り、堀元さんの引用範囲では、私には父親かな、という気がしました。「大きな大きな」という表現に、エッセイストとして先人であるお父様への、尊敬が感じられました。
@ポリプロピレン-i2o
Жыл бұрын
十条駅で見た「じゃあじゅうじょう」が一生忘れられない
@4zzzky644
Жыл бұрын
「ち、のち、いのち」はポスターコンペの一般の部で最優秀賞を取られたキャッチコピーですね!ポスターのデザイン含めてこれを作られた方(たしか若いお姉さん)の発想力には脱帽です!
@sakanachan-kg8ev
Жыл бұрын
動画の開始20分でAmazon行ってこのレトリック事典買ってきました。素晴らしい広告案件でした。いつも国外から楽しく拝見しております。
@literacy-channel
Жыл бұрын
55:20 うんこは食べた方がいいですね。 菌の摂取という観点は勿論ですが、 ビタミンB群やビタミンKも豊富です。 よくウサギは自分のうんこ食べています。
@ナナミのメガネ
Жыл бұрын
「体は許しても心までは許さない」はくびき法だったのか
@_Ochiba_fukafuka_
Жыл бұрын
ちょっと背徳感があってスキw
@mokeneko28
Жыл бұрын
読者視点だともはや曲言法w
@metmen48
Жыл бұрын
水野さんが仲直り握手しようとしたのに空振りしちゃってつらい
@ディディエ福浦
Жыл бұрын
村上春樹の旅行記、滞在記はまさに「おもしろおじさんの旅エッセイ」ですよ〜。 創作や真面目な論評とのギャップがすごいです。
@his58enc8odk310
Жыл бұрын
ドラクエ7が発売された時にCMで聞いた「人は、誰かになれる」ってのがずっと心に残ってる。 あと、JRのスキー?のコピーは毎年楽しみにしてる。
@こたつ-t8v
Жыл бұрын
「恋は、遠い日の花火ではない。」というウイスキーのコピーが大好きです 直感的に中年男性の恋の芽生えをイメージすることができる(若かりし頃の思い出も)すごい言葉 広告コピー回もぜひお願いします…!
@早川眠人
Жыл бұрын
ザ ロンボン ビダン シュビラデ
@shotoutlaw
Жыл бұрын
村上春樹の『辺境・近境』はエモすぎてオススメです。中でも「讃岐・超ディープうどん紀行」は飯テロ短編なので是非読んでほしい。
@saitoumasao1968
Жыл бұрын
以前から気になっていた言い回しにちゃんと「逆言法」という名前がついている事が判って良かった😀
@めし-p6i
Жыл бұрын
江國さんの文、なんだかなまなましい美しさがあって綺麗ですよね、、
@user-ug6zo8pm5n
Жыл бұрын
ひらがなと漢字の配分がピカイチで、とても滑らかですよね
@itakeyouawaytoalaska2
Жыл бұрын
ドライフラワーの「嫌いじゃないの」という表現私も好きなんですが、曲言法というんですね。加えて、最後この部分が「大嫌いだよ」に変わるのがめっちゃ好きです。
@やるやん-x6v
Жыл бұрын
効率よくイライラするで声出して笑った(笑)
@squandered3589
Жыл бұрын
曲言法の進化?ではないですけど、「悪い」ことを言うのに 「なんかよくないんじゃない?」といったわかり易い曲言法の例から最近になるにつれて 「なんか微妙じゃない?」→「なんかアレじゃない?」→「なんかじゃない?」といった用法が観測できて どんどんあいまいになっていくなぁと思うことしきりです
@triprockcafe
Жыл бұрын
曲言法の所で古文が出てきたので思わずコメントしたくなりました。 古文だと よし=良い よろし=悪くない わろし=良くない あし=悪い という風に意味が対応していて、遠回しに言う方が弱く取られていますが、レトリックで遠回しに言うとむしろ強く感じるのは面白いですね。
@tkyab
Жыл бұрын
曲言法はAを打ち消すことでAの対義Bを表現する手法で、逆言法はAを打ち消しながらAを表現する手法だから、途中でごっちゃになってますね。「悪くないんですけどねぇ」とかは二重の曲言法になってて面白い。
@gentarok3109
Жыл бұрын
「髪の毛が後退しているのではない。私が前進しているのである」(孫正義)
@masakio5367
Жыл бұрын
18:59 「新井式回転抽"籤"機」ですね。くじを引くのでこちらの字を使います。
@tenjimmae
2 ай бұрын
常用漢字外だから時と場所によっては使えないかも つってKZbinは全然使えるか
@ぺったん-h8z
Жыл бұрын
青春18きっぷのコピーいいですよね きれいな鉄道のある風景と組み合わされたポスターを見ると旅情を掻き立てられます
@ともやま-z2m
Жыл бұрын
堀本さんの頭には本がそのまま詰まってるんですか!? 13:07 なんでまるっと暗唱できるんですか!!凄すぎます!
@SYALIREA
Жыл бұрын
多分原典の文章とは結構違うんでしょう 大意は合っているのでしょうけど。 なんせ口から出任せポンコツ嘘つき言葉の綾おじさんですから
@atridott
Жыл бұрын
その場しのぎのつじつま合わせポンコツウソつきだからこそできる技ですね。
@SUPERGOMENNE
Жыл бұрын
ここすごいよね
@thats9178
Жыл бұрын
いつか披露しようと思って本読んでるしってのが大きいと思う
@Benjamin-jh8zo
Жыл бұрын
レビューはどこの国でも“学者の業績”にはならないのですが、こういった仕事をしてくれる先生には頭が上がりません。
@ma-li5bj
Жыл бұрын
こんなに用例に親近感わく辞典は初めて
@エルマー-i6l
Жыл бұрын
自分がレトリックに興味を持ったきっかけは香西秀信先生の本だったから堀元さんがたまに言及してくれるのが嬉しい
@琅玕-i6u
Жыл бұрын
52:14 水野師匠の高座には「鯨幕」が下りてきちゃうのかーにやにや、と 一瞬だけ思いましたが、自分が知らないだけかもしれない、と念のため 検索したところ、鯨幕は慶事にも使えるものだと知って、びっくりしました。 …でも多分、思い浮かべていらしたのは、歌舞伎の定式幕のことなんだろうなー(どきどき)
@kashita8463
Жыл бұрын
地理の雑学ゆっくり解説→ゆる言語学ラジオの素晴らしい一日
@yorosu13
Жыл бұрын
堀元さんの逆説法芸大好きなので無限逆説トーク回待ってます
@eofnuv1606
Жыл бұрын
NTR漫画に「僕の彼女は浮気なんてしない」みたいなタイトルをつけるのもレトリック
@なかむら-p9j
Жыл бұрын
55:30からの流れに感動した くりぃむしちゅ~のオールナイトニッポンで、有田が上田に対して無茶ぶりをするという恒例行事(番組の中の言葉を借りると「月に一度のお楽しみ」)があるんだけど、 その中でも上田が「うんこは食べるものだ」と無理やり主張させられる下りがある
@WTF-rl1uf
Жыл бұрын
2人の好きな作家、小説家のプレゼンするだけの回聞きたいです
@ba-el2wl
Жыл бұрын
SNSでよく見る「○○、嫌いじゃないけど好きじゃないよ」は明らかに嫌いの含意がありますよね
@sion3697
Жыл бұрын
8:47 「スピン」と「スペイン」は語感が似てるし、「バカだなー」って言ってるけどスペイン語では「牛」が「バカ」。
@ponsuke3236
Жыл бұрын
アンサイクロペディアなどにもある自己言及する見出しは大好物
@まどぴょ
Жыл бұрын
この辞典の序盤に出てくる直喩と隠喩の違いに関する説明が非常に面白かったです。 ぼんやりと考えて使い分けていたことを綺麗に言語化してくれた! という喜びがありました。
@r_h3002
Жыл бұрын
くびき法というのは,私の理解では,「2つの別のことを言うために共通の要素を用いる」ことだと思います。なので「AはBだがCはDではない」という形式だけでは「AはB」と「CはDではない」の中に共通の語彙がないのでくびき方にはなっていないのではないかと思います。 たとえば,「私は中指を『立て』,あいつは腹を『立てた』」みたいなものがくびきに当たるのだと思います。ここでは「指を立てる」のと「腹を立てる」のとでは全く「立て方」がことなるものの,「立てる」という動詞が共通しています。 (間違っていたらすみません)
@トイトロス
11 ай бұрын
思いました! 「ひとり二役。ひとつの言語形式Cがふたつの意味(C₁・C₂)をもち、……」(23:44) とあるので、「前半と後半で同じ語が別の意味で働いている」ということが重要なんだと思います。 例:私は紙を破りはしたが、決して約束を破ることはなかった。
@gutsnosada
Жыл бұрын
くびき法、説明を考えると「〇〇は☓☓だが、□□は☓☓ではない」が解説として適切なのでは
@鰤臼
Жыл бұрын
楽しみに待ってました勢の一人
@DEN_RX_Kawa4ma
Жыл бұрын
楽しみに舞ってました
@applejack0094
Жыл бұрын
辞典を読みながら辞書をひくことを普通にできる友達が欲しい
@吉田重
Жыл бұрын
BUMP OF CHICKENの車輪の唄とかレトリックがたくさん仕込まれて良そうですが、それを考えながら聴くのは止そうと思います。「何万歩よりも距離のある一歩」ああ、なんて良い歌詞なんだろうか
@nap1071
Жыл бұрын
楽しみに待ってました。
@紅マイケル
Жыл бұрын
早速、購入しました!😊 この充実、フル充電🔋的内容、価格も納得ですね🎉
@um-cr9dx
Жыл бұрын
大阪在住の、落語愛好家です。挙げられていた落語はどれも馴染みの深いもので、レトリック東西比較は興味があります。機会があれば読んでみますね
@toshizo666
Жыл бұрын
最小経路も2人が言うと違和感ないからすごい
@user-zh8bq6gi7i
Жыл бұрын
最近「とるにたらないものもの」読んだからテンションぶち上がっちゃった。 「ケーキ」の話も最高です。
@ut8731
Жыл бұрын
東京スカイツリー?か何かの広告で 「友達と一緒に登って、恋人と降りてきた」みたいなやつが印象に残ってるなあ
@talafin2525
Жыл бұрын
ち、のち、いのちで思い出すのは 「おと な り」っていう映画あったな お隣さんの生活音から始まる大人のラブストーリー
@MrHamtatsu
Жыл бұрын
堀元さんの逆説法無限に聞ける😂
@ぼうなぐ
Жыл бұрын
三例法、自分の世代的に「大人も子供も、おねーさんも。」が真っ先に浮かんでしまいます
@sandaaaaaaru
Жыл бұрын
動画見て面白そうだと思ったので買いました!✨ ゆる言さんの本も早く来ないかな〜📕
@てんとう虫-e7r
Жыл бұрын
やべぇレトリック辞典めっちゃ欲しくなっちゃった
@わわわ-z1f
Жыл бұрын
お腹がすいてきました
@GorillaOfficialTunnelver1.1.3
Жыл бұрын
一番好きな堀本逆説は「日頃からコツコツと、環境は積極的に破壊した方がいい」
@のりまき-c3w
Жыл бұрын
おもしろキャッチコピー回をいつかやっていただきたい!
@koyomi_5690
Жыл бұрын
1:12:04 稚拙なオチ、のち、いのち
@_Ochiba_fukafuka_
Жыл бұрын
韻を踏めばイケるかもと思いついた 「ゆる言語学ラジオの価値、のち、いのち」 って、無理感がハンパないので発表しないことにします。
@shin-xx1tu
Жыл бұрын
現代レトリック事典、今すぐ欲しくなりました!!買います
@console.lognull5446
Жыл бұрын
3つ並ぶと気持ちいい 『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』 『ジョゼと虎と魚たち』
@mi-yagi731
Жыл бұрын
部屋とワイシャツと私、が浮かんでしまいました。 40代です。
@k.h9843
10 ай бұрын
55:20 水野さんの便利な爆笑スイッチ いつぞやの雑談回で生んだ悪い例
@applejack0094
Жыл бұрын
広告案件として、個人的に大成功すぎる。買お
@ExarKun4
Жыл бұрын
レトリックの効いたコピーで言うとJRAのヒーロー列伝が好きです 活躍した年とか引退後につくられるポスターなんですが、その年の活躍やその馬の馬生をうまく表現しています 個人的に一番好きなのはヤマニンゼファーの「そよ風(ゼファー)、というには強烈すぎた。」
@onioni7771
Жыл бұрын
誤った二分法、告白の時に「俺じゃダメ?」っていうやつ
@unaffiliatedmovies6642
Жыл бұрын
江國香織読んでたなぁ。 食のしずる感がいいんだよなぁ。 きらきらひかるの生野菜のくだりとか、つめたいよるにの海鮮焼きそばとか。
@ぽんちぇる
Жыл бұрын
アスファルト タイヤを切りつけながら〜♪
@らららら-o3l
Жыл бұрын
大した話ではないが、ゆる言語学ラジオを漫喫で満喫!
@レノンジョージ-n3e
Жыл бұрын
理系の自分には、レトリックなどは、関係ないと思って動画をみていましたが、自然に使っていたようです。ビジネスの場での話し合いでは、同じことをいうのにも言い方が重要です。逆説法の「否定するわけではないですけど・・・・・」とか、曲言法の「あまりいいやり方でないかもしれません」というふうに婉曲的にいうのもよく使います。人間関係を悪くしないようにするためレトリック表現を使うことは、重要だと思いました。
@user-qs3id1jd1n
2 ай бұрын
1:01:05 もう前に数回練習してるから突然のキラーパスでも即座に対応してるのおもろすぎる
@fulcanelli1920
Жыл бұрын
レトリック事典として私が宝物にしてるのは、「安部公房レトリック事典」。安部公房の小説、戯曲、エッセイ、インタビューなどから秀逸なレトリックを拾い集めたもので、488ページの大著です。もう絶版ですが、水野さんにオススメです。安部作品が好きかどうかは知りませんが。
@tammythehermit
7 ай бұрын
自慢ではありませんが講談社学術文庫の佐藤信夫先生のご著書は全部持っています。会ったこともないのに早世を知って巨大な喪失感を味わった唯一の方です。瀬戸先生は存じ上げないのですが、前書きからほとばしる佐藤先生への思いに勝手なシンパシーしきりでした。いつか佐藤先生のレトリック論も取りあげていただけたらうれしいです!(後追いで動画を拝見しているので、すでに出ていたらすみません)
@gutsnosada
Жыл бұрын
ゼクシィの「結婚しなくても幸せになれるこの時代に、私はあなたと結婚したいのです」が好きなんですが、これはどこに分類されるんだろう
@kodaikai1611
Жыл бұрын
辺境・近境 うどん紀行めっちゃおすすめです
@ぷいぷい山椒魚
Жыл бұрын
想像力と数百円、私も大好きなコピーだったー 出てきてうれしー
@user-bs3yz7tc3o
Жыл бұрын
堀元さんが逆説法やるとき、フリースタイルラッパーみたいになる。堀元さんはR指定ですか?
@spike2.tracker
Жыл бұрын
ちょうど読んでました
@Tenmo_Koshaku
Жыл бұрын
香西秀信先生の講義を受けていたので言及があったことにとても嬉しい。
@とりスギ
Жыл бұрын
28:45 それルミネだな??とすぐに分かったのは、SOGOもSEIBUも今でも全然行かないけどルミネにはよく行ってたし、何回か見かけて私も「いいコピーだなぁ」と思った記憶があるから。
@メタルはぐれ-u4q
Жыл бұрын
お二人が好きなキャッチコピーを紹介し合うだけの回とかもみたいです
@yumishima7220
Жыл бұрын
面白かったです!ぜひ編集の方を呼んでお話し聞いてほしいです!
@kaz8340
Жыл бұрын
堀元さんが最後に献血のキャッチコピー持って来たのさすがだな。あくまで一例だったけど、視聴者に(少なくとも私に)刺さるってことを収録時点で判断してたのか。
@おぐらい
Жыл бұрын
個人的に最高の回
@krororo
Жыл бұрын
KZbinにストリートナンパの様子を上げている方がよく「これ、ナンパじゃないんですけど、めちゃくちゃ可愛いですね」から声掛けを始めてましたね。
38:00
英語史の専門家と辞書を読んだらすべての疑問が一瞬で解決した#234
ゆる言語学ラジオ
Рет қаралды 141 М.
59:28
直観を裏切る語源クイズをやったら、語源不信になった【無限語源トーク】#128
ゆる言語学ラジオ
Рет қаралды 435 М.
01:01
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
DO$HIK
Рет қаралды 3,3 МЛН
00:31
Support each other🤝
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН
00:54
We Attempted The Impossible 😱
Topper Guild
Рет қаралды 56 МЛН
00:28
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
Nicocapone
Рет қаралды 9 МЛН
51:43
王道を行ったQRコード、邪道を行ったmp3。対照的な規格の数奇な運命【QRコード3】#62
ゆるコンピュータ科学ラジオ
Рет қаралды 163 М.
54:25
【28秒で足を切断】おたよりを読む回で、トンデモ医療うんちくが飛び交った【抜歯中に金を盗む】#298
ゆる言語学ラジオ
Рет қаралды 153 М.
17:15
【落合陽一】「AIは生命に近づいているふうにみえる」『動的平衡』の福岡伸一が「生命とは何か」を解説「計算機が生命に近づくためには…」「生命は個体でなく流体」ダーウィニズムでは説明できない進化の謎とは?
NewsPicks /ニューズピックス
Рет қаралды 254 М.
27:54
「アイジャック事件」で乗っ取られたものとは?【うんちくエウレーカカード】#53
ゆる学徒カフェ
Рет қаралды 38 М.
42:09
ネット回線を重視しない不動産業界にキレる。光コンセントを図面に入れてほしい。#109
ゆるコンピュータ科学ラジオ
Рет қаралды 98 М.
1:00:17
うんちくをウミガメのスープに料理してみた【うんちくエウレーカウミガメのスープ】#115
ゆる言語学ラジオ
Рет қаралды 422 М.
59:07
ゆる言語学ラジオが漫画化したら、口を斬られるかもしれない【雑談回】#19
ゆるコンピュータ科学ラジオ
Рет қаралды 114 М.
58:59
【ビッグバン】官能小説の巧みな比喩に大感動【なめくじ】#337
ゆる言語学ラジオ
Рет қаралды 127 М.
39:21
恋愛に関する言語学論文を集めました #391
ゆる言語学ラジオ
Рет қаралды 67 М.
45:33
存在しない漢字を、なぜ入力できるのか? 世にも恐ろしい技術的負債の話。【文字コード3】#94
ゆるコンピュータ科学ラジオ
Рет қаралды 143 М.
01:01
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
DO$HIK
Рет қаралды 3,3 МЛН