利用価値のない0ルピー紙幣、なぜ発行された?【うんちくエウレーカクイズ】

  Рет қаралды 454,253

ゆる言語学ラジオ

ゆる言語学ラジオ

Күн бұрын

Пікірлер: 352
@yurugengo
@yurugengo Жыл бұрын
【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 yurugengo.com/support 【うんちくエウレーカクイズ応募フォーム】 forms.gle/cGpGjmstG5pNwVF16 ※良いうんちくを見つけたら、お気軽に送ってくださいませ! 【参考文献のリンク】 ○すべての男がSEX以外に考えていること amzn.to/4657DKP ○暗黒的出版論―あるいはネット書店で1500円に満たない時に端数調 www.amazon.co.jp/dp/4873100852 ○ペスト amzn.to/3P1UMSM ○大坂堂島米市場 江戸幕府vs市場経済 amzn.to/3PwLgsg
@susumiya__
@susumiya__ Жыл бұрын
されてそうなので座席は😊
@OOTS1238
@OOTS1238 8 ай бұрын
😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊
@西村一英-y7g
@西村一英-y7g Жыл бұрын
四十年くらい前の学生時代に一緒に小説の同人誌作ってた人が「うちの父も漫画描いてたんですよ」と言ってたんですがつい最近その父上というのが「どうだ明るくなったろう」の和田邦坊氏だと気がつきました。
@イリイチ
@イリイチ Жыл бұрын
普段キレキレな2人が歴史の話になると一瞬でポンコツ化するの もはやそういう芸に見えてきた
@HighCaloLily
@HighCaloLily Жыл бұрын
水野さんによる堀元ドリブル実況ほんとすき ほとんどの場合華麗にオウンゴールを決めてるの草
@みちみち-t8p
@みちみち-t8p Жыл бұрын
うんちくエウレーカクイズ大好き 無理せず毎秒投稿してほしい
@無印有印
@無印有印 Жыл бұрын
一番酷じゃん笑
@shingoy.5428
@shingoy.5428 Жыл бұрын
毎秒とか無いですよ! サポーターコミュニティ内だと多い時で毎時くらいです(実話)
@dochaemo-tarou
@dochaemo-tarou Жыл бұрын
「無理せず毎秒投稿して」は若年層向け(とは限らないけど)動画のコメント欄にてよく見られるフレーズなので覚えとこうね!!
@altojhncal
@altojhncal 9 ай бұрын
無理無理無理無理
@ridingHIACEeveryday
@ridingHIACEeveryday Жыл бұрын
「アラフィフ教授みっちりマンツーマンコース」に、「これがすごいですよ説明義務制度」と同じようなものを感じた。
@甕覗き
@甕覗き Жыл бұрын
「どうだ明るくなったろう」おじさん没落してて草 あの風刺画が一気に好きになりました
@doridoriization
@doridoriization Жыл бұрын
物事を言葉で記憶する堀元氏は地図を覚えられず、物事を図形で記憶する水野氏は人名を覚えられない。
@184a-xx8km
@184a-xx8km Жыл бұрын
15:35 東大の生物学科のに人類・動物・植物コースがあって、「人類の山田です」みたいな自己紹介してたのを思い出した。
@fgfhkj5174
@fgfhkj5174 Жыл бұрын
ご祝儀で裏切られた後にお年玉で復讐する流れ面白すぎる
@ゆでたまご-d1r
@ゆでたまご-d1r Жыл бұрын
電車で見てて後悔しました
@558-m5b
@558-m5b Жыл бұрын
新井白石の名前が出た時に、新井白石に関するエピソードで自分が唯一覚えているのものがシドッチの尋問で、水野さん有名な功績挙げてくれるかと思ったら、自分の知識の範囲と全く同じこと言われて、1人ツボった
@suwasana1129
@suwasana1129 Жыл бұрын
三十六歌仙絵の分配がクジ引きで行なわれたとか、益田孝が人気のない絵を当てて機嫌が悪くなったとか、佐竹本にはまぁまぁ面白い話がある
@Kokaji_ENL
@Kokaji_ENL Жыл бұрын
さらに三十六歌仙は、「○○が作られたきっかけ」であり、「どの絵を誰が購入するかはくじ引きで決められたのだが、分割売却の肝煎りだった益田孝は……」など、まだまだうんちくの塊だったりもします。
@Kari-Kari4仮仮
@Kari-Kari4仮仮 Жыл бұрын
富に余裕がない子供というパワーワード爆誕
@nakau1
@nakau1 Жыл бұрын
「第一次世界大戦後」「教科書で見たことある」「金持ち」というフレーズで結構初期の段階で「どうだ明るくなったろう」のおじさんだって不思議と頭の中で思いついた
@Koke-wx9wg
@Koke-wx9wg Жыл бұрын
「ローラーでは当たらない」ですぐ出てきた人が正解で気持ちよかった いい雑学だこれは
@影咲シオリ
@影咲シオリ Жыл бұрын
歴史あるある、教科書レベルでどれだけマイナー人物を上げても、「その界隈の人」にとっては超メジャーなので、ものすごくくいつかれる
@れっどかなりー
@れっどかなりー Жыл бұрын
ゆるうろ覚えラジオ、いつも楽しんで拝見しております
@Norton1say
@Norton1say Жыл бұрын
育ちがいいのか2人とも考える事が賢か至愚、善か極悪に振れてて面白い。
@馬門
@馬門 Жыл бұрын
、 43:15 や
@midori_satoru
@midori_satoru Жыл бұрын
最終の2段階エウレーカクイズ、良問すぎて個人的にベストバウトだわ
@mampuku1285
@mampuku1285 Жыл бұрын
水野さんがボールポゼッションとか苦手なはずのサッカー用語で一生懸命喩えててとてもニッコリしてしまった。
@はいわし
@はいわし Жыл бұрын
59:05 ここの分かった!がマジでエウレーカした人の声で好き
@yuuya467
@yuuya467 Жыл бұрын
ゆるエウレーカラジオになっても全く構わない
@純銀-g5x
@純銀-g5x Жыл бұрын
アラフィフ教授みっちりマンツーマンコースはさすがに成人向けビデオすぎる
@マイラー-m4w
@マイラー-m4w Жыл бұрын
アラフィフじゃなくて60代半ば(当時)だったけど、某マーチの法科大学院で実際にこういう事件がありました。発覚した経緯が面白いので、これもエウレーカクイズになるかも。
@katm221995
@katm221995 Жыл бұрын
水野さんめっちゃ知識あるから、時代感覚のズレがギャップありすぎて驚かされる笑 孝明天皇!?ってなった笑
@Bass_pn
@Bass_pn Жыл бұрын
外で笑い堪えながら観てたけど、「どれか石油」「なんとかと呼ばれた男」で耐えきれなかった😂😂😂 55:00
@iotayng
@iotayng Жыл бұрын
猫用品を扱ってる猫株式会社ってありますね。 やっぱり「猫の山田です。」って名乗るんでしょう。
@karaswe1l
@karaswe1l Жыл бұрын
最後の問題すっごくおもしろかったし時間かけてくれてよかった
@ませちゃん-p9h
@ませちゃん-p9h Жыл бұрын
堀元さん2021年3月に日本語日本文化(^^)コースについてTwitterで言及してるのがおもろい
@空色-t4f
@空色-t4f Жыл бұрын
成金の風刺画のおっちゃん、実在の人って知らなかった…
@kouchu8792
@kouchu8792 Жыл бұрын
頼むからうんちくエウレーカクイズ毎週やってくれ
@mi_fune
@mi_fune Жыл бұрын
歴史の教科書読む企画すごい面白そう 個人的には世界史編が特に観てみたい
@羽蛾-p4x
@羽蛾-p4x Жыл бұрын
0ルピーの問題良い仮説が思いついたと思ったけど違った。 「死者への弔いとしてお金を燃やしたりお金と一緒に埋葬する文化があって、それ用のお金を作った」だと思った。インドは宗教色々あるし、インドの中ではマイナーだとしても人口の母数がデカいから、葬儀の度に流通するはずの紙幣が失われたとしたら結構辛いのかなって
@早川眠人
@早川眠人 Жыл бұрын
私も中国の紙銭だと思った
@12take24
@12take24 Жыл бұрын
同じこと考えてて冠婚葬祭に関係ないって言われたときビックリした
@anan1919
@anan1919 4 ай бұрын
墓荒らしで持っていかれそうw
@mariko457
@mariko457 Жыл бұрын
堀元さんのオフコースのボケが 思てた意味と違って ジェネレーションギャップを感じて 言葉にできない…
@hak_fox
@hak_fox Жыл бұрын
真っ白背景にフェードイン・フェードアウトしていく三十六歌仙たち
@ozzy1790
@ozzy1790 Жыл бұрын
もう 終わりだね
@有馬寛
@有馬寛 Жыл бұрын
終わるはずのない愛が途絶えてそう
@keita171
@keita171 Жыл бұрын
教科書を読む企画、お二人の視点から一緒に見直すと色々な発見ができて楽しそう!! 自分もどこかで歴史を学び直したいと思いながらズルズルここまで来てたので、実現の際は高校の頃の教科書を引っ張り出して一緒に読みたいと思います!
@uraura8766
@uraura8766 Жыл бұрын
n=1小で恐縮ですが、自社の自分の業態の物流ではトイレットペーパー含む紙類のみトラックで、他の物流とは別納品(別トラック)です。他の業態では混載あるとは思うのですが、トイレットペーパーだけのトラックも結構ありますよ 積載効率上げるために物流カート使えず、直積みですが。
@じゅみりー
@じゅみりー Жыл бұрын
カプリティオコラボからこの動画に来ましたがとても面白かったです! 過去動画ゆっくりとみていきます!
@user-ls1ze5vk5f
@user-ls1ze5vk5f Жыл бұрын
水野さんの時代感がガバガバすぎておもろい
@mudaso-heavy-user
@mudaso-heavy-user Жыл бұрын
楽しみに待ってました
@tsicsafjapan9371
@tsicsafjapan9371 Жыл бұрын
たのまち
@ミロの基地
@ミロの基地 Жыл бұрын
0ルピーのほうの理由に、どうだ明るくなったろうするためとか出てたらおもしろかった。
@yakmo_185
@yakmo_185 Жыл бұрын
絵になった で自分が答え判った後にお二人が悩んでいるの見るのが楽しすぎます
@noway1316
@noway1316 Жыл бұрын
ルピーの命名は開発者いわく音が可愛いと思ったから
@kinoboribori
@kinoboribori Жыл бұрын
今回も面白かった!うんちくエウレーカクイズの頻度をもっと上げて欲しい🤣
@ハムカツ常夏
@ハムカツ常夏 Жыл бұрын
日本語日本文化・風俗コースかと思った 文化という意味で堅い文章には出てくるけど、一般的な意味のせいで女子が履歴書に書きたくないナンバーワンになるなあと
@別部穢麻呂
@別部穢麻呂 Жыл бұрын
千葉大学法経学部(今は法政経学部)を思い出しました。
@ハムカツ常夏
@ハムカツ常夏 Жыл бұрын
@@別部穢麻呂わお!声に出して読みたくない日本語ですね...笑
@京風Hello注意報
@京風Hello注意報 Жыл бұрын
柳沢容保のくだり面白すぎたwww
@みきみき-n9m
@みきみき-n9m Жыл бұрын
27:51 の堀本さんのカメラ目線好き
@有馬寛
@有馬寛 Жыл бұрын
49:23 高橋是清は1921年に総理大臣になっているのでドンピシャです。ちなみに前述の二・二六事件(1936年)で暗殺されています。(第二次世界大戦は1939年から)
@ma-xb3mi
@ma-xb3mi Жыл бұрын
11:40 京大でなく3.05でもなくて笑っちゃった
@術中hack
@術中hack Жыл бұрын
これを書きに来た。有理数⇔無理数も。
@koala651
@koala651 Жыл бұрын
エウレーカクイズのコミュニティ、石油の可採年数の如く問題がどんどん増えそう
@てじてじ-y9r
@てじてじ-y9r Жыл бұрын
0ルピーは0の概念を生み出したことの記念紙幣か、喜捨をしたくても貧しくてできない人のプライドを守るためかと思ったら全然違った...
@eraliy_jp
@eraliy_jp Жыл бұрын
若冲の作品、好きなんですよねぇ〜☺ 過去私も若冲展へ行って拝見しました❣ 大学の時に私と同じ美術部だった子の、若冲絵に対する感想が、堀本さんのそれとほぼ同じ感じでした。 当時の私は「え、私以外の人ってそんな感想も持つんだ??」と感じました。 個人的にはちょっと悲しい… まあ仕方ないことかとも思ってます。
@Lind2525
@Lind2525 Жыл бұрын
それこそ新井白石は日本語のルーツについて学問として研究し始めた最初の人とも言われていますね。 今から見ればおかしな点や今では否定されている仮説等もありますが、日本語の源流を辿る研究を始めた事は偉大な功績だと思います。
@眼球の歩き方
@眼球の歩き方 Жыл бұрын
やなぎさわかたやす、松平容保(まつだいらかたもり)というよりむしろ柳沢吉保(やなぎさわよしやす)成分が強い
@Gadona143
@Gadona143 Жыл бұрын
最初の問題、「一緒に学んでいコース」みたいなダジャレかと思ったw アマゾンの本の話、昔ヨドバシカメラの駐車場が金額にかかわらず買い物すれば1時間?無料だったころ50円のママゴト用野菜をちょくちょく買ったの思い出した。(買いに行ったものが在庫切れだった場合とかなので責めないでください)
@音浦-l3v
@音浦-l3v Жыл бұрын
うんちくエウレーカクイズでの堀元&水野あるある「具体例を質問してから抽象的な質問をする」
@ゆでたまご-d1r
@ゆでたまご-d1r Жыл бұрын
55:32 ヒントの「船成金」を「成金」のほうで注目してたら直ぐだったのに直前まで海賊の話していたから「船」に引っ張られちゃったのどんまいだなーww
@Uma960
@Uma960 Жыл бұрын
初めて自力でエウレーカできてめちゃくちゃ嬉しかった😂
@天翔けるアマ
@天翔けるアマ Жыл бұрын
水野さんでも覚え間違いがあるって我々凡人に勇気を与えてくれるな。 ちなみにこの前まで大団円を大円団だと思ってました。
@koeda-by36
@koeda-by36 2 ай бұрын
お二人の記憶の仕方が違うのを知って面白かった。因みに私も画像で記憶する方ですし、考える時も画像で考えるので、0ルピーのお札も大きさとか絵柄ばかり想像していました。
@kkkkyyyy8378
@kkkkyyyy8378 Жыл бұрын
58:42 ここの風刺画、「ケーキじゃなくてパイだろ笑」って思って調べたら、原題が”王様のケーキ”でした。すみませんでした。
@ooYAkanata
@ooYAkanata Жыл бұрын
Xn世バカおもろいしド忘れした時に使えるライフハックとして実用的でもある
@yagi-r7m
@yagi-r7m Жыл бұрын
成金の風刺画はモノポリーのイメージ
@mogummy2474
@mogummy2474 Жыл бұрын
私の入ってたゼミはゼミ生5人くらいまでしか取らないから、卒論書くために四回生になると週一回アラフィフ教授みっちりマンツーマンゼミがありました。 卒論が書き進められてないと間を持たせられないので、頑張って最初の雑談を引き伸ばしてました。
@みかさ-d8d
@みかさ-d8d Жыл бұрын
堀元「シドッチあだ名みたい」 シドッチ来日 新井「だれだ!?」 シドッチ「シドッチです!」 謎かけでご機嫌取り仲良くなる。 …… 将軍「誰だこの外国人は」 新井「シドッチです!」 謎かけでご機嫌取り仲良くなる。
@ヒトガタ芝刈機
@ヒトガタ芝刈機 Жыл бұрын
背景でだいぶ前に撮った動画であることがわかるなぁw
@MMMinMcity
@MMMinMcity Жыл бұрын
ビゴーについては山田五郎さんの大人の教養講座で扱われています。不平等条約改正がこんな影響を及ぼした(ビゴーにいられなくなった)のか、という驚きがありました。
@うーたんの右腕
@うーたんの右腕 Жыл бұрын
自分がもっている知識が登場すると嬉しい反面、人口に膾炙してしまうことで「はいはい、それゆる言語学ラジオで見たわ」となってしまうことが少し悲しい
@よしだ-g8v
@よしだ-g8v Жыл бұрын
最近先生呼んでる回ばっかりだったのでほんとに嬉しい😭
@nkhn_eat
@nkhn_eat Жыл бұрын
欧州地域では0ユーロ紙幣が観光客向けの記念品として造られることがあるようで、2018年のドイツでは、生誕200周年を祝ってマルクスの肖像画をあしらった0ユーロ紙幣が売り出されてましたね。
@将棋好きのアライさん
@将棋好きのアライさん Жыл бұрын
堀本さんが言ってた、シェイクスピアの戯曲「Xn世」は「リチャード3世」ではないでしょうか? シェイクスピアの当時から悪王として有名で、近現代まで悪名高い王として有名でしたが、近年の研究で評価が逆転し また長年行方不明だった遺骸がイギリスの駐車場の下から発見され、リチャード3世の曽祖父の兄から続く同家系の男系5人のY染色体DNAと照合したところ、子孫が共通にもつY染色体DNAと一致しなかったことから、ある時点で3人の共通祖先あるいはリチャード3世の祖先には公式の家系図に書かれていない父親がいることが判明しちゃったりした面白い話もあります。 ちなみにリチャード3世の遺骸が駐車場から発見されるまで、発見した人の話が「ロスト・キング 500年越しの運命」と言うタイトルで9/22に日本公開されます。 まぁ、膨大なコメントに埋もれてしまうでしょうが一応書き込んでみました。そもそも堀本さんが言ってたのが「リチャード3世」じゃないかもですがwww
@UM2501
@UM2501 Жыл бұрын
cotenさんとコラボして ゆる言語で日本史回、先方でエウレーカクイズしてほしい
@ウパニシャッド-e4k
@ウパニシャッド-e4k Жыл бұрын
明るくなったろう思いついたのですごく気持ちよくなった笑
@mozhigengo9479
@mozhigengo9479 Жыл бұрын
容保を「かたもり」と読むのは、見積り・発注書でよく「片持ち」と打とうとして「かたもち」を「かたもり」とミスタイプしてしまったときに出る変換なので、なぜ「容保」なのだろうと思い調べたのでよく覚えていた。
@GG-yd9xd
@GG-yd9xd Жыл бұрын
1:07:49「柳沢容保」→ 『柳沢吉保』『松平容保』の どちらかではないかとツッコミ入れようとしたら訂正されていました。 船成金の山本唯三郎については、散財だけでなく同志社や郷里へも多額の寄付をしています。
@orange-juice77
@orange-juice77 Жыл бұрын
1:10:31 全然違うじゃんwと思って聞いてたら、この注釈出てきてもう笑った
@ReixYU
@ReixYU 8 ай бұрын
57:46あたりであの絵だろ!!で気づいたのだけれど気持ち良すぎる
@yoshi-sv3zq
@yoshi-sv3zq Жыл бұрын
マウント用のうんちくです😁 佐竹家は源氏につらなる名家で、戦国期は茨城県あたりを領有、その後、久保田藩(秋田県あたり)の領主となり、現代も知事を出しています。
@tko3162
@tko3162 8 ай бұрын
佐竹の殿様が転封の際に美人を根こそぎ連れ去ったので秋田は秋田美人、茨城は不美人だらけになったという風説
@kueno9572
@kueno9572 Жыл бұрын
新井白石モノなら小説ですが藤沢周平の市塵がお薦めです。
@tof1418
@tof1418 Жыл бұрын
身内がまさに鈴峯女子短期大学のこのコースに行っていたの覚えてる
@tfks-qn5np
@tfks-qn5np Жыл бұрын
ご祝儀って、3万円だと数学的には結局1万5000円に割り切れてしまうので、数学者の披露宴には素数でご祝儀を出したい。
@九条九馬
@九条九馬 Жыл бұрын
調べたら30011が素数らしいけど、ご祝儀袋からチャリンチャリン音が鳴ったら係の人は訝しむだろうなぁ。
@agesageage
@agesageage Жыл бұрын
どうだ明るくなったろうでググるとパロディ絵いっぱい出てきておもろいw
@たなかくん-m2j
@たなかくん-m2j Ай бұрын
何回みても0ルピー紙幣のご祝儀の後仕返しすきw
@vitamin_p
@vitamin_p Жыл бұрын
0ルピー紙幣の時に堀本さんからゼロオーム抵抗の話が出てこなかったのは意外だった 計算機科学からは少し外れてるけど、堀本さんならこの辺は好きで抑えてるものかと (電気回路で、抵抗値がほぼ0[Ω]の抵抗器がしばしば使われるという話。私も専門外なので詳細が気になった人は各自で調べてみてください。)
@藤澤亮-b6e
@藤澤亮-b6e Жыл бұрын
少し前の本ですが堺屋太一の「峠の群像」が面白かったです。柳沢や荻野の活躍が良く書かれています
@abu48823
@abu48823 Жыл бұрын
明治維新〜第二次大戦までの時間感覚が二人は雑というのはわかった
@JackieMatthews610318
@JackieMatthews610318 Жыл бұрын
同感
@マイラー-m4w
@マイラー-m4w Жыл бұрын
以前に比べると、これでも精度が上がっている
@JackieMatthews610318
@JackieMatthews610318 Жыл бұрын
@@マイラー-m4w それでむしろズレが目立つようになっちゃったのか
@kurosutoriG
@kurosutoriG Жыл бұрын
26:50 しかもゼルダの伝説のルピーは全部♦️型の貨幣(?)なので紙幣ではないという……
@shigekitsujita8285
@shigekitsujita8285 10 ай бұрын
新井白石については『お言葉ですが…』などのエッセイで著名な高島俊男さんの本で『座右の銘文』に一節が割かれていて、面白く読みました。佐藤雅美さんの『知の巨人 荻生徂徠伝』にも白石が登場し、白石から徂徠へ続く歴史の流れが興味深い小説でした。ご参考まで。
@Sugiura_Kenji
@Sugiura_Kenji Жыл бұрын
日本の銀行では、お札を数える練習用に、本物のお札と同じ材料・同じサイズだが何も印刷していない紙を使っているそうで、0ルピー紙幣もそういうものかと思った。
@neko7sai
@neko7sai Жыл бұрын
いつもみてます。
@SakuraRiiiiii
@SakuraRiiiiii Жыл бұрын
君主の一般化しぬほど笑いました笑
@Bein_mugi
@Bein_mugi Жыл бұрын
歴史の教科書企画をやって下さるなら、世界史は是非、東京書籍さんの『世界史B』を検討してください🙏🙏 いや、山川さんも勿論いいんですけど… 東書さんの世界史Bはほんとに全ページ名文なんです。27pが特にイイんです。僕のハンドルネームの由来にもなった「麦である」って文の前後が激エモなんです!
@user-ws1xl3db2s
@user-ws1xl3db2s Жыл бұрын
全然関係ないけど、うちの家では肩たたき券が0円紙幣のような感じで流通してたな。
@fukafukaoften
@fukafukaoften 8 ай бұрын
2:16 9:16 12:40 お互いをしょうもない語彙で罵倒してるの好き
@副詞節の神
@副詞節の神 8 ай бұрын
^ってキャレットって読むんだって思ったら水野さんも知らなくて安心した
@user-fk6nt6qz9t
@user-fk6nt6qz9t Жыл бұрын
新井白石があまりフィーチャーされないのは、6・7代将軍について活躍した後、8代将軍の時に罷免されて不遇だったからですかね? 田沼意次しかり井伊直弼しかり、晩年や後生にdisられると悪い評判の方が目立つ印象があります。 そして柳沢吉保といえば水戸黄門によく出てきたような……と思って調べたらWikipediaに「柳沢吉保(水戸黄門の登場人物)」というページがあってにっこりしました。
@眼球の歩き方
@眼球の歩き方 Жыл бұрын
作成意図こそ違えど我が国でも零円札が発行されたことがあります 宇宙の缶詰やトマソンで有名な現代アーティストの赤瀬川源平の手によるものです 赤瀬川は以前に千円札を印刷して有罪判決を食らったことがありこれに憤慨して零円札を作り出したという経緯があります
@WINGofJapan283
@WINGofJapan283 Жыл бұрын
柳澤出羽守保明は主君綱吉より松平の称号を賜った結果 松平美濃守吉保と改名した為 松平肥後守容保と紛らわしいと言えば紛らわしい なお出羽守から美濃守に改名したのは 松平出羽守綱近という徳川一門大名が既にいたから遠慮した為で 綱吉から「美濃だっていい名前じゃないか」と慰められている
@binkan0120
@binkan0120 Жыл бұрын
お年玉=富の再分配はウケる😂
@nrg4478
@nrg4478 Жыл бұрын
ネタバレ注意 最後の問題の風刺画先に分かって脳汁ドバドバで良かったけど、冷静になって分割前の三十六歌仙絵が、明かり代わりに万札燃やせるレベルの金持ちでないと買えなかったってことなんだよな…スゲーなぁ🤔
@みかさ-d8d
@みかさ-d8d Жыл бұрын
ラスト神龍がそのレベルでないと買えないとも読めるし、風刺画のシーンのように燃やされる危険性もあったのか…とも読めた。
言語学者と広告コピーを読んだら、意外な分析の嵐だった。#263
1:07:22
We Attempted The Impossible 😱
00:54
Topper Guild
Рет қаралды 56 МЛН
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
00:15
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 23 МЛН
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
00:22
Kotiki_Z
Рет қаралды 42 МЛН
Try this prank with your friends 😂 @karina-kola
00:18
Andrey Grechka
Рет қаралды 9 МЛН
謎の讃岐弁「こんきんかかん かかんきんこん」の正体は?#345
38:14
【悲報】イノベーションは加速していなかった。1880年代が黄金期。#123
35:46
ゆるコンピュータ科学ラジオ
Рет қаралды 93 М.
夜だけ水質が悪くなる水槽。何が起きてる?【技術ウミガメのスープ2】#150
30:07
We Attempted The Impossible 😱
00:54
Topper Guild
Рет қаралды 56 МЛН