【出会ったら最後】FF4で心をバキバキに折られた鬼畜モンスター10選【ファイナルファンタジー4】

  Рет қаралды 52,366

FFおじさん

FFおじさん

Күн бұрын

あなた心を1番バキバキにへし折ったFF4のモンスターは誰でしたか?
当時の思い出も含めてコメント欄でお聞かせいただけると幸いです。
▼他のFFシリーズ脅威の雑魚モンスター特集はこちら
FF5: • 【出会ったら最後】FF5で誰もが1度は全滅し...
FF6: • 【出会ったら最後】FF6のラスボスを超えた?...
▼目次
0:00 オープニング
0:35 ①ゾンビー
3:34 ②リリス
5:48 ③バーサオーガ
9:16 ④モルボル
11:54 ⑤サタナジュニア
14:15 ⑥ベヒーモス
16:48 ⑦ブルードラゴン
17:56 ⑧レッドドラゴン
20:33 ⑨プリンプリンセス
22:57 ⑩閲覧注意!?
▼FFを熱く語れる友達がいない方はこっち側でお待ちしております。
/ @ffojisan
(チャンネル登録用リンク)
▼チャンネル内動画をシリーズごとにまとめました。
• FF5シリーズ(人気順)
• FF6シリーズ(人気順)
• FF7シリーズ(人気順)
※他にも皆様が愛してやまないシリーズや企画などがあれば、今後の動画制作の参考とさせていただきますので、お気軽にコメント欄にてお聞かせください。
----------------------------------------------
【動画内の引用作品】
『ファイナルファンタジーⅣ』
© 1991, 2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO ILLUSTRATION: © 1991 YOSHITAKA AMANO
『ファイナルファンタジーⅤ』
© 1992, 2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO ILLUSTRATION: © 1992 YOSHITAKA AMANO
【使用音源】
効果音ラボ様
soundeffect-lab.info
OtoLogic様
otologic.jp
DOVA-SYNDROME様
dova-s.jp/_mobile/
【著作権に関しまして】
動画で掲載している画像などの著作権や肖像権等は全てその権利所有者様に帰属致します。
何より著作者の方々、作品に携わる方々への感謝と敬意を込めたチャンネル運営を心懸けており、各権利所有者様や第三者に不利益がない様配慮しております。
しかし動画の内容に問題があり、取り下げなどご希望される場合は、各権利所有者様本人からご連絡頂けましたら幸いです。
※フォームからご連絡を頂きますと、速やかに確認・対応させていただきます。
【動画内容について】
▼動画構成
本動画は公式データや実際のプレイデータを元に構成しておりますが、あくまで私の個人的見解で解説しておりますので、それをご理解の上で楽しんでいただければ幸いです。
※本動画は誹謗中傷を目的とした意図はございません。
▼記載ミス/言い間違い等
動画内容や記載事項は投稿前に何度も確認しておりますが、私1人で動画制作をしている関係上、誤りを配信してしまう場合もございます。記載ミス・言い間違いなど判明した場合はこっそり教えていただけると非常に助かります。
----------------------------------------------

Пікірлер: 271
@FFojisan
@FFojisan 2 ай бұрын
ゾンビーに〇られたのは僕だけなのか!? 動画初っ端から滑ってたらすんません。 ▼他シリーズの雑魚モンスもまとめてますので、よかったらご意見聞かせてください。 FF5:kzbin.info/www/bejne/gqWQqpaQmaaDr7M FF6:kzbin.info/www/bejne/ppaaqGyVZbxgrtE
@user-pj5yw6rz2u
@user-pj5yw6rz2u 2 ай бұрын
ゾンビーとはなかなか渋いところを突きましたね。同ダンジョンのミニマジジャンもなかなか難敵です。
@FFojisan
@FFojisan 2 ай бұрын
ミニマジシャンって後列で登場する小人ですよね!? たしかにあれも厄介でした(汗)そう思うと地下水脈結構エグいですね。
@user-vs6bf8sb9y
@user-vs6bf8sb9y 2 ай бұрын
物理攻撃にはホールドで反撃、魔法攻撃にはアスピルで反撃…
@kelln
@kelln 2 ай бұрын
バランスが極端なゲームほど何度も語りたい魅力がある。
@FFojisan
@FFojisan 2 ай бұрын
これくらい親切でないくらいの方が逆によかったりしますよね。
@user-eg5kg3ot1u
@user-eg5kg3ot1u 2 ай бұрын
誰もが苦戦させられるモルボルの臭い息がまさか跳ね返せるのは初めて知りました
@FFojisan
@FFojisan 2 ай бұрын
僕もマジでビビりました。
@user-yd8yl6mh3w
@user-yd8yl6mh3w 2 ай бұрын
この動画は声が聞きとりやすくていいですね。 暗黒騎士時代はゾンビとか思わぬ敵で苦戦するってよくありました。 FF4は全体的に敵が強くて苦労した記憶があります。
@FFojisan
@FFojisan 2 ай бұрын
この動画から音声マイク変えて、反応が気になっていたのでご意見嬉しいです。 音質はかなり気にしておりますので、またご意見いただけると幸いです。
@user-zo3oc5bx7r
@user-zo3oc5bx7r 2 ай бұрын
更新待っていました♪ありがとうございます!!
@FFojisan
@FFojisan 2 ай бұрын
頻度遅いのにありがとうございます。 次こそは(もっと早く出したい汗)
@user-nn5ol7re6w
@user-nn5ol7re6w 2 ай бұрын
エブラーナ城で苦い記憶は初見◯しでクアールです。 カウンターのブラスターで次々に戦闘不能にされた記憶が🥲 麻痺にされたこと1度もなかったです🤣 バブイルの塔ではカインのジャンプで一撃始末して乗り切ってました。
@cr8901
@cr8901 2 ай бұрын
待ってました!
@FFojisan
@FFojisan 2 ай бұрын
長らくお待んたせいたしました。
@user-vv1gg1ew2v
@user-vv1gg1ew2v 2 ай бұрын
おー久しぶりのFFおじさん♪ エブラーナ城でラミア&クアールやステイゴーレムは なんとか勝てたけど、バーサオーガ こいつは最初、大木凡人かよと笑ってたが バキバキに心を折られました😂
@FFojisan
@FFojisan Ай бұрын
頻度が激遅なのにお越しいただいてありがとうございます。 大木凡人さん知らなかったのでググってみたらそっくり過ぎてジワりましたw
@user-vs6bf8sb9y
@user-vs6bf8sb9y 2 ай бұрын
ラスダンといえばゼムスマインドも忘れてはならない。
@user-jf6sn3gf6z
@user-jf6sn3gf6z 2 ай бұрын
ラスダンのクリスタルエリアは、全部ザコではありません! BGM含めて
@user-vj2dy8hu7o
@user-vj2dy8hu7o 2 ай бұрын
FF4といったらDSが、DS版がほんとにヤバいんですよね(>
@user-ls5ch5by3i
@user-ls5ch5by3i 2 ай бұрын
集合写真で右上からチラ見えしているゾンビーさんかわいい😇🎵
@FFojisan
@FFojisan 2 ай бұрын
気付いてもらえて嬉しいですw 入れてあげないと可哀想だったので最後に付け加えました。
@user-yj8bu7rx2r
@user-yj8bu7rx2r 2 ай бұрын
ゼムスマインド、ヤバいだろ!! コイツだけなんでコンフュを複数に唱えられる仕様なのよ!!!?
@t.w.6664
@t.w.6664 2 ай бұрын
ゼムスブレスとは大違いですよね。
@user-lu5gf2bd6g
@user-lu5gf2bd6g Ай бұрын
FFおじさん動画拝見しました😂トーク力やばいし話聞きやすいですし今後も楽しみにしてます😊
@FFojisan
@FFojisan Ай бұрын
そう言っていただけるとメッチャ嬉しいですw 頻度が激遅なのですが、是非またお待ちしております。
@user-df9sc1no6v
@user-df9sc1no6v 2 ай бұрын
バブイルの巨人の宝箱にいるラストアーム。 気づいたら全員電磁波にかかりゲーム続行不可能になってしまい10分くらいテレビ画面を見つめた後、我に帰ってリセットを押しました。
@yossyfuji
@yossyfuji Ай бұрын
電磁場:リフレクで反射できる。ただしピクリマだと跳ね返しても相手にストップ効かない。(SFCでは有効だった)
@user-mh3ip4qu8m
@user-mh3ip4qu8m 2 ай бұрын
FFおじさんこんにちは😃動画待ってました。いつも物凄く楽しみに待っているのでこれからも楽しい動画配信してくださりませ。
@FFojisan
@FFojisan 2 ай бұрын
本当にありがとございます。 気付けば1ヶ月経っておりました(汗) 次こそは・・・(早く出すぞ!)
@FFojisan
@FFojisan 2 ай бұрын
本当にありがとございます。 気付けば1ヶ月経っておりました(汗) 次こそは・・・(早く出すぞ!)
@user-sp6dv3go8m
@user-sp6dv3go8m 2 ай бұрын
いつも楽しく拝聴さして貰ってます✨ 勿論私もFF好きなのですが、どちらかと言うとFFおじさんの語りが好きで見てますおもろい。 今後ともどうぞ宜しくお願いいたします🙇‍♀️
@FFojisan
@FFojisan 2 ай бұрын
1番嬉しいお言葉ありがとうございます。 名だたる実況者の様にどんなマイナーゲーやろうが見てもらえるチャンネルを目指しておりますので! また"こっち側"でお待ちしておりますw
@user-rr6on5gn2x
@user-rr6on5gn2x 2 ай бұрын
エブラーナ城でパンパンにしばかれるのは初見あるあるやね。 ゾンビーに回復魔法とかポーションも初見じゃ分からんし。 封印の洞窟のアサルトドアー→キマイラブレインとか 月に降り立った瞬間に洗礼を浴びせてくるユカリョーテとプロカリョーテとか ウザいのが多かった。
@FFojisan
@FFojisan 2 ай бұрын
ゾンビーに関してはリディアのMPも育っていないと完全に詰むんですよね(汗) アサルト→キマイラブレインも結構聞きますよね。 たしかにブレイズはヤバかった・・・
@user-gk2dz1iw7k
@user-gk2dz1iw7k 2 ай бұрын
待ってました🎉 4は詰み要素多いイメージ😅あったあったと毎回動画で振り返る😂
@FFojisan
@FFojisan 2 ай бұрын
ありがとございます。 ピクリマ版でありますが楽しんでいただけば嬉しいですw
@sari1651
@sari1651 2 ай бұрын
暗黒騎士なのに拳で殴るとか悲しすぎますね笑
@FFojisan
@FFojisan 2 ай бұрын
しかも初っ端からw
@TheTesttest365
@TheTesttest365 2 ай бұрын
主さんは近年のFF4からプレイされた感じでしょうかね 旧作と比べると結構変わってるなぁと感じました
@FFojisan
@FFojisan 2 ай бұрын
説明不足でしたがピクリマ版を前提に動画を作らさせていただきました。 スーファミ・DS版の話は噂でお聞きしておりますが恐ろしすぎる。
@HalcyonMeteor72
@HalcyonMeteor72 2 ай бұрын
リリスのHPは466なのでピクセルリマスター版はハイポーション(500固定回復)で一撃です。 ※SFC版・GBA版は回復にムラ(300〜500)があるので1個で倒すのは難しい。 DS・3DリメイクではHP732になってるのでハイポーション2個必要になる上倒したとしても42ギル/体しか得られません。(なおかつ攻撃を喰らうと10%の確率で混乱の追加効果を受ける) 代わりに経験値がオリジナル版より少し多めに落とし、銀のリンゴもドロップしやすくなった。
@FFojisan
@FFojisan 2 ай бұрын
ハイポーションで倒す発想はなかったです。 ちなみにピクリマ版ではドロップ率変わってるんですかね? 諸事情でリリス1万体くらい狩ったんですが「リリスのロッド」のドロップ率が明らかおかしかったので
@cloud--ac1015
@cloud--ac1015 2 ай бұрын
レッドドラゴンって通常エンカウントの時はたまに1匹分のグラフィックでⅥのベクタリトスみたいに3匹重なって出てきたことも有りますよね…。 フェイスって続編でビッグボディとかの他の体のパーツも出て来て驚いた記憶が有ります。全部合体したのが出てきたとしたら何て名前だったんでしょう…?
@FFojisan
@FFojisan 2 ай бұрын
おそらくスーファミ版ですよね!? そう思ったらブルーと同様、詐欺ドラゴンになりますね。 フェイズに関しては別の移植版でとんでもない姿で登場するとか聞いたことが・・・
@t.w.6664
@t.w.6664 2 ай бұрын
レッドドラゴン3はブリザガなんかを全体に掛けると、ダメージの数字も重なって、何が何だか分からないですよね。
@user-tn2sz2ls9k
@user-tn2sz2ls9k 2 ай бұрын
おじさんさま降臨!新しい編集路線?も尊敬のまなざしです。 た5投げ知ってたけど攻略本もなくラストダンジョンでオーガキラーだったり永久弱点知らずにエッジがレッドドラゴンの熱線でワンパンされたりして1週目投げましたね。エブ城、幻獣界道、月到着となんでこんなすぐ死ぬねんて思い出あります! 子供の時は幻獣界は時間の流れが違うから長くいたらやばいって思いながらプレイしていました。
@FFojisan
@FFojisan 2 ай бұрын
ありがとうございます。 編集考え出すと永遠に投稿できないのでこの辺で落ち着きたいです。 ちなみに熱線で挫折はキツイですよね(あと少しなのに・・・) でもそれくらい雑魚モンスはヤバかった!
@user-uf1ct3rk6g
@user-uf1ct3rk6g 2 ай бұрын
バロン城出てわりとすぐにコカトリスの石化をくらって全滅しました
@FFojisan
@FFojisan 2 ай бұрын
コカトリスは盲点でした! FF4の状態異常はかなり厄介ですからね。
@user-dd9uj9gy5g
@user-dd9uj9gy5g 2 ай бұрын
トリはフェイズでしたか…。実際2体の化け物が滅茶苦茶なスピードでフレアやらホーリーやらをデルタアタックでかましてくる姿は見た目も相俟って最早トラウマになるレベルでした。何が凄いってピクリマ版でハイレゾ化した為に余計トラウマになるレベルの外見にパワーアップしてますからね、彼。 しっかしバーサオーガといいモルボルといい、会いに来るゲームオーバーが多すぎます。DS版に至っては全敵が会いに来るゲームオーバー化してしまってますし(泣)
@FFojisan
@FFojisan 2 ай бұрын
この見た目でトリにしない訳にはいきませんでしたw にしてもDS版の噂が凄いですね! 1度やってみないとなぁ・・・
@user-oz4pt1ml6u
@user-oz4pt1ml6u 2 ай бұрын
更新うれしいっす
@FFojisan
@FFojisan 2 ай бұрын
ありがとうございます。 頻度上げる上げる詐欺はそろそろ辞めにします(汗)
@otonasikusiyagare
@otonasikusiyagare 2 ай бұрын
ミシディア周辺のズーかなー。 暗黒騎士時はデスブリンガーのおかげでワンパンだったのが 聖騎士になったばかりの低レベルでエンカして そこではじめて奴の高耐久に気付かされた。 まあ 全滅はしないだろうけど 山から町まで結構長いから苦戦した思い出。
@FFojisan
@FFojisan 2 ай бұрын
帰りのズーですね。意外な盲点でした。 試練の山→ミシディアは地味に距離ありますもんね。
@user-hz8vp5hd9l
@user-hz8vp5hd9l 2 ай бұрын
試練の山から帰ってくる時のズーは魔法で仕留める。また、山の入り口手前にチョコボの森があるので戦わずに帰還できる。
@otonasikusiyagare
@otonasikusiyagare 2 ай бұрын
今だったら間違いなくそのムーブしますね。 当時小学生の自分はチョコボの森に気付かず 下山後の魔道士3人はMP枯渇。 でもフィールドの雑魚なら余裕と侮りテントも使わずズーと遭遇...(lll-ω-)チーン ホント、FF4はデス&トライのゲームだったなーと主様の動画のおかげで思いだせた。 イージーモード?あれは別ゲーです!
@SgtMokoren
@SgtMokoren 2 ай бұрын
最初のゾンビーに関しては、普通にリディアのケアルで攻撃してたのであんまり苦戦した記憶がないんですよな。。。
@user-br3mi5gb7n
@user-br3mi5gb7n 2 ай бұрын
圧倒的にモルボルだった。 子供心に思ったもんだ 「このインチキ野郎!!」と
@user-vk5yh4tm6s
@user-vk5yh4tm6s 2 ай бұрын
エブラーナの宝箱に潜んでいるモンスターは、飛空艇を手に入れた時点では、まともに戦ってもまず勝てないので、砂時計を使ってストップ状態のうちに倒しましたね。 バーサオーガはトルネドか、ブレイクを使って倒しました。
@user-lp7bp1pq7g
@user-lp7bp1pq7g Ай бұрын
ブレイクとかも、有効ですね
@FFojisan
@FFojisan Ай бұрын
やはりそういう攻略法があったんですね。 あとは詠唱する前にテラさんシバかれないよう祈るのみ・・・
@user-hc6et2io6r
@user-hc6et2io6r 2 ай бұрын
プリンプリンセスはピンクのしっぽをパーティー分集めるのにプリン狩りしたなー😂けっこうやっかいでしたが(笑)
@FFojisan
@FFojisan 2 ай бұрын
「ピンクのしっぽ」に関してはピクリマ版はいいんですが、スーファミ版だと厄介どころじゃないですよね(汗)
@user-tn7ty5kl9b
@user-tn7ty5kl9b 2 ай бұрын
懐かしい!…所で月面の生首を出すならヤツと双璧をなすオレンジ色のアイツ(ゼムスマインド)は紹介しないのでしょうか?初遭遇の時にコンフュでパーティー壊滅させられて以来.生首共々煙幕のお世話になりました。
@FFojisan
@FFojisan 2 ай бұрын
それですよね!フェイズとベヒーに心折られてラスボスまで逃げて行きました(汗)
@_aki8750
@_aki8750 2 ай бұрын
めちゃ見やすくて楽しいけど、編集量を想像すると涙が出てくる
@FFojisan
@FFojisan 2 ай бұрын
いえいえ、楽しんでいただけただけで・・・(80時間涙)
@hira1027
@hira1027 2 ай бұрын
いつも動画楽しみにしてます! 一つだけ、巣窟(そうくつ)って読みますよ
@FFojisan
@FFojisan 2 ай бұрын
頻度遅いのにありがとうございます。 巣窟(そうくつ)は初めて知りました(汗)
@kojiro0614
@kojiro0614 2 ай бұрын
FF4の全滅回数は軽く3ケタを超えている自信ある
@user-py5sp6iu2g
@user-py5sp6iu2g 2 ай бұрын
バーサオーガはまじできつかった
@FFojisan
@FFojisan Ай бұрын
この身なりで魔法効かないのはマジでヤメてほしい
@user-md8lc6xc2o
@user-md8lc6xc2o 2 ай бұрын
レッドドラゴンはDS版がキツかったなぁ
@FFojisan
@FFojisan 2 ай бұрын
リメイクで凶暴化するって・・・汗 (普通逆じゃ?)
@user-md8lc6xc2o
@user-md8lc6xc2o 2 ай бұрын
@@FFojisan スロウの重要性に気付かなければ本気で詰みかねないレベル…
@user-je8qd1ri5b
@user-je8qd1ri5b Ай бұрын
あの熱線は絶対に許さない
@webisuvip
@webisuvip 2 ай бұрын
ゾンビーはポーションやケアルでダメージ与えられるのが救済処置みたいな感じになってますかね
@FFojisan
@FFojisan 2 ай бұрын
下手に攻撃するより回復攻撃した方がいいですよね。 でもMPが・・・(涙)
@user-hc3gi4dv2z
@user-hc3gi4dv2z 2 ай бұрын
まさかの巣窟読み間違い問題 「すくつ」ではなく「そうくつ」ですぞ
@FFojisan
@FFojisan 2 ай бұрын
ご指摘ありがとうございます。 国語の偏差値28が炸裂してしまいました(涙)
@user-zo6yt8pk4r
@user-zo6yt8pk4r 2 ай бұрын
ネタで言ってるのかと思ったw
@user-hk8ty8yr7k
@user-hk8ty8yr7k 2 ай бұрын
ここは本物のドキュソのすくつなのか!初めて見た! 「いや、ネタだからw」と返信しようと思ったら。。
@firebirdTTD
@firebirdTTD 2 ай бұрын
DS版は強力な全体攻撃する雑魚が増えたせいでSFC版に比べてかなり面倒になったなぁ。特にフェイズが透過レーザーまで使うから凶悪さが増してた
@FFojisan
@FFojisan 2 ай бұрын
DS版では透過レーザーが脅威になってるみたいですね。 バブイルの巨人の制御システムも半端ないとか
@user-qr6bs1he6s
@user-qr6bs1he6s 6 сағат бұрын
当時は、封印の洞窟のアサルトドアーにターゲットされて確定で殺されるのが心をズタズタにされました… あの音と共に…
@user-dv8wb3ps3c
@user-dv8wb3ps3c 2 ай бұрын
ピクリマ版では使えない裏技もたくさんあるかとおもいますが、月の地下渓谷でドラゴン見た目1とみせて、3ってときは悶絶じした。
@FFojisan
@FFojisan 2 ай бұрын
スーファミ版はその騙し討ちがあったみたいですね(汗) それであればレッドも詐欺ドラゴンか。
@rayshaku5899
@rayshaku5899 2 ай бұрын
FF4はジョセフばりに逃げまくるのが正解😂
@FFojisan
@FFojisan 2 ай бұрын
逃げるんだよ〜 そしてセシル達は考えることを辞めた
@amayonasu-teda
@amayonasu-teda 2 ай бұрын
えっ❗ リディア のロッドって『マジック アロー』になったの (・・;) 33年目の衝撃 💥 めっちゃレベル上げして洞窟入りました (笑) (ノ゚∀゚)ノ
@FFojisan
@FFojisan 2 ай бұрын
僕もしゅがー氏の動画見て初めて知りました(汗) でもレベル上げるのが無難ですよね。
@liongenkotsu
@liongenkotsu 2 ай бұрын
地底だったら順当にまず挑む封印の洞窟のアサルトドアが嫌だった記憶があるな。即死技の9ディメンションとか、体力減ってなんとかキマイラ?とかイエロードラゴンだったか…とかに化けても嫌だった覚えがあります。 あとちょっとうろ覚えなのですが機械竜?とか雷竜?みたいな魔物も居て強かった気がする。実はトルネドが効くけど当時知らんがな!みたいな。なんせこの作品の竜の姿をしたモンスターにはロクな思い出がありません。
@FFojisan
@FFojisan 2 ай бұрын
もしかしたら「アサルトドア」はピクリマ版で弱体しているかもしれません。 オートバトルにしていると9ディメンションくるまでに撃破できてしまうので・・・ 機械竜は中々の盲点ですよね! 全然遭遇しなかったですが1回会った時はきっちり○られました(汗)
@user-ur2ec4dy1s
@user-ur2ec4dy1s 2 ай бұрын
この語り方とユーモアさはやっぱ癖になります😁 今まで気付かんかったけど、この動画を見たらFF4は雑魚敵が鬼畜だったんだと改めて実感しました(^_^;) ピクリマはエンカウントoffができたからなんとかなったモンスターはおったけど、SFCは地獄でした😭
@FFojisan
@FFojisan 2 ай бұрын
エンカウントON/OFFの葛藤は半端なかったですね。 スーファミ版をガチプレイされていた方をマジで崇拝します。
@user-uo3sk8yo3h
@user-uo3sk8yo3h 2 ай бұрын
リリスは銀リンゴのためにめっちゃ狩ってたわ。討伐数2300くらいになってた
@FFojisan
@FFojisan 2 ай бұрын
リンゴ狩りはやっぱりリリスが1番効率いいんですね。 2300・・先が思いやられる・・・(涙)
@user-dv8wb3ps3c
@user-dv8wb3ps3c 2 ай бұрын
ゾンビーはテラいないと全滅濃厚でしたね😥! バーサオーガはちょいレベチな3体でキツかった記憶が。 モルボルは味方の人数と万能薬、エスナでな解決出来たのでそのまで苦労しませんでしたが。
@FFojisan
@FFojisan 2 ай бұрын
分かってくれる方がいてよかったです!
@rui_koshigawa
@rui_koshigawa 2 ай бұрын
フェイズは正確には雷属性が弱点ではなくて、 雷属性武器に付いてる機械特攻が刺さっているのでは? サンダー系魔法はそれほど効かないはず。
@FFojisan
@FFojisan 2 ай бұрын
そういうことだったんですね! モンスター図鑑で「弱点なし」という記載だったのでずっと気になってたんです。 勉強不足でした(汗)ありがとうごいざます。
@rui_koshigawa
@rui_koshigawa 2 ай бұрын
図鑑では「弱点無し」になる仕様の解りにくいポイントだと思います。 SFCの頃からのFF4好きなので、 今後の動画も期待してます。
@FFojisan
@FFojisan 2 ай бұрын
@@rui_koshigawa やっと謎が解けました!ありがとうございます。
@user-ii6mu8fi3r
@user-ii6mu8fi3r 2 ай бұрын
確かハンマー武器も特効で効くと思った。ただしシドが居ての話であり、SFCだとエッジの盗むで大地のハンマーを味方の誰かにやればだが、結局のところラストダンジョンにいるモンスターでありやるだけ意味ない
@rui_koshigawa
@rui_koshigawa 2 ай бұрын
@@user-ii6mu8fi3r ハンマーも機械特攻が付いてますね。対フェイズはSFCのバグ技使用になりますが。
@webisuvip
@webisuvip 2 ай бұрын
DS版の暗黒魔道士が異常に強化されてたのが印象的ですね。月に行った時点のレベルでは出会ったらほぼ全滅確定でした。
@FFojisan
@FFojisan 2 ай бұрын
暗黒魔道士が強化されてるんですね。 魔法通じない月の女神とのコンビがキツそう
@webisuvip
@webisuvip 2 ай бұрын
@@FFojisan ファイガ、ブリザガ、サンダガの三属性ガ系をひたすら撃ちまくってくるのでダメージがえぐいです。しかも全属性攻撃に対して耐性があるので聖属性のエクスカリバーなんて装備してたらろくにダメージが通らないっていう…事前に対策取ってれば(呪いの指輪等)たちまちエーテルドライやソーマのしずくを狩るための雑魚になり下がるんですがね…SFC時代の感覚だとほんと初見殺しです…
@user-lp7bp1pq7g
@user-lp7bp1pq7g Ай бұрын
が系使ってきましたよね確か
@webisuvip
@webisuvip Ай бұрын
@@user-lp7bp1pq7g もうほぼほぼガ系しか使ってこない… 対策打ってあれば途端に楽勝になるんですけどね…
@yamasiyama
@yamasiyama 2 ай бұрын
ピクリマだとベヒーモスが更に、普通にガンガンぶん殴っても来るヤバイ敵になってた 何か行動を極端に遅くさせるために組まれてた特殊な設定を組み込み忘れたんじゃないかと疑うレベルで… 個人的にフェイズよりも、下手に相手にすれば甚大な被害が出る面倒くさい雑魚敵になった印象
@FFojisan
@FFojisan 2 ай бұрын
フェイズはLvが上がればデルタアタックしてくる前に狩ることができますが、ベヒーは1発1発きっちり打ち返してくるので本当に厄介です。
@user-dw7kv2mf8v
@user-dw7kv2mf8v 2 ай бұрын
そもそも、マジックアローしらんかった…( ; ゚Д゚)
@FFojisan
@FFojisan 2 ай бұрын
僕もしゅがー氏の動画見るまで知らなかったです(またパクりました汗)
@user-nv5eu3zw5l
@user-nv5eu3zw5l 2 ай бұрын
あの生首は未来永劫トラウマだわ😅
@FFojisan
@FFojisan 2 ай бұрын
閲覧注意ですねw
@user-ri9ld1xe7v
@user-ri9ld1xe7v 2 ай бұрын
封印の洞窟のキマイラブレイン❗ こいつにどれだけ泣かされたか😖 ストップが有効ではありますが、もちろん当時はそんなことは知らないため、何度もゲームオーバーにされた思い出がよみがえります🙍 特にアサルトドアーが呼び出したときは、もはや絶望的な感じでした💦
@FFojisan
@FFojisan 2 ай бұрын
アサルトドア→キマイラブレイン召喚→ブレイズは結構キツイですよね。 特にアイス系の装備してたらとんでもないことに!
@user-bd3bs4iv2d
@user-bd3bs4iv2d 2 ай бұрын
久しぶりに上がってる!
@FFojisan
@FFojisan 2 ай бұрын
すんません。気付いたら1ヶ月経ってました(汗)
@user-il2ll1fg8b
@user-il2ll1fg8b 2 ай бұрын
懐かしい🎵確かに、当時はかなり苦しめられたトラウマモンスター達ですな🎵
@user-qf5hh8eo1o
@user-qf5hh8eo1o 2 ай бұрын
あーーーフェイズにディスペルやりましたなぁ………解除したらどうなるのかなと思ったら自滅していって面白かったですねw
@user-hc6et2io6r
@user-hc6et2io6r 2 ай бұрын
エブラーナの城の宝箱のモンスターとシルフの洞窟の宝箱モンスターモルボルには泣かされました😅
@FFojisan
@FFojisan 2 ай бұрын
特にアヴェンジャー宝箱のモルボル×4は脅威でしたよね! (状態異常のバーゲンセールだ・・・)
@kiyoshi-shout
@kiyoshi-shout 2 ай бұрын
エブラーナの宝箱はマジでトラウマ級😂
@FFojisan
@FFojisan 2 ай бұрын
他人の家は勝手に漁るなってことですよねw
@user-ii6mu8fi3r
@user-ii6mu8fi3r Ай бұрын
エッジが仕掛けたモンスターだったが、砂時計とテラの一撃必殺ブレイクがあればデスな
@user-nf3ls8tk8t
@user-nf3ls8tk8t 2 ай бұрын
このゲームの恐ろしいところは、オリジナル版の鬼畜難易度同様に、DS版も普通に踏襲してるところ。普通は難易度下げると思うんですけどね。連続魔等のデカントアビリティの取り返しのつかない要素もありますし
@HalcyonMeteor72
@HalcyonMeteor72 2 ай бұрын
DS(または3Dリメイク)版のゾンビ系モンスターは攻撃を喰らうと毒の追加効果を受けるし…
@FFojisan
@FFojisan 2 ай бұрын
なんかDS版は酷い噂しか聞かないですよね(汗)
@rs-tp2cf
@rs-tp2cf 2 ай бұрын
最後の方はキツイけど 中盤位までなら逃げとけば良い
@zonebee5844
@zonebee5844 2 ай бұрын
バーサオーガに関してはブレイクが通る事が有るので、低レベルでも何とかなる場合も有ります😂
@purashido04
@purashido04 Ай бұрын
もしかしてsfcよりピクセルリマスターのほうが難しくなってる感じですか
@FFojisan
@FFojisan Ай бұрын
いえ、その逆でピクリマ版はかなり難易度が下がっていると思われます。 スーファミ版が未プレイなので、あくまで他動画や攻略サイトを見た限りの話にはなりますが
@user-rm9bd4lw6p
@user-rm9bd4lw6p 2 ай бұрын
私は苦い思い出は地底編のトラウマ、カルコとブリーナ戦とその後のセーブ無しの直行ゴルベーザ戦ですね😅 ゴルベーザ戦で全滅した際には、またあの厄介な合体と分裂を繰り返す人形達と、ふざけたBGM聞かされる羽目になりますからね💭
@mob00x31
@mob00x31 Ай бұрын
シルフの洞窟の宝箱の中に潜んでるモルボル×6とトーディウィッチがかなりきつかったです☠ 臭い息をリフレク反射は知らなかったです、勉強になります。
@user-chiroru.maronkun
@user-chiroru.maronkun 14 күн бұрын
ずーーーっと ヘビーモスだと思ってた人おる? しかしベヒーモスとフェイズを造り出した人は天才
@user-dp2zb4hy7v
@user-dp2zb4hy7v 2 ай бұрын
基本的に対策はできるのがFF4のバランスの良い所。 フェイズは強いけど、むしろ、その時は苦戦しないんですよね。 何かの行動に対して、特定の反撃というのが、まだあまりなかった時代なので、 その辺を考えない方が多かったのかな? 自分の友人は、そういうのを察知して対応するのが異常に上手かったので、アドバイスを受けながらやったFF4は、全然苦戦しませんでした。 モルボルとかは、それ以前の作品よりも印象が薄いです。 リディアが結局高火力なので。 苦戦したのは、エブラーナの宝箱連中かな。
@FFojisan
@FFojisan 2 ай бұрын
モルボルは2のグレードがヤバかったみたいですね。 4も対策さえ分かっていればあんなことには・・・
@bisquedoll5658
@bisquedoll5658 2 ай бұрын
自分の感覚とは全然違いますね 幻獣の洞窟はサタナジュニアよりアルケニーの方が全滅したし 幻獣神の洞窟はベヒーモスより普通の雑魚敵の方が強い(魔人兵とか)
@user-yh4pj9wr8l
@user-yh4pj9wr8l 2 ай бұрын
ゾットの塔宝箱のフレイムドッグ先生を忘れるな
@FFojisan
@FFojisan 2 ай бұрын
たしかゾッドの塔ではフレイム系の装備が手に入ったので、そういった意味でも嫌らしい敵でしたよね。
@TS-dp2wk
@TS-dp2wk Ай бұрын
バーサオーガが魔法使いの帽子被ってると女の子みたいでかわいい
@FFojisan
@FFojisan Ай бұрын
被せてみると意外に似合っておりましたw
@user-kt4gv6ep8r
@user-kt4gv6ep8r 2 ай бұрын
ゾンビーに全滅したの俺だけじゃなかったんやな… エブラーナ城は俺もバーサオーガが一番苦戦したわ フェイズはもう見たくもない…
@FFojisan
@FFojisan 2 ай бұрын
ゾンビーに全滅したの僕だけじゃなくてよかったです。 動画初っ端からコケたらどうしようと思ってたので
@user-nitukaya
@user-nitukaya 2 ай бұрын
※DS版だと更に凶悪化します
@FFojisan
@FFojisan 2 ай бұрын
ひ・ひぃ〜
@user-lp7bp1pq7g
@user-lp7bp1pq7g Ай бұрын
自分は、DSからのプレイヤーだから、オリジナル版は簡単でした
@user-jl1oi3dv1q
@user-jl1oi3dv1q 2 ай бұрын
俺もバーサオーガにボコられたくちです😂
@FFojisan
@FFojisan 2 ай бұрын
やっぱ空き巣はダメですねw
@user-mw2vf2pd3o
@user-mw2vf2pd3o 2 ай бұрын
モルボルが初見殺しを喰らいがち(笑)
@arumafuku224
@arumafuku224 2 ай бұрын
ドラゴンってわかりづらい3体で出てきましたよね😂 初見でえぇーーーーよく見たら3やん!!ってなった記憶があります😅
@user-fg5kt4kk1e
@user-fg5kt4kk1e 2 ай бұрын
トラウマはフェイズ、ゼムスマインドかな。
@FFojisan
@FFojisan 2 ай бұрын
皆さん、ゼムスマインド言われますよね。 僕は逃げてしまいましたが・・・(汗)
@user-ii6mu8fi3r
@user-ii6mu8fi3r 2 ай бұрын
ゼムスマインドって全体コンフュしてきたモンスターじゃね?リディアがメテオを習得しての混乱したら即味方が全滅するのが厄介だな
@user-zs3rb7op9k
@user-zs3rb7op9k 2 ай бұрын
悪魔のそうくつ 怖すぎる
@user-wq1sf6sl4p
@user-wq1sf6sl4p 2 ай бұрын
画面には1体しかいないのに3って数字が書いてあるレッドドラゴンはやばかったっす
@akosuke
@akosuke 2 ай бұрын
ブルー・レッドドラゴン、ベヒーモスは一応オーディンが効きませんでしたっけ?なんにしろまともにやりたくはないですね。フェイズは逃げの一択でしたw
@user-ii6mu8fi3r
@user-ii6mu8fi3r 2 ай бұрын
リルマーダーって自分にライブラして弱点の雷喰らわしたら全体サンダガやるアレも鬼畜モンスターだった気がしますね。なんもしなかったらヘボモンスターだった。
@t.w.6664
@t.w.6664 2 ай бұрын
リルマーダー戦で全員にリフレクを使い、リルマーダのサンダガを全部跳ね返して遊んでました。リルマーダーは魔力が143、魔法攻撃回数36回なので、とにかく放つ魔法は強いです。
@user-ii6mu8fi3r
@user-ii6mu8fi3r 2 ай бұрын
@@t.w.6664 MP不足の時はアスピル使ってはMP回復してましたね。
@yossyfuji
@yossyfuji Ай бұрын
SFCではそうでもなかったような記憶があるんですが、ピクリマだとサンダガの威力がとんでもないことに。全体で各々3000くらい食らいました。。(因みに全員守りの指輪装備で)
@t.w.6664
@t.w.6664 Ай бұрын
@@yossyfuji さん SFC版だと、1500~2000位のダメージでしたね。
@yossyfuji
@yossyfuji Ай бұрын
@@t.w.6664まさに仰せのイタズラをしようと思ってやり返されました(苦笑)
@en2730
@en2730 2 ай бұрын
エブラーナのバーサオーガはとっておきの砂時計の使いどころ
@kirika-akatsuki
@kirika-akatsuki 2 ай бұрын
ブルードラゴンがめっちゃ厄介やったな。
@FFojisan
@FFojisan 2 ай бұрын
あの詐欺性能は反則ですよね。
@user-ii6mu8fi3r
@user-ii6mu8fi3r 2 ай бұрын
知らないとアレ炎が弱点かと思いきや吸収するから倒すのに苦労するかも知れないな
@user-fj3fc9rm3c
@user-fj3fc9rm3c 2 ай бұрын
エブラーナ城は余裕でレベル上げしてたから難なく宝を頂きました😊
@roko4772
@roko4772 Ай бұрын
ピクリマ版の幻獣神の洞窟のベヒーモスはシンボルが表示されますが、 SFC版はシンボルが表示されずに特定の場所を通るとエンカウントなので ランダムエンカウントと勘違いしてビクビクしながら探索してました。
@user-dc1ds7po1o
@user-dc1ds7po1o 2 ай бұрын
モルボル&マモン、恐ろしい奴等だけど、共通で「蛙」耐性が無くて、トードの纏め掛けで🐸🐸🐸🐸4匹になるから、それ知って「え…?」って…。サタナジュニア&サタナイトも同じ方法で。
@FFojisan
@FFojisan 2 ай бұрын
トードって全体がけできるんですね!初めて知りました・・・ これでシルフと幻獣の洞窟めっちゃ楽になるじゃないですか(汗)
@user-dc1ds7po1o
@user-dc1ds7po1o 2 ай бұрын
@@FFojisan こんにちは。当時のSFC版攻略本にも対策が書かれていて。脅威度A〜C判定中モルボル&マモン、サタナイト&サタナジュニアは、なんと「C判定」くだされてたほどです!
@FFojisan
@FFojisan 2 ай бұрын
@@user-dc1ds7po1o えっ?雑魚判定じゃないですかw
@guy8714
@guy8714 2 ай бұрын
アンデッドに回復魔法orアイテムで攻撃は定石、FF2からのお約束 リリスもアンデッド属性なので言わずもがな FF4で苦戦したモンスターと言えば封印の洞窟のデモンズウォールかな バトルスピード最速、アクティブモードでプレイしていた事もあってクラッシュダウン発動までが早くて・・・ あとはゼロムス 運が悪いとビッグバーン3連発来るから平均Lv60オーバーのPTでも全滅が起こり得る
@user-yj8bu7rx2r
@user-yj8bu7rx2r 2 ай бұрын
はくりゅうってほのおかふぶきを出してきませんでしたっけ?記憶違いかな?どっちも無ければレッドドラゴンとブルードラゴン以下となりますけれどもw
@t.w.6664
@t.w.6664 2 ай бұрын
はくりゅうは、炎系魔法でかえんりゅう、氷系魔法でふぶき、雷系魔法でいなづま、をそれぞれカウンターで使ってきます。
@user-yj8bu7rx2r
@user-yj8bu7rx2r 2 ай бұрын
@@t.w.6664 そうなのですね、カウンターだから使ってくることを知らなかったのか。ここに来る頃にはセシル、カイン、エッジの三人とも普通に切りつけるだけでソコソコダメージ出るから、属性に頼る必要が無いんだよな。リディアは既にバハムート搭載で来る場所だから(バブイルの巨人の体内での、四天王戦に備えて最初に月にいったときにフースーヤ同伴のもとで幻獣神の洞窟に行けてしまう為。)。 教えてくれてありがとうございます、そう考えるともったいないですねはくりゅうの能力は。
@hamuchai9790
@hamuchai9790 Ай бұрын
昔攻略本で見ただけで遭遇死たことはないけど、地底世界で出現するゴルゴーンの攻撃力が凄く高かったような
@ky9589
@ky9589 2 ай бұрын
マジか…臭い息ってピクリマじゃ耐性一つで防げなくなってるんか…… PSPでも防げた気がするんだが仕様じゃなかったんかw
@FFojisan
@FFojisan 2 ай бұрын
すみません。修正されていたので勝手にバグと決めつけてしまいましたが、もしかしたら仕様だったかもしれません。
@user-be9dh6pj4w
@user-be9dh6pj4w 2 ай бұрын
SFC版では、ルビーの指輪で無効にできるので、シルフの洞窟に入るときは、持って行ってました
@user-ri3sg7vq7b
@user-ri3sg7vq7b 2 ай бұрын
ゾンビーってケアル効いた気が🤔
@FFojisan
@FFojisan 2 ай бұрын
そうなんですがMPが・・・
@user-ii6mu8fi3r
@user-ii6mu8fi3r 2 ай бұрын
試練の山のゾンビ系モンスターはハイポーション攻撃してましたね
@user-jd8hc1fu7i
@user-jd8hc1fu7i 2 ай бұрын
ブルードラゴンはSF初見で強さよりも一匹にしか見えないのに3匹重なって現れた時に先制攻撃食らって何で??ってなったな。
@user-ts9nk1wy8n
@user-ts9nk1wy8n 2 ай бұрын
プリンプリンセスは『か・が・や・でぇ〜〜すっ!』のプリンプリンがボキャブラで出てきた時に思い出したw (アレは『松本ハウス』だった…😅)
@FFojisan
@FFojisan 2 ай бұрын
僕もボキャブラの影響か「プリンプリン」と何箇所かテロップミスしてましたw
@lowriderakira738
@lowriderakira738 2 ай бұрын
ゾンビーはケアル使って倒せなかったっけ?
@yossyfuji
@yossyfuji Ай бұрын
やっぱりモルボルかなあ。SFCでルビーの指輪とか1つの耐性でカットできる仕様を知らないと大違い。カエルにされてあっという間に打撃でKOされる。 月の地下渓谷でリボンを守るルナザウルスは、SFCだと臭い息をリフレク反射で相手をカエルにできましたが、ピクリマではやっぱりミスでした… バブイルの巨人のラストアームの電磁場も同じく、SFCだと反射して相手を止められたが、ピクリマではミス。 封印の洞窟のアサルトドアー、9ディメンジョン反射で一撃倒しは幸い有効のままでした。 幻獣の洞窟のサタナジュニアは、エッジのLvや素早さにも依りますが「静寂の鐘」を盗んですかさず先に黙らせられるかどうかですね。 ベヒーモスはSFCだとカウンターしかしてこなかったので攻撃やめれば安全だったはずでしたが、ピクリマだと普通に攻撃してくる… レッドドラゴンと同類、バブイルの巨人の機械竜も炎連発が脅威。バーサク状態にする手もありますが打撃の威力も半端ない。 ピクリマプレイ時間50時間くらいになりましたが(経験値ギル4倍ブーストあり)、リボン・守りの指輪・クリスタルリングとも5個揃っちゃいました(リボン4個・守りの指輪3個ドロップでゲット、レッドドラゴン撃破数はおよそ1600)。
@kuruki224
@kuruki224 2 ай бұрын
サムネの一番右下見た瞬間あっ… てなってしもうた…
@FFojisan
@FFojisan 2 ай бұрын
もはやネタにさせてもらってますw
@nwt9zpehc
@nwt9zpehc 13 күн бұрын
当時小学生だったけどゾンビーにやられたことないや……普通に逃げて対処してたかな🤔でも逃げるコマンドがLR同時押しだから下手すると気づかないでヤラレるのか
@user-ii6mu8fi3r
@user-ii6mu8fi3r 2 ай бұрын
フェイズはピクリマ版では雷の弱点が付いたのかな?
@FFojisan
@FFojisan 2 ай бұрын
すみません!これ僕のミスでした(汗) 雷属性の武器に機械特攻が付いてるということなんですよね!?
@user-ii6mu8fi3r
@user-ii6mu8fi3r 2 ай бұрын
@@FFojisan DS版フェイズは炎、氷、雷、聖属性は半減だった。SFC、PS版は弱点はないが、機械特効の弱点は有りますね。確かDS版も同じだと思う。
@user-pd6ie8gj6l
@user-pd6ie8gj6l 2 ай бұрын
バーサクならカイン、エッジ、セシルにかかった場合ならボーナスなのでいいですが、リディア、ローザにかかると厄介 モルボル←戦えなくて逃げた リリス←私は出会わなかった エブラーナ跡は宝箱でエンカしたモンスターたちはローザ加入してから挑んだのとマリオネイター使ってマリオン狩りまくって経験値荒稼ぎしてシド、ヤン、セシルをレベル上ゲまくったので倒されませんでした。(ローザ、カインは倒されたけど)
Cute Barbie Gadget 🥰 #gadgets
01:00
FLIP FLOP Hacks
Рет қаралды 33 МЛН
когда достали одноклассники!
00:49
БРУНО
Рет қаралды 3,8 МЛН
КАРМАНЧИК 2 СЕЗОН 6 СЕРИЯ
21:57
Inter Production
Рет қаралды 479 М.
【FF4】使い道がガチで無さすぎる無能魔法8選
24:15
ゆっくりFF図鑑
Рет қаралды 77 М.
【FF4】なぜロゴに裏切りのカインが採用されたのか?
10:52
てつお / ゲーム考察&ストーリー解説
Рет қаралды 573 М.
УГАДАЙ ПРАВИЛЬНЫЙ ЗУБ В МАЙНКРАФТЕ
0:44
Спаси Ламбу или У...ри!  в BeamNG Drive
0:57
BeamNG_Shorts
Рет қаралды 1,7 МЛН
Minecraft Mob's Damage #shorts #minecraft #anime #phonk #chess
0:14
Факты, Спасающие Жизнь 7 🔥
0:38
Глеб Рандалайнен
Рет қаралды 3,6 МЛН
Я знаю плохое слово🙊 #minecraft #майнкрафт
0:30
ШОРТЫ ВЛАДУСА
Рет қаралды 2,8 МЛН
Upgrading Steve's Armor Until He Survives!
1:01
TDC
Рет қаралды 12 МЛН