【衝撃】「絶望タヒ」を選ぶ人間が激増している現実。能力主義社会の生きづらさの原因が判明しました。【岡田斗司夫切り抜き/切り取り/としおを追う】

  Рет қаралды 535,040

としおを追う【岡田斗司夫切り抜き】

としおを追う【岡田斗司夫切り抜き】

Күн бұрын

Пікірлер: 1 200
@Chankooooo
@Chankooooo Жыл бұрын
ずっと努力も才能だろって思ってたからこうやって言ってくれる人がいてくれて心が救われる
@24O1OLAO
@24O1OLAO Жыл бұрын
わかる、天才と努力が真逆の存在と思われるからだけど努力できる人も天才の括りだと思う。
@jintarou118
@jintarou118 Жыл бұрын
そうそう 「誰でもやればできる」とかなんの宗教だよと子供の頃から思ってた。
@doishouta
@doishouta Жыл бұрын
@@user-gt7ty2gc7g アスファルトの隙間から生えてこれる花ばかりではないよな
@美味い水
@美味い水 Жыл бұрын
やれば出来るさ。 でも、【やろうと思う】が出来ないんだから、仕方ないやろ。  思う(価値観や思考回路)は、生まれ持ったモンや環境に左右される。
@通勤電車どっと混む
@通勤電車どっと混む Жыл бұрын
​@@美味い水👏
@noodle_freaks
@noodle_freaks Жыл бұрын
できないことで競争させられるのは辛い。受験がその象徴。誰とも比べないそれぞれにとっての楽しみや生きがいを見つけた人こそ勝ち組と思う。
@jeffyuuta
@jeffyuuta Жыл бұрын
40代の就職氷河期なので競争からの逃げ場がなかった。 今の様にネットでの優れた情報もないし、そもそも人数が多すぎるので競争や潰しあい前提の状況だった。 ちなみに偏差値70半ばあり受験は成功した方だと思うけど、その後の就職競争で大失敗(笑)。中年になって非正規雇用の面接行っても同世代ばかり。人生詰みましたわ。 (=゚ω゚)ノ
@noodle_freaks
@noodle_freaks Жыл бұрын
@@jeffyuuta 私も同じように就職氷河期世代で、なんとか就職できたけど、その後は働き通しで仕事で擦り切れてしまいました。これからは好きなことを見つけてゆっくり暮らしたいです。
@0hhigh
@0hhigh Жыл бұрын
@@jeffyuuta さん >40代 まだまだ、お若い 頑張れ! 56でも転職成功したよ(技術分野) まあ還暦過ぎたら、ピタリと仕事無くなったけど
@GoldenSuperKamichu
@GoldenSuperKamichu Жыл бұрын
ほんまそれな。勤めびとじゃなくなって自営に変わって、事業はうまくいってないけど、好きなことをやれてるからただただ幸せやわ。
@ああ-u8y6f
@ああ-u8y6f Жыл бұрын
@Jikku Yy ​​⁠​⁠​⁠ 今の子は大学行かないと周りに着いて行けてない感覚がまとわりついてコンプレックス凄いでしょうね…
@8901madara
@8901madara Жыл бұрын
日本に限った話でもなければ努力に限った話でもないかもだけど、人間社会って100人、1000人の失敗者とか泣いている人がいても1人の成功者がいるだけでその人だけをクローズアップして、自分たちは素晴らしいだとかこの人はこんなにもできてるんだからみたいな「仮初の希望」を持たせる風潮があると思う。それこそ現実逃避でしかないのにね。
@ブラック大門
@ブラック大門 Жыл бұрын
確かに昨今は労働することのハードルが、異常なほど上がってしまっていますね。 労働の義務や尊さという概念を植え付けられ、怠けることが許されない一方で、要求される能力レベルに満たない者は就労する権利すら容赦なく否定される、という矛盾が生じています。 これでは自分の能力に自信がない人は働くことが怖くて仕方なくなるし、今の社会でニートが増えるのも当然でしょう。
@ゲイラ様
@ゲイラ様 Жыл бұрын
とはいえあからさまに怠ける連中がたくさんいるのも事実
@spikef7602
@spikef7602 Жыл бұрын
身の程知らずの高望みが一番の原因。 コンビニも建築現場も外人だらけ。
@marilynmanson__
@marilynmanson__ Жыл бұрын
@@spikef7602その通りだ 岡田斗司夫は鉄棒を例に出しているが、なにも全員がアスリートになる必要はない。 努力による伸びに差はあれど、それなりに頑張れば生きていけるようなシステムの中に産み落としてもらっているわけだから、努力できる才能がないなら才能がない人間に相応しい場所に落ち着けばよろしい。
@neno3555
@neno3555 Жыл бұрын
​@@spikef7602 逆だろ。それですら高すぎるんだよ。 多分ニートとか引きこもりとかの人はそもそも生きる事自体にそんな前向きじゃない 社会が優秀な人間を好むから社会人の平均と人間の平均がどんどんズレて行ってる。 多分あなたが思い描く底辺より実際の底辺は1-2段下だと思うよ。
@イシガメ230
@イシガメ230 Жыл бұрын
​@@spikef7602コンビニも建築も激務すぎて、超人じゃないと速攻で心と体壊されて死ゾ(二敗)。
@こーじさん-e9f
@こーじさん-e9f Жыл бұрын
機会は平等だけど結果は不平等、これは三十年前塾講師のバイトしてて実感しました、安易に能力主義を語る人を見ると自分が得してるからという裏が見えて気持ち悪いと思ってたので分かりやすく説明してくれて有難い
@caoi2041
@caoi2041 Жыл бұрын
経済格差による機会不平等は実際にあると思います
@0hhigh
@0hhigh Жыл бұрын
能力高い→システム作る側になる→自分が得するシステム作る 騙されたく無かったら勉強しろ でも根本的に無理なら 他の分野にさっさと行くのが吉 という事
@こーじさん-e9f
@こーじさん-e9f Жыл бұрын
@@caoi2041 今は大学や高校の無償化制度があるので改善されてますが資本主義の福祉の理念は最低限度の保障ですので格差は残りますね。塾講師で感じたことは、1回で理解する子もいれば10回教えても駄目な子がいると言う現実です。勉強は先生の教え方と本人の努力次第と思っていたのですが熱意だけではどうにもならずショックでした。得意なものを見つけて伸ばす教育が本当に必要です。
@ジミー-c4z
@ジミー-c4z Жыл бұрын
資本主義、自由主義は強者勝者が正しいだから。 一番の問題は多くの人が最初は自分が敗者になることを想定していない。
@GAKUSEI1115
@GAKUSEI1115 Жыл бұрын
機会が平等だと思ってるあたり...
@jrblack3842
@jrblack3842 Жыл бұрын
こんなに技術が発展していって物理的には生きやすくなってるはずなのに、それに伴って要求される能力が上昇していくといつまで経っても幸福になる人が増えんよね
@DarkKnight-dj3tz
@DarkKnight-dj3tz Жыл бұрын
学問とかって進歩してるけど、歴史が経てば経つほど勉強する事は増えていくよね。 漫画家とかでさえ、今の時代、昔よりも画力をめちゃくちゃ要求されるしね。
@mmikkmikk5229
@mmikkmikk5229 Жыл бұрын
人間はラクをするために文明を発展させてきたはずなのにねぇ
@あかあかあかあか-p4u
@あかあかあかあか-p4u Жыл бұрын
楽するため機械化や産業発達したのに労働者層はただ働かされ安月給使い捨て労働者増やしただけ 金持ち資本家や経営者が儲かっただけ
@jrblack3842
@jrblack3842 Жыл бұрын
@@田中ヒロシ-i9d 実際に今現実がユートピアだと思って生きてる人どれくらいいるんですかね?
@落ち葉-n2s
@落ち葉-n2s Жыл бұрын
競争社会がすべての元凶
@リア君
@リア君 Жыл бұрын
環境のせいにするなって言うけど環境が整ってる人に整ってない人が追いつくにはまず環境整えるとこから始まるけど整えてる間にも環境整ってる人は経験値増えてくから時間と環境はある程度理由になると思う
@nato655
@nato655 8 ай бұрын
勉強一つでもそうだよね 塾行ってる子は出来る楽しさ見つけてる、 子供が勉強の楽しさを独学で見つけるのは難しいと思う。 それが中学、高校とどんどん差が生まれるよね。 ただ努力したけど苦労をしらない人は傲慢な人になりやすいのかなとも思う
@リア君
@リア君 8 ай бұрын
@@nato655 共感してもらえて嬉しいですm(*_ _)m 努力も苦労もどちらも成長においても生きてく上でも大切ですよね(՞ . ̫ .՞)"
@sevenstarhokuto
@sevenstarhokuto 6 ай бұрын
勉強は好きでは無かったけど、試験で落ちると何でこんな試験で自分が落ちる?? とムカついて試験さえ受かれば良いんだけよね?  と試験だけ合格してきました。
@S-lt8ww
@S-lt8ww 3 ай бұрын
@nato655 教育熱心な親に無理矢理塾に行かされた子供達にも「楽しさを見つけられる」が当てはまる訳ではない。 好きじゃないのにやらされて好きになれる人間は一握り。いいね?
@yoko0707-j1k
@yoko0707-j1k Жыл бұрын
これ真実。 努力次第ではどうにもならない物は一杯ある。
@ysau2443
@ysau2443 Жыл бұрын
努力で何とかなることのが多いけどな。 努力=忍耐と考えると無理ゲーやけど、夢中になったりしてる時間も、周りは努力と捉えてくれるんよ。
@ファブリーズ-m3w
@ファブリーズ-m3w Жыл бұрын
才能なくて理解できない感覚も数年夢中でやってたらなんとなく理解できるようになったから気づきと反復が大事だと思ってるわ 世界一とか目指すなら話は別だけど社会で生きていくだけなら才能はいらない
@shaz7miku01121
@shaz7miku01121 Жыл бұрын
生まれる場所で人生もある程度決まっちまうからな…
@めかぶ-m9l
@めかぶ-m9l Жыл бұрын
環境もそう。犯罪おかした人間の家庭環境を調べて、親が甘やかしたからという理由を真実のごとく述べているが、同じ家庭環境に育った兄弟姉妹は、犯罪者になってもいないし、普通に社会人だったりする。環境説は眉唾ものだと思う。
@ファブリーズ-m3w
@ファブリーズ-m3w Жыл бұрын
@@めかぶ-m9l つまり犯罪者になった人はどんな環境でも犯罪者になるし、天才として人に愛されてる人はどんな環境でと天才として人に愛されるようになるということか 意思や能力がどこから来てるのか知らんが、それはもはや運命論といえるのでは?
@みのむし-p9g
@みのむし-p9g Жыл бұрын
子供の時に子供ファーストで大人たちに気を遣われてきて、いきなり理不尽が溢れかえる社会に放り出されてしまったら苦しいに決まってる。その上、効率だけを求められて逃げ場が無いと本当に大変だと思う。
@KANIKAMA5353
@KANIKAMA5353 Жыл бұрын
ワンピースのヘルメッポを量産しているようなもの
@罐魂延祀
@罐魂延祀 Жыл бұрын
何も積まなかったお前が悪い。時間はたっぷりあったろうに何してたんだ?
@あうあうあ-v9y
@あうあうあ-v9y Жыл бұрын
そういう考え方もあるんだね 養ってやってるんだから従って当然、気に入らないなら出てけとか毎日のように言われてきた身からすると、そんな親の方がマシな気がするが
@Mememe-f4p
@Mememe-f4p 2 ай бұрын
学校は「生き方」までは教えてくれませんからね。卒業したらあとは知らんぷり
@Mememe-f4p
@Mememe-f4p 2 ай бұрын
@@罐魂延祀 学校はかなり閉鎖的で限られた環境だからそこで社会の全てを学ぶのは無理でしょう。 学校でこの世の真理なんて絶対教えてくれないからね。それを教えると都合の良い社会の奴隷が居なくなってしまうから本当に大切なことは教えないようになってる
@ふく-e7o
@ふく-e7o Жыл бұрын
働くこと自体がすごく辛い。。
@ジョンニャン
@ジョンニャン Жыл бұрын
それな、能力以前の問題
@ふく-e7o
@ふく-e7o Жыл бұрын
@@ジョンニャン 当たり前のような空気感とうまく社会に適応できないと白い目で見てきたり社会人になれという圧力が辛いですよね。 才能とか個性とかって本当は社会にうまく溶け込むように役に立つように作ったものなんじゃないかと思ってます。
@アイアンマン-j4s
@アイアンマン-j4s Жыл бұрын
​@@ふく-e7o 肉体労働やればいーじゃん。体も健康になって頭も健康になる。細かいこと考えなくなる。
@nabarudeusu1
@nabarudeusu1 Жыл бұрын
@@アイアンマン-j4s キツイ、汚い、給料安い仕事ほど人間関係も強烈だけどね どこにいても出来ない人間はいるし、そういう人が社会に牙を向いてくることもある
@ふく-e7o
@ふく-e7o Жыл бұрын
​​@@アイアンマン-j4s 高卒で肉体労働してたけど確かに体も健康になりました。 でも人間関係とか色々あって鬱になりました。 そのおかげで自分と向き合うことができた。 「細かいこと考えなくなる」ですか。。それって本当に良いことですかね。 いろんな考えがあっていいと思うけど 私は自分というよくわからない存在と向き合ってみる事って大切なことだと思います。
@ヒイロユイ-x8h
@ヒイロユイ-x8h Жыл бұрын
IT化によって、生きづらくなってる。 協調性やマルチタスク、コミュニケーションが苦手等、できない事が多い人にとっては辛い時代。 それでも生きなければと言われて、安楽死はない。
@0hhigh
@0hhigh Жыл бұрын
アスペ子なので協調性皆無、コミュニケーションなし でも、技術でぶっちぎるので今まで食えましたけど
@ヒイロユイ-x8h
@ヒイロユイ-x8h Жыл бұрын
@ひさし 土田 そういう見方もありますね。ネットが進んで直で話す力が無くなってる。特に最近の世間の空気が人との関りを遮断して、コミュ障が増えた。 でも話すのが元々苦手の人もいるとは思う。それでも会話のキャッチボールの練習はすべきかも。 これからの時代は、話す力がないと生きられない時代ですから、頑張って会話する機会を増やさないとダメですね。
@小野寺寛之-l1n
@小野寺寛之-l1n Жыл бұрын
​@@ヒイロユイ-x8h もう無理だね どう頑張っても話せない奴らはいる 諦めるのも手だぞ
@ヒイロユイ-x8h
@ヒイロユイ-x8h Жыл бұрын
@@小野寺寛之-l1n 遅くても努力してみた方がいいですが…
@ぽいずんわさび
@ぽいずんわさび Жыл бұрын
利便性の向上によって個人で何でもできるようになって、その結果、人は社会性というものを持つ必要性がなくなってきた。 それゆえに、人はコミュニケーションを放棄してきたんじゃないか。 また、他の要因としては、ネットやテレビなどを通じてコミュニケーションというものを推し量ろうとするため、完璧さを演じられないといけないという先入観が、コミュニケーションを取ることのプレッシャーを増やしているのではないか。
@波風文香
@波風文香 Жыл бұрын
盲目的に大学行こうとしたり、何となく大卒だけを雇おうとするの、もう止めにしませんか?別に何かの能力が無くても、社会人として信頼できたら十分じゃないですか。
@normal8052
@normal8052 Жыл бұрын
わかる。 普通にもう古い考え方だよね。教養なんて今得る手段がたくさんあるんだから。
@名も無き日本臣民
@名も無き日本臣民 Жыл бұрын
そもそも大学は教育機関じゃなくて研究機関だし。就職予備校に成り下がるのが可笑しい。大学は小中高の延長線にある物では無いし。
@otoko_daigakusei
@otoko_daigakusei Жыл бұрын
ほんとですよね
@黒島正範
@黒島正範 Жыл бұрын
>別に何かの能力が無くても、社会人として信頼できたら十分じゃないですか。 そもそも社会人として信頼されるのは、何によって評価されるのですか? 大学教育を切り離しても、企業の売り上げ増加に貢献するための、何かの能力がないと、評価されませんよ。 アメリカでは、大卒は必要条件で、それに加えて、インターン期間中に、社会人としての信頼を評定されます。
@黒島正範
@黒島正範 Жыл бұрын
@@佐藤-z2s7i 様へ 盲目的な努力できる人は、幾らでも代わりがいるから、いつでも解雇できる非正規雇用を対象とする都合がよい条件ですね。 非正規労働者の賃金では、家庭を持てないので、早くから、人生設計をやり直しましょう。 家庭を持ちたくて、正規雇用になるには、さらなる売り上げや品質の向上という、盲目的な努力では対応できない知的な能力が求められるので、考えを改めましょう。 人間なんて、淘汰で命を奪われる代わりに、競争で排除していく、恐ろしい種族ですよ。 救いはありません。
@YK-qn3fe
@YK-qn3fe Жыл бұрын
細身の高身長の親父と太めの低身長のお袋から、ドワーフの俺とヒョロノッポの弟達が産まれたよ。 氷河期世代の俺はガムシャラに働いたけど、倒産や派遣切りでズタボロになって、鬱で一生治らない頭痛とめまいが残った。勿論まだ独身(童貞)。 一方6歳以上離れた弟達は、ヒモやったり借金したり好き放題やったけどとにかくモテまくり、今はしれっと在宅の正社員でパパになって俺にマウント取ってくる。 人生はままならないね。この前障害者枠の面接落ちました。
@t.t2055
@t.t2055 9 ай бұрын
色々自分で調べた感じ障害者枠はどちらかというと身体障害の方が強い気がするし普通に落ちるから、もし自分のこと責めているようならそんなのは辞めてくれな。 ワイは高卒正社員薄給でこき使われて耐えきれず辞めて再就職できなかったからいまは派遣。 下の兄弟はワイを進学させないことによって大学に行ったよ。いまでも親に援助してもらいながら正社員しつつ暮らしてて、自分の家の家賃も知らないよ。 ワイも鬱や、家族には頼れない。気持ちわかるよ。きついよな、つらいよな。
@SKose906
@SKose906 Жыл бұрын
何で努力したら成功できるかって、ほとんどの人は努力できないからなんだよな。 成功者は相手を出し抜くことしか考えてないからその他大勢のことを考えることができない。結局人間は自分が経験したことからしか学べないんだ。
@街田光康
@街田光康 Жыл бұрын
成功者なんて、好きな事に対する努力は誰よりもしただろうけど、嫌いな事に対する努力なんて、社会人と比べたら全然していないと思う。
@eDGALRJTV6Yr3PA
@eDGALRJTV6Yr3PA 10 ай бұрын
@@街田光康まあ生まれ持った嗜好と適正が同じで、更にそれに出会い若い時から継続させて貰える環境があるという物凄い豪運の積み重ねが無いと努力が苦にならないなんて事はありませんからね。 大体の人は得意な事と好きな事が噛み合わないし、気づかないで終わる。もし得意な事に出会ってもそれが社会的に成功と思われてる分野かどうかも運。例えばプロスポーツ選手みたいに子供の頃からやれる環境なんてそうそう無い。 環境が違いすぎてそんな人と同じ時間努力する事すら難しいのに、仮に同じ時間努力しても適正の有無や才能の差で何倍も離される。生まれた時点(スタート地点)に差があるだけならまだしも障害物の大きさと走る速度(成長速度)にも差があるから追いつく事は絶対に出来ない。
@ざきさん-f9b
@ざきさん-f9b Жыл бұрын
ドラムを1日8時間、ピアノを1日5時間それぞれ数年練習したことあるけど、練習の動機はほとんどが快楽だったと思う。
@gigmig7
@gigmig7 Жыл бұрын
これはかなり興味深い。 人によって快楽の内容が置換されてるとして、それが社会的に評価されるか否かという事も考えられますね。
@xapaga1
@xapaga1 Жыл бұрын
それだ。キーワードは快楽だ。努力や根性という苦痛だけでは、物事は続かない。自分の好きな特定分野を無意識に快楽レベルにまで引き上げていれば、それが継続に繋がる。そしてこの継続こそが成功の秘訣なのだ。
@kskof
@kskof Жыл бұрын
僕もドラマーですがドラムを1日8時間叩ける環境が羨ましいです。 集合住宅なので電子ドラムでも騒音苦情が来て練習できないから スタジオ行って叩いてます。練習は苦にならずむしろ楽しくていくらでもやれたけど、 とにかく金がかかる。 今はいくらでも練習ができる環境に引っ越すために金をためています。
@0hhigh
@0hhigh Жыл бұрын
フロー状態(忘我の境地) これに入れるのも才能の1つ
@HD-vc7vz
@HD-vc7vz Жыл бұрын
楽器にアナルバイブセンサーでも繋がれてたんか
@bainsan1
@bainsan1 Жыл бұрын
他人の評価のために努力って それはもう、他人に操られた人生じゃないか
@小室慶介-u2o
@小室慶介-u2o Жыл бұрын
他人から評価されないと、思い通りの人生にもならんのよ。 嫌だったら、否が応でも認めさせて自分が評価側に回ることですね。
@小野寺寛之-l1n
@小野寺寛之-l1n Жыл бұрын
​@@小室慶介-u2o他人はまさに王や神、処刑人の気質を持ってますね 中世やインドのカーストとかだったら階級に分かれてるから他人でも雑に扱える人々もいる
@bainsan1
@bainsan1 Жыл бұрын
@@小室慶介-u2o おっしゃる通り 人生の矛盾ですね、周りを無視できればいいのですが、周りになめられると生きにくくなる しかし、それでは結局他人の人生を歩くことになります。 果たしてその人生に価値はあるのでしょうか? 死ぬとき後悔しなければ良いのですが、時には他人にバカにされることでも自分が正しいと思ったなら やるべきだと私は思います。 それに自分の天才性を失うことになります。人間は他人に影響を受けず孤独に自分の人生を見つめることで本来持ってる才能を発揮できると思っています。
@小室慶介-u2o
@小室慶介-u2o Жыл бұрын
@@bainsan1 全くですね。 前のコメントでも書いてる通りで、自己満足ができれば良いですがなかなか社会はそうさせてくれません。 一社会評価を捨てて、親戚もいないところに移住して孤独に暮らすのがある意味で幸せな人もいるかもしれませんね。
@happyQ9
@happyQ9 Жыл бұрын
@@bainsan1 その考え方には自分も非常に共感します
@lowcostlife-m1h
@lowcostlife-m1h Жыл бұрын
努力で「勝ち」を得るんだと学校や社会から教えられたから、自分を責める人というも多いと思います。私は逆に全部遺伝だって言ってもらえると楽になりました。 自分がいるべき場所で自分にあった仕事で頑張ります。というか、こんな自分に仕事があるだけで有り難い。
@平家-k6z
@平家-k6z Жыл бұрын
個人個人の肉体の限界や精神の限界のラインの違いを個性だと認めるだけで楽な世の中になるのに。 福祉制度、互助制度の主旨を理解せずに「タダ飯食いやがって」的な貧相な発想が蔓延しているような社会では難しいか。
@fkdlsdlfjl3
@fkdlsdlfjl3 Жыл бұрын
競争社会の弊害
@ぽいずんわさび
@ぽいずんわさび Жыл бұрын
能力主義社会と考えると自然っちゃ自然な思考かもね
@ヴィサススタフロスト
@ヴィサススタフロスト Жыл бұрын
競争じゃない社会が成功した試しはないけどな
@街田光康
@街田光康 Жыл бұрын
@@ヴィサススタフロスト技術が進歩すれば成功するやろ。共産主義は時代が追いついていなかったのが一番の敗北原因。
@もっずく
@もっずく Жыл бұрын
極論だけど、「どう頑張っても、療育や訓練しても出来ない人」を最もよく知ってる精神科医や心理士、支援学校・学級教師がメディアなどを使ってもっと発信し、世論に理解を求めないといけないよね。ただ、放映を許すかどうかが関門になるけれどね。
@ヒポポ多摩ス
@ヒポポ多摩ス Жыл бұрын
努力ってどうすればいいか分からなくて嫌になる。 ただ反復すればいいだけなら簡単だけども、そこからさらに一歩前進させる知識や閃きが全くなくて、自身の努力が空回りしていることに気づいて無力感に苛まれてしまう。 そしてそれもまた努力不足であると実感させられる。
@ムラサキスタ
@ムラサキスタ Жыл бұрын
苦労とか作業とか反復みたいな意味が元々強かったのに、「それだけでは努力じゃない」とか言われだして、「工夫」とか「楽をする努力」とか言い出した そうやって努力の定義を変えるごとに今度は「努力は誰でもできる」ということ自体怪しくなってきた ひらめきとか効率とか知能方向に言葉を変えてるけど、どう考えても誰でも出来ることではない
@Isabelle-ux9yj
@Isabelle-ux9yj Жыл бұрын
勉強は特に暗記科目は努力次第でどうにかなるが 数学や理系科目の応用的なことになると天才との差を痛感するよね 何倍も頑張ってやっと同レベかそれ以下だから世の中理不尽
@こいし-x6m
@こいし-x6m Жыл бұрын
出来ることを一つずつ増やしていくことが努力だろ。 広範的にやってもそりゃ無駄よ。 やろうと思ったらまずは100ある中の1から始めるのが当たり前で1出来るようになったら2をすればいい。 一足飛びにやるから無理なんだよ。 めんどくさがり屋でしょあなた
@ぬる-v3l
@ぬる-v3l Жыл бұрын
努力って抽象的で曖昧な概念なのに、多くの人に共有されている概念みたいになってるのが危険に感じる。 自分が頑張ったと感じるなら、それは努力とみなして良いと思う。昨日の自分と比較して頑張ってたらOKみたいな。結果が運次第なら他人の努力と比較する意味もないし。
@ヒポポ多摩ス
@ヒポポ多摩ス Жыл бұрын
@@ぬる-v3l 結果も含め他者からの評価自体が運(自分以外のあらゆる複合的な要素)に左右されるので自分自身ではどうすることもできないため、 自分が今いる環境下で最善を尽くしたのだと認識し、自身を評価(自己満足)するべきということなんでしょうかね… そう思ったら少し元気になれました。ありがとうございます。
@あまつか-e1v
@あまつか-e1v Жыл бұрын
完璧求められちゃって辛いよ、なんでも出来なきゃ、生きてられないんだもの お互いに支え合うのが、人間のはずだったんだけどな
@mmikkmikk5229
@mmikkmikk5229 Жыл бұрын
自己完結を求めるならそれはもう人間という種の生き方ではないと思う。 …あれ? これある意味ニュータイプ??
@raisin_pan
@raisin_pan Жыл бұрын
@@mmikkmikk5229こんな世の中修正してやる!!
@マフユ-j1z
@マフユ-j1z Жыл бұрын
まじで生きるのしんどい楽になりたい
@motchmisaore
@motchmisaore Жыл бұрын
「才能のせいにするな!努力や工夫をしろ」「私の努力を才能という言葉で片づけないでほしい」 →これは最初から「努力」の才能があった人の言葉。特に学校教育ではそうやって言う。 そして大人になって気づくのだ。努力できるということも結局才能であったことに。 俺はこれに気づくのに10年以上かかった。
@timpoco
@timpoco Жыл бұрын
だからって努力しないってのは無能の言い訳だから努力は惜しまないように。
@motchmisaore
@motchmisaore Жыл бұрын
@@timpoco そうですね。一応僕もちょっと頑張らないととれないような資格を帰宅後毎日数時間勉強して取得したり、主力案件納期までに納品させたりしてきましたので、努力は一応しています。そのうえでこう思ってます。 学生の時約10年間、どんなにどんなに自分を鼓舞して勉強頑張るぞ!と言い聞かせてもいまいち勉強できませんでした。ある程度ちゃんと勉強できるようになったのは就職してからです。学生という環境でちゃんとできるのはもはや才能です。
@timpoco
@timpoco Жыл бұрын
@@motchmisaore あなたのような哀れな社会人にならなくて良かったです。 国立大に行くまで死ぬほど受験勉強して、大学でも長期インターンで業務としてプログラミング頑張っておいて本当によかったです。 来年度社会人1年目として胸を張って就職できますわ笑笑。
@Namaremon
@Namaremon Жыл бұрын
@@timpocoだから努力は才能なんだって!(無限ループ)
@timpoco
@timpoco Жыл бұрын
@@Namaremon だから才能で片付けんなって。 無能の言い訳なんだから
@おだゆー-m3g
@おだゆー-m3g Жыл бұрын
ちょっと話がずれるかもけど、思ったこと。 世の中の犯罪のニュースとか、信じらんない人の話なんか聞いて、軽蔑したり、自分だったらそんなことしないと考えるよね。 でも、その人と同じ条件で産まれ育って、同じ道を行けば同じことしちゃうんだと思う。 過去の自分の失敗を悔やんで、過去の自分に戻って生き直したいと思っても、全く同じ条件で元に戻ればやはり同じことをしてしまうと思う。 それに気づいて、自分や他人の失敗も仕方のないことだったんだなぁと受け入れられるようになった。 みんな、きっと、今の自分を完璧に一分の狂いなく生きてる。それで完璧。なんでも出来ることが完璧なんじゃない。その自分を生き抜くことが答えそのものって思う。 苦しくても、怠けてても、どんなでも、あんまり存在意義とか気にしなくていい思う。ホント。 そんなこと思ったよ。
@minaminana545
@minaminana545 Жыл бұрын
その考え方いいですね
@yu8754
@yu8754 Жыл бұрын
いまは人手不足で正社員になりやすくなってきてますが、企業が求める人材のレベルが異常なほど高いですよね。しかも皆疲れ切っているという…
@user-uf3xo5uh3x.
@user-uf3xo5uh3x. Жыл бұрын
在籍社員も逃げ出すチャンスを狙っています、入った瞬間退職ラッシュの嵐。
@にぃ-d2k
@にぃ-d2k Жыл бұрын
発達障害だから、出来ないものはどうしても出来ないし、やろうとしても身体や知能が追い付かないのはもう嫌と言うほどわかる。 遺伝が大事なのも。 努力でなんでもできるって人って、発達障害の私よりも頭悪いよなって正直思ってしまう。
@わん-u4m
@わん-u4m Жыл бұрын
能力より、自分が出来ると思い込んでるか、出来ないと思い込んでるかの違いだと思う。 どんなブッサイクな人でも自信満々だと人気出るようにね。
@tiya7027
@tiya7027 Жыл бұрын
頭悪いって表現はちょっと違うような・・・ 言ってることに正当性が無いだけであって、努力絶対論者は少なくとも並の発達障碍者よりは認知機能高いと思うよ。
@竜鳥
@竜鳥 Жыл бұрын
​@@わん-u4mその域に達するともはや顔面関係なくなるんよ
@kkc6693
@kkc6693 Жыл бұрын
@@わん-u4m 発達障害=思い込みだと思ってる?
@街田光康
@街田光康 Жыл бұрын
努力信者なんて、結局自分の専門の範囲でしか物事を捉えられない視野の狭い人です。
@あお-r6q5e
@あお-r6q5e Жыл бұрын
努力は嫌いなので適当に生きてるけど強運なので、並以上にずっと幸せだしこの先も幸せだと確信に近いものがある(根拠はない)
@user-du4nf7iw4q
@user-du4nf7iw4q Жыл бұрын
それこそが人生の秘訣だと思います。力まないからうまく行く!
@デューク西郷-r5n
@デューク西郷-r5n Жыл бұрын
努力嫌いは自分の適性に敏感な証拠、むしろ長所です😊
@Isabelle-ux9yj
@Isabelle-ux9yj Жыл бұрын
羨ましい
@Ruuuu123
@Ruuuu123 Жыл бұрын
幸せになるには自分が他より幸運だと思い込むだけで十分ってコメントを前みたけどまさにこれ
@KANIKAMA5353
@KANIKAMA5353 Жыл бұрын
努力ができない上に低スペックで運もなく大事なところでいつも選択肢をミスるワイはどうすればええんや…
@admicleg
@admicleg Жыл бұрын
岡田先生ほどの成功者でありながら、能力主義否定の立場に立てる。これ、凄い、さすがと思う。
@忘れられ氏V系ドラマー
@忘れられ氏V系ドラマー Жыл бұрын
遺伝(?_?)私はね。私ね、私だけ血液型🆎型て言う賢さがハイスペックな人に焦点合わさない日本てなんなんや(?_?)音楽活動してた時期にむっちゃ感じたわ。
@忘れられ氏V系ドラマー
@忘れられ氏V系ドラマー Жыл бұрын
けどね。今は働く気が起こらないほど鬱なんよ。😂私は、餓死かな😂面接のシステムも雇わないになってるわ😂大人にもなったから、幼稚なゲームなんて、やっても仕方がないて言えたのに、働けた二十年で精神的に病んだのだな(-_-;)
@ダンボールかじり虫
@ダンボールかじり虫 Жыл бұрын
@@忘れられ氏V系ドラマー突然すみません。AB型が何とかって言う話もう少し分かりやすく書いてもらえませんか?
@Raven59544
@Raven59544 Жыл бұрын
努力も才能も運もあって成功するって前提で人を評価する社会になってほしいな
@shinya092424
@shinya092424 Жыл бұрын
もっと人の遺伝子の研究が進めば起きるかもな。 生まれた瞬間に「あなたはこれからこういう職業についてください、そのためにこういう教育をします。」 「上ブレたらこれくらい。下ブレてたらこのくらいの成果が出るでしょう。」 「社会におけるあなたの価値はこのくらいになると思うので、ここから少しでも上ブレるよう頑張ってください。」 こんな感じかな?
@naohiro1975
@naohiro1975 Жыл бұрын
みんなすごいんだよ。
@hana957
@hana957 Жыл бұрын
@@shinya092424 スーパーマンの故郷の星がそんな感じだったっけ? 一度しか見てないから間違ってるかもだけど
@街田光康
@街田光康 Жыл бұрын
あと好きになる才能な! スポーツ選手とか歌手って、常人の「好き」とは度合いが全く違うからなぁ。
@user-fl7hs7ec6y
@user-fl7hs7ec6y Жыл бұрын
@@shinya092424まさにアニメ「PSYCHO-PASS」の世界と同じや
@ジミー-c4z
@ジミー-c4z Жыл бұрын
成功者は運が良かったとか言うのは良いんだけど、ならば我々も自分より劣ったと思う相手を馬鹿にするのは止めるべきだよな。 単に運が無かっただけなんだから。
@あんちょびーー
@あんちょびーー Жыл бұрын
成功者は努力は当たり前で本人たちは必死に努力したと思ってないから運だと言ってるんだよ。
@街田光康
@街田光康 Жыл бұрын
人を能力で見下す奴はこの世で最も醜いと思っている。
@ちくちく坊や
@ちくちく坊や Жыл бұрын
成功している人による皆出来て当たり前主義に対する批判だから、 能力格差に対する向き合い方や倫理観より前の段階の話だと思う。
@もっずく
@もっずく Жыл бұрын
ひっでぇかもしれんが 「運が良かっただけです」とインタビューに応じてる成功者を見て、謙虚だなというよりも、本当にその通りだ、あんたはラッキー者だと思っちゃう。
@kanade0631
@kanade0631 Жыл бұрын
@@あんちょびーー成功者の多くは、成功の理由を自身の努力にあると思っているってデータもあって面白いな
@Copvifjs5mic0qojj1
@Copvifjs5mic0qojj1 Жыл бұрын
つまり人生は運ゲーなんですよ。生まれた瞬間から色んなことに違いがあり親や環境にも差がある。そして努力したいと思えるような好きなものとかに出会えたことも運が良かった証拠。
@otyamyochi8717
@otyamyochi8717 Жыл бұрын
訳もなく流行りのものが欲しくなるのってそういう事だったのかと納得。本能として刷り込まれてしまってたんですね。
@hmsfurious47
@hmsfurious47 Жыл бұрын
もう公共の努力だけでは追いつかないんだから教育で行うべきは知識の授受じゃなくて学ぶ力の向上なんだと思う。
@spikef7602
@spikef7602 Жыл бұрын
学ぶ力を教育に頼る時点で 学ぶ力のない者の発想。
@うへ-s8f
@うへ-s8f Жыл бұрын
​@@spikef7602学ぶ力が無いから教育に頼るんだろ。
@spikef7602
@spikef7602 Жыл бұрын
@@hmsfurious47 そうだよ。 学校教育なんて効率的に知識を与える場で、学ぶ力だの個性だのは教育でどうこうするもんじゃなく本人の問題。
@spikef7602
@spikef7602 Жыл бұрын
@@hmsfurious47 だから学ぶ力なんてのは教育でどうこう出来るもんじゃないんだよ。 底上げしたきゃ授業時間を増やして詰め込めばいいだけ。
@spikef7602
@spikef7602 Жыл бұрын
いい加減学校や行政のせいするぬは止めなよ。 じきに北欧ではとか言い出すのも。 北欧は北欧で問題かかえてるだろうに。 考える力ってそういうもぬだる。
@PeiMaro兄貴-Die学生
@PeiMaro兄貴-Die学生 Жыл бұрын
日本の競争社会を例えたら、走れる奴と車椅子の奴を同じレーンで走らせて、車椅子のやつに速く走る努力を強要してる感がある
@norice625
@norice625 Жыл бұрын
日本の会社は能力でなく社会適応性や集団適応力みたいなものの敷居が高すぎですね。 これこそ能力以上に努力でどうにもならんのでキツイです。 社会適応性が低くても以前は自営で食っていける道がいくらでもあったものですが 今や会社勤め以上にマルチな適正か属性持って無いと食ってさえいけないという… そうは言っても絶対的貧困にさえ陥らなければ豊かに生きるかどうかは生き方次第なので 成功しなければ幸せでないという呪いからどう逃げるかが能力や適応力の低い一般人にとって 重要なのではないでしょうか?
@shogo-DeNAlove
@shogo-DeNAlove Жыл бұрын
会社だけに限らないですね 学校やスポーツも同じですよ 私は野球してましたが、集団意識や他人を考えてやりなさい、自分の為ではなくチームの為にプレーをしなさいとか言われました。 まぁ、野球は8割団体競技だから仕方がないですができてないのにチームの為とか意味ないと思います。 まず、チームの為ではなく自分の為から始めるべきだと思っています。 あとは人によってチームプレーを意識するあまりに自分のプレーが出来なくなる人もいますから日本は難しいです。 あと、日本や他の国と違って正論や常識を突きつけて個性を認めないという国ではだと思ってます。 また、人に迷惑をかけないは大事ですが他の国だと迷惑はかけてもいいが、恩返ししなさいと言う認識の国が多いですね。 逆に日本は迷惑は絶対にかけるなですよね。迷惑を全くかけない人生はないと思います。 個性→日本 小学校→みんなと同じことをやりなさい(違う、できないとダメな子) 中学校→人間関係の常識に従い行動しろ(違う、できないとこれもダメ人間扱い) 高校→社会の常識に従いなさい(なってないと、ゴミや社会不適合者扱い) 大学→個性的な人は魅力 就活→個性を教えて 会社→社会人として、積極的に明るく行動し、会社のために命を削れ(大人しい人や積極的ではなく慎重に物事に取り組む人とかは許さない、個性はいらない、反するなら死ね) だから、イライラします。
@happyQ9
@happyQ9 Жыл бұрын
成功者や世間一般的に求められている水準に追いつけず、なれなくて、絶望して自殺未遂したことがあったのでそのご意見、めちゃくちゃわかります。 底辺でも考え方や捉え方次第で割となんとかできるんじゃないか?と思って全て諦めて、底辺には底辺なりの生き方がある、という結論を出したら随分生きやすくなりました。 フリーターのプータローですが、 個人間で完結して自己満足で終わる趣味と、推しキャラさえいればあとは何でもいいような気がしてきました。 とりあえず今のところは幸せなので今の時間をめいいっぱい楽しむことにしてます。
@ヴィサススタフロスト
@ヴィサススタフロスト Жыл бұрын
日本だけじゃないと思うけどな 欧米の社会も同調圧力凄いよ
@生ハムの人形
@生ハムの人形 14 күн бұрын
生活保護あるだけ日本はマシ
@ollo807
@ollo807 Жыл бұрын
昔から何やってもダメで努力不足と言われ、今ヒキニートでこういう考えになっていたところこの動画見て確信に変わりました もう全部諦めて親から吸えるものは吸って一生生きます
@doishouta
@doishouta Жыл бұрын
親の遺伝子はどうですか? 両親は努力ができる人たちですか?
@quattrojulius7500
@quattrojulius7500 Жыл бұрын
親が先に死ぬか 自分が先に死ぬか見ものだね
@ollo807
@ollo807 Жыл бұрын
@@doishouta できる父とできないけど要領がよくいろいろこなせる母親です
@doishouta
@doishouta Жыл бұрын
@@ollo807 親ができる人だとキツイですね… 俺のところも父親は努力してて、母親は努力しないけど世渡りは上手いタイプでした。
@ollo807
@ollo807 Жыл бұрын
@@doishouta 辛いですね、自分もそんな感じです。
@samechan_gauu
@samechan_gauu Жыл бұрын
人生で一度も努力したことないわ。それでも生きられる現代って最高やな
@にーりーう
@にーりーう Жыл бұрын
現代の日本が最高なんやで。 まあ元々持ってる物が良すぎて幸せを感じる余地が他より少ないってのはあるかな
@miiri62
@miiri62 Жыл бұрын
本当に全く努力した事ない人っているのかな 自転車に乗る練習をしたり 何かしらの習い事に通ったり
@doishouta
@doishouta Жыл бұрын
毎日学校や会社に通うことも努力だよ
@みかん-m8t4c
@みかん-m8t4c Жыл бұрын
この考えがもっと日本に広まって欲しい
@sta895
@sta895 Жыл бұрын
低学歴なのに銀行や大企業に就職している私は本当に運が良いとしか思わない。 ただ努力はするけど持続力はない。 やっぱり高学歴は努力できるから出世するし辞める人も少ない。
@netetahito5223
@netetahito5223 Жыл бұрын
努力信仰ってやばいよね
@S-lt8ww
@S-lt8ww 3 ай бұрын
努力信仰してる連中は考え方を変える努力が足りない
@user-ok6uo6dz8b
@user-ok6uo6dz8b Жыл бұрын
自分だけは自分と他人を比較しないで、与えられた環境の中で強く自分を持って、自分にとって意味のある人生、幸せな人生を作るって意識が大事だと思う…
@忘れられ氏V系ドラマー
@忘れられ氏V系ドラマー Жыл бұрын
困ったことで終わらせるな。血液型🆎型性格変化のカメレオンは、一番良い部分引き出せてないよ。なんで、音楽を私にやらさない(?_?)何なの(?_?)日本て。(泣)散々騒いだのが滋賀県だから、違うよ、滋賀県まで、東京からスカウトマンが来ないからだよね。(-_-;)
@drug5703
@drug5703 Жыл бұрын
​@@忘れられ氏V系ドラマー主張する場を間違えてる、そしてそれに気付かない時点で人に響く音楽は作れない それはAB型でなんであろうと関係ない
@Sue_One25225
@Sue_One25225 Жыл бұрын
こういう話を学校で伝えて欲しい! 努力を否定する話だからダメだ!と却下されると思うけど、現実を知ることも1つの成長だと思います。
@kk-xp7it
@kk-xp7it Жыл бұрын
それは良くない。何も始まってないのに諦める人が続出してしまう。それも話術だと思うが、むしろ、才能や遺伝子がーよりも、 50歳から勉強して医学部にうかったよ!という主婦の話とかそういう苦労話のほうが御利益がある。
@kazutoasai2487
@kazutoasai2487 Жыл бұрын
努力して気づくべきかと
@831Tg6A8nF
@831Tg6A8nF Жыл бұрын
努力も遺伝子と知った上でどう生きるかを問うのが正解な気がするけど綺麗事が好きな世論には受け入れられないだろうなぁ
@heartychili7701
@heartychili7701 Жыл бұрын
@@kk-xp7it御利益しか見ようとしないからそう言う考えになる。 努力信仰を教え込むことはたしかに「成功するはずだったものが成功しなくなってしまうこと」を減らせるかもしれない。 しかしそれは不平等の正当化、格差の正当化を社会に浸透させてしまう。 優れるものは自らを正しいと誤解し、劣る者は罪悪感を感じ生きていく。 努力信仰は貧富の差なんかとは比べ物にならない、弱い者が自分の才能だけではなく、自分自身に完全に失望してしまう、そんな不幸をよしとする考え方。
@ゆゆみみみ-k5f
@ゆゆみみみ-k5f Жыл бұрын
@@kk-xp7itそれも頭が良い、努力ができる遺伝子の入った人だったからじゃ無いんですか?
@チャンドラ-p9i
@チャンドラ-p9i Жыл бұрын
普通に働いて、子供を産んで育てる...これが人生においてナイトメアモードにハードルが高くなってきている。
@user-hz2oy2eh7b
@user-hz2oy2eh7b Жыл бұрын
普通に働いて生きてるのがハードモードだからね...確かに子供を育てるってなったらナイトメアモードだわ...しかも死んだら全て終わるハードコアとか無理ゲー過ぎる
@CO-LAA
@CO-LAA Жыл бұрын
仕事できない男は信頼を失い、見下され、行き場も無く、それだけで人生詰むんだよなぁ
@あばばばばばば-o3o
@あばばばばばば-o3o Жыл бұрын
自動車業界で勤務して長いですが、知り合いの板金屋の社長が『塗装は才能、ある程度までは辿り着ける。だけどその先はセンスがある奴じゃないと出来ない壁がある』てゆーてた。 どのジャンルでも当てはまる話なんでしょうね。
@野中蝉
@野中蝉 Жыл бұрын
毎年目標を決めさせられるけど、もう何年もいると「今」が完璧で変えるとこないっていうのがでてくる、現状維持というワードが浸透して欲しい…現状維持も大変なんやぞ
@flydogtomb2421
@flydogtomb2421 Жыл бұрын
健常者でも安らかに死ねる安楽死装置を使わせてくれ。無能を切り捨てるならそこまで面倒見て欲しい。
@cjjj8227
@cjjj8227 Жыл бұрын
インボイス制度はまさに契約書類処理に関わるすべての人に煩雑化を促して、また社会の求めるスキルのハードルが上がったなと感じました。
@hikari2486
@hikari2486 Жыл бұрын
頑張らなくても成果を出せることを見つけたい。 頑張らないと成果を出せないことは他人に任せる。 努力はしんどいから、夢中になりたい。
@Adam2世
@Adam2世 Жыл бұрын
KZbinrを目指して「努力」すれば良いと思います🙆
@tkym1139
@tkym1139 Жыл бұрын
いくら努力する遺伝子があったとしてもその努力してることは適性がないと大幅な効果は望めないから、色々やってみて相対的に適性があると判断したものに対して努力できるかどうかが重要だと思う。
@seiji9710
@seiji9710 Жыл бұрын
なんだろう、 色んな能力があるとして、全てを平均以上求めるような社会は不平等というより非効率なんよね
@まい-w6f1i
@まい-w6f1i Жыл бұрын
成功には環境が一番大事だと思ってる。
@xapaga1
@xapaga1 Жыл бұрын
2:43 「出来る人の『お前もやれば出来る筈だ』」だが、同級生は人生経験が無いから仕方が無いとして、体育教員が一番許せないんだよな。吾輩も学校の教科で体育が大大大嫌いだったので岡田斗司夫に共感する。
@0hhigh
@0hhigh Жыл бұрын
教え方が脳筋 時期を変え、違う指導者に付けば、案外あっさりできるように成ったりする
@8880099hi
@8880099hi Жыл бұрын
苦手な生徒にうまく指導できない無能なのに叱責ばかりしますからね 自分は逆上がりもできません 今は体育教員少しマシになったのかなあ
@吟遊詩人-h8v
@吟遊詩人-h8v Жыл бұрын
1回で出来ないとお前はヤル気が無いとか言うしなぁ…まぁ体育しか出来ないからなアイツ等は。
@solohan4151
@solohan4151 Жыл бұрын
他人と比べながら生きていても結局上には上がいることを感じさせられて鬱になるだけなので 偶には自分の世界に入ることも生きていく上では大事だと思うよ
@こいし-x6m
@こいし-x6m Жыл бұрын
上を見たらきりがないけど、下を見て安心するのはそれも不幸の始まり。
@山亮太
@山亮太 Жыл бұрын
​@@こいし-x6m下を見ず前を見る。これ大事。
@user-ms3hi9io1o
@user-ms3hi9io1o Жыл бұрын
ゆるくいきたい派と、イケイケどんどん派に分かれて、イケイケ派が社会つくるからしんどい。なんでも経済の歯車に巻き込まれるからきつい。食い物と住居さえ有れば、もう十分幸せ、とか思っても、そう簡単にはいかぬ。悪いやつとか、戦争起こす人が出てきて、それに対処するために社会つくって、その社会でまた競争好きな人々が勝手に色々つくって。。。
@大小島
@大小島 Жыл бұрын
日本はアメリカの真似ばかりだから、自己責任を叫ぶんだよね。 本気で努力出来る時って何かスイッチ入る感じしません?
@Niimi-f4h
@Niimi-f4h Жыл бұрын
かなり同意
@japan9672
@japan9672 Жыл бұрын
困ったら自己責任 なにかあっても自己責任
@ぽいずんわさび
@ぽいずんわさび Жыл бұрын
アメリカって言うほど自己責任文化か?
@落ち葉-n2s
@落ち葉-n2s Жыл бұрын
アメリカ特有の自己責任論を持ち込むの辞めてほしい
@小室慶介-u2o
@小室慶介-u2o Жыл бұрын
ただし、日本とアメリカでは民族性、文化が違うのでただ表面だけ真似して失敗するというお決まりのパターン。 ほんと、80年前のWW2時代から何も変わっていませんね。
@オクラホマミキサー-t7s
@オクラホマミキサー-t7s Жыл бұрын
無理ゲー感あるもん 尊厳死認められたら日本人口だいぶ減るでしょうね
@users.772
@users.772 Жыл бұрын
たしかに。 人口が多いことが問題で 少子化少子化いうが 戦前後の うみすぎ 問題もあるわけで そのひとらが ふえすぎて るだけで そこらへんがいなくなれば 綺麗にバランスよくなるんじゃねえの?とおもいます。 少子化というよりは 10人生んでた頭おかしい世代がきえて 1人2人というふつうになっただけでは?とおもう。 さらにはその10人のひとたちが高齢化したから そのひとたちを支えるのだけで 精一杯で子供1人も生む余裕ないとなってるだけで 戦前後の頭おかしいくらい生んでるあの時代が やっぱただ単純にわるかったのだとおもう。
@ローディ-t2m
@ローディ-t2m Жыл бұрын
半減するんじゃね
@ぽいずんわさび
@ぽいずんわさび Жыл бұрын
むしろ、いつでも安楽死できるという考えが余裕に繋がって、よりひどい経済になっても耐えるようになるんじゃないですか?
@ぽいずんわさび
@ぽいずんわさび Жыл бұрын
なんか、相手になにかされたら、自分に折り合いをつけようとする人多いけど、そこであえて相手に反抗するという選択肢が思いつかないのはどういうことなんだろう? いわゆる韓国のような悲劇のヒロインぶって相手の気を引きたいだけなんじゃないか? 自己愛の肥大化によるメンヘラ構ってちゃん化してないか? こう、中国のような何もしないという思考には発展しないのかね? 自動化してもうすこし技術が発展した様が見られないとその思考にまでは至らないのか、もしくは根本的に文化が違うからそのようにならないのか。
@KANIKAMA5353
@KANIKAMA5353 Жыл бұрын
「なぜ努力しないんだ!」「そうやっていつもサボってるから落ちこぼれるんだ!」なんていつも言われるのですが、しないのではなくしてるつもりなのです。足りないのは認めますがしていないわけではないのです。興味ない事をやると人より何倍も疲れやすいだけなんです。
@edps05
@edps05 Жыл бұрын
動画でも言及されていますが、現代の平社員に求められる職務能力は、昭和の時代でいうと係長や課長クラスだと聞いた事があります。 理由は、自動化やOA化が進んだ事により、人間一人が処理できる時間当たりの業務量が凄い増えた事です。 一見良い事のように思えますが、空いた時間に別の業務をこなすので、結果的に複雑なマルチタスク処理能力がどんどん上がり、 また皮肉な事に、一人で出来る事は増えたのに、求められるコミュニケーション能力もガンガン上がっているんですよね。 後者の理由は、タスク一個一個の業務が自己完結型であることは殆ど無く、必ず綿密なコミュニケーションと 曖昧な情報から、必要な情報を素早く抜き出す能力が求められる事が、理由だったはずです。
@桜散る-j1b
@桜散る-j1b Жыл бұрын
多分、頑張っても出来ないという事を理解する事が出来ないんだろうな。
@an-ng6bb
@an-ng6bb Жыл бұрын
学校になじめない子供を持つ親として、気持ちが楽になりました。もっと岡田さんの動画を見て行きます。
@ごうだたけし-g2s
@ごうだたけし-g2s Жыл бұрын
出来ないという「挫折」を経験しないと夢や努力は生まれないから、挫折した時の状況が全く同じ人との間でしか共有できないんじゃないかな。
@HageZura
@HageZura Жыл бұрын
動画の考え方が一般化していくと 俺としては楽になるけど 「俺たちのヒーロー」が居なくなっちまうな 個人が世界を煽動し世の中を変えるようなことは 起きなくなっていくんやろか
@bigcock7993
@bigcock7993 Жыл бұрын
​@@HageZuraそれうれしい?
@pon1952
@pon1952 Жыл бұрын
現代社会では無能とされる遺伝子も 昔なら生存競争で有利な要素があったから生き残れてる 時代が違ってたら今の無能と有能の立場は逆になってたかもしれない
@yonajonazg
@yonajonazg Жыл бұрын
それ結構わかります。 上に立つより下の立場でコツコツ作業するのが好きと言う知り合いがいるのですが、これってもう現代では低収入まっしぐらの考えになりかねないんですよね…。 昔の「言われた事をどれだけ頑張れるかが評価につながる」という話が本当なら、現代との乖離が30、40年で余りにも発生してしまっていますよね。
@Isabelle-ux9yj
@Isabelle-ux9yj Жыл бұрын
私も周りのことに敏感で、臆病(慎重)で大きな音とか苦手で少々困るときがあるが もし弥生とか縄文に生きてたら危機察知能力に長けているから物見やぐらで偵察とか向いてたかもなんて思ったり 生まれてくる時代間違えたか…笑
@yonajonazg
@yonajonazg Жыл бұрын
@@Isabelle-ux9yj 時代ガチャ大外れはあると思います…笑 某漫画家も仰ってましたけど、いろんな事に自分で責任持って頑張り続けると必ず壊れちゃうから、もういっそ時代や周りのせいにしちゃってもいいと思います。 そのくらい弱くないとやっていけませんから笑。
@コンタミ-o5e
@コンタミ-o5e Жыл бұрын
@@Isabelle-ux9yj いわれてみればその通りですね。神経図太い奴が見張りなんてしたら物見櫓の上で爆睡してそうだもんな…
@街田光康
@街田光康 Жыл бұрын
配信者やプロゲーマーなんか一昔前はただの社会不適合者だったもんな。 それが今では賞賛の嵐よ。
@Ryoji_music
@Ryoji_music Жыл бұрын
何も持ってないし何も得れない自分に絶望してる。
@ヒメビト
@ヒメビト Жыл бұрын
とはいえ、人にできることは後天的なところだけなので、結局努力するしかない。
@さっすぃー-q6y
@さっすぃー-q6y Жыл бұрын
生まれもって成功する素質あっても全く努力しなかったら成功しないですよね。
@Nachubi
@Nachubi Жыл бұрын
それはそうなんですけど、その努力できるかどうかも素質で決まるって事なんですよね
@pauf1420
@pauf1420 Жыл бұрын
才能とか努力できる才能、生まれや親などの環境など様々な要因が絡み合って、同じゴールに向かっているのに100mだけ走ればいい人もいれば1km走らなければいけない人も確実に存在するよね そしてその人が輝けるゴールは無数に存在していて、今必死に走ってるゴールが正しいゴールとも限らないという
@pokabongo1571
@pokabongo1571 Жыл бұрын
社会とは、誰かが作った「ゲームの世界」を選手として強制参加させられているにすぎない。そこでの成功や価値観が全てだと思い込まされているだけ。成功や努力もけっきょくただのゲームにしかすぎない。人生に本当に必要な事ではない。
@笠原直人-n5n
@笠原直人-n5n Жыл бұрын
社会的な構造から視えてくるものだけではなく、能力さえ全て決まってしまっている。クラス、個人、スキルまで決まってしまっていて、あーなるほどとおもいました。とても分かりやすいかったです。 むしろ清々しい。
@ユゥユゥ-h7e
@ユゥユゥ-h7e Жыл бұрын
健気に努力を信じてるってよりは努力でどうにかなるってのに縋ってないと生きていけないんだろうな。
@giveandtakethinkagainoriginals
@giveandtakethinkagainoriginals Жыл бұрын
社会保障の手厚さについて、ヨーロッパとアメリカでなぜ大きな違いがあるのかと言う事について、人生の成功は運によるものだと考える人の割合の差であると言う説明が本当にしっくりきました。 人が持って生まれた才能や周囲の環境と言うのは、本質的には努力でどうにかすることできないかもしれないけれども、能力そのものを向上させる事は、努力で可能であると言うことを確認することができました。個々人の能力において、それを高められる上限、限界、天井と言うものはもちろん存在するだろうけれども、現状を少しでも改善させるために、自分を成長させるというマインドを育てることは、周囲の人間の働きかけ、教育によって成し遂げられる部分は少なくないはず。その点に意識を向けていくことが大切だと感じました。
@sayaorangeusag1107
@sayaorangeusag1107 Жыл бұрын
今の時代、何が良いか結果だけではわからない。税金とられすぎて仕事頑張っても努力しないで適当に就職した人とわずかしか手元に残る違いがない。やりがい搾取、プレッシャー、人間関係のストレスなんか考えると裕福な年金生活の親に比護された引きこもりのほうが幸せなんじゃなかろうかと思う時がある。とくに職場の能力評価制度が偏ってて、上司の偏見で、コロナ禍に休まずフォローしてたのに減給で、休んで要領よくこなした方が評価が良い現実見ると頑張るのが馬鹿らしくなる。変な評価制度ができてから、おかしくなったし離職者も増えているのに。仕事は2の次くらいに生きた方が豊かで良いのかも知れない。
@0309ken
@0309ken Жыл бұрын
共感。今までは皆日本人全体で助け合ってっていう発想で豊かさを享受できたが、グローバル化でそのシステムの維持ができなくなってきて、金稼いでいる人間が所得の再分配で損をしている。国家間の格差で豊かさを享受できた時代から個人間の格差で豊かさを享受する時代になってきているのに日本はそこの対応が鈍くて皆で不幸になっているのでイライラする。
@はぬゆひやなかに
@はぬゆひやなかに Жыл бұрын
​@@0309ken不満なら日本から出ていけばいいじゃん
@上口真史
@上口真史 Жыл бұрын
NHKでやってる視点・論点みたい。 ”社会競争”という言葉は、逸脱した行動と知覚上の困難さが、組み合わさってできた言葉なのだ。 僕がおもうには、恋愛、結婚というのは、本能的、刺激に対して反応する実験動物のネズミと同じだが、友情というのは理性的である。結婚社会を1番に持ってくる社会ほど、利己的であり、閉鎖的、競争社会を産むのではと考える。恋愛、結婚の観念は優生思想、二人だけの、君だけに、オンリーユー、みたいな思想の蔓延が利己的な社会をつくる。その血筋だけの成功しか考えないから。 一方、友情を1番に考える社会であると、理性的な判断で物事を考える社会になっていくんだろうと推測する。結婚社会ではなく、友情、友達社会。  結婚というスケールには子供を産み、家庭を作り、子孫をのこして、次の時代への投資であるから、社会が求めるのも無理はないが、友情に1番の価値を認める社会になったときのメリットがビジネス的に、どうあるのか、そのスケールを追求していない。
@弱者男性を超えし虚無男
@弱者男性を超えし虚無男 Жыл бұрын
人間はいつの日が魔法が解けるんだよ そうなった時に踏ん張れかどうかがその人のポテンシャルを表す
@缶石
@缶石 Жыл бұрын
がんばる
@majiresniki
@majiresniki Жыл бұрын
努力出来る才能、何かを好きになれる才能ってホンマにあると思う。 しかしそれらを有する人種は、それらを有しない人種を理解できない。
@街田光康
@街田光康 Жыл бұрын
成功者の語る努力論は、結局自分の専門における努力の話しかしていない。 他の競技をやらせても同じように努力できる保証なんかない。 いくら練習を頑張っているアスリートでも、その頑張りを理系科目の勉強に活かすことはできないし、 プロゲーマーがゲームに対する熱意を現実のスポーツにまで向ける事はできない。
@もっずく
@もっずく Жыл бұрын
努力出来る才能、何かを好きになれる才能これは確実にあるよね。研究家レベルの高度なものから、趣味まで該当すると思う。 自分語りになるけれど、中々推しも出来ない性格で、ようやく好きなことが出来ても、SNSで自分よりも圧倒的に才能がある人を嫌という程見て、やっぱり自分は無才なんだと自覚すると、「好き」が玉砕して挫折してしまう。 「下手な横好きには趣味と名乗ることさえ出来ない」という最近の謎ルールに飲まれたことあるかもしれんが。
@O田ザスーパースター
@O田ザスーパースター Жыл бұрын
日本もアメリカ的で努力でなんとでもなると思ってる割合は高そうですね。 高等教育を終えられなかった人をドロップアウターとして見る傾向強いですし
@さっすぃー-q6y
@さっすぃー-q6y Жыл бұрын
日本もアメリカも今は階級社会じゃなくてある程度は努力で成功する可能性があるからそう言う考えになるんでしょうね。ヨーロッパとか特にイギリスとか未だに階級社会だから生まれた家系である程度人生が決まってしまうから諦めちゃう人が多いのかなーって思います。
@normal8052
@normal8052 Жыл бұрын
人生において“平等”といえるのは、人間誰しも最終的には死ぬって点だけだと思う。
@ああ-s1k9x
@ああ-s1k9x Жыл бұрын
受験生全員が努力すれば全員東大に入れる!みたい事言ってる人多いよな 努力信者は馬鹿な上に自分が正しいと信じ込んでいるから、他人に考えを押し付けてくるから厄介すぎる
@ぽいずんわさび
@ぽいずんわさび Жыл бұрын
まあ、中には一度も努力したことない人が努力は無理と諦めてるケースもあるし、ケースバイケースでその意見が該当する人もいるんじゃないか?
@ぽいずんわさび
@ぽいずんわさび Жыл бұрын
まあ全員東大行ったら東大の価値なくなるんだけどね(笑)
@user-vd8iv5
@user-vd8iv5 Жыл бұрын
どんなアホでも高校1年から毎日塾行けば可能性はあると思う。まぁそんなことしても入ってからついてけないし、そもそも勉強続かないのはそう。
@街田光康
@街田光康 Жыл бұрын
努力信者は自分の専門領域の努力しか語らない。 他の専門分野をやらせたら同じように努力できるのか?って話。
@sakag8885
@sakag8885 Жыл бұрын
現代社会に適応した能力の遺伝子が特定されて遺伝子の選別や改造とかやったら環境の激変で全滅したりしてw
@taz3980
@taz3980 Жыл бұрын
何も考えないで生きてる奴が最強なんだよね 他人と比べたり、色々可視化して自分の今の立ち位置を考えると辛くなる 根がネガティブ思考だと相対的に平均より幸せであっても満足はしないしな
@jogilian1775
@jogilian1775 Жыл бұрын
納得。昔からムラのある努力ばかりで客観的に努力のやり方が変わりません。怖いことです。
@kone2018
@kone2018 Жыл бұрын
aiを使いこなせるようにした方がいいね 上手く使いこなせれば、知識なんていらんからね😊
@0hhigh
@0hhigh Жыл бұрын
@@kone2018 AIに問いかける言葉は身につけないと駄目でしょ
@kone2018
@kone2018 Жыл бұрын
@@0hhigh それはひつようやな
@lionk.t1548
@lionk.t1548 Жыл бұрын
俺は、社会よりもいつまで経っても変わろうと行動しない自分自身に絶望してる。
@RGSW420
@RGSW420 Жыл бұрын
アメリカの国としての成り立ちを考えると努力が必要って考えるの分かる
@さっすぃー-q6y
@さっすぃー-q6y Жыл бұрын
ヨーロッパは今でも階級社会で逃れられない運命だと考える人が多いんでしょうね。
@user_SourOrange
@user_SourOrange Жыл бұрын
あなたにとっての130kmってむっちゃいい言葉やな。 他人と比較してない純粋な自分の成長を楽しむことを表してる言葉だと思う。
@フレンジーノランショット
@フレンジーノランショット Жыл бұрын
でも周りはその人にとっての130kmが150、160出てるような人を欲するんだよ
@yi7436
@yi7436 Жыл бұрын
世の中誰にでも得意不得意、好き嫌いあるけど、その得意や好きを形にして還元できる社会になって欲しいな
@laystorin123
@laystorin123 Жыл бұрын
昔は、特別な才能を持った人を中心に他社にない製品を売りに会社が競争していたのが 今は、社員にとびぬけた才能より、言われたことを何でもこなす凡人を作ることで 管理職が人の管理をせず、歯車の数だけで勝負する会社が増えてきてますね
@0hhigh
@0hhigh Жыл бұрын
7割の人が70点付ける製品orサービスが一番儲けが多いという事 全員がフェラーリは必要な訳ではない でも、メディアに出ない所は頑張ってる所あるよ
@ヴィサススタフロスト
@ヴィサススタフロスト Жыл бұрын
特別な才能を持った人に依存してたらその人が居なくなったら終わるわけで
@黒島正範
@黒島正範 Жыл бұрын
もう、歯車の数だけでは、国際競争力を高められないから、日本企業は、中韓の企業にシェアを奪われていいるのです。
@ふりむきぞんび
@ふりむきぞんび Жыл бұрын
本当に好きなことはどれだけ続けても楽しいから努力と認識しない 成功者になるためにはいかにこの本当に好きなことを見つけるかだと思うんだよな だから結局全て運なんじゃないか?
@tgh364
@tgh364 Жыл бұрын
努力の仕方が間違ってる。本当の努力とは、 「自分の好みに合った、自分らしい生き方をするために」努力すること。
@kirax7396
@kirax7396 Жыл бұрын
みんながみんな上手く行かないよ、みんな努力しないと貧しいなんてそもそも社会経済の構造が終わってる そこ見直したら困るのは現在の金持ち共
@氷紫カレン
@氷紫カレン Жыл бұрын
それが本当の努力なら、若者の半分は学校行かずゲームを続けることになると思うけど?
@マクロマイ
@マクロマイ Жыл бұрын
日本語読める?
@ヴィサススタフロスト
@ヴィサススタフロスト Жыл бұрын
@@kirax7396 つまり共産主義がいいってこと!? それこそ金持ちに都合のいい社会だと思うけど
@ロッキーの撮影じゃないのよ
@ロッキーの撮影じゃないのよ Жыл бұрын
裕福な家庭でも、兄弟間で兄は秀才で弟は犯罪者とかひきこもりが併存してる事例が結構ありますよね 遺伝や環境などの前提条件はそんなに変わらないはずなのに、出来形がこれだけ違う どう説明すればいいんだろう
@lastingsong
@lastingsong Жыл бұрын
兄弟で遺伝子とかその発現結構違う筈ですよ?(個人差個体差を形成する部分) と、或いはその生まれの順番がまさに運だった…という訳では。
@sorabluesky9413
@sorabluesky9413 Жыл бұрын
ウチは金持ちじゃないけど、ワタシは母親似で姉は父親似ですよ😅 でも母親は下戸で父親は大酒飲みで、ワタシはお酒それなりに強いので、やっぱり父親の遺伝子もあるんだなぁとも思います😂 ちなみに姉は仕切り屋ですが、ワタシも母親も父親も妹や弟として育って来たけど姉は長女として育って来た、という所もあると思います😅 そんなもんじゃないですかね?😅 個人的には「遺伝だけ」「環境だけ」というのは「両方じゃないの?」と思います🙂
@kf2277
@kf2277 Жыл бұрын
私の兄は父の遺伝子が濃く秀才で 弟の私は母の遺伝子が濃く引きこもりです 同じ血筋でも貰った遺伝は全然違いました おまけに物心ついた時から兄は長男としてしっかり生きて 末っ子は甘えて生きるので環境も違う 前提条件がそんなに変わらないのは双子だけでしょう
@0hhigh
@0hhigh Жыл бұрын
遺伝はあくまでも統計 個々の個人の要素を決める訳ではない 高等生物の場合はメンデルのえんどう豆の実験のように単純な物ではない 多くの例を集めると、そういう傾向が見られると言うだけ まして、社会システムとか、生育艦橋は考慮していない
@h1kkyou
@h1kkyou Жыл бұрын
結構はないよちゃんと調べなデータ見てから物言いな
@dreamersweat950
@dreamersweat950 Жыл бұрын
何かを上手くやり遂げるのに努力しても良いとは思うけど、結果が出るまでフワフワした心持ちで努力を続けられたらなぁ。苦しさを感じると人生損してる実感しか湧かない
@KASHIMA-jg3rx
@KASHIMA-jg3rx Жыл бұрын
努力できる人と言うのは、フワフワどころか孫悟空張りに「オラ、ワクワクすっぞ!」の感覚で努力するからね。 フワフワでも勝てないのが現実。
@orangeapple7403
@orangeapple7403 Жыл бұрын
才能ない人がいるお陰で 才能ある人が成功できるわけで、、、 搾取できる対象がいなくなると、困るのは搾取してる側
@normal8052
@normal8052 Жыл бұрын
生まれた時点でほとんど決まってる。これはほんとにずっとそう思ってる。
@醤油-n7m
@醤油-n7m Жыл бұрын
この考えにはほとんど同感です。こう考えると人生気楽に生きられます。
@寒暖差-t1l
@寒暖差-t1l Жыл бұрын
この考え方好き どうにもならないことが原因で起こる自己否定が軽くなって、まぁ〜自分の能力の範疇でできるとこまでやるかぁ〜って思えるから、気持ちが楽になる
@杏璃-p3y
@杏璃-p3y Жыл бұрын
ヨーロッパの運次第とか環境次第とかの考えがすごいいい。 日本も十分社会保障いいけど、もっと手厚くして欲しいし、簡単に使えるようにして欲しい。
@MN-cr8xo
@MN-cr8xo Жыл бұрын
能力主義や多数決主義の社会では人は自分自身の良さや宝には気づき辛い世の中になってしまうよ。人間誰しもある程度心の余裕ないと他者のことを認められないし認めようとしないよ。そう思う。
@マリンスノウフロスト
@マリンスノウフロスト Жыл бұрын
余裕がなくても認められる人はいるよボクのようにね
@unlucky-cx2xb
@unlucky-cx2xb Жыл бұрын
今大学生だけど、低身長マジで辛い。それ以外も他と劣ってるとこが多いし、もうマッジで消えてなくなりたい
@のんすけ-p2y
@のんすけ-p2y Жыл бұрын
友達0、コミュ力皆無で人生絶望してる俺よりはましだから俺の分まで強く生きてくれ
@777-u3k
@777-u3k Жыл бұрын
身長よりスタイル
@ひまわり寝子
@ひまわり寝子 Жыл бұрын
人生において死は皆に平等に訪れる。寧ろ死くらいしか平等じゃない。
@yamataka5282
@yamataka5282 Жыл бұрын
努力の遺伝的な決定は確かに感じる。 でも、好きな気持ちを努力に全振りすると結果は少し変わってくるかな。 だから個を伸ばすべきなんですよね。 好きな事が生活に結び付くと良いんですけどね。
@erukura1673
@erukura1673 Жыл бұрын
人間の遺伝子組み換えとか出来るようになったら凄そう
@369-v5j
@369-v5j Жыл бұрын
始めてますね、デザイナーベイビー
@イシガメ230
@イシガメ230 Жыл бұрын
そしてコーディネーターとナチュラルとの戦争が始まる()
@369-v5j
@369-v5j Жыл бұрын
@@イシガメ230 人間選別と種族の分断ですね、、人種の違い以上に残酷に振る舞いそうで恐ろしい。
@パパスandママス
@パパスandママス Жыл бұрын
遺伝子操作された人間が10代続くと、もうそこらの普通の人間と交配しても、そこから子供は生まれないらしいな。普通の人類と遺伝子操作人類とでは、もう塩基配列が噛み合わないとかなんとか。
@erukura1673
@erukura1673 Жыл бұрын
@@user-jt6tm8tn4f それは知っていますが、一般化された時の事を考えてました笑 言葉足らずで申し訳ない
@cxszdx
@cxszdx Жыл бұрын
無能には生きにくい世の中ですね
@to8098
@to8098 Жыл бұрын
みんな良いところあるのに、無能で片付けられて、無能なんだからオマエ価値ないってなるのは悲しいよな。現在の社会基準から見た無能であって、絶対的なものではないのに。
@咲夢-p2n
@咲夢-p2n Жыл бұрын
学生の時は人生は努力次第だと思ってました。でも社会に出てからは自分を取り巻く環境次第、運次第ということを嫌というほど感じてきました。でもそれを周りに言うと「言い訳」と馬鹿にされて…。低所得家庭に生まれたのか、それとも高所得かつ教育にお金をかけてくれる家に生まれたのか。この格差はむしろ社会人になってからのほうがひしひしと感じます…。
Try this prank with your friends 😂 @karina-kola
00:18
Andrey Grechka
Рет қаралды 9 МЛН
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
00:31
Лютая физика | Олимпиадная физика
Рет қаралды 4,8 МЛН
“Don’t stop the chances.”
00:44
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 62 МЛН
メリトクラシーの問題点は何か?能力主義を批判する
1:06:29
ベーシックインカムちゃんねる
Рет қаралды 228 М.
Try this prank with your friends 😂 @karina-kola
00:18
Andrey Grechka
Рет қаралды 9 МЛН