【衝撃】線路幅が新幹線の半分しかない路線

  Рет қаралды 299,387

謎のちゃんねるDX

謎のちゃんねるDX

Күн бұрын

Пікірлер: 313
@Central313
@Central313 Жыл бұрын
4:42 明らかに椅子じゃなさそうなものに座ってる人おって草
@にし-n8r9l
@にし-n8r9l Жыл бұрын
あそこに座るのは北勢線民あるあるですね笑
@APW_Manbow
@APW_Manbow Жыл бұрын
乗るチャンスがあったら共和国人民やってやろっとw
@おかやん-t2c
@おかやん-t2c Жыл бұрын
高校生の時、運転席を潰した後の区画に同じようなボックスがあり、同じように座って通学してました😅
@tmitsuya2554
@tmitsuya2554 Жыл бұрын
あの箱のようなものは何でしょうか?
@くんもつ
@くんもつ 5 ай бұрын
たぶんATSの機器類を納めた箱だと思います。
@複線モンスター計画
@複線モンスター計画 Жыл бұрын
4:51 おおーー!!!めっちゃいい吊りかけ音!!!!
@yoshiichi242
@yoshiichi242 Жыл бұрын
三岐鉄道は社名から分かる通り、三重県と岐阜県関ヶ原町を結ぶ目的に付けられた鉄道会社です。 元々は、近鉄の路線だったが廃止の噂もありました。三岐鉄道が引き受けたら良くなったけど、この良くなったのは、阿下喜駅近くに日帰り温泉があって、往復切符に入浴券が付いたオトクなプランに、速度向上、駅の統廃合があります。やはり冷房車は欲しいですね。マイカーに取られない為にね。
@00Tohkichiro00
@00Tohkichiro00 Жыл бұрын
一部、3両編成中1両だけ非冷房というものがありますが、その原因は西桑名方1両目の140系列車。これが構造上駆動モーターを付けられないようで、阿下喜方1両目の270系列車に駆動機構を統一するしかなく、その結果270系列車は冷房装置をつけると重量オーバーになるため非冷房にせざるを得ないそうです(´-ω-`)ξ 不幸中の幸いは、こういう非冷房車を敢えて笑いのネタに取材する鉄道系KZbinrやオタがまあまあな数いる事と、山万という心強い同志がいる事(笑) ※山万ユーカリが丘線は全車非冷房の為、暑い季節になると日中時間帯に冷たいおしぼりと団扇を無償サービスする。
@591kumoha
@591kumoha Жыл бұрын
地元や近隣には標準軌で車体サイズ小さめの叡山電鉄や京福電鉄(嵐電)や京都市営地下鉄東西線や京阪京津線や石山坂本線があるので、元近鉄のナロー路線に乗った際、軌間が半分強なのに意外と大きい車体で、すごくアンバランスに思った。こういう感想を持つ人って少ないのかな。
@taroutanaka810
@taroutanaka810 Жыл бұрын
人々の足としてこれからも頑張って欲しいです
@inksans9501F
@inksans9501F Жыл бұрын
吊り掛け駆動のいい音ですねぇ。
@wataken8527
@wataken8527 5 ай бұрын
台車にカルダンドライブを入れるスペースが無いからみたいですね。 中空軸カルダンならどうにかなりませんかって現地で駅員と工区員に聞いたら、今度は金を掛けられんって返されました。 でも冷房は入れて欲しいよなあ。
@全部ストレート
@全部ストレート Жыл бұрын
これを乗ったあとに桑名から近鉄に乗ると乗り心地の良さに感動するんだよなぁ
@00Tohkichiro00
@00Tohkichiro00 Жыл бұрын
しかし、北勢線もかつては近鉄の路線で、三岐鉄道移管前は全車非冷房だったという事実もあったりする(ーー;)
@青山大樹-r4w
@青山大樹-r4w Жыл бұрын
​@@00Tohkichiro00 さん、1977年に、近鉄時代の北勢線に乗りに行きましたが、その頃は、電動客車が付随車を3両牽く汽車のような列車が走っていて、終点の阿下喜駅で、電動客車がターンテーブルを使って、方向を変えていました。
@ぶんぶんがんがん
@ぶんぶんがんがん Жыл бұрын
近鉄がゴージャスに感じる ww
@ochi205
@ochi205 8 ай бұрын
@@青山大樹-r4w >電動客車がターンテーブルを使って、方向を変えていました。 当時高校生で北勢線を阿下喜駅から利用していました。ターンテーブルがあった記憶がありますが、使用されておらず下り先頭車で阿下喜駅に到着した電動客車は機回り線を使い西桑名方先頭車となり、上り列車になっていました。因みにこの年(1977年)に新型車両が投入され、編成管理方式に改められたため、阿下喜駅での機回りはなくなりました。
@akstn38
@akstn38 6 ай бұрын
@@ぶんぶんがんがん名古屋線はクロスシート車がメインだから...
@user-さわ
@user-さわ Жыл бұрын
三岐鉄道北勢線と四日市あすなろう鉄道の2路線は以前は近鉄で、その当時近鉄は標準軌、狭軌、ナローの3種類を持つ日本で唯一の鉄道会社でしたね
@katayamamakoto
@katayamamakoto Жыл бұрын
20km足らずの間に大都会(桑名)~田舎~自然~都会(阿下喜)の車窓景色を楽しめる風情に溢れた路線です。阿下喜駅近くには温泉施設がありますが、5月末までで6月からしばし休館になります。
@bob3yorkie
@bob3yorkie Жыл бұрын
あすなろうの車両は座席がバスみたいなので通路にまだ余裕がある印象でしたが、北勢線はロングシートなので狭そうですね。
@sm36006920
@sm36006920 Жыл бұрын
四日市あすなろう鉄道「うちにも来い!」
@うごと-e8c
@うごと-e8c Жыл бұрын
近鉄 「直通したい〜」 四日市あさなろう鉄道 「無理」 近鉄 「え〜」
@usamin01
@usamin01 Жыл бұрын
5:17に踏切を通過しますがここは日本で唯一ナローゲージ(三岐)、狭軌(JR)、標準軌(近鉄)の三種のレールを横断する踏切となっています
@ぼん-i7c
@ぼん-i7c Жыл бұрын
西桑名第2号踏切ですね!
@藍八雲-d3w
@藍八雲-d3w Жыл бұрын
有名な撮影スポットですね
@珍100系
@珍100系 Жыл бұрын
近鉄時代も含めて、何度か乗ったことがありますが、ローカル感満点ですね。 阿下喜駅は四日市あすなろう鉄道の内部駅より西にあるんですね。
@MN-tw5fq
@MN-tw5fq Жыл бұрын
阿下喜駅から20分程歩いて三岐線伊勢治田駅まで行って乗り換えるのが定番の周遊コース。
@ぼん-i7c
@ぼん-i7c Жыл бұрын
歩いて20分で行けるんですね。今度乗ってみようと思います。
@lumchanjp2
@lumchanjp2 Жыл бұрын
伊勢治田から阿下喜まで歩いて駅近くの温泉に入ってから北勢線で桑名へ戻るのがおすすめ。
@珍100系
@珍100系 Жыл бұрын
阿下喜駅から東藤原駅まで歩いたことがあります。
@initialskikaku
@initialskikaku Жыл бұрын
三岐線の丹生川駅に併設されている貨物鉄道博物館の開館日(毎月第1日曜日)には、阿下喜と丹生川を結ぶ無料シャトルバスもありますよ。 阿下喜駅に併設の軽便鉄道博物館とセットで見学するにはもってこいです。
@夜間走行
@夜間走行 Жыл бұрын
昔の名鉄もナローゲージでは無いくせによく揺れました。長いつり革がガチャガチャと荷台にあたってうるさかったのは古き良き時代の事。 ところで、今現在、三重県には「村」は存在しなくなりました。
@00Tohkichiro00
@00Tohkichiro00 Жыл бұрын
平成の大合併で大方の村は津市などに合併されたのが大きいですな。
@merumaron
@merumaron Жыл бұрын
三重交通時代の車両が残っているのは奇跡ですね。 北勢線に乗るときは上り下りともクモハに乗り、今では貴重な吊り掛け音を堪能しています。
@aicc_as
@aicc_as Жыл бұрын
たまに乗りに行ったり撮影したりします。いなべ市は観光に力をいれていますね。市役所のとなりに「にぎわいの森」という施設を作っていろんな飲食店を誘致したりしてますので、 途中の撮影ポイントをチェックしながらいろいろ楽しめる路線ですね。
@y.y405
@y.y405 Жыл бұрын
車両の年代によって椅子の座り心地が変わってくるので、編成内で各車両乗り比べてみても面白いです。(サハ130形は大分柔らかい)
@しゅんすけ-d2q
@しゅんすけ-d2q Жыл бұрын
予算が限れてるから各種設備に投資するのがかなり難しいんでしょうね😖 この路線を必要としている住民がいる以上は存続してほしいですよ😀
@uniuni290
@uniuni290 Жыл бұрын
ドリンクバーが上水道の凄さを表してる
@岡田和浩-r1d
@岡田和浩-r1d Жыл бұрын
その珍しい3社4路線の内、2社3路線が集中する三重県桑名四日市ディープエリア。 ・ 手ブレ補正は有効に効いております。 車体だけが揺れて、地面は揺れていません。
@schimitch3277
@schimitch3277 Жыл бұрын
えちぜん鉄道みたいに「鉄路を廃止すれば道路交通が麻痺する」地域性が、存続できた一番の理由じゃないかと思いますよ。「鉄路だけで一時間以内に名古屋に出れる」のが強みなのは、似たような奈良県に住んでる身として分かりますから。
@tomohikoo8949
@tomohikoo8949 Жыл бұрын
なんというか、すべてが魅力的。
@masat9706
@masat9706 Жыл бұрын
昔、今は廃止されましたが、下津井電鉄のナローゲージ(762㎜)に乗ったことがありますが、これが唯一乗ったことのあるナローゲージでした。北勢線と内部・八王子線は旧近鉄の路線で乗りに行きたいなと思っていますが、いまだ実現できていない状態です。令和のこの時期に非冷房車が残る路線は珍しいので、どれだけ暑いのかを体感しに乗車してみたいですね。
@seahopper7388
@seahopper7388 Жыл бұрын
東口側なのに“西桑名” 東が西武で西東武な池袋並の謎(真相はもっと東に始発駅があったからだが)
@bemanimania
@bemanimania Жыл бұрын
西に東海(日本海)…。。。
@bemanimania
@bemanimania Жыл бұрын
東海は関東の西…。。。
@genchan1224able
@genchan1224able Жыл бұрын
三重県は私鉄にバリエーションがあって面白そう。狭軌の鉄道に乗ってみたい(*´ω`*)✨
@user-proteins
@user-proteins Жыл бұрын
他のナローゲージ路線が悉く消滅する中で、桑名と四日市に残ったのは長いこと近鉄の管理下にあったからなんでしょうね。 生活路線として残ってるのは奇跡的。
@First_cosmic_velocity
@First_cosmic_velocity Жыл бұрын
周辺の学校だと揺らして倒したっていう都市伝説がよく生まれてますね~ 某ネズミを池に落とすみたいなノリで広まってます
@user-kosame
@user-kosame Жыл бұрын
最後の終わり方が好きです
@susatomi
@susatomi Жыл бұрын
地元民ですが一度も乗ったことないです。 三岐本線は何度かあります。 営業周りであすなろう鉄道と北勢線の踏切を何度も交差しますが乗ったことないのにこの動画見て乗りたくなりました。
@db6106
@db6106 Жыл бұрын
桑名駅 と聞いて 三岐鉄道北勢線ですな、ちなみに5月23日 終点 阿下喜駅で かなり 規模の大きい自転車レースがあります
@mikurido
@mikurido Жыл бұрын
小さいころから使ってましたよ。 今はほんとに学生路線ですよね…。 先頭車の270番台のがリリースされたときも知ってます。 今の西桑名駅に移ったのが確か昭和52年ごろで それまでは電車の留置中も兼ねた駅でした。 桑名高等学校に通っていた昭和60年~ 大学に通ってた平成3年春まで よく使ってました。 ロングシートの間の処に立つ列はできていて 桑名高校に通うころは教室の席のように いつものところにいつもの顔がいて おはよう、のあいさつしていたんですよ… 桑名高校へは馬道駅がもより駅で 馬道駅西側の階段のある走井山は花の名所 桜やつつじあじさいなどのある道を 桑名高校のある北の方目指して歩いてましたよ
@pakistan-lf8fe
@pakistan-lf8fe Жыл бұрын
小学4年のころ買ってもらった電車図鑑の巻末に、「ナローゲージのニューフェース」って270系が紹介されてた。
@carl_kun
@carl_kun Жыл бұрын
この路線といえば、がみ氏と大隅氏が、真夏に非冷房を堪能した路線ですね。
@直哉-t1w
@直哉-t1w Жыл бұрын
元近鉄北勢線、母の実家がこの路線の沿線にあります。 1977〜78年に270系の導入と車庫の移転(西桑名→北大社)及び単線自動信号化されるまでは馬道・在良・七和・北大社・大泉東・上笠田(それ以降は馬道・在良・七和・北大社・楚原)の各駅で行き違いをしてました。 三岐鉄道に経営移管後、行き違い駅での入線が右側から左側に改められてます。
@youheityan
@youheityan Жыл бұрын
4路線中3路線が三重県にあるってすごいよな 3路線とも近鉄だったけど経営分離されてしまいましたね
@KUMAICHI55
@KUMAICHI55 Жыл бұрын
これだけ車内が狭いと乗客のお行儀は必然的によくなりますね。
@Oh-iy5bw
@Oh-iy5bw Жыл бұрын
都営大江戸線。 軌間 1067mmではあるものの、車輌が小さ過ぎて、駅自体もかなり深いところにある。
@coziyftv78
@coziyftv78 Жыл бұрын
1435㎜の標準軌ですよ
@Oh-iy5bw
@Oh-iy5bw Жыл бұрын
@@coziyftv78 あっ、本当ですね。 誤りをご指摘いただき、ありがとうございます。 しかし、なら尚さら、浅草線との対比であの車内の狭さが、信じられません。 全体の建設費を抑えるなら、狭軌でも良かった筈では、と思うのですが…。🤔
@藍八雲-d3w
@藍八雲-d3w Жыл бұрын
近鉄も昔はクーラーが付いてなくて天井に扇風機が付いてまして夏場は扇風機が回ってました
@のり-t3e
@のり-t3e Жыл бұрын
ついに北勢線が!! 嬉しすぎます😂
@ttakeda5883
@ttakeda5883 Жыл бұрын
難読駅名の穴太までしか乗ったことが無かったので、その先も見ることが出来て良かったです。終点までけっこう乗車しているんですね~。
@1843ank
@1843ank Жыл бұрын
4:40  思いっきり吹いてしまったわ(笑)
@kiha81hatsukari80
@kiha81hatsukari80 Жыл бұрын
以前この鉄道は近鉄経営でしたね。 当時の旅行雑誌に掲載されていました
@oyaji3737
@oyaji3737 Жыл бұрын
大阪在住でニュートラムや鶴見緑地線が狭い狭いと思って生活してましたがもっと狭くてびっくりしました。
@ぶの-e8q
@ぶの-e8q Жыл бұрын
お待たせいたしました、吊り掛けモーターの爆音でございます(笑)ナローゲージ用のPCコンクリート枕木は生産されてないのか本当の木製枕木を敷設してますね。
@shougeki76
@shougeki76 Жыл бұрын
列車が小さくてホントにかわいいですね!😸☺️ゆっくりのんびり、のどかな風景を進んでいく感じもいいなぁ…!☺️ただ、冷房車ガチャは結構キツいっすね…弱冷房車ではなく、非冷房車…😱😂
@borozoukinmuck
@borozoukinmuck Жыл бұрын
乗りましたよ。狭いけど、乗っていて楽しいです。
@剛田鉄道専用動画チャンネ
@剛田鉄道専用動画チャンネ Жыл бұрын
ナローゲージの場合、現代でも吊り掛け駆動方式くらいしか採用の選択肢がなく、もしカルダン駆動を無理矢理導入するとなると垂直カルダン(直角カルダンとは別物)や車体装荷カルダン(札幌市地下鉄1000・2000形で採用)くらいしかできないんですね
@pakistan-lf8fe
@pakistan-lf8fe Жыл бұрын
三重交通から引き継いだ車両(200系)は登場当時垂直カルダン駆動でしたが、故障が頻発したのとメンテナンス性の悪さで近鉄合併時にモーターを外されてしまった。
@bemanimania
@bemanimania Жыл бұрын
VVVFならどうにかなるのでは?
@Kotchan66
@Kotchan66 Жыл бұрын
​@@bemanimania さま それでも2両8軸オールM車じゃないと無理そう。
@bemanimania
@bemanimania Жыл бұрын
@@Kotchan66 さん、 直角カルダンはどうでしょうか?
@Kotchan66
@Kotchan66 Жыл бұрын
@@bemanimania あまりコスト考えなければできるかも?
@トルツメトルアキ
@トルツメトルアキ Жыл бұрын
近鉄時代と三岐鉄道転換後に乗りに行きました。終点の阿下喜で三岐鉄道・三岐線の伊勢治田駅に行くバス路線が近鉄時代にはありましたが、三岐鉄道転換後は廃止されていたので、タクシーで移動しました。沿線は時間の流れが止まったかの様な長閑な光景ですね。
@ファイン-k3h
@ファイン-k3h Жыл бұрын
いなべ市のコミュニティバスが無料で阿下喜駅から伊勢治田駅方面も運行してますよ! 平日のみで本数も少ないですが^^;
@野村-t8n
@野村-t8n Жыл бұрын
車体に比べてパンタグラフがやたらデカいのが好き
@akinoriharada2434
@akinoriharada2434 Жыл бұрын
以前は全車非冷房車だったのを座席を削って機械室を設けて冷房車を作ったんですよね。(車体が小さすぎるので屋根上にも床下にも冷房設備を設置できない) それもお金がなくて全車冷房車には出来なかったんですよね。
@男もりたかずき
@男もりたかずき Жыл бұрын
スプリングポイントはJR西日本のローカル線でも見れます、和歌山線や芸備線など一部の区間で今でも
@Kotchan66
@Kotchan66 Жыл бұрын
今はない下津井電鉄のメリーベル(ニブロク初の冷房電車)、改造してでも北勢線で走らせてほしかった。 馬道駅近くの公園に桑名藩出身の陸軍大将立見尚文揮毫の碑文があると聞きましたので、7月初めの名古屋旅行ついでに訪れようかと思います。
@かずきささき-c5c
@かずきささき-c5c Жыл бұрын
地元です。経営が厳しいので、周りの市と町が援助しています。北勢線と三岐線が相互乗り入れできればいいと思います。 東員町付近で😅
@y--sizuki
@y--sizuki Жыл бұрын
奇遇ですね!! 今日の今日(アップされた翌日)、所要のため桑名を通りました。 近いうちに、北勢線は乗ってみたい路線の一つです。
@foobar2239
@foobar2239 Жыл бұрын
もう見慣れましたが、引っ越して三河線に乗った当初は、スプリングポイントに驚きました。(それと、交換が逆な駅複数。)
@日比野祐也の気まぐれチャンネ
@日比野祐也の気まぐれチャンネ Жыл бұрын
乗ってみたいですねぇ!次の動画も楽しみにしています!
@櫟憲吾
@櫟憲吾 Жыл бұрын
終点の阿下喜にある温泉♨はなかなか良かった…因みに線路幅も新幹線の4フィート8 インチ半(1435㍉)の約半分の2フィート6インチ(762㍉)
@RS500OLS2000
@RS500OLS2000 Жыл бұрын
夏の雨の日はヤバそうですね
@hiy6576
@hiy6576 Жыл бұрын
四日市のあすなろう鉄道には乗りに行ったことがあるんですが その時には時間が足りず北勢線のほうは乗りに行けてないので今度行ってみようかと思います あすなろ鉄道とは座席の向きが違うんですね
@silvia9396
@silvia9396 Жыл бұрын
ここに行ってから在来線を見ると 在来線から新幹線のホームに行った時と 同じ感覚になります
@Zeit-OSA
@Zeit-OSA Жыл бұрын
車体が小さいため床下が一杯で、通常はレール間に吊り下げられているATS車上子が、レール外の位置に取り付けられています。 これに合わせて、地上子もレールの外に置かれています。
@ShibitoP
@ShibitoP Жыл бұрын
新造車造ろうとしても台車が一般的で無いが故に製造コストが上がって大変そうですね。 今後どうなって行くのか気になる路線ですね。
@Boke新人おっさん
@Boke新人おっさん Жыл бұрын
線路側幅は新幹線の半分でも満足感は標準以上ですね。
@加藤昌広-b6n
@加藤昌広-b6n 5 ай бұрын
もはや日本では貴重な存在の軽便鉄道 三岐鉄道北勢線と四日市あすなろう鉄道は、元々は近畿日本鉄道の路線 赤字が続き、北勢線は三岐鉄道に売却、あすなろう鉄道は、伊賀鉄道や養老鉄道と同じ経営方式になり、何とか鉄路は守られました。
@takahirokishimoto5300
@takahirokishimoto5300 Жыл бұрын
古い車両にはタバコのヤニがこびりついています。昔は電車の中で吸ってたんだね。
@貞05
@貞05 Жыл бұрын
ナローゲージ。いわゆる軽便鉄道ですね。 こののんびり感が好きです。 阿下喜駅の左手の引き込み線に見える茶色の電車は昔の車両でしょうか? 何もかも趣きがあって楽しい鉄道ですね😊
@はーいしげっち
@はーいしげっち Жыл бұрын
「阿下喜」、最初は「あしたき」と読むかと思ったが、正しくは「あげき」だったとは、日テレプラス「鉄道発見伝」で紹介されて、初めて知ったね。
@セイラマスカラ
@セイラマスカラ Жыл бұрын
これゃ、クセで足組んだら大変やな。
@kenchang101
@kenchang101 Жыл бұрын
東京の大江戸線も車両かなり小さいですが、それよりも更に幅狭なのはすごい
@あゆコロール
@あゆコロール Жыл бұрын
この狭さ、まさに[狂気]😂
@7daLuno
@7daLuno Жыл бұрын
懐かしいです。通学でほぼ毎日使ってました
@カレーの神様
@カレーの神様 Жыл бұрын
一度乗ってみたい、鉄道路線です。
@おかやん-t2c
@おかやん-t2c Жыл бұрын
ピッチの広いクロスシートだと思ったら、進行方向が90°違ってた😂
@ゆずひこ-b7y
@ゆずひこ-b7y Жыл бұрын
さすが謎さん むかしの昭和風情が楽しめて良かったです。暑い季節は避けてぜひ乗ってみたい路線のひとつになりましたね。
@やきたこ-r2z
@やきたこ-r2z Жыл бұрын
北勢線冷房なくても窓勝手に開けれるから想像よりは涼しいよw
@まるかつ鉄道
@まるかつ鉄道 Жыл бұрын
この路線は、元近鉄の北勢線ですね。一定期間、地元の自治体の補助金で赤字額を補填するという条件で、近鉄から三岐鉄道に譲渡された経緯があったはずですわ。
@satonoaki
@satonoaki Жыл бұрын
ロングシートなので、車内更新されたあすなろう鉄道より狭軌が実感できるw
@春1995
@春1995 Жыл бұрын
6:50ロングシートなのに、クロスシートに見えてしまう狭さ。
@ct9a9mr
@ct9a9mr Жыл бұрын
ゴールデンウィークで実家に帰省するときに麻生田から乗りました。 夏は朝方か夜中に乗らないとマジで汗だくになります。
@fline8263
@fline8263 Жыл бұрын
これ乗ったら、四日市あすなろう鉄道にも乗りましょ
@元名鉄ユーザー
@元名鉄ユーザー Жыл бұрын
このモーター音、名鉄でも聞けそうな音w
@珍100系
@珍100系 Жыл бұрын
瀬戸線の6750系を最後に、今では聞けなくなりました。
@HOKUSEILINE270
@HOKUSEILINE270 Жыл бұрын
訂正箇所報告させていただきます。北勢線は7編成が活躍しています。そして2編成が完全冷房です。3編成のみクモハ側だけ非冷房です
@mikito1928
@mikito1928 Жыл бұрын
大阪メトロの鶴見緑地線も結構狭かった印象が有る。
@尾州座長
@尾州座長 Жыл бұрын
阿下喜までご乗車されるなら、阿下喜温泉往復割引きっぷがオススメです。たしか、実質往復きっぷで温泉に入れたような…
@きりやあつちか
@きりやあつちか Жыл бұрын
最近は『ドリンクバー』すらない路線も増えてきたのであるのはありがたいですね しかも夏はお湯で冬は冷水
@いえねこJMC
@いえねこJMC Жыл бұрын
釣りかけモーターなんですね 今度乗りに行こうと思います ご紹介いただきありがとうございました
@tk_g6529
@tk_g6529 Жыл бұрын
北勢線は今廃線の危機にあります。いなべ市が補助してますが、補助だけではどうにもならない状態です。 車輌も更新してません。維持してる整備の方々はすごいと思います。 大した観光スポットがあるわけではないですが、みんなで乗って盛り上げていきましょう。始発〜終点まで千円あればお釣りがきて1時間半くらいで往復できます。レトロな電車が好きな人にはたまらない車輌の筈です。
@tk_g6529
@tk_g6529 Жыл бұрын
追記 謎様、北勢線を取り上げていただきありがとうございます。地元民(大泉)からしたら取り上げてくれた事に感謝しかないです。皆さんが北勢線に興味を持っていただけることお祈りしてます。
@ochi205
@ochi205 Жыл бұрын
廃線の危機?そのソースは?確かにコロナ禍で利用客が減少しており楽観はできないし、一部の自治体の首長が永続的には補填はできないとは言っているようだけど、少なくとも今のところ沿線自治体から赤字の補填を止めるとは聞いていないけど。
@YajiyuSenpai11451
@YajiyuSenpai11451 Жыл бұрын
ナローゲージかな?と思ったらやっぱりそうだった🤗何時か乗りに行きたいな
@6hc-253
@6hc-253 Жыл бұрын
ナローゲージは結構揺れる
@coziyftv78
@coziyftv78 Жыл бұрын
都営大江戸線、横浜市営地下鉄グリーンライン、仙台市地下鉄東西線、大阪メトロ鶴見緑地線、今里筋線、神戸市営地下鉄海岸線、福岡市地下鉄七隈線といったリニア地下鉄は車体が小さいのに線路幅は標準軌となってますね
@平田町行準急
@平田町行準急 7 ай бұрын
ちなみに四日市あすなろう鉄道の日永駅のホームには、標準軌・狭軌・特殊狭軌の線路幅を実感できる設備があります。また、動画にも映っていましたが、西桑名駅発車直後に3種類の線路幅を一度に渡れる踏切が在ります。自動車通行不可です。
@somekazunori2806
@somekazunori2806 Жыл бұрын
北勢線沿いに住んでいました僕に取っては、鉄道と云えば北勢線になります。 近鉄北勢線から三岐鉄道北勢線へと変わりましたが、車両に変更点は無く車窓も昔のままで何時乗っても懐かしい電車です。 通学で乗っていました高校生(30年前)の頃は昭和初期製造の木製電車が現役で走っていたのですよ。 国内でも超珍しいナローゲージの北勢線は我ら地元民の自慢ですね。
@きりやあつちか
@きりやあつちか 6 ай бұрын
ドリンクバー完備のセンス
@Shinonome05
@Shinonome05 Жыл бұрын
某鉄道系KZbinrがスタンプラリーを兼ねて東員駅から乗車していましたが、三岐鉄道自体魅力ある路線だなあと思いました。
@shiii__chaaan
@shiii__chaaan Жыл бұрын
桑名に来ていただきありがとうございます!雨の日や梅雨の季節は朝から学生で満員状態です😂馬道には中学生、終点の西桑名は高校生がゾロゾロと降りて行ってスカスカになってます😂
@ponkikki-j4e
@ponkikki-j4e Жыл бұрын
車体幅は大江戸線より少し狭い
@Yかなみん777
@Yかなみん777 Жыл бұрын
1:56 いや草
@EOS0329
@EOS0329 Жыл бұрын
北勢線に乗りましたか、現金のみなのでちょっと不便。 そういえば知らないうちに、あすなろう線がICカードに対応していて楽になりましたよ。
@へのへのもへ字
@へのへのもへ字 Жыл бұрын
この動画の券売機は「新500円硬貨」に対応していませんでしたね。運賃510円では不便さを感じさせますが、利用者のほとんどは、学生と通勤者なので定期券利用で問題無いのでしょうか? それでもICカードの定期機能が使用できないのは不便でしょうね! ついつい、都会では、ICカードでコンビニ支払いなどから、不便さをイメージします。まぁ、学生が無駄使い・買い食い出来ないのでよろしいかと・・・(笑) しかし、我々年寄りは「紙切符」には特別な思い入れや郷愁感があります。
@ませあきたつ
@ませあきたつ 6 ай бұрын
嘗ては北は北海道から南は九州沖縄に至る全国各地に軽便鉄道がありましたが、モータリゼーションの進展で数が激減しました。 それだけに大変貴重なのです。
@kumosukeponsuke
@kumosukeponsuke Жыл бұрын
ローカル線とはいえ、これだけの乗車率があるなら優良線区でしょうね。
The IMPOSSIBLE Puzzle..
00:55
Stokes Twins
Рет қаралды 176 МЛН
I thought one thing and the truth is something else 😂
00:34
عائلة ابو رعد Abo Raad family
Рет қаралды 7 МЛН
TGV speed record 574,8 km/h
9:20
Sándor Csaba
Рет қаралды 50 МЛН
Bremgarten-Dietikon Bahn
8:19
vandoorntv
Рет қаралды 2,5 М.
Bad weather ahead! | 🚊 HTM Line 2 | 🇳🇱 The Hague | 4K Tram Cabview | Siemens Avenio
41:38
TramMeneer | 4K Tram Driver's View
Рет қаралды 168 М.
The IMPOSSIBLE Puzzle..
00:55
Stokes Twins
Рет қаралды 176 МЛН