【衝撃】走行距離100万km!トヨタが開発した「最強エンジン」に世界が震えた!【1GD-FTV】

  Рет қаралды 132,512

NEX工業

NEX工業

Күн бұрын

【お問い合わせ 】
動画内容、著作権等に問題がある場合、こちらにご連絡をお願い致します。
nex.kougyo@gmail.com
迅速に改善・修正をさせていただきます。何卒よろしくお願い致します。
【X 旧Twitter】 / nsp7777
【公式LINE】lin.ee/DPc5P92
【参考文献】
global.toyota/...
Vauxford
commons.wikime...
オーバードライブ83
ja.wikipedia.o...
天然ガス
ja.wikipedia.o...
Hatsukari715
ja.wikipedia.o...
Ypy31
commons.wikime...
Tokumeigakarinoaoshima
ja.wikipedia.o...
commons.wikime...
EurovisionNim
commons.wikime...
【お仕事のお問い合わせ】
forms.gle/2i6c...

Пікірлер: 86
@nex.kougyo
@nex.kougyo 5 ай бұрын
いつもコメント励みになります🍀 最新動画はチャンネル登録すると閲覧できます🔔 www.youtube.com/@nex.kougyo
@shigesin
@shigesin 7 ай бұрын
10万キロ一区切りはデマです 軽トラエンジンでも50万キロ以上走ります
@f.3618
@f.3618 Ай бұрын
前型のKDエンジンはタイミングベルトで10万km交換でした GDはタイミングチェーンになって長持ちになったと言う事 いずれもエンジンオイル交換を怠るとエンジン音が大きくなってしまいますメンテは大切です
@182fblink6
@182fblink6 6 ай бұрын
そんな俺は黒煙モクモクの1HDエンジン♪ 排気量は2/3なのにトルクが1.5倍ぐらいあるのは今の技術は凄いなぁと思います。 ただ問題は1HDのように30年経ってもピンピン動いてるかどうかですかね 補機類やパッキン劣化などの故障は仕方ないとしても、電子制御の方が何十年と耐えれるのか気になります
@天國魔王
@天國魔王 7 күн бұрын
H6の1HDとすれば80VX中期ですかね そのエンジンと1HZは適切にメンテをすればまあ壊れる気配がないと言いますよね 1GDは1KD等と同じでオーナー曰く排ガス処理関係でなかなか手が焼けるとのこと(1KDもほぼほぼ似たような感じ)。性能がいい代わりに信頼性の観点でまだ課題が残っているようです。 DPFや電子制御が悪さをしなければこのエンジン(1GD)もいいと思うんですけどね、、、 やはり古のディーゼルには程遠いようです 大切に乗り続けてあげてくださいね
@tonochama23
@tonochama23 7 ай бұрын
4WD・マイクロバス・小型トラック以外の乗用車にもラインナップしてくれないかな? 昔はどの車種でもディーゼルの設定あったんだけどな~
@forget-me-not.5656
@forget-me-not.5656 6 ай бұрын
個人的にはアルファードに1GD載せて欲しい
@craft_wakayama
@craft_wakayama 7 ай бұрын
タイミングチェーンになったのが本当にありがたい。 40万キロとか走ってるKDエンジンのハイエースとかタイミングベルトの交換が本当に嫌だったら。 いろんなプラスチックが割れるし、タイベルカバーも割れるしネジがアホになってるし。
@ランドクルーザープラド
@ランドクルーザープラド 6 ай бұрын
全くもって個人的な意見ですが1KDが至高 1GDも良いと思うんだけどDPFが... 時代の流れだから仕方がないんだけどね
@五代雄介-b2q
@五代雄介-b2q 7 ай бұрын
1:33 『…エンジンになります』 😭😭😭『…エンジンです✨』 で、お願い致します🙇🙇🙇
@soundwill17
@soundwill17 7 ай бұрын
まだエンジンになってないけど、少し待ってればエンジンになるのかな?って感じる違和感ですよね❤
@schooner2525
@schooner2525 7 ай бұрын
こういう表現増えたね。接客業の人らがまき散らしたのかな
@yamasalpina
@yamasalpina 6 ай бұрын
私もこのテの言い回し大嫌い。 「こちらが〜の方になります」とかね。
@五代雄介-b2q
@五代雄介-b2q 6 ай бұрын
@@yamasalpina さん 『お釣の方は…60円になります』😆🤣 お釣の方って何やねん笑笑 お釣か❓️お釣があっちから来んのか❓️その方向が60円なんか❓️🤣😆 もうね、日本語が崩壊してますわ🤣🤣🤣💥
@gokuri
@gokuri 7 ай бұрын
1.25倍の方が違和感なく見れます
@秋山義則-f1l
@秋山義則-f1l 7 ай бұрын
ほんとだ!
@一彦稲木
@一彦稲木 7 ай бұрын
はじめまして。トヨタコースタ−新型 我が家近くで 良く見られます。欲しいな~ あのエンジン音 最高ですね! それではまた。ハレルヤ
@akiom3867
@akiom3867 7 ай бұрын
それでも遅いわ
@KIRISUTE33
@KIRISUTE33 7 ай бұрын
😅1.75か2じゃね?
@tkhsyshs
@tkhsyshs 6 ай бұрын
0.25にしてみたら頭おかしくなりそう
@TT-xx3nw
@TT-xx3nw 5 ай бұрын
EVのように、スマホと同じで3年程度ってことが常識になってしまうと製造から廃棄まで考えればはるかに環境に悪いことをはじめてしまうことになる。こういう寿命が長くて壊れないってことがエコなんだよ。
@シャウトK
@シャウトK 7 ай бұрын
面白かったです
@nex.kougyo
@nex.kougyo 7 ай бұрын
ありがとうございます!
@nyankorunaway2446
@nyankorunaway2446 7 ай бұрын
熱しやすく冷めやすいだけであれば単に熱伝導が良いだけのような感じがするが、おそらくは、熱伝導が極端に悪く、表面温度だけが雰囲気温度に応じて変化するということか。言い換えれば部材表面の薄い層だけが温度変化し、それ以上の深さには熱が伝達しないので、わずかな熱エネルギーで温度が敏感に変化するのかな。 噴射の最後はピストン凸部に噴射しているそうだが、ピストン冷却も狙っておるかのう。 DOHC採用はなんでじゃろ。VVT使うため? ディーゼルターボにVVT必要なんかのぅ。 EVの時代とは言え、内燃機関もまだまだ改善の余地があるんじゃのぅ。
@mpmpmppp
@mpmpmppp 7 ай бұрын
ディーゼルって難しいですよね。熱損失が出ないように、でもある程度の温度がないと最適な燃焼もおこらない、 VVTはどうなんでしょうねぇ?乗用車的に使うためにエンジンフィールを上げたかったんでしょうかねぇ?
@nyankorunaway2446
@nyankorunaway2446 7 ай бұрын
@@mpmpmppp さぁてどうなんでしょ。トヨタさんに聞くしかないんじゃなかろうかなぁ。 ガソリンエンジンだと燃焼室の放熱性が重要で、放熱が悪いとノックがおきやすくなります。 点火プラグで着火した混合気は中心から外側に向かって火炎が成長しますが、その際に燃焼室奥の未燃焼ガスを圧縮して自己着火を誘発し、正常火炎と自己着火火炎がぶつかって起きた衝撃波がノックになるわけです。ピストンやヘッドの放熱性が悪くて温度が高いと自己着火しやすくなりノックが起きやすくなります。TSWINは冷めやすい特性を持っているけど、それでもアルミに比べると放熱が悪い可能性もあります。それでノック耐性が落ちてしまいガソリンエンジンに不向きなのかなぁと。以上テキトーな想像なので間違ってる可能性大です。
@四駆戦士
@四駆戦士 6 ай бұрын
整備性は確実に悪化しました。 小型、軽量、高効率は良いのですが狭い空間に補機類を詰め込んでいるせいで何をするにも工数がKDエンジンより増えています。特に水冷インタークーラーのタイプ。 信頼性や耐久性は良くなっているものの機械である以上故障は避けられないので、その辺りを考慮して欲しかったですね。
@高-m2k
@高-m2k 6 ай бұрын
1KZ→1GR→1GD→3UR の順に乗り換えましたが1GDだけは 出力 トルク共にカタログのスペック程 強くなかったと思います(ハズレ車両??)
@sippo-i3z
@sippo-i3z 7 ай бұрын
何か精密過ぎて直ぐに壊れそう, そして修理が大変そう。
@noneko001
@noneko001 7 ай бұрын
ディーゼル大好きやったけどEGRとDPF付いてから嫌いになったわ
@KIRISUTE33
@KIRISUTE33 7 ай бұрын
ゴニョゴニョすれば外せるよ😊
@TAKA-nf1tf
@TAKA-nf1tf 6 ай бұрын
その方法が知りたいです。
@KIRISUTE33
@KIRISUTE33 6 ай бұрын
@@TAKA-nf1tf 車種によるけど基本的にはフルコン書き換えが一番確実ですね 後は再生サイクルだけ止めるモジュールとか海外で売られてるのでそれを利用したり そんな感じですね〜
@forget-me-not.5656
@forget-me-not.5656 6 ай бұрын
海外ではDPFもEGRもアドブルーも外してるよね NOxセンサーも
@KIRISUTE33
@KIRISUTE33 6 ай бұрын
@@forget-me-not.5656 TRDから売られてる1GDレース用エンジンならポン付けフルストレートだから良いよね
@りべりべ-r5d
@りべりべ-r5d 6 ай бұрын
エンジンは平気なんですよエンジンはw
@建二千田
@建二千田 3 ай бұрын
エンジンは大丈夫だけど、ecuのコンデンサがやられて原因究明困難だったのトラブルが発生しました。
@0nly0ne417
@0nly0ne417 5 ай бұрын
いつも思うけど、何故4発なんだ?  欧州車みたいな6発高速ディーゼル出して欲しい。 例に上げるとBMW ALPINAのXD系やレンジスポーツとか…
@北川-z7q
@北川-z7q 7 ай бұрын
熱の幅が大きい方が熱エネルギーのポテンシャルエネルギーが大きくなるんじゃ無いんですか。
@マックマン-x3u
@マックマン-x3u Ай бұрын
2kdの俺が通ります✨
@杉野史夫-v9u
@杉野史夫-v9u 5 ай бұрын
TOYOTAはエンジン作れない
@Efd3s1998
@Efd3s1998 6 ай бұрын
TOYOTAのせいで軽油までさらに高くなりそう
@JC39BG
@JC39BG 7 ай бұрын
これと京大教授のドリーム燃料で世界取れるやん。EVなんて要らなかったね。
@masy8525
@masy8525 6 ай бұрын
ドリーム燃料教授の勘違いだった可能性が...信じてたんだけどね。
@imgg100
@imgg100 7 ай бұрын
こりゃ整備工場は大変だな。多分対応不能の國も出て来るぞ。
@ショウー-n2f
@ショウー-n2f 7 ай бұрын
ホントだ
@nobnob5837
@nobnob5837 7 ай бұрын
エンジン自体が強くてもその周りの補機類がね。。
@nekonihon6488
@nekonihon6488 6 ай бұрын
松田のボンゴはハイエースだぞw
@nirvana-er5xq
@nirvana-er5xq 7 ай бұрын
1hzとどっちがつよいの?
@forget-me-not.5656
@forget-me-not.5656 6 ай бұрын
1HZ
@takeyukihokkaidohiramatsu4681
@takeyukihokkaidohiramatsu4681 6 ай бұрын
1KD-FTVの方が加速が良かったと私は思います!!
@orchid777
@orchid777 7 ай бұрын
世界一の熱効率44%達成なのに、マツダの3.3Lディーゼルの燃費の半分くらいしかだせない不思議
@kk_T100ZZ
@kk_T100ZZ 6 ай бұрын
まぁ燃費って熱効率だけで伸びるような簡単なものではないので…
@hk773
@hk773 6 ай бұрын
燃費が半分でも耐久性が倍以上あったら、こっち選ぶかな。
@an-rr5od
@an-rr5od 6 ай бұрын
マツダのは3.3で29km/Lはバケモン だけど、MHVで8速かつ乾式だから比較にならない。
@奥田功一-b3l
@奥田功一-b3l 7 ай бұрын
マツダの技術が入ってるエンジン!
@FIRE-j7r
@FIRE-j7r 7 ай бұрын
何処にマツダの技術が採用されてるんですか?
@プラスノリ
@プラスノリ 7 ай бұрын
日野自動車じゃないの?
@KIRISUTE33
@KIRISUTE33 7 ай бұрын
🤬黙れポンコツマツダ!
@mpmpmppp
@mpmpmppp 7 ай бұрын
@@プラスノリ コモンレールは元々日野の技術ですね。なのにそのパテントをやすやすと海外に流しちゃいましたけど。
@mpmpmppp
@mpmpmppp 7 ай бұрын
@@FIRE-j7r 具体的に技術提供を受けたわけではないでしょうけどね。でも他社のエンジンを解析して技術向上させてる部分もありますのでね。マツダだけからというわけでもないでしょう、三菱や日産や海外のディーゼルも解析して設計したでしょうね。
@user-ds4dt9ho4b
@user-ds4dt9ho4b 7 ай бұрын
燃費悪いけどね!
@KIRISUTE33
@KIRISUTE33 7 ай бұрын
😂それな! パワー上げて気持ち良く走るからええけどね
@yoji-TV
@yoji-TV 7 ай бұрын
ん?なにと比べて?俺のハイエースはKDより断然燃費いいけど?
@KIRISUTE33
@KIRISUTE33 7 ай бұрын
@@yoji-TV 多分マツダのDでしょうな
@yoji-TV
@yoji-TV 7 ай бұрын
@@KIRISUTE33 あれ煤がつまる欠陥品やん
@KIRISUTE33
@KIRISUTE33 7 ай бұрын
@@yoji-TV 😂まぁそうなんやけど、それも乗り方次第ではあるんよね信者は認めないけどw ハイエースみたいにちょい乗りから長時間アイドル状態で使用されても短時間で再生が終わりノントラブルなエンジンと比べちゃあかんわねw まぁマツダの3.3Dの燃費は正直言って羨ましいけどね😅
@ミヤモト-x6n
@ミヤモト-x6n 7 ай бұрын
2.8倍の方がサクッと見れます
@sumanaigimeide3505
@sumanaigimeide3505 7 ай бұрын
マツダ自動車は困る?
@ym-r2c
@ym-r2c 7 ай бұрын
マツダは国内での尿素不要です。 トヨタエンジンではNox数値がマツダに勝つことは出来ないでしょう(笑) もし同じことをやるならトヨタは不正をしないと達成できないですね。 クリーンディーゼルは煤発生の個人差が非常に大きいと感じます。 どのメーカーもトラブルを抱えるリスクがあるエンジンです。 トヨタディーゼルとリコール問題のcx60を比較すれば燃費だけにフォーカスすればトヨタよりも高い燃費性能であることには違いないですね。 耐久性はトヨタの方が良い? この動画は昔のディーゼル耐久性を基準にしていると思います。現代のクリーンディーゼルは高性能なインジェクターに排ガス浄化システムは非常に高価であることに違いはないです。補償が切れて自腹で修理となればそれなりの修理代が必要ですね。
@mpmpmppp
@mpmpmppp 7 ай бұрын
困らないんじゃないですか? というかトヨタがすごいエンジン作って困るんなら ディーゼルエンジン作ってる他社はみんな困るんじゃないですか?
@尾辻良一-l4t
@尾辻良一-l4t 7 ай бұрын
一方では水素エンジン?炭酸ガスフリー?を唱えながら、化石燃料を使ったエンジンですか?CO2フリーはどうしたの、茶番劇でしか無いねぇ。いかにも豊田らしい。能書きはもっともらしいねぇ。
@nyankorunaway2446
@nyankorunaway2446 7 ай бұрын
それ言うとEVでも結局火力発電すればCO2出るから。ゼロは無理だからなるべく減らすという方向しかないと思う。
@imgg100
@imgg100 7 ай бұрын
ま、間もなく「炭酸ガスなんちゃらとか温暖化問題」はうっそぴょ〜〜んってなるから問題無しだわ。
@mk-kh2vo
@mk-kh2vo 7 ай бұрын
全ての分野に言っている訳じゃ無い
@mk-kh2vo
@mk-kh2vo 7 ай бұрын
@@cliniclaboratory7271 大企業が一点集中は危険だと思いますね。 コケた時の影響が大き過ぎて対処不能になりそう。 持てる経営資源をいかに有効に使うかは、大企業ほど難しそうです。
@北川-z7q
@北川-z7q 7 ай бұрын
え?この情報の何が問題なんですか?
<ENG-sub> The 3 Hybrid systems, Toyota vs Honda vs Nissan. ---- How are they different?
15:37
Tiger-Juice-Garage / タイガージュースガレージ
Рет қаралды 1,4 МЛН
HC-V495M ビデオカメラ 90倍ズームが凄い#Panasonicビデオカメラ#バイク #cb1300sb
0:43
UFC 310 : Рахмонов VS Мачадо Гэрри
05:00
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 1,2 МЛН
【新型70のエンジン】ATと1GDの組み合わせ、冷却システムの工夫などエンジン開発者が語ります!【マニアック解説】
19:10
LAND CRUISER CHANNEL / ランクルちゃんねる byランクルBASE【トヨタ公式】
Рет қаралды 130 М.
【革命的】MAZDAスカイアクティブ エンジン3種類を解説!
16:53
ゲーマー整備士つぶごう
Рет қаралды 6 М.
魚雷のメカニズムはどうなっているのか? 潜水艦とも違うエンジンの話
41:01
メカのロマンを探究する会
Рет қаралды 382 М.
なぜ、アイドリングストップ採用車が激減しているのか?【ゆっくり解説】
31:05
ゆっくりモータリング【クルマ系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 2,9 МЛН
【ハイエース】異常なまでの運動能力【4WD ディーゼル】
23:04
ウナ丼_STRUT_エンスーCARガイド
Рет қаралды 538 М.
【初公開】トヨタが世界一のエンジンを開発‼ガソリン車復権へ‼
20:29
カーライフ情報チャンネル フィアットさん
Рет қаралды 439 М.