【車の電気超基礎】<初心者向け>エンジンオイルの油圧や冷却水の流量と勘違いしがち/ヒューズで見落としがちなポイント【ガレージトーク】

  Рет қаралды 78,193

GoodSpeedVision

GoodSpeedVision

3 жыл бұрын

【補足】
超初心者向けに説明しましたが、一部勘違いされる部分がありますのでのちほどカット致します。
・配線の太さ(直径)が2倍になった場合、抵抗値は1/4になります。
・配線の断面積が2倍になった場合、抵抗値は1/2になります。
・使用電力によって線材の温度が上昇するにつれて抵抗値は上昇します。
そして何より、自動車においてDIYで取り付ける程度の機器ではこれらはさほど大きな影響を及ばさないために考慮しなくても良い程度の差でしかありません。
これに、自動車の引き回しスペースの余裕、ボディ重量の軽量化に関する概念、初心者のDIY作業レベル、アマゾンなどの粗悪線材質を加味して「太すぎると能力を発揮できない」と表現していますが、これでは【超初心者向けの話ではありません】
【その他【ガレージトーク】】の再生リスト
• その他 【ガレージトーク】
★チャンネルオフィシャルグッズ販売中!
【GoodSpeedVision オンラインストア】 gsv.base.shop/
――――――――――――――――
参考動画
――――――――――――――――
車のエアコンの仕組みと添加剤/バッテリー上がりも【ガレージトーク】
• 車のエアコンの仕組みと添加剤/バッテリー上が...
【車のエアコン】配管を断熱すると冷房の効きが良くなる!?コンプレッサーが壊れることも・・・【ガレージトーク】
• 【車のエアコン】配管を断熱すると冷房の効きが...
#DIY#電気基礎#配線が燃える
――――――――――――――――
SNS
――――――――――――――――
動画アップ・ライブスケジュール更新など最新情報はこちら
【 Facebook 】
profile.php?...
【 twitter 】
/ goodspeedvision
【 GS backyard 】◆サブチャンネル◆
/ @gsbackyard
――――――――――――――――
チャンネル紹介
――――――――――――――――
ガレージトーク:一つのテーマで掘り下げる
GS-RADIO:オムニバスに質問回答
その他、メンテナンス作業の様子など
★ 月2回【ライブ配信】
( 第2金曜 / 第4土曜、[22:00~])
※変更があった場合はSNSで発信致します。
【 質問・リクエスト 】専用フォーム
docs.google.com/forms/d/11ob8...
――――――――――――――――
撮影機材
――――――――――――――――
Panasonic LUMIX GH5 DC-GH5-K
amzn.to/3127jLV
Panasonic LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0
amzn.to/2LtjfQg
Panasonic LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0
amzn.to/3amp2SW
SONY HDR-AS300R
amzn.to/2A9cBto
SENNHEISER MKE600
amzn.to/2MZ54Wi
※機材詳細はサブチャンネルへ
/ @gsbackyard
――――――――――――――――
引用 等
――――――――――――――――
【SOUND】
無料音楽素材 煉獄庭園
www.rengoku-teien.com
【画像引用】
[CC BY-SA 3.0]
creativecommons.org/licenses/...

Пікірлер: 87
@user-nz9eo9je2n
@user-nz9eo9je2n 3 жыл бұрын
言われてみれば、納得出来る!勉強になりました!😅
@elderworker4374
@elderworker4374 3 жыл бұрын
B110のサニークーペからB210の2ドアセダンまで乗りましたがどちらも管ヒューズでしたからグローブボックスに予備を各種入れておいて何度か助かったことが有りました
@user-im3uu5bd2p
@user-im3uu5bd2p 3 жыл бұрын
管ヒューズって懐かしい 古い大型車とかに良く使ってたよね〜 ヒューズに寿命あるとは思いませんでした
@GoodSpeedVision
@GoodSpeedVision 3 жыл бұрын
★チャンネルオフィシャルグッズ販売中! 【GoodSpeedVision オンラインストア】 gsv.base.shop/
@user-hc3mj1wg7t
@user-hc3mj1wg7t 3 жыл бұрын
学校の先生のような話し方が素晴らしいです。
@akihiromikashima8664
@akihiromikashima8664 3 жыл бұрын
古い車両の場合補機バッテリーを高性能にしてもターミナルが酸化していたりするのでそちらを金属ブラシとかで磨くとか そのほうが本来の性能発揮できるようになるとおもいます
@JB-ug8ol
@JB-ug8ol 3 жыл бұрын
おっしゃる通り、ヒューズの予備は重宝しますね~。 自分のクルマじゃなくても、他車さんの時にも使えますし。 わざと小電流定格のものを使ってトラブルシューティングとかも できますしね~。
@kohichi1969
@kohichi1969 3 жыл бұрын
消防勤務30年です、車両火災の原因1位はマフラー系ですが、避け難いものが多いように感じます。原因2位の電気系は不注意によるところが多く見られます。高級車でも燃えるのは同じです、気をつけていきましょう!
@user-uw7sz1oq4k
@user-uw7sz1oq4k 3 жыл бұрын
何か着ける時は新しく、ヒューズボックス作ります。
@kenishi461
@kenishi461 3 жыл бұрын
2級、検査員の講習が主みたいな人だったら楽しそう!
@MrSunshinespecial
@MrSunshinespecial 3 жыл бұрын
ヒューズ切れの場合、原因があらかじめ思い当たることだったり、すぐ目に見えるものだったりすれば良いのですが、得てして見えない場所の配線皮膜が摩滅していたせいだったりします。となると、まず一度交換してみる→また切れる で、ヒューズの寿命ではないことが確認でき、怪しい箇所を補修→今度はok と、最低でも2個のヒューズが必要となります。私は昔からひとつの容量につき10個くらいは常に工具箱に用意しています。
@koi506
@koi506 3 жыл бұрын
ヒューズと乾電池は常備薬みたいにストックしとくものでしょう 中古の場合、ヒューズボックスの予備も古色蒼然として使うの躊躇します。
@user-im5kk5pf1t
@user-im5kk5pf1t 3 жыл бұрын
電気は目に見えない分だけ怖いですね そっち系はまるっきり 駄目な輩なので 気をつけたいと思いました いつも為になります ありがとうございます
@mako19771000
@mako19771000 3 жыл бұрын
ワタシは心配性なので予備のヒューズは大量にケースに入れて車載しています。 電気系統を弄ったという自覚があるので尚更ですけど...
@ha9ha989
@ha9ha989 3 жыл бұрын
高圧のホースは細かったりしますね。 圧力に耐えるなら細く (ホースの表面積が小さくなる→面積×圧力 が小さくなる) 沢山送るなら太く (圧力は低く)
@GoodSpeedVision
@GoodSpeedVision 3 жыл бұрын
今回は自動車の基礎ですのでご了承下さい。
@user-mr6oh2ym6q
@user-mr6oh2ym6q 3 жыл бұрын
かなり昔のことですがヒュージブルリンクが切れて往生したことがあります。 たしかトヨタ車で、切れるとプラグの火花が飛びません。 ヒューズボックス開けたときだけ焦げ臭かったんですがその外装が ピンポイントで焦げてるだけだったので分かりにくかった覚えがあります。
@user-du9dk6kd6g
@user-du9dk6kd6g 3 жыл бұрын
バッテリー上がりで使う太いブースターケーブルがいい例え 流れる電流が大きくなるほど太い配線にしないと熱でフニャフニャになったり、焼けたり。。。
@theater1302
@theater1302 3 жыл бұрын
ブースターケーブルのあのデカい洗濯バサミですが、銅(色?)メッキしてあるので素材は銅かと思ったらあれ、鉄です。磁石がカチンと貼りつきます。
@user-fb9ry8jc1b
@user-fb9ry8jc1b 3 жыл бұрын
50Aのブースターケーブルでは車のセル自体が回りませんでした 100Aのブースターケーブルを積んでいます
@satorusunaga2982
@satorusunaga2982 3 жыл бұрын
昔、電気設備の仕事してました。電源の電線の太さを決めるのは家も車も同じですね☺️グッドさんの言う通り、何Aアンペア流れる予定があるのか?ですね〜寄線も同じです。電車の架線や、鉄塔の電線が細いのは…超高圧だからです。
@ktmmoto9062
@ktmmoto9062 2 жыл бұрын
1種電気工事士、無線技士と通信士色々複数持ってます。 車の電気は無資格で出来てしまうのが殆どなので… 整備工場だろうがビルダーだろうがマトモで無い仕事で高額請求も多いという問題が全く改善されません。 なので最近、厚労省の低圧電気取扱い講習受講済を掲げるところもありますが(電気工事士でも受講しないと業務従事出来ない)… あれはあくまでも安全講習であって電気全般の知識の保証はありません。 電気関係の仕事を安全にやるための講習なので…。 ざっくり簡単に説明するとそうですね。 実際にはポンプの能力、吐出圧=電圧、吐出量=電流供給能力、 電線の許容電流は断面積と温度に、配管の許容流量も断面積と圧力 電線が耐熱温度なら配管も耐圧とまぁほぼニアリーな関係だと思います。 見えない所を綺麗にやらない、安全率の計算どころか電線の許容電流の確認すらしない業者はゴマンといて… 素人DIYがKZbinでやっつけ仕事をした「みなさんもいかがですか、但し自己責任で!」っていうのが最悪 メーカー製品の付属品と同じ太さの電線使ってますとか、マトモな根拠もないのに広めてしまう。 電線の種類と規格、長さでも選ぶ太さ、ヒューズも変わります。 絶対数が少ないから仕方ないけど… 二種電工もってる整備士さんや、趣味で車と無線免許もってる人の一部はきちんと電気を理解してます(無線の初級は暗記でも合格するのが多いのでそれは除外でしょうか) アクセサリー増設するのに分岐点をヒューズの一次側でなく二次側にしちゃって車両ヒューズを飛ばす人… 充電制御車でホール素子の一次側で分岐してオルタネーター稼働不足=充電不足でバッテリー上げちゃう人。 交換しやすいからと電源側でなく負荷機器側にヒューズ入れる人。 素人DIYはこんな感じで安全性を全く考えず自分の思い込みで作業して自己満足ですね。 ギボシのオスメスの向きすら分かってない整備士もたまにいる。 私と同じ様にやればやれば簡単に(間違った施工が)出来ますドヤ顔 車の電気だけど、聞くならオルタネーターやエアコン扱う電装屋のほうがまだ安心、かも?
@user-el9sf5rs9o
@user-el9sf5rs9o 3 жыл бұрын
備えあればですね、ヒューズって色んな種類があって車の年式で異なるので良い情報、基礎知識ありがとうございます。
@user-we3tn8wh7u
@user-we3tn8wh7u 3 жыл бұрын
ケーブルは電圧が一定であれば負荷(電気製品)の抵抗値に依存した電流が流れるだけなので、容量の大きいバッテリーに変えようが、電圧が変わらない、負荷抵抗値が変わらないのであればケーブルはイジる必要ないですね。(ひどく劣化してる場合はその限りではない) ヒューズといえば、個人的にはアイスヒューズってどの程度効果があるのか興味あります。
@user-mg6fg2ij2f
@user-mg6fg2ij2f 3 жыл бұрын
リチウムイオンはレースでもやってて1/100秒を短縮するためにg単位で軽くしたいという人でもない限り、性能的には技術的にも熟成していて安全な(せいぜい密閉空間での水素ガスの発生と横倒しによる液漏れに注意するくらい)鉛バッテリーで十分で、軽量化と横倒しにしても使えること以外にリチウムイオンにメリットは無く、むしろリチウムイオンを自動車で使うことで充電制御が難しくなって使用環境が厳しいので発火事故のリスクの方が高くなるという話もあります
@user-ck7pe3xf3r
@user-ck7pe3xf3r 3 жыл бұрын
リチウムイオンバッテリーは、温度が90度超えると燃えます。
@user-bx8wz7qb4o
@user-bx8wz7qb4o 3 жыл бұрын
エレクトロタップも使わん方が良いね。
@77j30
@77j30 3 жыл бұрын
リチウムと鉛では起電力が違いますし、電圧が同じかどうかまず確認。バッテリ型式変えてエンジン掛かりやすい事なんて原理的にあり得ない事が判らないようなら、危険なんで変な事しないほうがいいですね
@user-kr6ih6hz7g
@user-kr6ih6hz7g 3 жыл бұрын
簡にして要を得る適切なアドバイスですね、同感です。
@user-wo3rh8xy8c
@user-wo3rh8xy8c 3 жыл бұрын
4:40 電気配線が太すぎると抵抗になって能力を発揮出来ないと言うのを初めて聞きました。電気配線は太くて短いほど抵抗が小さくなっていくという電気理論を覆す発言ですね。
@elderworker4374
@elderworker4374 3 жыл бұрын
私もそこに引っかかりましたがグッドさんのこれまでの解説を思い返すと広範な知識をお持ちのようで電気理論の基礎はご存知のはずだと思っております 特にその部分はサラッと流して居るような話し方なので本人も気づいていると感じました 基礎的な話だとの前置きなのでただのたとえ話だと理解したいと思います
@GoodSpeedVision
@GoodSpeedVision 3 жыл бұрын
動画説明欄の【補足】をご参照ください。
@GoodSpeedVision
@GoodSpeedVision 3 жыл бұрын
動画説明欄の【補足】をご参照ください。
@niizuma1964
@niizuma1964 3 жыл бұрын
電線が太すぎると抵抗になって能力を発揮できないって言うのは、確かに有るって言うか電線も電気にとってはエネルギーを消費する負荷の一つなんであまり太過ぎるとその部分でエネルギー無くなっちゃっていつまで経っても目的の機器に電気行きませんわな、ただそこまでの現象よっぽど太い電線じゃ無いと起きないです。
@user-dp4ox4ke4n
@user-dp4ox4ke4n 3 жыл бұрын
多分海外製だと思われるフォグランプに付属の平250のヒューズで、金属部分が異常に薄い物は、切断部分ではなく、差し込み部分が溶け落ちた事があります。
@user-uj2jv4co5t
@user-uj2jv4co5t 2 жыл бұрын
ヒューズはショート等の異常時と寿命での切れ方は若干違うので、切れたヒューズをよく見ると良いと思います。
@user-vp4od9zq6k
@user-vp4od9zq6k 3 жыл бұрын
ヒューズが寿命で切れるって話は初めて聞きました。 過電流流れない限り基本切れないと思っていたので。 電子機器余裕持って複数のヒューズボックスを使い分けて室内利用していますが、予備ヒューズ買っておこうと思います。
@num_code
@num_code 3 жыл бұрын
家庭で使用している漏電ブレーカー等も寿命ありますよ。 大抵NFBですが、10年程度だったかな。こっちもある程度で交換が必要
@tktmc
@tktmc 3 жыл бұрын
普通は過電流で切れるものですけど、古い物は物理的に壊れるイメージ。端子が錆びたり、カシメが外れたり。
@shimagurashi8414
@shimagurashi8414 3 жыл бұрын
自分がヒューズが何故劣化するのか?って疑問に思い 昔産業機械設計してた方(ドラックレーサーの車体も趣味で作ってた方)に聞いたら。 通電時に加熱、冷えて収縮の繰り返しが1番の原因だと思うなぁと言ってましたね。 たしかに昔のブラウン管もハンダが熱拡張と収縮によってクラックが入って映らなくなったりしましたし。 叩いたら映るのは、叩いた振動でクラックが接触して映るって事は知ってたので それだと思ってました。
@nabeAP135
@nabeAP135 3 жыл бұрын
昔配線焼きましたテヘ 何を考えたのか電源側から配線し始めて、ボディアースを焦がしてしまいました。一瞬でしたね、涙目で引き直しました。 それ以来必ず機器側から配線する、ヒューズは電源側に取り付けるようになりました。 車の場合マイナスを外さないと危険なのですが、知らない人もいますね。
@HM51256
@HM51256 3 жыл бұрын
車齢27年のウチの車、ヒュージブルリンクが真っ黒、モノによっては緑青まで噴いて断面積が減ってないか?ってとこが気になったので、 先日全交換をしました。 結果…特に何も体感上変わりなく… 交換前後で電圧を比べても変化なし orz まぁプラセボ効果で気分だけはアゲて乗っていこうと思います。にしても、足がビス止めされてるやつ交換するの大変だった…
@ti6079
@ti6079 3 жыл бұрын
リチウムの場合、若干電圧が高いので若干電流が上がる場合があります(特に相手が抵抗負荷の場合)。ただ、鉛は12VでLiが13~14Vなので、ほとんど変わらないレベルかとは思いますが。個人的には充放電が鉛より格段にシビアかつ間違いがあった場合に火を吹くリチウムを鉛の代わりに使うのは怖いのでやりたくないです。。。
@user-jk6ng6ig1z
@user-jk6ng6ig1z 3 жыл бұрын
ヒューズよも年々サイズが小さくなってるから30年前に買った予備のヒューズが使わないままになってますww
@user-te2or5kt3r
@user-te2or5kt3r 3 жыл бұрын
配線の太さの影響はブースターケーブルでよくわかりますね このぐらいで大丈夫だろ、と思っていたら僅かな差でエンジンがかからなかったり。
@subaruen07
@subaruen07 3 жыл бұрын
細いブースターケーブルとか無理に使ったらあからさまに熱持つし
@shimagurashi8414
@shimagurashi8414 3 жыл бұрын
当方は太くて長いケーブルを車に常備してます。 自分の車は軽なので細くても良いのですが 時々バッテリー上がりに出くわした時用に積んでます。 離島なのでJAF一件しか居ないので助け合いです。
@user-fb9ry8jc1b
@user-fb9ry8jc1b 3 жыл бұрын
50Aのブースターケーブルでは普通車はエンジンがかかりませんでした(バイクならば🆗) 100Aのブースターケーブル 車に積んでいます
@sexyboy2370
@sexyboy2370 3 жыл бұрын
ETCのヒューズが寿命で切れてしまい、ゲートに突っ込みかけた事がありました。以後は買った中古車や年数経った機器のヒューズは予防として交換するようになりましたよ。
@user-wg7ys6ht2k
@user-wg7ys6ht2k 3 жыл бұрын
配線の太さや容量は気にするけど被覆の素材は気にしない人多いから注意して欲しいね 特に車外で使用する際は耐熱性、耐候性を無視すると被覆が破れて芯線剥き出しからのショートで発火とか… ネットの安物は配線も安物使ってる事多いからね
@user-sw8wr3xq1l
@user-sw8wr3xq1l 3 жыл бұрын
勉強になりました 火事になったら嫌ですもんね^_^
@user-dy5ks8we2n
@user-dy5ks8we2n 3 жыл бұрын
許容電流は、電線の断面積に比例 します。そして電流は、表面を流れるので、単線より、より線の方が 流せます❤️
@theater1302
@theater1302 3 жыл бұрын
電気は表面を流れる•••高周波電流は確かにそうですが(高周波焼入れ機の銅線は銅のパイプですね)、車の場合は直流電流ですから、そんなに顕著には出ないのではないでしょうか?。 撚り線を使うのは曲げやすさ等の理由でしょう。•••オーディオの場合、1本1本絶縁された細線を集合させた銅線も有ります。
@nagay747
@nagay747 3 жыл бұрын
負荷側はそのままでも良いですが、充電側は充電の特性が違いますので、ポン付けはダメです。充電管理部品は付けて。
@num_code
@num_code 3 жыл бұрын
リチウム(イオン)2次バッテリは・・管理が大変よ?大丈夫? どうやって熱を逃がすんだろう。熱でセパレータが破れて電池内部で通電し リチウム素子が爆発します。(高いエネルギーを持っていますからね) リチウム2次電池は、化学変化を利用してないんですよね。 それはそうと、ヒューズは電線を守る為のものですね。 ヒューズも管と足タイプ、脚タイプ、脚タイブも3種あるので予備を持つ場合注意 安いからと中華製だと・・・裏面の焼ける所の蓋がなかったりして焦げるので注意
@wind141414
@wind141414 3 жыл бұрын
35年くらい前、最初に新車を買った時にフューズを調べて同じ規格のフューズを一通り買い揃えて透明な小箱に入れてグローブボックスに入れた。結局出番は一度も無かったので、それ以後の車では止めた。 でも旧車好きな方や15~20年落ちの中古車を買ったときは念のためにフューズを総取り換えした方が安心できるだろうなあ。
@masa7863
@masa7863 3 жыл бұрын
バッテリーとオルタネーターは定圧出力なので、抵抗が小さくなるほど(電流が)大量に流れます。過負荷、短絡などで抵抗が小さくなると大量に流れるので、電線が焼けたりヒューズが飛んだりします。 オイルポンプは(一定回転なら)定容量出力なので、抵抗が小さければ圧力が下がり、大きくなると圧力があがります。なので抵抗の大きい細い配管などでは圧力が上がるため、漏れたり破れたりします。 ポンプとバッテリーは挙動が違うように見えますが、圧力、流量、抵抗の3要素の関係としてとらえると、同じように考えることができます。
@blackbird2420
@blackbird2420 3 жыл бұрын
圧力と流量(電圧と電流)と抵抗を、新人に説明する時にする例えが、 散水ホースの口元を指で抑える方法ですかね。 水をできるだけ遠くまで飛ばそう(性能をあげよう)としたら、ホースが抜けた経験は無いかな? これに食いつく人を育てたいです。
@yasaisaradaazi
@yasaisaradaazi 3 жыл бұрын
電力と電力量は言葉として似てますが違うものでして。バッテリの容量を表す指標として、電力量を議論することはありますよね。電力はあくまで瞬時的なもの。電力量は積分。そんな感じでしょうか。バッテリ性能の議論はバッテリが鉛、リチウムの特性を理解しないと難しいですよね。温度特性もありますから、一概に問題ないとは言えないと思います。寒冷地のリチウムは良くないと認識してます。
@user-gw5uj1jl4c
@user-gw5uj1jl4c 2 жыл бұрын
この前ヘッドライトのヒューズが切れたんですが、ヒューズを見ると焦げて切れたような状態では無かったですね。 おそらく寿命だったんでしょうね(24年落ち)
@GoodSpeedVision
@GoodSpeedVision 3 жыл бұрын
【補足】 超初心者向けに説明しましたが、一部勘違いされる部分がありますのでのちほどカット致します。 ・配線の太さ(直径)が2倍になった場合、抵抗値は1/4になります。 ・配線の断面積が2倍になった場合、抵抗値は1/2になります。 ・使用電力によって線材の温度が上昇するにつれて抵抗値は上昇します。 そして何より、自動車においてDIYで取り付ける程度の機器ではこれらはさほど大きな影響を及ばさないために考慮しなくても良い程度の差でしかありません。 これに、自動車の引き回しスペースの余裕、ボディ重量の軽量化に関する概念、初心者のDIY作業レベル、アマゾンなどの粗悪線材質を加味して「太すぎると能力を発揮できない」と表現していますが、これでは【超初心者向けの話ではありません】
@JA4DCG
@JA4DCG 2 жыл бұрын
アルトワークスの年代によりバッテリの互換にリチュウムバッテリーが可能かどうかの解説が必要では無いか?リチュウムバッテリー爆発危険性がある。
@nyankorunaway2446
@nyankorunaway2446 2 жыл бұрын
電圧=油圧 電流=油量 電気抵抗=油圧抵抗 と考えると分かりやすいよ。 ちなみに油圧ポンプに十分太い配管つないでも、その先のバルブが閉まっていると、配管にはポンプの最大圧力がかかり、破裂しやすい状態になります。だから、最大油圧プラスアルファの耐圧が必要。 言い換えると、高圧に対しては強度の高い被覆が必要で、高流量には太い配管径が必要になる。 電気の場合は、絶縁耐圧が電源電圧よりも高くする必要があるわけね。素人の電気工作だと12V程度なのでそんなに神経質でなくていいですが、EV電池のように高電圧だと耐電圧やリークは危険で細心の注意が必要です。 ちなみに、電気の場合でも配線の太さが足りないと、電流が大きくなるにつれ、配線抵抗が無視できなくなり、配線の手前と先っぽで測ると電圧降下が起きていることがあるので線径には余裕を見ておきましょう。スタータモーターの電線が太いのは大電流を流すためです。 (電流によって線径を決める。電圧によって絶縁耐圧を決めるってこと)
@lutisia
@lutisia 3 жыл бұрын
純正 オルタネーターは鉛用の発電出力制御をしています。 車用リチウムに合わない場合がありオルタネーターの寿命を縮め、壊しやすくなります また、電気容量が純正より多すぎると、オルタネーターは常時発電状態になるのでさらに寿命を縮めます つまり、発電機=電池=機器電力合計をきちんとあわせることが必要なので、十分注意してください
@user-cg6eb3gp7d
@user-cg6eb3gp7d 3 жыл бұрын
トラックだと、用途や仕様が様々なので、オプションで大容量のオルタネータが選べますね。(*´・∀・)
@necomike8700
@necomike8700 3 жыл бұрын
大容量ならバッテリー直でリレーを付けましょう。
@APTME
@APTME 3 жыл бұрын
配線の前に車載したリチウムイオンバッテリーが燃えないことを祈るばかりです。 リチウムイオンのスターターバッテリーでまともなメーカーってあるんですかね?
@user-wk2jm7hp3t
@user-wk2jm7hp3t 3 жыл бұрын
リレーも変えるべきですかね?
@GoodSpeedVision
@GoodSpeedVision 3 жыл бұрын
本当のところをいうとリレーもそうですね。 ただこれも個体差があるので「これくらいが寿命です」と言い切れません。 リレーの劣化でよくあるのが、接点が接触時のスパークで溶けてくっつき、切り替わらなくなる「溶着」が起こります。
@sh0702
@sh0702 3 жыл бұрын
バッテリーは単に電気のダムでしかないって感じ。オイルならオイルパン。増やせば使える量が増えるだけ。
@user-uy3lx5nh3h
@user-uy3lx5nh3h 3 жыл бұрын
鉛バッテリーとリチウムイオン電池は「セル」あたりの電圧が違います。 それを直列にして12Vに近い電圧にしますので厳密に言えば電圧が違います。 まあ多少の違いなら大丈夫でしょう。 「容量」と「電流」は必ずしも一致しません。 鉛バッテリーの容量は大きくなくても「大電流」が流せるのでエンジン始動に向いています。 始動時には100Aとか普通に流れます。 それをリチウムイオンでできるのか? リチウムイオンは「電流制御」をしてないととても危険です。 充電も放電もそうです。下手したら爆発します。 それに電流制御されていて大きな電流がでなければ、エンジン始動は返ってしにくくなるかもしれません。 「自家用車用」に作られたものなら問題ないかもしれませんが、適当なものをつけるのは危険です。 鉛バッテリーは「雑」に扱っても危険が少ないメリットも有るのです。 電池は新しければいいと言うわけではなく「用途」に応じた使い方をするべきです。 もし交換するなら専門家に聞いてからのほうがいいでしょう。
@user-gt3kl8dp9h
@user-gt3kl8dp9h 3 жыл бұрын
そういえば、42Vにして配線細くして、重量を軽くする、、、とEUで一時期話題になりましたが、どこに行ってしまったのでしょうか?
@toonpy9245
@toonpy9245 3 жыл бұрын
欧州の48V規格の話をされてるんでしょうか❔とっくに実用化されてますよ。
@ckfu8287
@ckfu8287 3 жыл бұрын
純正配線から分配する事を言ってるのかな? オルタネーター次第だけどリレーが壊れなければバッ直リレーで問題ない 予備のローブローヒューズは必須ディラーに在庫置いてない
@haretoki9472
@haretoki9472 3 жыл бұрын
(ー)側は0V
@m9pugya
@m9pugya 3 жыл бұрын
定格超える負荷電力(電流)流せばケーブルよりはレギュレータ燃えて終了だけど、バッテリーがレギュレータそのものになってて尚且つ耐えちゃうのかな?
@user-qm8zx4ig1i
@user-qm8zx4ig1i 3 жыл бұрын
12Vだけど12Vでは流れていなくて大体10V位なのかな
@pokoneko04
@pokoneko04 3 жыл бұрын
自動車用の鉛バッテリーの新品は13.6Vです。 エンジンが掛かっていて充電状態だと14V~15Vくらい掛かってます。
@user-wo7sc8iv8q
@user-wo7sc8iv8q 3 жыл бұрын
ヒューズの耐用年数なんか何十年よ。
@612gaku2
@612gaku2 3 жыл бұрын
説明するのって難しいと思うけどこの説明でも初心者は理解出来ないと思うなぁ。
@hanasanchi
@hanasanchi 3 жыл бұрын
電気の説明によく水道を例えますが(今回はオイルですね)この時、水(オイル)に対し電流で考えるのは間違っています。実際に流れるのは電子なので電気の流れはマイナスからプラスになります(電流というものは存在しません)。だからグッドスピードさんの言う様に機器側の状態により配線が影響されることになります(自動車は基本的にプラス側の配線しかしないので)。電子機器を接続する時にバッテリーのマイナス側を外すとか、バッテリー上がりでブースターケーブルを繋ぐ時にプラス側から先に接続するというのもその為です。マイナスを先に接続したら、いきなりバッテリーから電気(電子)が大量に流れて出てしまいますからね。
@nahcakodam
@nahcakodam 3 жыл бұрын
使ったこと無いけどニューズ電源ってやつは原因の切り分けが面倒そうだから嫌い
@hirayama540
@hirayama540 3 жыл бұрын
総じて「オームの法則を理解できない人は電気をいじってはいけません。」でよろしいのではないでしょうか。 最低でも義務教育レベルの電気の知識が無いと、今後、HV、EV、FCVが普及していく中で、車の電気火災事故が爆増してしまいそうな気がします。
Зачем он туда залез?
00:25
Vlad Samokatchik
Рет қаралды 3,1 МЛН
КАК ДУМАЕТЕ КТО ВЫЙГРАЕТ😂
00:29
МЯТНАЯ ФАНТА
Рет қаралды 8 МЛН
Scary Teacher 3D Nick Troll Squid Game in Brush Teeth White or Black Challenge #shorts
00:47
TANK 500 | Краш-тест   | ЕҢ ОҢАЙ | часть 1
10:10
Раздали по 10 миллионов СОТРУДНИКАМ АВТОСАЛОНА. Что они купят?!
1:15:41
Brake so hard#Short #Officer Rabbit #angel
0:28
兔子警官
Рет қаралды 6 МЛН