KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【唯一の佐野線特急】閑散なローカル線発の特急りょうもうが1往復だけ設定されている理由とは?
24:50
【次の列車は2時間後⁉】途中下車困難な野岩鉄道の下車0人駅で降りるw
25:55
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
00:11
It works #beatbox #tiktok
00:34
Support each other🤝
00:31
СКАНДАЛЬНЫЙ бой Али, когда в ринге ему противостояли сразу ДВОЕ #shorts
01:12
【超絶遠回り!】東武線の片道最長距離を普通列車だけで乗り通す!
Рет қаралды 31,785
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 51 М.
いきたん/行先探訪チャンネル
Күн бұрын
Пікірлер: 119
@うざうざ-e9z
2 жыл бұрын
もし東武大師線が当初の予定通り、東上線の上板橋まで延伸していたら 新藤原~西新井~大師前~上板橋~寄居が片道最長距離になっていたはずですね。距離にして210kmちょっとです。
@railway1435
2 жыл бұрын
そのルートならまだチャレンジする意味がありそうですね(^^;
@Tob251F
2 жыл бұрын
株優、長距離移動が必須の民には便利ですよね。 ウチも都心への移動は伊勢崎線全区間乗り通しなので金券ショップで株優は往復分は買ってます。
@railway1435
2 жыл бұрын
本当は新藤原や赤城に金券ショップがあったら便利なんですが、もちろんあるわけないですよね(^^;
@user-wi2mtjpjt356
2 жыл бұрын
この前クイズでやってた最長距離ですね!ほんとに行動に移すとは尊敬でしかないです!!
@railway1435
2 жыл бұрын
そう、あのクイズの少し前からいつかやりたいと思っていました!
@tooomooo4114
2 жыл бұрын
5時間も!!?? いきたんさん、本当にお疲れ様です… 自分の場合だったら他の路線を使いますね。
@railway1435
2 жыл бұрын
意地でも株主優待を使うという感じでやってました(^^;
@裏ハジメ
2 жыл бұрын
余程の鉄オタでないと思いつかない壮大な企画でした。果たして同じルートを辿った人は何人いるのやら…
@railway1435
2 жыл бұрын
まあやりたくてもなかなかこんな無意味なことやる気にならないですからね(^^;
@s.hr-vermouth656
2 жыл бұрын
羨ましいなぁ.........暇そうで。
@asakazefuji
2 жыл бұрын
移動需要があったとしても、 足尾までバスででてわ鐵か 栃木で両毛線乗り換えて桐生、そこから上毛電鉄でしょうなあ
@windom8747
Ай бұрын
この最長距離乗車を14時以降に実行されるいきたんさんに拍手👏 普通車だけだと乗換え多くて大変そうですが、株主優待も特急料金を支払えば特急に乗れるんですね。 ※ 登録者数5万人達成おめでとうございます🎉
@railway1435
Ай бұрын
まあ無駄の極地ですが、たまにはこういうのもいいでしょう(^^;
@足立徹-f6z
2 жыл бұрын
4月に100系スペーシア乗りに日光へ、9月に200系りょうもう乗りに赤城へ行ったので懐かしく拝見しました😉👍✨
@railway1435
2 жыл бұрын
東武の路線網の広さを感じさせますよね!
@好孝ヤスダ
2 жыл бұрын
あー、そうですよね〜。野田線沿線の住民としては直線で考えがちでした。船橋〜新藤原間、船橋〜赤城間は考えても、そうです!動物公園で折り返すのは思いつきませんでした。株主優待券、かなりお得ですねー。参考になりました。
@railway1435
2 жыл бұрын
まあこのルートは実用性ゼロなので真似しないほうがいいです(^^;
@好孝ヤスダ
2 жыл бұрын
@@railway1435 実用性は無くても、趣味性はかなり高いかと?(笑)
@ゴンザレス-r7f
2 жыл бұрын
板倉東洋大前は大学の最寄駅でしたが、当時は特急は停まっていませんでした。ただ快速停車駅だったので便利でした(春日部から通っていたので)。南栗橋は以前は接続が良かったですが、たまに10分くらい待つこともありました(笑)個人的には足利市駅の列車接近の際に流れる渡良瀬橋が好きです
@railway1435
2 жыл бұрын
接近メロディーだと先に駅で待ってないと聴けないんですよね(^^;
@thunderskelton
2 жыл бұрын
館林で向かいのホームに居た8000系を見てホッとするのはやはり埼玉人の血なんでしょうか😂今度帰省したときに乗ってこようかな🚞
@railway1435
2 жыл бұрын
やはりあのカラーリングが東武という感じがしますよね(^^)
@たくあん-v4z
2 жыл бұрын
快速や赤準急が恋しい旅ですね!
@railway1435
2 жыл бұрын
ほぼ普通か特急しかないですからね(^^;
@むらえもん村上高士むらじ
2 жыл бұрын
いつか勝手に一日で東武線全線乗りつぶし!なんて考えていましたが、新藤原から赤城まで5時間超えの旅路だと無理そうです。(自分は神奈川県民だし)支線も多いのと、東上線までカバーできそうにない・・・。(特急課金すればなんとかなるかもしれませんが) 御乗車お疲れ様でした。(これって野岩鉄道旅の続きですよね?)
@railway1435
2 жыл бұрын
乗りつぶしは結構大変だと思います。 1時間に1本しかない支線も多いので、何日かかかりそうですね(^^;
@toriri-service
2 жыл бұрын
『各駅停車 東武線最長片道切符の旅』お疲れ様でした。 行って戻ってくるようなルートはこのような旅ならでは。 大昔の6000系東上線池袋発寄居・羽生・杉戸経由東武日光行き『にっこう』号もこんなイメージだったのかな? しかし食料が調達出来ないのは悲劇ですね。 伊勢崎線に入ると東急5000系→10030系→8000系と先に進むほど電車が古くなるのも東武らしさ。 『県駅』は40年前と周りが全く変わってないし 今はどうかわからないけど足利へ行く路線バスはかつては『足利両毛駅』『足利東武駅』と方向幕に表示してどっちに行くかわかるように配慮されていました。
@railway1435
2 жыл бұрын
改札内に売店がある駅が意外と少ないんですよね。 久喜にはあるんだけど接続よくて寄れませんでした(^^;
@sakusan99
2 жыл бұрын
大学生以来、東武線は乗らなくなったけど、 今は乗り換え必須になったのね。 北千住(浅草)から、伊勢崎・太田・新栃木・宇都宮・日光・会津高原まで直通はもう無いのね。 夕方に乗った快速で寝過ごして、真っ暗になった🌙東武日光で起こされ愕然としたというシーンは、もう出来ないんだね。
@railway1435
2 жыл бұрын
かなり細かく乗り換えが必要になっちゃいましたね。
@takoshachou
2 жыл бұрын
南栗橋で上り列車と接続がスムーズでなかったのは本当意外でしたね! 最もすんなり行く場所な筈なのに… かつては館林から小泉線廻りの赤城行という運行もありました。 3000系が走ってた頃です。
@railway1435
2 жыл бұрын
南栗橋で待ち時間あっても何もできないんですよね(^^;
@precureexpress1767
2 жыл бұрын
今日のクイズは、寄居? 東武鉄道は全国で2番目に長い私鉄だから距離も長く、いろんな路線がありますね!
@smbspoon-me-baby
2 жыл бұрын
そのうち名鉄みたいに北関東(群馬・栃木)の路線の整理始めそう。
@railway1435
2 жыл бұрын
クイズ正解! 東武の路線網ならではの企画でしたね。
@toru-f
2 жыл бұрын
おはようございます。 所要時間5時間だったら東海道・山陽新幹線のぞみだったらすでに博多または東京に着いてますね(^^) 株主優待券を持っているのでてっきりいきたんさん東武鉄道の株主だと思ってました^^;
@railway1435
2 жыл бұрын
株主になるのは憧れですね!
@waterloo0026
2 жыл бұрын
東武は長距離になると安いですが、特急使わないととにかく不便っていうのがなんともですね。。。
@Kouta.K.
2 жыл бұрын
便利をお金で買うという資本主義の原則理解できてます?
@smbspoon-me-baby
2 жыл бұрын
@@Kouta.K. それな
@daikouminami1-1-1
2 жыл бұрын
@@Kouta.K. 18きっぷ使っといて文句言うやつとか虫酸が走るよな
@railway1435
2 жыл бұрын
まあ今回のはあくまで企画なので、実用性が無く不便なのは仕方ありません。
@このわた-s9w
Жыл бұрын
20年くらい前まで太田まで今のりょうもうと同じ停車駅で無課金の準急Aに乗れた時代があったのを思えば、今の都心まで(太田〜浅草)100km弱の距離で最低二回は乗り換えが必要な本線は昔を知っている人なら不便に感じてしまう。
@レールスターひかり
2 жыл бұрын
他社路線に入ってしまうけど、改札を出なければ会津若松〜寄居でJR使わないパターンがありそうです…壮大な乗り鉄旅になるでしょう。
@railway1435
2 жыл бұрын
改札を出なすぎてもちょっと不安になりますよね(^^;
@hirloh6620
2 жыл бұрын
今度、元町中華街駅で途中駅までの紙の切符を買って、会津若松駅の有人改札で何分で精算出来るか?と言う企画はどうでしょうか? (以前、元町中華街駅から横浜までの切符を買い、東武宇都宮駅で精算したら、値段を調べるのに、数分かかっていた。)
@railway1435
2 жыл бұрын
企画としては面白そうですが、駅員さんに負担を強いてしまうので、ちょっと難しいかもしれません。
@鶴田明広
7 ай бұрын
それなら首都圏新都市鉄道以外全社つながっている北千住駅を活かし、箱根登山電車強羅駅からですよ。 さらに私鉄営業距離1位2位の近鉄と東武を中間改札無しでつなぐ旅…松阪駅や特急ふじさん、そして北千住駅を介せば実現できそうです。
@takoshachou
2 жыл бұрын
そういえば新藤原も赤城も他社管理駅でしたね。 とすると東武管理駅間で最長なのは鬼怒川公園~伊勢崎になるのかな?
@railway1435
2 жыл бұрын
そうですね、最長ではありますが、他社管理駅なのでなんかあっさりした感じはありました。
@user-hs6er2fh8f
2 жыл бұрын
5年ほど前にわたらせ渓谷鉄道に乗りに行くのに押上~相老で使用しました。
@railway1435
2 жыл бұрын
それもなかなかの長距離移動ですね!
@ゆうゆう東海
Ай бұрын
ちなみに団体扱いですが、SL大樹が栃木→下今市までの運転が決まりました。
@railway1435
Ай бұрын
そっちじゃなくて野岩のほうに行ってほしかった(^^;
@TOYA-m6h
2 жыл бұрын
何ともまぁ、長時間の栃木、群馬、埼玉からのV字ターンお疲れ様でした。 伊勢崎線の足利市駅って、発車メロディ『渡良瀬橋』でしたっけ?JRかな?
@railway1435
2 жыл бұрын
渡良瀬橋の発車メロディーはJR両毛線で採用されています。 東武の足利市駅の場合は接近メロディーが渡良瀬橋のはずです。
@TOYA-m6h
2 жыл бұрын
@@railway1435 ありがとうございます‼️ 何せうろ覚えなもんで。(笑)
@ゼン-z9x
2 жыл бұрын
4:30 行先をよく確認しないで駆け込んでくる そそっかしいオバチャン(笑)
@railway1435
2 жыл бұрын
まあ焦る気持ちはわかります(^^;
@takahirowithroadfox4555
2 жыл бұрын
太田駅の伊勢崎線桐生線接続ですが、到着して20分待ちとか当たり前にありますからね。私もかつて多々良から阿左美まで通勤で使ってたことがありますが、太田で暇を持て余しイラっとしたことが度々でした。
@railway1435
2 жыл бұрын
末端区間はどうしても本数少なくなるので使いづらくなってしまいますね。
@なわやま
2 жыл бұрын
田舎に響きわたる東洋GTOが、かつての新潟のE127を彷彿とさせますね!
@railway1435
2 жыл бұрын
なんだかんだで乗り心地は良かったですよ。
@ヒロミくん
2 жыл бұрын
私も去年、鬼怒川温泉駅から東京まで、特急列車を使わない旅。をやりました。 予想以上に時間かかりましたねー。 あ、急行中央林間行きも乗りました(笑)
@railway1435
2 жыл бұрын
日光線は比較的乗り換え少なくて済みましたけど、やはりV字折り返しはタイムロスが多かったですね(^^;
@ひろ-i6h
Жыл бұрын
撮影、お疲れ様です。このコース大変ですね~、自分だったら一部区間、特急使ってしまいます。 地下鉄使用OKなら、新藤原から東京メトロ使って寄居まで行けるけどどのくらいの金額になるんだろうか?ぜひいきたんさんにやってもらいたいです😀
@railway1435
Жыл бұрын
寄居までとなるとこれ以上の長距離となりそうですね! 株主優待が使えないからかなり費用かかりそうだけど(^^;
@soccer_kazuki14
2 жыл бұрын
東武の株主優待券で新藤原→北千住→中目黒→和光市→寄居のV字行程の場合、ノーラッチだけど北千住〜和光市間が他社路線だから下車扱いになるんでしょうかね?🤔
@railway1435
2 жыл бұрын
それだと有効なのは新藤原〜北千住までですね。
@PURIUSUDAISUKI
2 жыл бұрын
初っ端から東洋GTOは最高
@railway1435
2 жыл бұрын
20400型は乗り心地良かったです(^^)
@ichiikiino7396
2 жыл бұрын
8:05 南栗橋車両管区部分で、すれ違ったのは、東武博物館所有の8000系だろうか?とすると、今はセージクリームなのかぁ~。(編成車両数が6より短いように見えたけど、僅かに映った正面は丸目のように見えた)
@railway1435
2 жыл бұрын
たぶんセージクリームだったと思います。
@ichiikiino7396
2 жыл бұрын
@@railway1435 今になってセージクリームが好きですw
@まゆまり-u7k
2 жыл бұрын
この続きは上毛電気鉄道で中央前橋ですね。余裕、余裕と他人事のように言ってしまいます。お疲れ様でした。
@railway1435
2 жыл бұрын
まあ気楽に見てもらえたなら何よりです。
@user-wi2mtjpjt356
2 жыл бұрын
17:26 北千住は階の違いを無視したら5面7線ですよ!!
@railway1435
2 жыл бұрын
確かに2層構造でしたね(^^;
@西川健司-x8o
2 жыл бұрын
東武鉄道は1都5県(東京、埼玉、栃木、群馬、茨城、福島)福島は野岩鉄道や会津鉄道通しての路線ですが関西では近鉄電車2府4県(大阪、京都、奈良、三重、愛知、兵庫)兵庫は阪神電車と乗り入れしてるので走ってる距離はどちらも長いので、東武鉄道は関東の近鉄電車 かなと思います。
@toru-f
2 жыл бұрын
東武鉄道は千葉県にも乗り入れてますよ(東武野田線)
@TH-dc6fd
2 жыл бұрын
茨城は通っていません。 新古河は埼玉県加須市です。
@railway1435
2 жыл бұрын
かなり広域な路線網だということがわかりますね!
@酒めいきよう
2 жыл бұрын
とぶこう☞みくり☞懐かしいぞ~✌👋
@railway1435
2 жыл бұрын
南栗橋は本当に何もないので困りますね(^^;
@もぐ-q5o
2 жыл бұрын
栃木の運転免許センターは新鹿沼よりも楡木の方が近いですね
@railway1435
2 жыл бұрын
確かにそうかもしれません(^^;
@TokyuDent
2 жыл бұрын
近いの定義が直線距離とか公共交通機関の利便性でなければ、東武宇都宮線安塚の方が実は近かったりします。 (免セン〜楡木:約7km、免セン〜安塚:約6.3km、いずれも自動車利用の距離。)
@Ryo-ex9sc
2 жыл бұрын
特急リバティ浅草いきって北千住通るやつですか??
@railway1435
2 жыл бұрын
通りますよ!
@矢野僚太-b5i
2 жыл бұрын
東武鉄道の普通列車で行くことなんだ
@railway1435
2 жыл бұрын
特急使うとだいぶ楽にはなりますけどね(^^;
@アネモネ2002
2 жыл бұрын
その距離の運賃でも1580円しかかからないというのは安いです。JRだったら3000円は超えそう。
@railway1435
2 жыл бұрын
確かに距離のわりにはすごく高いという感じはしませんね。 これが野岩鉄道のほうへ向かうとめちゃくちゃ高いですが(^^;
@miccobt4253
2 жыл бұрын
県(あがた)は難読であっても正しい読み方だから、他の難読駅ほど不思議ではない。
@railway1435
2 жыл бұрын
確かに知らないだけでちゃんとした読み方なんですよね。
@zoro0805
Жыл бұрын
もし西板線が出来てたらこれが新藤原-寄居になってたのかな🧐
@railway1435
Жыл бұрын
そうですね、間違いなく最長だったでしょう。
@weast24
2 жыл бұрын
2:50 おああああああああ!!(青春欠乏症)
@railway1435
2 жыл бұрын
カップルがわりといるんですよね(^^;
@はな-w9p
Жыл бұрын
東武東上線と伊勢崎線が接続してたら寄居から新藤原とか行けるんだけどな
@railway1435
Жыл бұрын
寄居まで行けたら間違いなく最長ですね。
@takachantv.4
2 жыл бұрын
東武動物公園から二手に分かれていてもメトロ経由はちょっとしか行けないんだよね
@railway1435
2 жыл бұрын
本当は東武動物公園を拠点にしたら便利なんでしょうが、キャパをオーバーしてしまうのでしょう。
@by3422
2 жыл бұрын
藪塚って駅名前藪塚温泉♨️だったけど 全然認知度低いせいか駅名に温泉が消えたのかな。旅行ガイドブックにも紹介されないぐらい無名温泉♨️ 一応温泉は今もあるらしいけど。新藤原からだと伊勢崎より赤城の方が遠いんすね。見てるほうは気が楽だけど 実際に挑戦するのは過酷過ぎて KZbinでなければやろうなんて誰も思いませんな 例えタダで行けたとしても。賞金でるなら考えるかもしれませんが💦
@user-wi2mtjpjt356
2 жыл бұрын
綱島みたいですね笑
@railway1435
2 жыл бұрын
まあKZbinの企画じゃないとやらないというのは大いにありますね(^^;
@by3422
2 жыл бұрын
@@railway1435 先にこの企画 赤城~新藤原乗車後 この前の動画である野岩鉄道した方が良かったかもしれませんね それまでかなりの疲労たまってるだろうから 川治温泉か湯西川温泉 日帰り温泉&足湯につかり疲労回復したら余計いい思い出 観光できたんじゃないすかね。
@bikkururi
2 жыл бұрын
茨城県民の利用も多い南栗橋。
@railway1435
2 жыл бұрын
意外と茨城県も近いんですよね!
@bikkururi
2 жыл бұрын
@@railway1435 そして東武日光線はなぜか微妙に茨城県を避けるルート
@bictaka29
2 жыл бұрын
苦行の旅、お疲れさま(笑)。東武の普通列車はくっそ遅い上に、かなりの回数の乗り換えを強いられるからホントに辛いね。東武動物公園駅でリバティりょうもうに乗り換えなかったことをずっと悔いてたのは想像に難くないよ(笑)。
@railway1435
2 жыл бұрын
中途半端に特急を使ってもあまり面白くないので、時間はかかっても全部普通列車で行こうと思ってました。
@manutalapin
2 жыл бұрын
船橋どころか伊勢崎でもないんだ…!
@railway1435
2 жыл бұрын
そうなんです、意外ですよね!
@asakazefuji
2 жыл бұрын
日光から足尾経由で大間々へ出れば早いものを… これが最長遠回りですか
@TokyuDent
2 жыл бұрын
むしろ足尾〜新藤原(〜男鹿高原)の日光市内同士を鉄道だけで移動する企画も面白そう。
@railway1435
2 жыл бұрын
日光から足尾へ行くバスもあるみたいなんでいつか使ってみたいですね!
24:50
【唯一の佐野線特急】閑散なローカル線発の特急りょうもうが1往復だけ設定されている理由とは?
いきたん/行先探訪チャンネル
Рет қаралды 33 М.
25:55
【次の列車は2時間後⁉】途中下車困難な野岩鉄道の下車0人駅で降りるw
いきたん/行先探訪チャンネル
Рет қаралды 38 М.
00:11
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
Toshleh
Рет қаралды 22 МЛН
00:34
It works #beatbox #tiktok
BeatboxJCOP
Рет қаралды 41 МЛН
00:31
Support each other🤝
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН
01:12
СКАНДАЛЬНЫЙ бой Али, когда в ринге ему противостояли сразу ДВОЕ #shorts
BalcevMMA_BOXING
Рет қаралды 1,2 МЛН
21:17
【日本地理】意外!なぜ、私鉄が京都駅を避けるのか?【ゆっくり解説】
日本地理おもしろ特捜部【ゆっくり解説】
Рет қаралды 456 М.
13:02
【なぜ?】進むごとに寂しくなる路線に乗ってみた
ナオヤ鉄道ch
Рет қаралды 4,8 М.
1:32:14
【もはや修行】東武鉄道を1日で全線制覇してみた2024【始発から終電まで19時間超】
humori nakura
Рет қаралды 1,3 М.
15:56
【バブル遺産】廃墟と空き地が広がる鬼怒川温泉街に行ったら驚きの光景が!廃業した巨大ホテルが今も残る。
とちまる
Рет қаралды 1,5 МЛН
18:10
【京成グループ?】単行気動車が複線を走る!茨城を縦断する爆走ローカル線!(関東鉄道常総線)
いきたん/行先探訪チャンネル
Рет қаралды 69 М.
24:01
【東武最長普通】新藤原始発・普通南栗橋行きに乗ってみた!!【スーパー東武大作戦2-③】
しんとち
Рет қаралды 11 М.
31:35
【極限】日光から都心に通学。朝4時58分発なら間に合う?
綿貫渉/交通系YouTuber
Рет қаралды 348 М.
29:52
【1日1本】東武伊勢崎線を全線走破する特急りょうもう号に乗車!
綿貫渉/交通系YouTuber
Рет қаралды 170 М.
16:28
【企画崩壊】ほぼ全駅下車になってしまうほど閑散としていた!(東武日光線後編)
いきたん/行先探訪チャンネル
Рет қаралды 20 М.
14:30
【急行秩父路】まだまだ躍進するローカル線「秩父鉄道」を爆走急行で乗り通し!(羽生→三峰口)前編
いきたん/行先探訪チャンネル
Рет қаралды 43 М.
00:11
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
Toshleh
Рет қаралды 22 МЛН