KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【迷鉄】過去にそんなヤバい車両が!? 一度は乗ってみたかった名古屋鉄道の迷車両【ゆっくり解説】#鉄道 #電車 #ゆっくり解説
13:14
【知らないと後悔する】最寄り詐欺!?目的地までが遠すぎる最寄り駅をまとめてみた【ゆっくり解説】#鉄道 #電車 #ゆっくり解説
20:30
Тренировка памяти 🧠 #boardgames #настольныеигры #умныеигры #игры #настолки #логическиеигры
00:49
So Cute 🥰 who is better?
00:15
小丑女COCO的审判。#天使 #小丑 #超人不会飞
00:53
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
36:55
【初心者殺し】カオス化が進み過ぎてとんでもないことに…神奈川の相模鉄道【ゆっくり解説】
Рет қаралды 30,655
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 39 М.
ゆっくり各駅停車
Күн бұрын
Пікірлер: 168
@user-zzzzzz
7 ай бұрын
今日久々に横浜から乗ったけど 相鉄として使う分には「すごい使いにくくなったなぁ」という感想ですね
@kiuxigatobu0000
7 ай бұрын
そうですねぇ快速が増発されて横浜発の特急や急行が減り、特急停車駅も通過する急行が格下げというか停車駅見直しで、快速みたいな列車になったんだなぁ(泣)
@榛名2010F
7 ай бұрын
西谷停車でもいいから快速海老名行きの一部を急行にしてもいいと思います。 快速とは違って星川と鶴ヶ峰通過なのでそれだけでも結構変わると思われます。
@kiuxigatobu0000
7 ай бұрын
@@榛名2010F 二駅しか変わらんからあんま意味ないんじゃないかな。西谷から先の急行以下各駅に停車するところで快速と急行の差を作ってほしい。
@ハヤダイモン
6 ай бұрын
左様。横浜行きがソデにされておるのだ。
@しーちゃん-c3p
7 ай бұрын
相鉄取り上げてもらえてうれしいです😊 以前に比べたら都心へ行くのに本当に便利になった反面、横浜へ出るのにちょっと不便になってしまいました😢 ネイビーブルーの車両いいですよね~😄
@new-limited-Express
7 ай бұрын
相鉄なんてちっちゃい大手私鉄かと思ってたらjrに直通したり東急に直通するようになってから相鉄すげぇなぁってなった
@paco2013self
7 ай бұрын
都心を走るのに未だに直通運転なしの西武新宿線より上😂
@takana4381
7 ай бұрын
@@paco2013selfさん 西武池袋線と西武新宿線との格差 ・新車優先投入の池袋線、池袋線のお古の新宿線 ・静かで綺麗な特急車両が走る池袋線と、くたびれた爆音特急車両の新宿線(ようやく新車置き換え予定) ・立派な連続立体交差区間がある池袋線と、いつになったら完成するのか見えない新宿線 ・計画通りに複々線が完成した池袋線、散々期待させながら呆気なく反故にされた新宿線 ・地下鉄直通も実現した池袋線、非現実的な新宿線とメトロ東西線直通構想
@農業の革命児
7 ай бұрын
小学生の頃なんで西谷駅は4つの電車が止まれるようになっていたのが疑問だったんだけど、最初からこれを計画してたから?
@senju-kamikoya_hakkaitei
7 ай бұрын
兵庫県の「山陽電車」は、20年以上前から阪神経由で大阪まで乗り入れてますからね。 あと、2009年の「阪神なんば線」の開業により、阪神の車両が奈良県へと、近鉄の車両が兵庫県へと乗り入れるようになりました。
@榛名2010F
7 ай бұрын
現場叩き上げ?で鍛えられ努力してスーパーサイヤ人ブルーにまでなって超一流に成長した孫悟空ですね。 自分は幼少期から相鉄沿線民で幼少の頃は国鉄の次に凄い鉄道会社だと思ってましたが 後に東急などの大手を知って相鉄はドラゴンボールに例えるとラディッツ以下の雑魚だったと言うのを知りました。
@くがてる好-d8v
7 ай бұрын
東武東上線ユーザーですが、湘南台の駅名を最寄り駅で見るようになり、乗り換え無しで湘南台や新横浜駅に行けるので新幹線の利用や、江ノ島にも気軽に行きやすくなりました
@榛名2010F
7 ай бұрын
江の島に行く場合は池袋→新宿で小田急乗り換えの方が最安ですが約200円くらい高くなりますが 湘南台での乗り換え1回で行ける相鉄直通の方が楽に行けるからいいかも知れませんね。 自分も面倒なのが好きじゃないので渋谷や新宿方面に行く時は割高になりますがダイレクトで行けるJR直通や東横線直通を利用しています。
@garuru_the_3rd
7 ай бұрын
埼玉県内から神奈川方面のアクセスが良くなったように見えますが本当にそうですかね…
@hayato-no-kaze
7 ай бұрын
以前、久喜に行った時に相鉄沿線まで帰るのに中央林間行きで行ったらどうかと思ったけど時間がかかりすぎるのでやめたことがある
@石渡真人-r6c
7 ай бұрын
急行の復活を望む。 横浜行くのに特急に乗れないと所要時間が増えて不便… 後、帰宅ラッシュ時間帯に横浜から特急を走らせてください。
@aib_dream
7 ай бұрын
鳴物入りで開通した直通線ですが、相鉄ユーザーには東急直通よりもJR直通の方が使われてるみたいですね。 武蔵小杉乗り換えの横須賀線で品川東京にも出れますし、大崎乗り換えで山手線やりんかい線にも出れますし、渋谷や新宿は地上なので使いやすいのでしょうね。
@paco2013self
7 ай бұрын
東急直通が実現したら東急中心になってJRは廃止になるて言われてたのにね
@にゃんにゃん334
7 ай бұрын
相鉄の大進撃⇒東急車の占領
@榛名2010F
7 ай бұрын
何気にE233系7000番台も侵略してますね。
@鈴鉄交通
7 ай бұрын
@@榛名2010F 相模大塚駅留置線とか他社の車両沢山止まっていますよね
@ティアダルマ
7 ай бұрын
ずっと相鉄使ってるけどめっちゃ使いづらくなった、都心まで1本でいけるのは便利だけど線が多すぎて乗る電車間違えまくる😂前は海老名行きか横浜行きだったのに増えすぎてもうわからんw
@こっしー-d5o
7 ай бұрын
相鉄と言えば相鉄ローゼン♪かつて相鉄ローゼンの中にあったローゼンベックのパンが好きだったなぁ~
@RB大宮アルディージャ大好き
7 ай бұрын
やった相模鉄道(相鉄線)カオス化の紹介だ!凄くたのしみですゆつくりみます!因みに相鉄線の各駅停車の旅が結合好き😊因みに相鉄線車両は緑色がすきでした10:16秒これこれ
@内田昭夫-y6j
7 ай бұрын
ブレーキディスクが、外側でクルクル回っているのが好きでした。
@榛名2010F
7 ай бұрын
一部では東急や小田急のパイオニア台車と混同しているが全くの別物ですね。
@榛名2010F
7 ай бұрын
旧6000系で初採用された外付けディスクブレーキ台車はパイオニアを手本にした日立の自力開発でしたね。 一部ではパクリと言いますがそれはどこの国でもいい物はいいと認めてちゃんと許可を取ってやっている事です。 K国やC国のように無断で勝手に真似しているのとは違います。
@tommy-xx3op
7 ай бұрын
入谷駅入線のタイミングの相模線の写真を使うなんて最高すぎる
@虹色-f2g
5 ай бұрын
誤字
@naoyasano8695
7 ай бұрын
相模鉄道は数回乗ったことがあるが、当時は海老名が終点のせいか、ローカル線っぽい印象だった。で、今の激変ぶりには驚いた。
@なないろトレイン731
7 ай бұрын
相鉄は昔は利便性も企業イメージ(ストライキやら危険な事例など)も良くなく、直通が始まり、下手にストライキでダイヤ掻き乱すわけにもいかなくなったのか、ブランドイメージの向上もそれまでのイメージ払拭と直通先でのイメージアップも狙ってそうですね。
@honnjyukudo
2 ай бұрын
相鉄のストライキは分社化される前の相鉄バスがストライキをしていたので、相鉄線はストライキの掲示物以外は全く問題はなかったですが。 相鉄の西横浜駅近くには私鉄労組があり、それもストライキが盛んなのに影響はあるんでしょうが。 結局JR直通を前に完全分社化に対して相模鉄道、相鉄バス、関東バス労組横浜支部(小田急グループ、東急バス、京急バス等)合同ストライキで初めて相鉄線もストライキされ半日運休になりましたが、これを機にそれ以上にベア上げできる程に収益をあげた為に終結する事になります。 他の鉄道労組と合流したのか、直通線の改善を求めているものの運動は起きてないですね。 ブランドイメージの事は相鉄だけ置いてけぼりだった大東急陣営と合流した事で社員達のモチベーションに安定感が出た事と あの時期は定年が多く出たようなんですよね、社内の空気が変わった事ではないでしょうかね。 そこにブランドイメージで士気を上げたのではないではないかなと。
@chappie_76
7 ай бұрын
高校が相鉄線沿線でした〜確かに海老名からは基本、横浜行しか出てなかったから迷うことありませんでした。自宅がある小田急のほうが気をつけてました
@400年生きた骨トリガラ
7 ай бұрын
魔改造してでも使用するというのは、ある種の執念が感じられて好きなエピソードw
@榛名2010F
7 ай бұрын
戦時中設計63系ベースの3000系をVVVF化したり同じく戦時中設計のPS13パンタをVVVFの9000系に搭載したのは伝説ですね。
@yaji_yaji
7 ай бұрын
実家が海老名なので相鉄線は昔よく使いました。あの赤いラインの車体は5000系というのですか。とても懐かしいです。 最近もたまに乗りますが、都内から海老名方面に行くときは結構気楽に海老名行や湘南台行の列車に乗ればとりあえず相鉄線に入れるのでよいですが、逆に海老名からJRや東急に直通したいときは結構気をつけています。 池袋行なんかもあるようで、JRと東急どっち経由で行くのか迷うケースもありそうです。
@honnjyukudo
2 ай бұрын
赤いラインのカラーは新2000系から新7000系まで用いられていたカラーです。
@zangief2568
7 ай бұрын
急行海老名行→各停いずみ野行→急行海老名行→各停二俣川行を延々繰り返すかつてのダイヤこそ相鉄の真骨頂だったのに…
@大坂孝幸
7 ай бұрын
各停都営西高島平→急行東武小川町→急行埼玉高速浦和美園→各停JR新宿など。
@honnjyukudo
2 ай бұрын
今は 横浜→西谷 西谷→横浜 横浜→海老名 海老名→横浜 横浜→湘南台 横浜→海老名 海老名→東急線 東急線→湘南台 湘南台→横浜 横浜→西谷 西谷→横浜 横浜→西谷 西谷→海老名 海老名→新宿 新宿→海老名 海老名→横浜 横浜→海老名 海老名→西谷 西谷→横浜 横浜→海老名 海老名→新宿 の3編成ですよね。 東急目黒線 東急東横線 JR埼京線 相鉄線 の並びで。
@yokohamano.ogawasan
7 ай бұрын
三ツ境・瀬谷利用者です。 「直通開始してから乗った電車が横浜行くのか不安なんだけど」と母が愚痴ってました。 更に三ツ境・瀬谷は特急通過、「急行横浜行き乗れば二俣川以東はノンストップ!」が売りだったのに急行廃止、優等の西谷停車(区役所最寄りが理由と私が思ってる鶴ヶ峰・星川停車も要らないです)、横浜発の本数が減り21時・22時台発の帰宅がしんどい。 直通は便利な面もありますが私個人便利と感じるのはごく僅か。あとは不満ばかりです。
@user-zzzzzz
7 ай бұрын
今日横浜から帰ってきたけど急行ないんだよねぇ 特急もないし本当に使いにくくなったね と話ながら帰ってきました 「新横浜に行くのだけ」は便利ですね
@cotty2505
7 ай бұрын
私も同駅利用者です。千葉方面に通勤してますので横浜駅からはJRの定期券を支給されています。ですが週二日神保町に勤務しますので、定期券の都合上神保町勤務の際には東京駅で下車大手町まで歩き三田線に乗ります。お察しかと思いますが、やってくるのはネイビーブルーです。なんかモヤモヤします。
@左部実生
6 ай бұрын
直通で各停減ったから逃すと大変で早起きしてる。逃すと西谷で乗り換えしないといけないし。でも便利になった
@mosaic47
7 ай бұрын
途中駅分岐の直通運転は不満増えやすいですよねぇ…
@senju-kamikoya_hakkaitei
7 ай бұрын
京成の「青砥~京成高砂」間と同じように、「西谷~二俣川」間を“複々線化”にして欲しかったと思いますね。
@屋敷猫-v4u
4 ай бұрын
鶴ヶ峰駅を2面4線にして交互発着にすれば、相当な余裕が生まれるのだが。
@honnjyukudo
2 ай бұрын
@@屋敷猫-v4u 地下化になった時に上下でも4線化は正直してほしいんですよねぇ。 瀬谷を4線なんかより二俣川の隣が4線にならないとどうにも… それか西谷を地下2線作って駅地下を作るか。
@齋藤真一-g5i
7 ай бұрын
相鉄からJR川越に行く埼京線直通電車の種別がすごいことになっているんだよね。 それは、平日に限っての話だけども、相鉄海老名から出発する時は特急で羽沢横浜国大からは普通で大崎『新宿』からは通勤快速になって、『大宮から各駅停車』になってJR川越に行く運用があるんだよね。
@honnjyukudo
2 ай бұрын
ラッシュ時は相鉄が特急、JRから通勤快速です。 一応、扱いが国大から先は湘南新宿ラインと同じ扱いなので、湘南新宿ラインの終着駅が新宿で埼京線の始発駅は新宿なので、直通してる扱いになっててその都度変わってます。 埼京線の終着駅が大宮駅で先が川越線に入ってます。
@darkmatterzou
7 ай бұрын
相鉄さん武蔵小杉から羽沢横国の間駅2つくらい欲しいです。お腹ゆるい時厳しいです。
@榛名2010F
7 ай бұрын
昔の渋谷か恵比寿から横浜までノンストップの湘南新宿ラインよりはいいと思います。
@蛸八郎-r2b
7 ай бұрын
トイレ近いから分かります 漏れそうな時早く羽沢に着いてーってなります
@darkmatterzou
7 ай бұрын
相鉄さんではなくてJRさんでした。
@honnjyukudo
2 ай бұрын
@@darkmatterzou まぁ鶴見駅停車運動というのがあったけど、結局あそこは貨物線の複線なので、貨物に影響が出るから停車駅が作れないんだよね。 やるとしたら新川崎に乗り入れくらいしか… それか東横線で小杉までいくか。
@kaorutorii6650
7 ай бұрын
相鉄線の路線図を見ると、本線より乗り入れ線の方が圧倒的に長い事に驚きます。 鉄道ファン的には行き先表示が豊富なのは嬉しいですが、 川越と川越市、武蔵浦和と浦和美園、新宿と新宿三丁目、武蔵小杉と武蔵小杉など、慣れない人にはキツそうですよね…。
@名城悠
7 ай бұрын
西谷は 横浜に行くのは3番線 直通は4番線ときまっている。 同じ方向への緩急接続はできない。
@パインカンシルスキー
7 ай бұрын
もう20年くらい移動のメインがバイクだった自分 最近ちょいちょい都会まで買い物に行ったり転職に伴い雨の日の通勤に電車を使う機会が増えた いつの間にか特急・快速・急行が入り乱れていて数度に一度は最寄り駅で降りられない事態に
@夕立時雨-v2b
3 ай бұрын
20年ほど前にいずみ野線沿線に住んでいました。当時はまだ子供だったので2100系・5000系・7000系の見分けが付かなかったです。
@ToshiFwba
7 ай бұрын
新横浜へあれだけ劇的にスルっといけるようになったのは感動 出張の嵐だったころにこれあれば楽だったろうに・・・。 JRが空港線建設中ですが、横浜側からもいけるようにしてもらって、このJR直通がそっちにもいくようになればさらに楽だが・・・。 もう、京急で羽田に行くことはなくなる。 それができると、他力とはいえかなり便利な路線になる。
@ヒストレイン
7 ай бұрын
緑のツートンカラーの電車や、その合間に小豆色の電機がタンク貨車を牽いて走っていた時代のイメージはすっかり払拭されてしまった。
@やなけん-t5m
7 ай бұрын
相鉄ユーザですが、つい先日東京ドームに行く用事があって乗り換えを調べてみたら乗り換えなしで行けることが判明して驚きました。絶対に乗り換えが必要と思っているところでしたので。
@garuru_the_3rd
7 ай бұрын
たしかに東急目黒線直通なら都営三田線、メトロ南北線どちらからでも乗り換え無しでアクセスできますね。
@316チャンネル
7 ай бұрын
相鉄は本当にカオスすぎるダイヤになりました。
@reicul
6 ай бұрын
自分も相鉄ユーザーですが西谷以降の横浜方面なのでそこまで大した影響は無いのですが、海老名方面はそんな大変な事態になってたんですねw
@uncle-monk
7 ай бұрын
神奈川県央、相模川の東岸を 南北に繋ぐ『相模線』 古くは省線(鉄道省直営=国鉄) ところが、横浜↔厚木を東西に 貫く私線の『相模鉄道線』 今時は滅多に聞かないが、 昭和40年頃の当時、地方出身者は 違いが理解できず・・・ 数々のエピソードを聞きました。
@Boke新人おっさん
7 ай бұрын
直通は便利だけど、複雑になって分かりにくい。
@榛名2010F
7 ай бұрын
相鉄は行き先で種別表示の色を分けていて慣れれば問題ないですが他社線はそういうのがないですから 構内放送や案内表示機でどこに行くかを判別するしかないでしょうね。 話がずれますが乗り入れ先で20000系列の急行表示を見ると東急直通前まであった相鉄の急行を彷彿させますね。 あくまでも自分の考えですがラッシュ時は従来の二俣川から横浜までノンストップの急行を設定してもいいと思います。 朝の特急や夕方ラッシュの星川、西谷、鶴ヶ峰停車の快速の一部を急行にすれば行けると思います。
@大坂孝幸
7 ай бұрын
相鉄横浜駅には、相鉄車両だけではなく、東急の車両も運用に入っている。
@kiha110oykot
7 ай бұрын
確か臨時の運用変更でJRの車輌(E233系7000番台)も相鉄横浜駅に入線した事があった様な…。🤔
@Sky.-Y-2101
7 ай бұрын
我らが相鉄! 沿線民としてうれしいです! コラボしたいです(無茶か)
@grify051
3 ай бұрын
三軒茶屋住まいとしては、新横浜駅に近くなって新幹線乗るのが便利になった
@uhouhodragons
7 ай бұрын
横浜内陸住みからすれば都心行くには大和から小田急あるし1番使う横浜行きは急行無くなって時間かかるようになったしで不便にはなった!!! ただ都心からの終電が長くなったのはありがい!!
@新快速-i3l
7 ай бұрын
相鉄から東横線系統は東急車のみの乗り入れで相鉄車は副都心線内完結だし東武、西武、副都心線車両は相鉄線直通してないので直通運転やってるようなやってないようなって感じですね
@イニシャルD-b2r
7 ай бұрын
自分は相鉄線さがみ野駅に近くに住んでます朝椅子座っています帰るは混んでる時間です
@hayato-no-kaze
7 ай бұрын
朝の新宿方面行きは二俣川からはすでに座れない、西谷で運が良ければ座れる状態
@user-jj5cn8qs4x
4 ай бұрын
海老名駅から横浜駅の往復しか使わない自分にとっては、あまりありがたくない直通運転でした。 横浜行きの電車が減ったので…
@sm36006920
7 ай бұрын
魔改造~パワーウインドウ~ボックスシート~JRもどき~ネイビーブルー~直通運転 自分のイメージにおける相鉄を時系列で表すとこうかな?
@榛名2010F
7 ай бұрын
9000系までの直角カルダンに拘ってた頃までは今でもスバルとポルシェの水平対向エンジンを頑なに製造してるのとBMWの直6エンジンに拘ってるのを彷彿させますね。 脱線しますが水平対向エンジンと直6エンジンはとてもいい音がする素晴らしいエンジンです。
@honnjyukudo
2 ай бұрын
ボックスシートはあれはセミクロスシートと言います、あれで他の私鉄に影響を与えたと言われてます。 設備が変わるのが嫌ってて垂直カルダンに日立式電磁ブレーキを廃盤になるまで使ってた会社ですからね。日立製は新型車でも変えてないですからね。
@braver6845
7 ай бұрын
ちょっと高いけど、皆横浜に行くときは相鉄を利用してほしい!こんなクソ面白い私鉄無い!
@kiha110oykot
7 ай бұрын
「お買い物電車」こと初代5000系を見ていると、個人的には「湘南顔」の旧型国電70系と東急の「青ガエル」🐸初代5000系を足して2で割った様に見えてしまいます(苦笑) 5000系の様に2度の魔改造(笑)を経て別物に生まれ変わった車輌といえば旧国鉄→JR東日本の旧型国電72系→(車体載せ換え)→72系970番台→(新性能化)→103系3000番台もありましたね。 別チャンネルの動画ではこの5000系、新造時の部品が全く残っていなかったという意味合いでコメ欄では「テセウスの船」扱いされていました(笑) 11:39 左側の3000系は引退前には吊り掛け駆動にVVVF制御という妙な組合せの電車になっていましたね(笑) 右側の2000系は地方私鉄に譲渡された車輌もあったけど、現在では伊豆箱根鉄道大雄山線で事業用として用いられている「コデ165」が唯一の生き残りとなりました。
@user-wi2mtjpjt356
7 ай бұрын
吊り掛けのVVVF の音きいてみたい、、、!
@大坂孝幸
7 ай бұрын
相鉄新横浜線開業で、首都圏進出を果たした。 創業路線がJR相模線だった。
@ヒストレイン
7 ай бұрын
未だに二俣川駅などで埼京線の🚃見かけると、ん…?と思ってしまう。どうもまだ違和感かんじてあの光景に慣れてないようだ…
@ごんたくん_gt
5 ай бұрын
色別の行き先表示は名鉄を見習ったんですかね? それとは別に横浜に行くとき列車によって二俣川で乗り換えるのか西谷で乗り換えるのかが違うから分かりにくい。
@nijoman1192
7 ай бұрын
多くの列車が二俣川や西谷で相互に接続しています。 なので、例えば海老名から横浜に速く行きたければJR線直通に乗って西谷で横浜行きに乗り換えるとか、いろいろな最速のパターンが存在します。 慣れれば便利なダイヤになっているのですが、それより複雑になって分かりづらいというネガティブな印象の方が根付いてしまったように思います。
@花藤政浩
7 ай бұрын
つい先日車を運転していたらこの路線の、とある踏切でなかなか開かなくて大渋滞に巻き込まれた。 紺色の電車は通るわ、ちょっと昔の銀色ベースの車両は通るわ…もう自分の知っている昔の相鉄ではないんだな、って思った。 急行横浜行きや各停いずみ野行きとかしかなかった時代が懐かしい。
@hiroshiokamoto-m8d
7 ай бұрын
映画ラブパックの地下移動みたいだね――横浜乗り換えの新宿ラインが楽そうだけど。
@よっちゃん旅行社
7 ай бұрын
相鉄本線西谷以西の駅からは一回乗り換えれば北は北海道、西は福岡県まで鉄道だけで行けるようになったな。本州に限れば三重、奈良、和歌山以外は一回乗り換えれば行ける。
@user-zzzzzz
7 ай бұрын
鳥取と島根もいける?
@kiha110oykot
7 ай бұрын
香川も行けるかな?
@se7sins176
7 ай бұрын
海老名から横浜に行きやすいから好き
@-kaz-md2lv
6 ай бұрын
神奈川東部直通線の歴史を取り上げないとは片腹痛い
@塩谷剛史-m3z
7 ай бұрын
西谷での発着番線は方向別になっていて横浜方面は左側が開き、JR、東急直通列車は右側が開くのでそれで確認しますと行き先をある程度推察できます。JR(または東急)直通列車同士の確認には向いていませんけど。また、JR(または東急)直通列車は比較的停車時間が長いので、それで確認するのもひとつの手かと思います。乗車するみなさまの誤乗防止に少しでも役に立てればと思いコメントしました。
@大坂孝幸
7 ай бұрын
相鉄は、首都圏進出前は、魔改造通勤電車🚃の宝庫だった。
@911ぴよぴよ
7 ай бұрын
JR直通線は新横浜から鶴見や武蔵小杉に抜けても面白かったなあー
@yassi0810
5 ай бұрын
相鉄沿線住民です 川越と川越市行き、池袋は個人的にはJR路線のイメージなのですが相鉄路線としては東急線経由で、JR直通か東急線経由の違いによって羽沢横浜国大から新横浜に行くか武蔵小杉に行くかで別れるため間違えたら致命的です
@ダルフィーロ
4 ай бұрын
この路線魔改造… 根源は免許センターの脱メッカから始まったとみている。 (神奈川県随一の運転免許センター(二俣川)へ更新時の巡礼が、程度により不要となったため)
@たこりん-u7j
6 ай бұрын
ほほえみ号とアートギャラリー号が懐かしい。 皆さん覚えていますかな?
@honnjyukudo
2 ай бұрын
懐かしい、グリーンボックス(広告ラッピング車)の後期にあったあれですよね。
@manho_moepa
7 ай бұрын
ネイビーの車両の顔、アストンマーチンかマツダの車に見えたり、駅に設置してあるネイビーの駅名の看板がみずほ銀行の看板に見えてしまうのは私だけ?
@えい-b9w
4 ай бұрын
この前20000系とやらに乗ってみたくて羽沢駅に行って待ってたんだけど来るのはJRの車両ばかりで結局乗れずじまいだった
@水道マグネット
7 ай бұрын
一昔前はショボい鉄道会社だったのに、いつの間にかイケイケになりやがって😂
@TsumuriSlyme
4 ай бұрын
5000系のちょっと間抜けな顔、ザ・相鉄ってイメージだった
@asahizoo1
7 ай бұрын
昔から利用しているけど、新横浜線(東部方面線と言った方が個人的にはしっくりくるけど・・・(笑))の開業に伴うダイヤ改正は、沿線住民からは本当に評判が悪かった・・・と言うか今のダイヤも相当評判悪い。。。 と言うのも利用者の内、都内へ通勤する人たちは当然会社から支給される通勤手当から定期券などを購入するけど 大半の会社は(場所にもよるけど)付加運賃が追加される新横浜線経由より基本料金で済み相対的に割安で済む横浜駅経由の運賃で支給する会社が多い。 あと、京浜地区(海沿いに)会社がある人達も当然横浜系経由。 更に家族の買い物とかも横浜駅方面と言う人も多く、新横浜方面に力を入れている相鉄側と乖離が起きているのが現状。 (特に朝のラッシュ時の横浜方面への特急系統の混雑や帰宅時の横浜駅での一部列車への集中が本当に酷い状態になっている。) 因みに話は変わって車両関係だと昔から「特徴的な」車両が多いのも特徴かな??? 昔は何度か実際に乗って、今は保存されている旧6000系のアルミ試作車の6021や、幾ら車体更新した後とは言え旧国電をVVVF化した3000系とか(笑) 個人的には日立式ブレーキ(電磁直通弁式電磁直通ブレーキ)にVVVFを組み込んでしまった新7000系の50番台(特に7000系で唯一セミクロスシートを設置した7755編成)が好きでしたね。。。
@ropcan6806
7 ай бұрын
新横浜新幹線なら新宿から座るなら相鉄、混んでても安さなら小田急、速さなら京急ですね。
@75841089k
7 ай бұрын
相鉄は近年特に寄生先もとい直通先が多くなり使いにくいという印象です。乗り間違えや遅延も増えているそうですし。 というか、東京都心部への路線を自前で用意出来ないのに定義上は大手私鉄なのも何となく違和感を感じます。
@虹色-f2g
5 ай бұрын
相鉄の初期を調べると調べただけすごいことだらけしかも近隣の私鉄のほぼ全ての社長が同じ人物という今では考えられないことです
@honnjyukudo
2 ай бұрын
これは大東急の話になるけど、戦時に私鉄のスリム化がされたんだよ。その時に東急の子会社にしていた神中鉄道と相模線のオオゼキと合併した際に親会社の東急が社長になって、同じように大東急の系列会社の社長になって統治したんだよ。 相鉄は大東急以前から東急グループになってたから小田急や京王のように吸収合併される事はなかった会社だからね。 相鉄は大東急解体後に横浜駅の再開発で東急と揉めて市議会まで巻き込んで喧嘩することになったからね。東急直通線は"和解"を意味することになった。
@大坂孝幸
7 ай бұрын
普通列車が赤や緑と青と白で表示されるとんでもないルート。
@赤井雷
7 ай бұрын
逆に優等列車は一色?ww
@義正-f8g
4 ай бұрын
炎上覚悟で言うが、埼玉県民が神奈川来る事はあっても、親族や友人が住んでるか、イベントが無い限りは神奈川県民が埼玉まで足運ぶ事はほぼ無い。
@honnjyukudo
2 ай бұрын
埼玉や東京から色々馬鹿が来るというと炎上するけど。 あれが横浜通気取りするからタチが悪い。
@イニシャルD-b2r
7 ай бұрын
こんにちは僕帰る時間は相鉄線横浜駅はかなり混んで快速湘南快速で西谷駅で特急乗り換えで大和駅で快速海老名駅でさがみ野駅まです
@guneater_99
7 ай бұрын
6時12分ののぞみ いつ来んだよ!
@たっつん-n8h
5 ай бұрын
経由地や直通先路線名をもっと強調した案内だったら良かったのに。
@山石矢口
7 ай бұрын
横浜寄りの相鉄本線駅利用者には何の恩恵も感じないんだよなー。 横浜駅から各社線に乗り入れは不可能なんだろな。
@アベタツシ
7 ай бұрын
相鉄は海老名と横浜を特急で結んでおけばいいんだよって思ってる小田急沿線の神奈川民は思ってそう
@味噌汁のきらめき
7 ай бұрын
相互直通時の時刻表を見た時に夕方時間帯以降の横浜駅発着優等がほぼ快速だった事に唖然としたのは覚えてます。 全くの別路線民ながら、これ横浜利用者蔑ろにし過ぎじゃないかが第一印象でした。
@princeshihan
7 ай бұрын
車両特集をやるなら「6021」の詳細をお願いします。
@名城悠
7 ай бұрын
直通して一番困るのは 遅延が増えたこと。
@81nobu31
Ай бұрын
JR東日本直通 総武・房総・成田空港・常磐線方面、西谷始発。 E257・259・653・657、相鉄に乗り入れ。
@guneater_99
7 ай бұрын
日吉に行きたい慶應民 羽沢に行きたい横国民 「なんで、私が星川に?」(絶望)
@yosshi1982
7 ай бұрын
相鉄は沿線民ではない神奈川県民の場合、二俣川の免許センターに行く時くらいしか使わないですから。 エリア拡大前は大手私鉄か?というくらい鉄道はちょっとひっそり、不動産とローゼンで頑張っている イメージでしたが、今で大化けですからね。 以前、新宿⇆恵比寿を通勤で使っていたのですが、12000系に初めて乗った時、何て座り心地のいい椅子なんだ~ ってなりましたね。
@ヒロシマタツジ
7 ай бұрын
相鉄線と東急が直通した事によって、非常に不便になりました。 今まで、横浜から湘南台まで乗り換えなしに行く事ができたのに、西谷で乗り換えなとならなくなりました。 沿線住民の事を、ないがしろにしています。毎日の通勤が大変になりました。
@honnjyukudo
2 ай бұрын
これを都民と埼玉県民に言うと横浜市民のフリはするわ、大炎上するという意味わからない事になるのね。 半ば言論統制だよなぁと。
@プリスケン
7 ай бұрын
個人的には相鉄は五年に一度、横浜から二俣川の間しか乗らない
@今井信吾-k2o
4 ай бұрын
実家が沿線ですが、まあ踏切が開かない…
@にゃんにゃん太郎-m4h
7 ай бұрын
もはや他の鉄道会社のパシり
@schindow
7 ай бұрын
相鉄といえば、横浜ジョイナス!
@大坂孝幸
7 ай бұрын
横浜高島屋。
@By-Gaeshi
7 ай бұрын
旧相鉄ジョイナスですね。
@tomotomomarumaru2331
4 ай бұрын
横浜↔️海老名の所要時間は長くなるし、早く帰るためには西谷で乗り換え、海老名からの平日の朝は、横浜行きが減ったため混雑し、座るために10分以上並びます。しかも、直通電車は並ばずに座れる状態。朝晩だけでも横浜↔️海老名の直通増やして欲しいです!!
@Series21next
7 ай бұрын
折角のグッドデザインも執拗なワーストデザインシールのせいですべて台無し
@koala416
4 ай бұрын
毎日乗ってるかわからんけどあんまり変わんない 時間決めればいい
@Series21next
7 ай бұрын
5000がたけいは引退に力入ってたけど7000系はこっそり引退した
@honnjyukudo
2 ай бұрын
7000系の時はJR直通線でフィーバーしてたから、完全に手を抜いてたよね。
@ygmibari
7 ай бұрын
どこ住み?「横浜です」 どの沿線?「相鉄線です」 …ここらへんで横浜市民じゃない率80%になってくる、それが相鉄線。 大和とか綾瀬とか果ては海老名とか瀬谷とか…(瀬谷は横浜だろ!)
@princeshihan
7 ай бұрын
そお?横浜市以外の相鉄駅は大和以西と湘南台のみで、6/27なのに。その6駅の乗降客数でどれくらい占めるのさ?
@蛸八郎-r2b
7 ай бұрын
特急乗って二俣川駅で降りる客めちゃ多いけど 大和からスカスカ
@剛田鉄道専用動画チャンネ
2 ай бұрын
しかし京急がステンレスエナメル塗装車を導入した後、相鉄も12000系をネイビーブルーで全面塗装しデビュー…やはりエナメル塗装車に触発されたのだろうか? たしか相鉄は労組が強く、塗装の仕事を奪わないよう圧力があることが、ステンレス車含めたネイビーブルー化の理由なのだろうか…? 「塗装の仕事を奪うなと圧力を掛けられ、塗装させられるなら、新塗装で次の100年に向けて、新しい相鉄らしさを醸成し、直通で目立たそう!」となったか?
@ybb-papa
7 ай бұрын
相鉄といったら直角カルダン、アウトボードディスクブレーキ、PS13…あれパンタの話がないな( ̄ ̄;)
@paco2013self
7 ай бұрын
神奈川のローカル私鉄の相鉄でさえ直通運転してるのに、都心を走るのに直通なしの西武新宿線😂
@mks3512
7 ай бұрын
いずみ野線沿線民からすると、二俣川での湘南台方面への乗り継ぎが悪すぎる
@もくだい-v3w
7 ай бұрын
海老名から先伸びてくれないかなー 需要あるか分からんけど
@Series21next
7 ай бұрын
行先はともかくなんで特急と各停が同じデザイン(色)にするんだよ 途中駅にいく客にとって迷惑千万
@勝人佐藤-b3b
7 ай бұрын
2023年3月18日のダイヤ改正で東急新横浜線ー日吉駅🚉から東急東横線渋谷駅🚉ー東京メトロ副都心線経由ー小竹向原駅から西武有楽町線経由西武池袋線飯能駅🚉、和光市駅から東武東上線小川町駅まで相互直通運転しています。更に東急目黒線経由目黒駅🚉から東京メトロ南北線ー埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線浦和美園駅および都営三田線西高島平駅まで相互直通運転が開始されました。
@75841089k
7 ай бұрын
それがどうしたの? 去年多くのKZbinrが動画作っていましたよ。
@優櫻井-o6q
7 ай бұрын
新横浜線方面と西武線の直通はありません。
@大坂孝幸
7 ай бұрын
ICカードの金額10000円ないと足りない私鉄。
@hasinomoto
7 ай бұрын
行き先は多いがその行き先まで行く用がある人が皆無なんだよな。上野ラインも車庫の都合でつなげただけだし関西の新快速とは状況が違うようだ。
@paco2013self
7 ай бұрын
新快速も乗り通す乗客そんないないだろ
@braver6845
7 ай бұрын
新横浜線が開業した時点で僕は相鉄を理解することを諦めました!
@大坂孝幸
7 ай бұрын
複雑化したせいで⁉️
13:14
【迷鉄】過去にそんなヤバい車両が!? 一度は乗ってみたかった名古屋鉄道の迷車両【ゆっくり解説】#鉄道 #電車 #ゆっくり解説
ゆっくり各駅停車
Рет қаралды 23 М.
20:30
【知らないと後悔する】最寄り詐欺!?目的地までが遠すぎる最寄り駅をまとめてみた【ゆっくり解説】#鉄道 #電車 #ゆっくり解説
ゆっくり各駅停車
Рет қаралды 46 М.
00:49
Тренировка памяти 🧠 #boardgames #настольныеигры #умныеигры #игры #настолки #логическиеигры
Двое играют | Наташа и Вова
Рет қаралды 48 МЛН
00:15
So Cute 🥰 who is better?
dednahype
Рет қаралды 19 МЛН
00:53
小丑女COCO的审判。#天使 #小丑 #超人不会飞
超人不会飞
Рет қаралды 16 МЛН
36:55
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
bayGUYS
Рет қаралды 1,9 МЛН
20:11
【横浜対決】湘南台から横浜までブルーライン vs 相鉄いずみ野線!どっちの方が速いのか徹底比較してみた!【横浜市営地下鉄】
コマキタ / 鉄道
Рет қаралды 36 М.
18:42
【不便?】相模線の利用者が爆増しているのになぜ複線化されないのか?色々と考える動画です
浅川竜二交通・地理CH
Рет қаралды 80 М.
6:06
井戸端会議 第10話「2025年西武線ダイヤ改正」新ダイヤと現ダイヤを比較する
ワンマンカー
Рет қаралды 1,3 М.
19:52
【埼玉 東西南北の端】~埼玉 東西南北の端には何がある?~
ゆっくり地図旅
Рет қаралды 60 М.
16:33
【ICカード】SuicaとICOCAにそんな違いが⁉ 全国の交通系ICカードを徹底比較【ゆっくり解説】#鉄道 #電車 #ゆっくり解説
ゆっくり各駅停車
Рет қаралды 40 М.
27:24
【路線図に無い】大手私鉄の謎の線路を追いかけました。
鉄動画チャンネル/TETSUO
Рет қаралды 130 М.
50:38
過酷!【日本縦断】新幹線「各駅停車」で鹿児島から北海道へ行ったら絶景が見えたww
トラ猫 鉄道ちゃんねる/Travel_Cat
Рет қаралды 1,3 МЛН
13:19
【絶滅危惧種】出会えたら奇跡…珍しすぎる小田急のレア車両・編成【ゆっくり解説】#鉄道 #電車 #ゆっくり解説
ゆっくり各駅停車
Рет қаралды 17 М.
13:53
【迷鉄】迷要素が満載!?名古屋鉄道のカオスな車両をまとめてみた【ゆっくり解説】#鉄道 #電車 #ゆっくり解説
ゆっくり各駅停車
Рет қаралды 47 М.
2:07:04
【珍鉄道】個人所有の鉄道まで⁉ 鉄オタでも知らない珍しい鉄道をまとめてみた【ゆっくり解説】#鉄道 #電車 #ゆっくり解説
ゆっくり各駅停車
Рет қаралды 18 М.
00:49
Тренировка памяти 🧠 #boardgames #настольныеигры #умныеигры #игры #настолки #логическиеигры
Двое играют | Наташа и Вова
Рет қаралды 48 МЛН