【初心者向け☕️】コーヒーに興味を持ったらまずはじめに見る動画!【品種, 精製, ドリップ, エスプレッソ, 基礎知識をまとめました】

  Рет қаралды 540,740

川野優馬のコーヒーチャンネル

川野優馬のコーヒーチャンネル

Күн бұрын

Пікірлер: 120
@YumaKawano
@YumaKawano 2 жыл бұрын
情報を詰め込みすぎて1時間をこえてしましました、、、☕ 感想、質問がありましたらコメント欄までお待ちしてます! 一緒に美味しいコーヒーを気軽に楽しみ尽くしましょう!!
@田圃-u6x
@田圃-u6x Жыл бұрын
逆に一時間も語れるのはすごい職人だって思いましたw💯 勉強になりました、ありがとうございます
@土橋美穂
@土橋美穂 11 ай бұрын
ありがとうございます。
@catcap156
@catcap156 6 ай бұрын
海外でバリスタをしています。明日からより豆の種類が豊富で産地やプロセスについてもよくお客さんに説明するお店での仕事が始まり、研修を受けるので、わくわくする一方でコーヒー用語盛りだくさんな内容を英語で説明されてわかるのかどきどきでしたが、この動画を見て予習ができたので、少し安心できました。今まで色んなところでよく聞いたけどよくわかっていなかったワード•気になっていたことが一つの動画にまるっと体系化されていて、私的には重宝します!!わかりやすい動画ありがとうございます!
@cocomi-star
@cocomi-star 5 ай бұрын
赤道付近の標高が高いのが美味しいのは、寒暖差が激しい方が果実にとってワインの果実の様に良い品質になるからでしょうか?フルーティさがますのでしょうか?
@竹内幸男-y3j
@竹内幸男-y3j 2 жыл бұрын
70の齢の爺ですが、誠実さに感激しました。コーヒーは若い時から好きで飲んでいます。健康長寿にも良いですね。大変興味深く視聴しました。ありがとうございます。チャンネル登録させていただきました👍
@10チャンネルと12チャンネル
@10チャンネルと12チャンネル 11 ай бұрын
私も50代からどハマリしました今は色んな先生が教えてくれますね🤗もう62歳🤣😅
@TAKUYA-f2t
@TAKUYA-f2t Күн бұрын
ありがとうございます。大変参考になりました。密度高いです。 ここに来てこの国でコーヒーの文化がこのような形で花開き、様々な洗練されたコヒーを味わえることは幸せです。 詳細でこれだけのことを網羅され的確にコーヒーの魅力をまとめられた動画、一種感動さえしてしまいます。時々拝見し教科書のようにさせていただきたいと思います。感謝です😊
@chikano1605
@chikano1605 2 ай бұрын
コーヒーをある程度理解して淹れたり、飲んだりしたかったので、すごくわかりやすく、構成されていたので時間長いのも気にならず見れました。 初心者には分かりやすかったです。 ありがとうございます😊❤
@のん-c5d
@のん-c5d Жыл бұрын
よくわからないまま、手挽きミルとドリッパーを買って、近所の珈琲屋さんの豆を買って飲んだら、美味しすぎて、KZbinで初心者向けの淹れ方動画を探していたらこの動画に出会いました😌 コーヒー豆がなんなのかすら知らなかったので、めちゃくちゃ勉強になりました……!コーヒーへの解像度が上がって、人生の楽しみが増えました…いろんな品種、精製方法のものを飲んでみたいと思います☺️美味しい淹れ方も練習しつつ、都内のカフェ巡りも始めたいと思います!
@shumpeiohashi1580
@shumpeiohashi1580 Жыл бұрын
これは今まで見た中でいちばん包括的でためになるコーヒーレクチャー!
@NinjaHattori582
@NinjaHattori582 2 жыл бұрын
早速、一時保存でダウンロードしました。 こんなに貴重な動画をあげて頂いてありがとうございます!何度もゆっくり観ます!
@YumaKawano
@YumaKawano 2 жыл бұрын
ありがとうございます!
@aseki9459
@aseki9459 2 жыл бұрын
素人のコーヒー好きですが、とても見ごたえがあり楽しく勉強になる動画でした!さすがに知識編は難しくてなかなか覚えられませんが、後半の淹れ方はエスプレッソマシン持ってないのにじっくりと見てしまいました。これから美味しいエスプレッソもたくさん飲みたいです。 素晴らしい動画をありがとうございます!元気になれました。今年ももっとコーヒー好きになれるようたくさん飲んでいきます☕
@YumaKawano
@YumaKawano 2 жыл бұрын
楽しんでいきましょー!
@sr8991
@sr8991 2 жыл бұрын
最近コーヒーに興味を持って、何から学べばいいか分からなかったのでとてもありがたいです! すごく分かりやすかったです!
@tb8146
@tb8146 11 ай бұрын
丁寧な説明ありがとうございます♪何回も繰り返しみます。
@M_Totty118
@M_Totty118 2 жыл бұрын
少しずつコーヒーの知識吸収させていただきます☕️💭 ありがとうございます💐
@YumaKawano
@YumaKawano 2 жыл бұрын
楽しんでいきましょう!
@みい-j8g
@みい-j8g 2 жыл бұрын
仕事終わりで見ています! 昨年末メルボルンに旅行して、現地のカフェで働いている日本人の方と会えて、この番組の話をしたら、その方もこの番組視聴されていて、話が弾みました❗️
@YumaKawano
@YumaKawano 2 жыл бұрын
おおお、それは嬉しいです!!!
@yknsoaff
@yknsoaff 4 ай бұрын
全く知識がありませんが、 とあるカフェのコーヒーとレモンケーキに感動して ふっとカフェで働きたいなと思って勉強しようとたった今さっきの瞬間に思い立ちました。 見ます!勉強します!!
@ひかりん-o2p
@ひかりん-o2p 5 ай бұрын
かなり長い動画でしたが面白くて最後まで見てしまいました。豆をなにげなく選んでいた自分がもったいなかった! 美味しいコーヒーを味わえるまでの知識をわかりやすくまとめて説明してくれていますね。昔、昔、ドトールコーヒー店でアルバイトをしたことがあり、ラテの作り方、懐かしかったです。ラテ、カプチーノ、美味しいですよね。 あの機械が恋しいです。 知識を試行にうつして毎日のコーヒーにもっと彩を添えたくなりました。ありがとうございました😊
@AnEAR00
@AnEAR00 2 жыл бұрын
すごい。 私は動画投稿に詳しいわけではないんですが、この密度の内容を1時間超の動画にする、というのはyoutubeの仕組み的には、おそらく損な、旨味の少ない構成ですよね。 それを承知でなお、伝えたいことがあるんだろうと受け止めました。 筋道の立ったよく練られた構成で、余計な横道を逸れずに淡々と話す中に、本当にコーヒーの素晴らしさ・面白さを皆に知ってほしいというシンプルでアツい思いが秘められているのが伝わってきました。 内容的に全くのコーヒー素人が見るにはややコア過ぎる印象でしたが、ちょうどスペシャルティコーヒーを自宅で淹れ始め、もっとコーヒーのことを知りたいと思っていた私にはどストライクな内容でした。 川野さんの動画2本目としてこの動画を拝見しましたが、これから他の動画も見て回りたいと思います。
@ebinamahanigate
@ebinamahanigate Жыл бұрын
最近専門店のコーヒー豆を買ってコーヒーミルでコーヒー飲み始めたのでものすごく参考になりました。ありがとうございます。
@いとこん-v7r
@いとこん-v7r Жыл бұрын
カフェに行っても何がどう違うのか分からなくて、とりあえずコーヒーの基礎から勉強したいと思っていたら、この動画に行き着きました!初心者にも分かりやすい丁寧な解説で、一気見してしまいました。ありがとうございました!
@ドローンパ-m8x
@ドローンパ-m8x Жыл бұрын
尊敬します。めっちゃ勉強に、なります。
@yuki.a812
@yuki.a812 Жыл бұрын
将来カフェをやりたいと思っていますが、とても勉強になりました。断片的な知識が繋がった感じです。こんな動画を無料で見れて感謝です🙏
@nenemimori
@nenemimori 2 жыл бұрын
面白い内容で、何度も聞き返したくなりました。
@YumaKawano
@YumaKawano 2 жыл бұрын
ありがとうございます、何度でも見ていってください、、!
@aaa-m5m-g2v
@aaa-m5m-g2v 2 жыл бұрын
今年にコーヒーのお店(ちょっと特殊)を開く予定です。 この動画で初心に帰って今までの知識との擦り合わせと、自身に反映できるところを確認しています。 為になる動画ありがとうございます!
@YumaKawano
@YumaKawano 2 жыл бұрын
お店応援してます!
@aタクマー
@aタクマー 6 ай бұрын
最近コーヒーを飲み始めたのですが参考にさせてもらってます。勉強になります。いつかお店の方にも行ってみたいです!
@newneymar8704
@newneymar8704 2 жыл бұрын
これは画期的👌
@YumaKawano
@YumaKawano 2 жыл бұрын
ありがとうございます!!!
@けすけさん-q1c
@けすけさん-q1c 2 жыл бұрын
丁度コーヒーの勉強を始めたい時で、淹れ方の前に知識をつけたかったので本当に助かりました!
@YumaKawano
@YumaKawano 2 жыл бұрын
よかったです!じっくり見ていただけたら嬉しいです!
@nyakanishi
@nyakanishi 2 жыл бұрын
2月以降今働いているお店でメニュー考えたり、今まで某コーヒーメーカーから入れてた豆を自社で焙煎してる豆をお店に入れたりっていう感じでやれること増えるんで、しっかり勉強させてもらいます!文章下手くそですみません😂
@YumaKawano
@YumaKawano 2 жыл бұрын
ありがとうございます!!
@だいあや-z8o
@だいあや-z8o Жыл бұрын
素晴らしい動画です。 色々試行錯誤しながら、繰り返し視聴したいと思います。
@YumaKawano
@YumaKawano Жыл бұрын
ぜひ!
@MrPcb2000
@MrPcb2000 6 ай бұрын
コーヒーは実に奥が深い、実は過去に親が喫茶店をやっておりその時のブランドはアートコーヒーでアイスが青い袋ホットが黒い袋でそれをよく持ってくる様に言われた、そうアートコーヒーの味で育ったと言えますね、詳しくはないですがいくつかメーカーはある様です、親父はブラックで飲んでましたね、自分は牛乳と砂糖を入れて、食には徹底的にこだわる親で全て手作りで値段は高めでした、今考えるとあの頃はずいぶん良い暮らしをさせてもらったなって、鶯谷の北山コーヒー店よく行ってましたねプロが入れるコーヒーは一味違う。
@Schnauzerwokattemasu
@Schnauzerwokattemasu Жыл бұрын
全く長いと感じなく、とても分かりやすくて丁寧でコーヒー愛深く面白かったです。 コーヒーに詳しくないのに、コーヒー好きですって言うのは恥ずかしい事?みたいな感覚がありましたが、「好き、美味しいから飲みたいんだ」って言って大丈夫なんだ〜と思えました😊 だけど、動画を見たのをきっかけにもっと深く知りたくなりました🤭
@梨太郎-v6d
@梨太郎-v6d 2 жыл бұрын
いつも為になる動画をありがとうございます。コーヒー初心者の私にはとても勉強になった動画でした。これからよりコーヒーが楽しめそうです。
@YumaKawano
@YumaKawano 2 жыл бұрын
楽しみましょー!
@kirimi831
@kirimi831 Жыл бұрын
めちゃめちゃ分かりやすい上に、細かくチャプター設定されてて、これが無料なんて感動です🥺 この電動グラインダー購入しました😊
@none0099
@none0099 9 ай бұрын
めっちゃ参考になりました。長いんで数日に分けてコーヒー飲みながら朝に観ました。日本のカフェのドリップコーヒーって世界的にもレベル高い方だったんですね。知りませんでした。
@MS-bd8in
@MS-bd8in Ай бұрын
コーヒー飲みながらちょくちょく見てますが、ばりおもしろいです
@healingrecipes
@healingrecipes 2 жыл бұрын
珈琲が大好きで色々な本を読んで勉強したり沢山の店の珈琲を飲んだりしていますがこの動画を見て知らないことがまだまだ沢山あるんだなと思いより珈琲が好きになりました。チャンネル登録をして参考にさせて頂きます。これからも宜しくお願いします!
@taniguchi_coffee
@taniguchi_coffee 2 жыл бұрын
どのように原種が世界に広まって様々な品種が生まれたのか、非常にためになりました。 ありがとうございます!!!
@YumaKawano
@YumaKawano 2 жыл бұрын
ありがとうございます!!
@pirotamu8735
@pirotamu8735 2 жыл бұрын
楽しみにしていました
@YumaKawano
@YumaKawano 2 жыл бұрын
楽しみにしてくれてありがとうございます!!
@Ikukuinetwork2025
@Ikukuinetwork2025 2 жыл бұрын
わかりやすく有難い動画でした。
@YumaKawano
@YumaKawano 2 жыл бұрын
ありがとうございます!!
@tokiwakaede
@tokiwakaede 11 ай бұрын
コーヒーが好きでドリップを始めてみたのですが、重さや時間を測っても毎回安定した味が出せていなかったのでフレンチプレス試してみようと思います
@taylor-qh3hk
@taylor-qh3hk 2 жыл бұрын
勉強になります🙏🙏
@YumaKawano
@YumaKawano 2 жыл бұрын
ありがとうございます!!
@rarryd
@rarryd Жыл бұрын
5年ほど前から家で、カルディのプレミアムブレンドを気に入って、ハンドドリップやっています。 が、最近もっとコーヒーにハマってみたいと思っていたのでとても参考になりました 産地と品種の話も面白く、今度豆を頼むときにどんな頼み方をすればいいのか分かりました 最後にしつもんですが、浅煎りの酸味が苦手でもフルーティなコーヒーを飲みたいと思った時は 店頭で、どんなオーダーをすればいいのでしょうか?
@mexk779
@mexk779 5 ай бұрын
勉強になりました。 これからコーヒー豆の専門店で起業を考えています。 川野 様のお人柄を動画で拝見し、ぜひ交流を深めアドバイスをいただいたり、 将来は一緒に少しでも活動ができる環境をつくっていけると嬉しいなと感じました。 お返事いただくのは、難しいと思いますが、コメントでお伝えできればと思い、 メッセージにしました。読んでいただき、ありがとうございました。
@aタクマー
@aタクマー 6 ай бұрын
産地の違いや歴史などとてもわかりやすかったです!酸味があるのが好きなのでエチオピアが気になる。
@iroiro1653
@iroiro1653 2 жыл бұрын
コーヒーが好きで毎日飲んでいましたが、歳と共に規定の量で淹れると胃に負担が出るになってしまいました。 もし、美味しい薄めのコーヒーの淹れ方や豆の種類があれば教えて頂きたいです。
@chimarakiebi
@chimarakiebi 4 ай бұрын
面白かったです。 コーヒー初心者で今時間があればコーヒーを学んでるんですが、うまく淹れられ無い時、今日はしぶしぶ、イガイガしてボディ?の味が出ないとか、妙にお湯っぽいとか、香りが立ってないとか満足出来ない時に次どうすれば良いのかをどう解決出来るのかが分からないので、例えば酸味が出過ぎたら温度下げるとか雑味が出たら微粉取ってみるとか、マイルドさを出したいならどうするかなどQ&Aで解決方法まとまってる物書物でも良いのでおすすめあると嬉しいです 夫に美味しい珈琲入れてあげたい笑
@to346
@to346 2 жыл бұрын
例えば、初めて仕入れたコーヒー豆は『どの程度焙煎するか』、『どの程度の挽き目で抽出するか』を決めて、お客様に提供できるまでどれくらいの期間がかかるのでしょうか?
@YumaKawano
@YumaKawano 2 жыл бұрын
この辺のアプローチもお店それぞれに確立してると思うんですが、大体生豆が届いて初回焙煎してから2週間〜1ヶ月くらいで焙煎も決まって提供開始していくと思います! 参考までに僕らのお店では、 生豆到着→水分量や密度などの物理データを測定→過去の豆でコンディションの近い同じ産地の豆のデータで焙煎→ほぼ初回から美味しいが2週間エイジングさせて改善レシピを組んで焙煎→商品として出せるレベルに という感じでやってます!
@to346
@to346 2 жыл бұрын
詳細なご説明ありがとうございました!改めてコーヒーの奥深さを思い知らされた感じです。
@久嗣樫山-n4l
@久嗣樫山-n4l 3 ай бұрын
こんにちは 丁寧な説明動画拝聴し 甚く感動致しました。還暦過ぎのオヤジですが、アドバイスを頂けると嬉しく思います。 私は グァテマラ(ゲイシャ種6) グァテマラ(ブルボン種4)のブレンドをドリップで愛飲しているのですが、昔 サイホンで淹れた 珈琲を 又 飲んでみたいと思います。サイホンでは 今 飲んでいるようなので珈琲は楽しめませんか?
@ヤン-c4v
@ヤン-c4v 10 ай бұрын
コーヒーに限らず、同じものを飲み食いしていると舌の感覚が弱くなると聞いたことがあります。市販尾の粉をペーパーでドリップして飲んでいるだけですが、なんか色付きのお湯を飲んでいるように感じてきました。袋を開けた時の香りは感じますが、コーヒーらしくするポイントは何でしょうか?舌を休ませる事は考えるべき事でしょうか?
@畠山洋二-b8o
@畠山洋二-b8o 2 ай бұрын
こんばんは今年の年始年始やChristmasの時期にジョニーウォーカーの緑とワイルドターキー🍗でライブ中継行ってフライドチキン、フライドポテトやケーキ🍰それとピッツァなど作ってゲリラライブでも良いので🎉お願いします😃 そして身体の為に七草粥や小豆粥を食べると健康になれますので🎉応援します😊
@wjwjmdmpen
@wjwjmdmpen 9 ай бұрын
よし!喫茶店を出店しよう!
@chai4014
@chai4014 Жыл бұрын
とてもタメになる動画ありがとうございます。もっとコーヒーについて知りたくなりました。 今カフェでラテの練習をしていますがラテアートがうまく出来ずミルクが手前から流れていきません…なにかご教授いただけると嬉しいです。
@河野-t9t
@河野-t9t 3 ай бұрын
そば屋ですが コーヒーって蕎麦に合う気がするのは、気のせいでしょうか? 蕎麦食後の後にコーヒー  特に追熟型の 玄蕎麦挽きぐるみ 蕎麦麺には、特に合う気がします。個人的に
@mikomikodon
@mikomikodon 13 күн бұрын
すげ〜な💦 バイブル動画やん!
@YumaKawano
@YumaKawano 12 күн бұрын
ありがとうございます!!
@たゆ-m6h
@たゆ-m6h 2 жыл бұрын
オリガミドリッパー ポチりました😂
@YumaKawano
@YumaKawano 2 жыл бұрын
最高です!
@ayabe9036
@ayabe9036 5 ай бұрын
元カフェのオーナーですが、全然初心者向けの動画ではないと思います。めちゃめちゃマニア向けです😅
@土橋美穂
@土橋美穂 11 ай бұрын
はじめまして私は、ゆうまさんのコーヒー☕の画像を見ています。じょうずにコーヒーの入れかったを教えて下さい
@cocomi-star
@cocomi-star 5 ай бұрын
分かりやすくまとまってとても参考になりました‼️早速エチオピアナチュラル飲んでみたいと思います♫
@PS-ow1un
@PS-ow1un 4 ай бұрын
最近飲み始めた素人ですが、コーヒーは変数がめちゃくちゃ多いのですね
@タカボーイ-m4f
@タカボーイ-m4f 2 жыл бұрын
控えめに言って、最高でした! コーヒーが単純に好きだったんですが、深く考えるきっかけとなりました。 ありがとございます(^^)
@mamushi5570
@mamushi5570 2 жыл бұрын
質問なのですが、なぜ日本ではこんなにもドリップの文化が広まったのでしょうか?他の国との違いについて川野さんの意見を聞いてみたいです!
@YumaKawano
@YumaKawano 2 жыл бұрын
島国で、コーヒーが伝わってからエスプレッソが伝わるまでの時差があったこと、コーヒーが伝わってから純喫茶文化になってコーヒー愛好家たちがネルドリップを中心に美味しいコーヒーを極めてきた背景が大きいと思います!
@YY-nf3ys
@YY-nf3ys Жыл бұрын
同産地の豆の価格が他店と比べて高いんだよなぁ。価格設定で誠実さがわかるのがコーヒーの世界なのに。
@Midorinogekido
@Midorinogekido 8 ай бұрын
今コーヒーを飲むたい
@K.Sherlock_英国のこうちゃん
@K.Sherlock_英国のこうちゃん 2 ай бұрын
コーヒー好きだったのですが、胆嚢全摘してから、油分脂肪分が分解出来なくなり、エスプレッソを含むコーヒーはドクターストップがかかりました。豆の油をゼロにする方法って無いですかね?今は紅茶を飲んでいます。
@666ゾロアスター
@666ゾロアスター 5 ай бұрын
はじめまして 細く分かりやすくありがとうございます 珈琲屋さんに 興味があり 何も知らないので 新鮮に、面白さ、勉強に 成り嬉しく もっと もっと美味しく 入れられる珈琲をまなびたく 参考にいたしさ増す 有難う御座います😊
@Deacon_30D
@Deacon_30D Жыл бұрын
今日豆を買って粉にしてもらったんですけど、保存方法ってチャック付きの袋に入れればいいですか?
@YumaKawano
@YumaKawano Жыл бұрын
チャックで空気抜いて密閉して冷凍庫
@Deacon_30D
@Deacon_30D Жыл бұрын
@@YumaKawano そしたら使う時は常温に戻したりしなくて冷たいままお湯注げばいいですか?
@akio3488
@akio3488 Жыл бұрын
プロの方に失礼ですがコロンビアで栽培されているのはアラビカしゅではありませんか?コロンビアも広い国ですから多種栽培されていてもおかしくはないでしょうけど。エメマンなどのスペシャルティコーヒーにはブルボンだったりするのかな。
@lin9201
@lin9201 4 ай бұрын
豆の量が増える場合も16倍にして作ると良いですか?
@YumaKawano
@YumaKawano 4 ай бұрын
ですです!
@lin9201
@lin9201 4 ай бұрын
Thank you !!!! ❤
@りんだ-s8v
@りんだ-s8v 2 жыл бұрын
たいぞー様崇拝者です(笑) 川野さんもいいわ〜
@t-i1993
@t-i1993 Жыл бұрын
吉祥寺ですか?下北ですか?どちらも縁のある所なのでいってみたい。
@浅野勇馬
@浅野勇馬 Жыл бұрын
ロットとは、なんですか?
@ガラム-s7j
@ガラム-s7j Жыл бұрын
登録しました❣️初心忘れべからずの思いで、コーヒーを伝えたい思いを共有したいと感じました。
@sasori27x
@sasori27x 2 жыл бұрын
この動画は珈琲初心者も玄人の方でも役立つんじゃないかなと思います 自分は淹れたりし始めて1年位の初心者なのですが最近 自宅で焙煎を始めたのでエイジングや保存の話とか凄く役立ちました! 今後も動画楽しみにしてますm(_ _)m
@YumaKawano
@YumaKawano 2 жыл бұрын
ありがとうございます!コーヒー楽しんでいきましょー!
@てらさわ-n3t
@てらさわ-n3t 2 жыл бұрын
質問です!深煎りが苦手なのですが、自家焙煎のコーヒーショップを経営することってできますか??
@YumaKawano
@YumaKawano 2 жыл бұрын
もちろんです!
@kata3004
@kata3004 2 жыл бұрын
いつも動画、拝見させていただいてます。 コメントより失礼致します。 近々、LIGHT UP COFFEEさんの仲間募集のご予定はありますでしょうか。
@YumaKawano
@YumaKawano 2 жыл бұрын
あると思います!
@user-reichandaisuki
@user-reichandaisuki 4 ай бұрын
コーヒーの表面的な内容でググればわかることばかり どうしてわざわざ移植したのかなど背景が全くなくてザンネン
@YumaKawano
@YumaKawano 4 ай бұрын
初心者向けなんです🫡
@赤星-o9y
@赤星-o9y 5 ай бұрын
フルコース”肉料理”は……今でも私の額に残るその感触……おやすみの…”キス”……
@kojihamada9816
@kojihamada9816 Жыл бұрын
一概に産地で分けるのは教科書通りで、今後は分けれなくなってくると思います。
@TakumA-js1yt
@TakumA-js1yt 2 ай бұрын
グアテマラの言い方でコーヒー熟練度が測れます。 ガテマラって言い出したら一人前
@1jazz779
@1jazz779 Жыл бұрын
シングルオリジンは、単一生産者って、言ってくれたら分かりやすいのに
@wertyu4251
@wertyu4251 2 жыл бұрын
わかりやすい解説ありがとうございます。 シングルオリジン=マネタイズ手法って正直に言っちゃうのは…
@街のネタ
@街のネタ 2 жыл бұрын
いやいやマニア向けでしょー。笑
@YumaKawano
@YumaKawano 2 жыл бұрын
確かにマニアックかもしれない…笑
@MASAMICHI00
@MASAMICHI00 2 жыл бұрын
ハンドドリップの器具、これはオリガミですね。躊躇なく買えます。エスプレッソの器具、つか機械ですね。高価そう。シロートに解説するのには不適ではないかと。
@YumaKawano
@YumaKawano 2 жыл бұрын
オリガミおすすめです!!
@vvf9513
@vvf9513 Жыл бұрын
ながい・・・サクッと見たいのに
@dropsakuma2036
@dropsakuma2036 2 жыл бұрын
永井産業
@penta2573
@penta2573 10 ай бұрын
長すぎて観る気無くしました。すみません
@YumaKawano
@YumaKawano 10 ай бұрын
そんなこと書く必要ないですよ〜
Рассказываю о кофе / Владимир Раевский
29:33
Владимир Раевский
Рет қаралды 468 М.
The evil clown plays a prank on the angel
00:39
超人夫妇
Рет қаралды 53 МЛН
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
00:31
Лютая физика | Олимпиадная физика
Рет қаралды 4,8 МЛН
黑天使被操控了#short #angel #clown
00:40
Super Beauty team
Рет қаралды 61 МЛН
コーヒーの風味の表現ができるまでの練習法と味わうコツ
27:25
川野優馬のコーヒーチャンネル
Рет қаралды 26 М.
コーヒー屋が教える、コーヒーの勉強法
32:24
川野優馬のコーヒーチャンネル
Рет қаралды 93 М.
Brew Like a Champ on a Budget (~US$115): Essential Coffee Tools for Beginners
17:20
TETSU KASUYA World Brewers Cup Champion
Рет қаралды 426 М.
コーヒー屋は儲かるのか?いつかカフェをやりたい人のために。
26:31
川野優馬のコーヒーチャンネル
Рет қаралды 393 М.
The evil clown plays a prank on the angel
00:39
超人夫妇
Рет қаралды 53 МЛН