【ゆっくり解説】日本語の一人称と多い理由【歴史解説・言語学?】

  Рет қаралды 255,788

五回目は正直【ゆっくり解説】

五回目は正直【ゆっくり解説】

Күн бұрын

Пікірлер: 701
@miyako9292
@miyako9292 Жыл бұрын
我々コミュ障が会話のはじめに付けちゃう「あ、」も一人称だと思えば「あ、レシート大丈夫です」も「私、レシート大丈夫です」になってとっても自然なんですね!
@山田田中佐藤鈴木金子
@山田田中佐藤鈴木金子 Жыл бұрын
私っ小林製薬
@romuser6248
@romuser6248 Жыл бұрын
@@山田田中佐藤鈴木金子好き
@三谷-x3k
@三谷-x3k Жыл бұрын
息をきらし 胸をおさえて 久しぶりねと君が笑う ばかだね そんなに急ぐなんて うっすら汗までかいて なぜか今日は君が欲しいよ 違う女と逢ったみたいだ 身体にまとったかげりを脱ぎすて かすかに色づく口唇 目にみえない翼ひろげて確かに君は変わった 歩くほどに踊るほどに ふざけながら じらしながら 薔薇より美しい 吾吾吾吾吾吾吾吾吾吾吾吾吾吾吾 君はぁかわあたーーー
@Hunter_since_ultimate
@Hunter_since_ultimate Жыл бұрын
そういや漢字一文字でちっちゃい"つ"読みすること無いよな
@user-mh7hm9uv8p
@user-mh7hm9uv8p Жыл бұрын
あ、はい
@たけのこ太郎-z4y
@たけのこ太郎-z4y 8 ай бұрын
「吾輩は猫である」が「I am a cat.」と訳されていて衝撃を受けた…何も伝わらんやろw ちなみに「この場合のIは威厳のある紳士が使う一人称です。」という注釈があった。 訳者の頑張りを感じた。
@最後の大隊-i1z
@最後の大隊-i1z Ай бұрын
尊厳の複数を使えばなんとかならないかなと思ったことがありますね。 ただ、紳士よりもこれは王様というかその意味合いが強いですけど
@村田-j5z
@村田-j5z Ай бұрын
多様なニュアンスを含む「先輩」が「Senpai」と翻訳されている世代の人間としては 「吾輩」は「Wagahai」でも良かったんじゃないか、と後知恵バイアスがビンビンしてきますね
@りるゆ-f9f
@りるゆ-f9f 29 күн бұрын
⁠@@村田-j5z カタカナ化を極端に避けた結果カックカクな日本語訳とかあるもんな。無理するよりかはそういうものとして書くのもいいねえ
@marutsume8060
@marutsume8060 Жыл бұрын
特撮なんかでも僕キャラが突然俺とか言い出すと「何か起きたな」ってすぐ分かる。一人称が豊富な日本語の楽しさよ。
@ゴリラ人間-y1l
@ゴリラ人間-y1l Жыл бұрын
小説とかだと文字だけなのにキャラが分かりやすくて助かるぜよ 「俺っち」とかだと軽薄そうな感じになるし「吾輩」とかになるとちょっと偉そうな感じするしね
@pomu_im
@pomu_im 10 ай бұрын
オドオドした【僕】 が突然「【俺】参上!!」 とか言って赤く光り始めたらナニかの象徴ですね
@mkdrsa
@mkdrsa 7 ай бұрын
⁠@@pomu_im憑依されてるなあ
@ヤスマさん
@ヤスマさん 2 ай бұрын
だが『俺』の魂がそれを否定してんだよ さっさと答えろ!! オマエは 誰だ!!
@perorist9081
@perorist9081 Жыл бұрын
「わたくし」が「わたし」に変化して、更に現代に作られたオタクに優しいギャルというファンタジー上の概念がそのキャラクター性を表現するのに最適な一人称「あーし」に変化したのおもしろい。
@三谷-x3k
@三谷-x3k 11 ай бұрын
そんなドラゴンみたいに言わなくても
@tommyu7988
@tommyu7988 11 ай бұрын
オタク「オタクに優しいギャルが居たらな〜(カキカキ)」 2000年後の人類「これは···やはりオタクに優しいギャルは実在したんだ!!!」
@user-YJSP_810
@user-YJSP_810 11 ай бұрын
@@tommyu7988その研究者ジョジョ見て古代人の骨格考えてそう
@Sachikei.K
@Sachikei.K 10 ай бұрын
「あーし」呼びのクラスメイトは私にバレーを熱心に教えてくれましたよ🏐優しくてかわいいギャル
@roger0908haruhi
@roger0908haruhi 9 ай бұрын
オタクに特別優しいギャルはファンタジーかもしれない。 けど「誰にでも分け隔てなくフレンドリーなギャル」が「僕なんか」にも普通に口をきいてくれる。 それだけで僕らは、幸せいっぱい胸いっぱいになれるんです。
@agdgjpmpm.pjwptpwpwp
@agdgjpmpm.pjwptpwpwp Жыл бұрын
今回の参考文献の量がすげぇ
@ホットミルク-t5k
@ホットミルク-t5k Жыл бұрын
これを30分にまとめてんだから凄いよね
@面白くない人
@面白くない人 10 ай бұрын
逆に、解説動画のほとんどって参考文献とかほとんど示さないから、本当に信用できるのか怪しいんだよね。 これぐらい出してくれないと‥‥。
@あい-l7u5p
@あい-l7u5p 6 ай бұрын
@@面白くない人自分が詳しくない分野の場合、その情報がどのくらい信用に値するかって判断が難しいから、その点参考文献の量ってのはわかりやすい指標で助かるよね
@リアン-h5n
@リアン-h5n 5 ай бұрын
⁠​⁠@@面白くない人でもたまに参考文献だけ達者でホントに読んだのかって疑いたくなるやつもあるので、あくまで反証可能性でしかないということを心しておきたい 本当は参考文献を読むのが一番いいんだよね。どうせ内容は一次情報に近い参考文献を超えられないから でもそんなに使える時間ないからな……
@おやぷん-i1e
@おやぷん-i1e 14 күн бұрын
これを読み切るだけで私なら5年くらいかかりそう😢
@サンライトイエローシャワー
@サンライトイエローシャワー Жыл бұрын
一人称に複数形を使うの、コーランでの神の一人称も「我々」って聞いたことあるし、大人数に匹敵する価値を持つ個人みたいなニュアンスで偉大さを表してるのかな。
@samcroswell2386
@samcroswell2386 11 ай бұрын
英語では王様とか女王様が”Royal We”を使いますね。自分のこと”I”ではなく”We”を使う。個人的にヴィクトリア女王のイメージが強いwww Wikipediaによると日本語だと”尊厳の複数”らしい。
@旭馬
@旭馬 9 ай бұрын
アイヌ語でも、神々の語り口は人間で言う「我々」だから面白いですね。
@田中舘
@田中舘 8 ай бұрын
どっかの論文で一人称にWeを使ったらIに直してくださいって言われて直すのめんどくさいから飼ってる猫の名前を使って複数形にしたみたいな話なかったっけ?
@村田-j5z
@村田-j5z Ай бұрын
​@@田中舘その後、彼単独でフランス語の論文を発表したことはあまり知られていない……
@okiami_4774
@okiami_4774 Жыл бұрын
故歌丸師匠の「あたくし」好きだったな
@KChika-gr9wz
@KChika-gr9wz 11 ай бұрын
解ります!何とも言えない愛嬌のある人柄が伝わる一人称ですね。
@mercytoo5262
@mercytoo5262 11 ай бұрын
当たり前になってきてるけど、毎回これだけの参考文献にあたって動画作れるのすごすぎます。。
@28ok15
@28ok15 11 ай бұрын
ポッチャマ(一人称、二人称、三人称、代名詞、固有名詞)
@turumichuuidonosugoooi
@turumichuuidonosugoooi 8 ай бұрын
621 :番組の途中ですが\(^o^)/です (ワッチョイ 94af-Np4o):2015/10/21(水) 16:22:34.99 ID:IGUlhm8k0 人と喋ったことはないけど空に向かって話しかけたことはなんどかあるゾ ポはいつも孤独を感じるとベランダに行って青空を見るゾ、この青空の青色がパソコンの色では味わえない自然の色だからいいゾ~これ 夕陽を見るとポは涙が出てくるんだゾ、涙で目がかすんだまま夕日の光を見ると、そこには夢と希望で毎日が楽しかったポが見えるんだゾ 毎日、空を見てて飽き飽きしてたあの頃に戻りてぇなぁ
@新人くん
@新人くん 8 ай бұрын
ポ
@hokaayamura295
@hokaayamura295 7 ай бұрын
ゾ
@変態糞老人
@変態糞老人 6 ай бұрын
グラードン…
@Kooooooooooooo-l6x
@Kooooooooooooo-l6x Ай бұрын
モッチャマ(女性詞)もあるゾ
@celestiaasl7640
@celestiaasl7640 Жыл бұрын
「僕」を女性が使うことは原義的に違和感があることとされていたり、明治期には批判記事まであったり そんな中でボクっ娘性癖を世に広めた手塚治虫という男の思い切りの良さよ
@三谷-x3k
@三谷-x3k 11 ай бұрын
やっぱ漫画の神様だわ どちらかというとYHVHっぽいけど(嫉妬する神)
@変態糞老人
@変態糞老人 6 ай бұрын
男の娘でいいじゃん
@あぴよん-i5h
@あぴよん-i5h Ай бұрын
リボンの騎士は歌のバージョンによって「ボク」だったり「あたし」だったりするんだよねぇ
@jpn_whisky
@jpn_whisky 11 ай бұрын
そう考えたら小説書くときに語尾なり一人称で書き分けられるって幸せなことだな…………キャラ付けしやすい。海外の作品読むとナントカ訛の〜って書かれているのは書き分けが難しいからなのか。
@しゅな-c7s
@しゅな-c7s 8 ай бұрын
外国人は日本語を学ぶ時に自分が普段使いする一人称を選ぶのがちょっとした楽しみらしい。
@official-iy5xc
@official-iy5xc 11 ай бұрын
「おのれ、許さん」と言うような時の「おのれ」は「わーい嬉しい」という時の「わーい」みたいなもので、ただの感嘆句なんだろうなと勝手に思い込んでた子供時代を思い出した
@山-y4f
@山-y4f 11 ай бұрын
普通に今でも思ってた
@okabesase
@okabesase 11 ай бұрын
weblio 古語 より おの-れ 【己】 [三]感動詞 やい。こらっ。▽相手をののしったり、強く呼びかけるときに発する語。 だそうです。
@official-iy5xc
@official-iy5xc 11 ай бұрын
@@okabesase お芝居や演技で耳にする「おのれ」と一人称の「己」って、音声的にイメージが乖離してて最初は素直に結びつかなかったな、という思い出です、、、 二つがもともと同じ言葉だと意識したのはうる星やつらがきっかけで、主人公がセリフの中で頻繁に「おのれ」と口にしていて、そこで初めて直感的に「おのれ」と「己」が繋がったのを記憶しています。懐かしい。
@serorikureson
@serorikureson 10 ай бұрын
他者に対する不満をまず第三者にぐちるとき 「あいつら自分たちは良い思いしてうんぬん」 怒りがある程度を越えると相手に直接言うようになり そのフェーズまで至った際は語気も荒くなり言葉遣いも乱暴になり・・・ そんな流れを想像してしまった
@SuperHenntaiShichowshar
@SuperHenntaiShichowshar 9 ай бұрын
おのれ→おれ でもいいわけだよ..
@モンスターエナジー亜種-m7v
@モンスターエナジー亜種-m7v Жыл бұрын
主さんの守備範囲広すぎるぜ...
@LittleB2007
@LittleB2007 Жыл бұрын
「み→みども」のように複数形の一人称で尊大さを表現するというと、英語の Royal We を連想しますね。 映画のエリザベス1世が、自分の不満を表すために "We are not amused." (朕は面白うないぞ)とかいうあれ。
@RexZhouTaisen
@RexZhouTaisen 11 ай бұрын
イギリスの学者が全部一人称「we」で論文書き上げちゃって、アメリカの学術誌に「単著なら一人称はIしか認めないよ」って突っ返されて困った挙げ句、飼い猫を共著にして突破した話思い出した
@MegaKeroyon
@MegaKeroyon 10 ай бұрын
それで突破できるのか...
@ymasi-n2u
@ymasi-n2u 11 ай бұрын
万葉集を文学方面から少し研究していた者です。まさか5回目さんの動画で旋頭歌が出てくるとは…!! 1275番歌の「私田」の解釈はゆれがあり、一人称単数の「私」の初出例としては何とも言えないですが(しかも知識層と民衆どちらの用例かも判別し難い)、 万葉集の歌の中でも一応、最古層の様相を残すものの一つと考えられる巻七の人麻呂歌集旋頭歌に注目されたのは流石です!✨ 同巻の同じく人麻呂歌集所出の1269番歌には「われ(吾等)は」という表記も見えますし、上代日本での一人称の認識は興味深いですよね。 ところで、今回、万葉集の出典は青空文庫とのことですが、もし今後も日本の古典を扱われるようなことがあれば(ないかもしれませんが…)、図書館にも置いてある以下のような資料を何か一つでも参考になさるとよりよいかもしれません^ ^ ・小学館の『日本古典文学全集』(新編・旧版あり) ・岩波の『日本古典文学大系』(新旧あり) ・新潮社の『新潮日本古典集成』(新装版・旧版あり) すでにご存知かもしれませんが、老婆心ですみません…🙇‍♀️ また、対象により、必ずしもこれらがベストというわけではないです! 私は世界史をきちんと学んでこれなかったので、いつも興味深く拝見させていただいています。 これからも応援しています!!
@寒天推しが尊い
@寒天推しが尊い 11 ай бұрын
創作物で自他の呼び分けだけでキャラ把握出来るの凄いよなぁ 日本から外の翻訳者さんが苦労してる話はよく見るけど外から日本の翻訳者さんも凄い ところで初めての僕っ子がイエローって事は小学校卒業後に読んだケースは考えづらいなと思ったんですけどリアルタイムの本誌なら同年代、兄や姉の持ってる単行本だったら年下ですか…凄いなぁ(語彙力)
@atsukorichards1675
@atsukorichards1675 11 ай бұрын
自他の呼び分けでキャラを表す良い例としては、『ハリー・ポッター』のスネイプ教授の"我輩"がありますね。脱帽!
@寒天推しが尊い
@寒天推しが尊い 11 ай бұрын
@@atsukorichards1675 初めてハリポタ読んだときはヴォルデモートの方に我輩使ってほしいと思ってました 最近になって自分の名前並び替えてI amヴォルデモートにするような奴は俺様で正解だわwって腑に落ちました
@rti7743
@rti7743 11 ай бұрын
シスタープリンセスのお兄ちゃん13活用をうまく翻訳した翻訳者もいるから、頑張ればいけるんでね? ja:兄ちゃん(en:Big Brother),お兄ちゃま(Brother),あにぃ(Big Bro),お兄様(Dear Brother),おにいたま(Bro-bro),兄上様(Brother Mine),にいさま(Elder Brother),アニキ(Bro),兄くん(Brother Darling),兄君さま(Beloved Brother),兄チャマ(Brother Dearest),兄や(Mon Frere),あんちゃん(Bud)
@寒天推しが尊い
@寒天推しが尊い 11 ай бұрын
@@rti7743 まさしくその兄13活用の事を考えながら動画観てコメント打ってました 翻訳者さんの執念まで感じる名仕事ですよね…
@mizutansan594
@mizutansan594 11 ай бұрын
ゴッドオブウォーという元が英語のゲームを日本語に翻訳した時「父上」になったんだけどその会社の一番偉い人が「父上かぁ」って含みのある言い方してた。 解説すると、ソニーの子会社でプレイステーションを作って売る会社SIEにゲームソフトを作る部門WWSがあって、ゴッドオブウォーはそのWWSの組織の一つでアメリカにあるゲーム開発スタジオで作られたんだけど、日本で出した時はもちろんWWSの日本のスタジオのローカライズ課が翻訳。当時のWWSの最高責任者は日本人でそのローカライズ課に対して「父上かぁ」って何も言いはしないけど腑に落ちてもいないって感じだった。普段穏やかでいつでも楽しそうな雰囲気の方なだけに覚えてる。 念のため付け加えとくとこのローカライズ課の国内評価はかなり高い。ゴーストオブツシマもここ。
@村田-j5z
@村田-j5z Жыл бұрын
一番好きな一人称は「この雄山」です 訂正前コメント「一番好きな一人前は「この雄山」です」
@島田武広
@島田武広 Жыл бұрын
…「天が下に恐るるもの一切なし」に連なる名言ですね
@適所適材
@適所適材 11 ай бұрын
@@ガータ山岡もドン引き
@420atmosphere2
@420atmosphere2 11 ай бұрын
不味いものを不味いと言ってなにが悪い!
@nanaha7781
@nanaha7781 11 ай бұрын
「このディオ」もカッコイイ
@Kei-IWA_Siliconated
@Kei-IWA_Siliconated 11 ай бұрын
コメ主ちゃっかり料理の量指定しててワロタ
@yamahrs
@yamahrs Жыл бұрын
もう亡くなってるけど、大正生まれの祖母は家族間では「オレ」と言ってた。他の人と話すときは「わたし」って言ってたけど。九州人。
@kagetora246
@kagetora246 11 ай бұрын
東北でも、おばあさんが、自分のことをオレと言う場合があります。東北全体でそうなのか、ごく一部なのかはわかりませんが。
@鈴鹿-o1g
@鈴鹿-o1g 11 ай бұрын
新潟ですが、祖母が「おれ」と言いますね
@ryu_sagami
@ryu_sagami 11 ай бұрын
70代の母親も普通に言います
@guyatoneo
@guyatoneo 11 ай бұрын
岡山だと若い女子でも「わし」言うてるコも一定数存在する。
@5tubasa543
@5tubasa543 11 ай бұрын
​@@kagetora246おばあちゃんがオレとかオラとか言ってたな…なつかしい
@Hひらきん-u9f
@Hひらきん-u9f 11 ай бұрын
資料や背景など歴史がぶつ切りじゃないからこそ言葉が残っているんだな感謝ですね。
@コトブキ-o7h
@コトブキ-o7h 11 ай бұрын
23:50 社会による抑圧はいつもジェンダー平等とワイの萌え萌えキュンキュンを邪魔する。
@82yaz
@82yaz Жыл бұрын
アニメや漫画とかでキャラクターがどの一人称を使うかによって何となくキャラの社会的属性や個性などが分かる日本語すごいよな
@mizutansan594
@mizutansan594 11 ай бұрын
役割語といって口調によってどういう人物か示すために使ってきたから。ワシは~~じゃ、とかは江戸時代からある。ラノベのキャラが皆特徴的な一人称、口調なのはそれを発展させて文字だけで誰が喋ってるか判別できるようにしたものが多い。逆に言うと分けないとキャラを区別できない力量とも受け取れるんだよね。ちゃんとした作家ならあそこまで分けずとも区別できるんだから。
@user-t0q896mde8
@user-t0q896mde8 11 ай бұрын
へぇ~
@リドリー-w5f
@リドリー-w5f 10 ай бұрын
⁠@@mizutansan594ターゲット層のレベルに合わせてキャラ付けの濃さを変えられるのは作者の技量と言っていいんじゃないか?
@gausutoran1668
@gausutoran1668 7 ай бұрын
じいさんキャラにやたらと『ワシ』や語尾に『◯◯じゃ!』を使わせるのはちょっと安直過ぎるかなとも思ったりする キャラとしてイメージしやすいからだろうけど、そのじいさんの若い頃の回想シーンではなぜかワシを使わず僕や俺を使い、『◯◯じゃ』も使ってない場合がありなんかモヤモヤする 自分も若い頃は僕や俺しか使わかったのが大人になって相手によっては私と言ったりもするし、調べたら関西方面では年を取ると一人称がワシになることも多いらしいので一人称が変わるのはまだアリかもしれないが 年を取ると語尾が『〜じゃ』になる現象はちょっと不自然というかイメージに頼り過ぎかなと思うがどうなんだろう?
@ham2low
@ham2low 11 ай бұрын
すごい力作で面白かったです。 自分は昭和末期生まれの福島県中通りの農村出身ですが、子ども時代を思い出すと「おれ」の使用率が高かったのを覚えています。 男性はもちろん、女性でも女児から老婆まで「おれ」が普通で、「わたし」を使うのは学校の先生や接客・接遇機会の多い働く女性層くらいでした。 そういえば、昭和40年頃の福島県常磐市(現いわき市の一部)を舞台にした映画『フラガール』の登場人物の訛り方はかなり郷里の雰囲気に近いのですが、今ちょっと見直して確認したら主人公の少女も母親も一人称はやっぱり「おれ」でしたね。
@RexZhouTaisen
@RexZhouTaisen 11 ай бұрын
なんJ由来の「ワイ」と方言の「わい」も最早別物よな なんJの「ワイ」は特定の文脈で自分がピエロになるときの一人称だと解釈してる
@まいすりぃ
@まいすりぃ 8 ай бұрын
猛虎弁だから常用やで
@もみじみかん-w4n
@もみじみかん-w4n 7 ай бұрын
自分がピエロになるときって表現いいね 俺も使ってみたい
@wasabi9518
@wasabi9518 25 күн бұрын
煽りや叩きやレスバなど、非道徳的な事をするにあたって自我の存在を薄めたいから使ってるんだと思ってた
@かさね-c9s
@かさね-c9s Жыл бұрын
11:27 某欠地王w シャルルにあっさり呼んでないって言われちゃってるけどここのオールスター感すき
@Linus45sy
@Linus45sy Жыл бұрын
内容の濃さや知的さが、他のゆっくり解説の比じゃない。フオォカヌポウ!
@メレンゲ犬
@メレンゲ犬 Жыл бұрын
日本で勇者「ああああ」の次に多いと言われる勇者「あ」は、 日本最古の一人称だったのか!!!!
@DoraZZ-n1n
@DoraZZ-n1n Жыл бұрын
てっきり勇者「あ」の方が多いと思ってた
@Hoffmann-j5y
@Hoffmann-j5y Жыл бұрын
俺俺俺俺
@ああああ-j2y
@ああああ-j2y Жыл бұрын
@@DoraZZ-n1n多くのゲームでは連打するとああああになるでな わざわざあだけ打って決定押すより連打する方が早い
@meroppa1
@meroppa1 Жыл бұрын
@@ああああ-j2y 横着でもありRTA用語でもあるんですね
@はにゃあ-h7h
@はにゃあ-h7h Жыл бұрын
@@ああああ-j2y 一文字だけだと弾かれるからでは?
@kaneg0n
@kaneg0n Жыл бұрын
敬意逓減の法則!すごいしっくりきました
@ぴぴ-g3g
@ぴぴ-g3g 11 ай бұрын
幼少時代に一人称が名前で直せなくてそのまま来てしまったわかりやすい地雷女な三十路です… 何故か「私」っていうのが恥ずかしくて外では「自分」と言ってるけど、親しい人の前では一人称名前なので、これからは「な」でいこうと思います
@しゅな-c7s
@しゅな-c7s 8 ай бұрын
ネットでネカマして「ウチ」を多用してたら気づいた頃にはリアルでも「ウチ」って言うようになったウチよりはマシだと思う。
@wtpotom
@wtpotom 10 ай бұрын
敬意逓減の法則、何なら結婚相手とかに怒って言う”させていただきます”みたいに近しい人間を突き放す意味で敬語が使われる影響も結構ありそう…… 敬語って丁寧な言葉とか相手を持ち上げる言葉みたいなイメージもありますけど相手との距離を感じさせる言葉という側面もありますからね 英語の過去形になるのもそれですし……
@さるくん-x1t
@さるくん-x1t Жыл бұрын
自分や家族の女性はまだ江戸弁としての「おれ」を使う、と少女漫画家の白井恵理子(江戸川区出身)が著書(おそらく黒の李冰シリーズのどれか)の後書きで書いてましたので東京でも下町にはかなり遅くまで「おれ」が残存したようです。
@KM-xz2yf
@KM-xz2yf Жыл бұрын
こちら埼玉県免許センター市 90歳ぐらいの地元のばあちゃんは一人称が俺の人時たま居ます
@nobitonorito
@nobitonorito Жыл бұрын
いまは地域関係なくJK時代(中学高校あたり)に女子の集まりの中では「オレ」を使う女生徒は結構いるみたいだね 意識して使い分けてるようだけど乱暴な感じというより仲間内のざっくばらんな関係を意識してる気もする
@atzm7356
@atzm7356 Жыл бұрын
自分の祖母も87歳だけど 「俺」って言ってるなあ
@user-seidoutatemekamen
@user-seidoutatemekamen 11 ай бұрын
岩手県でも50台の女性の一人称がおれ、おらの人はたまにいますね
@トントン-b4j
@トントン-b4j 11 ай бұрын
​@@nobitonorito へー。 自分達の時代(40代)は仲間内で「僕」を使うのが流行ってましたが、今は「俺」なんですね。 面白い! 私は女性です。(念のため)
@maxiriev179
@maxiriev179 Жыл бұрын
朕は出てこないのですね。 でも日本語の敬語って深堀すると面白いですよね。 古典の授業で大鏡や源氏物語で帝用の敬語と普通の敬語に隔たりがあって 読んでてもなかなか理解できなかったけど、なんかカッコいいなと感じ、 平安敬語を多用した戯曲を書きたいなと思ってたことを思い出しました。
@ソラマメ-l2w
@ソラマメ-l2w Жыл бұрын
代名詞が出てこなくても敬語の分析だけで誰に話してるか分かるのすごく好きです
@hirou-oh2gg
@hirou-oh2gg Жыл бұрын
朕は日本で一人しか使うことを許されない一人称ですから
@ちっちゃいちゃん-g6s
@ちっちゃいちゃん-g6s Жыл бұрын
禿頭王が止めてたじゃないか😂
@胡椒少将-s6q
@胡椒少将-s6q 11 ай бұрын
あっしはどうなんでやんすかねぇ
@ryu_sagami
@ryu_sagami 11 ай бұрын
あーし はどこから派生したものやら
@MizueNao
@MizueNao 11 ай бұрын
「わ・われ」が「我が国」「我が家」のようにourの意味で使う場合があるのに対し 「あ・あれ」は「吾が妻」「吾が君」のようにmyの意味でしか使えないので、日本語にもiとweの使い分けをしていた時期があった説がある[要出典] 一人称のオレの語源はワレという説もある
@おちゃ-v9d
@おちゃ-v9d 11 ай бұрын
参考文献の量もそれを纏めるのも色々と凄すぎるな
@KOME1990
@KOME1990 Жыл бұрын
一人称を変える事で簡単にその人のキャラクターを変えることができる。 例えば『わたくし』と言うだけでお嬢様キャラになるし、『ぼくは』とか言うと男の子っぽくなる。 その人が演じたいキャラクターによって一人称を変えることができる。 それはある意味、コスプレ文化の日本にとって言葉そのものがコスプレできる文化の素地があったと言うこと。 日本はキャラクターを楽しむ文化と言うのは決して歴史が浅いものではないのかも知れない。
@あぴよん-i5h
@あぴよん-i5h Ай бұрын
年寄りには年寄りの喋り方があって、博士だと博士といわんばかりの喋り方や文言や一人称とかあるもんな そういうのを「エクリチュール(哲学)」って言うんだけど。 日本は特にそのバリエーションが多い。でもそのエクリチュールにまったく当てはまらないのがあるという 特種な言語でもあるのが日本語なんだよな。 俳句とか川柳とかに見られる。
@もっぴー-y8w
@もっぴー-y8w Жыл бұрын
動画のテーマ選びが毎回珍しくてガッツリ調べてるのが良いよね。あと右上のマスコットも良い。
@あわだまパンチ
@あわだまパンチ 11 ай бұрын
コメントが多いので、他の方も発言されているかもしれませんが、東北地方の津軽弁や南部弁には、一人称の「わ」二人称の「な」は、今でも残っています。以前から方言は古い日本語であると共にボキャブラリーであると思っていたので、この動画の情報は、それを裏付ける事柄が多く納得しきりでした。
@oma8056
@oma8056 11 ай бұрын
他の方も見てると思うので補足させてください。下北弁では「わい」「わら」「わ」が使われます。
@shomwoys
@shomwoys Жыл бұрын
なーんとなく「社会における個の分離」すなわちアイデンティティ周りの話な気もするな 個が集まって社会を作るのか、社会の中の一つの存在を個として分けるのか、の違い 自らを社会と分離する指標として、社会におけるロールを使ったり(お父さんとかお母さんとか)、自分と相手の関係性を含む語(敬語)を使ったり 「自分」は「自らを全体と分けた」ととれば「全体は置いといて個人的には」みたいなニュアンスになる とかとかつらつら妄想が捗る
@イデンノリィ
@イデンノリィ 11 ай бұрын
相変わらずホントに面白い よく調べた上で作成されていて本当勉強になります
@ふくろう-h6v
@ふくろう-h6v Жыл бұрын
面白かった! 人称代名詞の敬称が複数形になるくだり、 皆を代表する存在として、領主等の偉い人の言葉はみんなの言葉!!みたいな考えがあるのかなと思った。 責任感ととるか、尊大ととるかは微妙だけど
@はなあかり-s1m
@はなあかり-s1m Жыл бұрын
とてもおもしろかったです! 液体のように周囲にあわせて姿を変えていく言葉ですが、 取り留めもないようでいてさまざまな事柄を記憶しているのですね 英語についての動画も楽しみで今からわくわくです
@gemmaharuka
@gemmaharuka Жыл бұрын
地方ですが老人が"わ"(伸ばすから?助詞の"は"がくっついて?発音は"わあ"っぽい感じ)を一人称と二人称として使っていて大学生になって上京した際に通じなくて恥かいたって話をしてた事を思い出しました
@オレンジ-g7f
@オレンジ-g7f Жыл бұрын
初めての僕っ子がイエローなの同感! 当時小学生でしたが、帽子が吹き飛んで中身が露わになった時、本気でびっくりしました。
@海猫-r7i
@海猫-r7i Жыл бұрын
今回もすらばしい解説ありがとうございます。
@worksan6115
@worksan6115 11 ай бұрын
着眼点が毎回すごい、そしてわかりやすい
@Oitanlover0327
@Oitanlover0327 11 ай бұрын
3:37 👵「何してるの、僕?」 👦「SEKIRO!」 はイカつすぎるやろw
@monoris2008
@monoris2008 11 ай бұрын
昔のバイト先に「あっし」子がいたな。 本人は「あたし」のつもりだろうけど、どう聞いても「あっし」だった。 口癖は「イイ感じー」
@ダレカサン_イラスト
@ダレカサン_イラスト 2 ай бұрын
いいキャラしてるな~
@第6天魔皇織田信長-v1c
@第6天魔皇織田信長-v1c 23 күн бұрын
その人は「おひけーなすって」(お控えください)とか言ってませんでした?
@monoris2008
@monoris2008 23 күн бұрын
@@第6天魔皇織田信長-v1c 流石に言わないねw ギャルっぽかった😆
@ダレカサン_イラスト
@ダレカサン_イラスト 23 күн бұрын
@第6天魔皇織田信長-v1c あっしちゃん「こちら領収書おひけーなすって!」
@satoshi8704
@satoshi8704 Жыл бұрын
相変わらずの着眼点の面白さと丁寧なリサーチ さすがです
@roger0908haruhi
@roger0908haruhi 9 ай бұрын
日本がかつて「倭(わ)」と呼ばれたのも、「自分たちのことを”わ”と称する人々の国」というのが由来らしいわね。 他にも「沖縄(うちなー)」も「私たち」を意味する言葉からきていたり、「アイヌ」も「人」を意味する言葉からきていたり、そういう「私」や「人間」を由来とした地名や民族は世界中に普遍的に存在するようだ。
@沙流汰彦
@沙流汰彦 Жыл бұрын
澪標みおつくしとは港の船の誘導に使う杭って百人一首で知った、国語辞典を作った見坊さんは「変化こそが言葉の本質」だという理念があるらしく、辞典と言いながらも変化されたものを毎年載せるわけよ、ネット時代だともう乱雑になってて、謎の言葉は本当に多いな、身内でしか分からない事なんかここでもあるくらいだからな
@zetsuringo
@zetsuringo Жыл бұрын
主さんの好奇心の広さに驚かされるのと同時に、主さんって一体どんな人なんだろうという私の好奇心も刺激されてしまいます。
@てて-r5n
@てて-r5n Жыл бұрын
落語:質屋倉では菅原道真公(の掛け軸)が登場して「まろ」という一人称使ってた 道真公「藤原方にまいって利上げをせよと伝えてたもれ、まろもどうやらまた流されそうじゃ」
@sheola72-violet-
@sheola72-violet- Жыл бұрын
高校の部活動で「一人称は自分じゃないといけない」ってルールがあったけどもその由来を初めて知ったわ
@えんてぃてぃ
@えんてぃてぃ 11 ай бұрын
敬意逓減の法則かぁ…なるほど 新しい一人称を生み出してまで敬意を表現する必要があったってことですかね 敬語の経緯も気になる
@えうのい-f4m
@えうのい-f4m 11 ай бұрын
東北の田舎出身ですが、曽祖母が生前「おれ」と言っていて、子供ながらに驚きました。一人称だけでその人の個性がわかるのが日本語の面白さですよね
@ayaaire
@ayaaire 11 ай бұрын
言語学まで解説されるなんて~主さんすごい
@yakkun_type74
@yakkun_type74 Жыл бұрын
青森県の方言では自分のことを「わ」相手のことを「な」と言います
@猫エージェント
@猫エージェント Жыл бұрын
寒いからあまり口を動かしたくなくてそうなったと聞きました。
@user-seidoutatemekamen
@user-seidoutatemekamen 11 ай бұрын
​@@猫エージェント実は寒さはそこまで関係なくて、古い言葉が残ってるだけという話もありますね
@nuruosan4398
@nuruosan4398 11 ай бұрын
ザ・ヴィーナスの名曲「キッスは目にして」の「罠!罠!罠に落ちそう」という歌い出しは青森弁だと「私、アナタ!私、アナタ!私、アナタに落ちそう」になってしまうのか
@sbmao6419
@sbmao6419 11 ай бұрын
沖縄方言だと、「わー」や「わん」ですね
@oma8056
@oma8056 11 ай бұрын
補足させてください。青森県でも下北弁では「わい」「わら」「わ」が用いられます。
@arigatospecial5638
@arigatospecial5638 Жыл бұрын
会社の後輩の子が初めてのZOOMミーティングで緊張してたらしく「お、ぼ、わた、わたくし、わ、ワイ将、ワイ将は〜」って1番相応しくないやつ出ちゃってて可哀想だった
@太陽寿司の節句
@太陽寿司の節句 Жыл бұрын
ワイ将が罷り間違って百年後の一人称になったら面白いな
@Shirataki-Whitefall624
@Shirataki-Whitefall624 Жыл бұрын
一人称に迷ってワイ将に落ち着くのおもろすぎるやろ
@三谷-x3k
@三谷-x3k 11 ай бұрын
わいしょうは矮将と描き、矮は小さい、将は高貴な位という意味で自らの立場を遠慮し矮将と称して謙譲の意を現す、ネオアゲポ広辞苑2536年初版、15698ページより引用
@mitchi8638
@mitchi8638 11 ай бұрын
かわいそうだけど草
@所沢ジャングル
@所沢ジャングル 10 ай бұрын
お?Jか?
@加藤律世
@加藤律世 8 ай бұрын
日本って言葉の移り変わりが激しいのは歴史が証明してるのが本当に凄い。ギャル語が昔の言葉や語源も多く言葉が流行りのように一周して戻ってくるのは日本人のルーツが色濃く残ってる感じがして、めちゃ良いと改めて思った。
@ほり-o4z
@ほり-o4z 11 ай бұрын
津軽弁話者ですが、未だに一人称は「わ」、「わぁ」ですし、二人称は「な」です 本州の端っこなので、古い言葉が残ってるのかもしれません
@cbsuperfournc31
@cbsuperfournc31 11 ай бұрын
させていただくが気になって調べてたら敬意逓減という現象を最近知って、たまたま見たこちらでも言及されててびっくりした。
@kishi22c35
@kishi22c35 Жыл бұрын
とても面白かったです! 敬意逓減の法則は日本語だと発現しやすいんですかね? (sirとかは長く使われてるんでしょうか?) だとするとその理由も気になりました。
@John-er4zf
@John-er4zf Жыл бұрын
タイムスリップするまでも無くウチのばーちゃんの一人称がおれだった
@alc25per
@alc25per Жыл бұрын
ゆる言語学ラジオの好きな私には嬉しい回でした!
@chaihana-q8o
@chaihana-q8o Жыл бұрын
いや〜日本語ってさすが世界的に難しいと言われる所以だなとしみじみと思わされました。 私は「吾輩は猫である」の吾輩は一人称の勝利だと思っています。 尊大にかましておいて「名前はまだない」と下げる。 これで猫の性格と立ち位置を語ってしまうのですからすごいなと。 "I am a cat" ではこの味わいは伝わらないでしょうね。
@meroppa1
@meroppa1 Жыл бұрын
分かるけどきっと英語にも日本語訳では伝わらないニュアンスがある。そういう話を持ち出すなら相手側の立場になった話もしてほしい。でなければただのナショナリズム感情。
@RexZhouTaisen
@RexZhouTaisen 11 ай бұрын
「吾輩は猫である」と「I am a cat」の比較しただけで「英語の側にも立たないとナショナリズム!!」は草 どっかで「主張するときは必ず相手のいい部分も同時に取り上げなければいけない」みたいな教育受けたん? それ情報の発信で飯食ってる人が叩かれ防止にやっとるだけやぞ
@tommyu7988
@tommyu7988 11 ай бұрын
「Aっていいよね」って話をすると「貴様はBが劣っていると言いたいのかァァ!?」って爆速でリプ飛んでくんのここ最近のSNSで100万回くらい見る 英語ならではのニュアンスがあることくらいコメ主だって百も承知だろ
@トントン-b4j
@トントン-b4j 11 ай бұрын
結局、何でも原文で読むのが一番なんよね。 あと、文化的背景もかなり深く分かってないと「本当の」面白さは伝わらないのよ。 洋画を見るだけでも、キリスト教的背景が理解出来なくて、?となることも多い。(調べて理解は出来ても、機微までは感じ取れない) 「我輩は猫である」は翻訳家泣かせで有名だけど。 これだけでなく、直訳じゃなく、意訳することも多いんじゃないかな?
@菊川憲仁
@菊川憲仁 11 ай бұрын
堅苦しい人ですな​@@meroppa1
@sethtuesday7720
@sethtuesday7720 Жыл бұрын
まさかこのチャンネルで言葉の歴史をやるとは思ってなかった。ゆる言語学チャンネルとのコラボ動画お待ちしております。
@術中hack
@術中hack 11 ай бұрын
僕も一票入れた
@okybt
@okybt 11 ай бұрын
コネクティングザドッツみがある>🤴
@kazkumamon1261
@kazkumamon1261 Жыл бұрын
毎回ためになるな···
@淡藤式部
@淡藤式部 11 ай бұрын
大学の授業を思い出しました✨ 私も一人称を使い分けますね🤔 廓詞なんかも知ると、本当に日本語の豊かさには驚嘆します。
@matenrouneko
@matenrouneko Жыл бұрын
最近のギャル言葉で一人称が「あーし(わたし)」として成立し始めてるの、言語の輪廻転生のはざまを見ているようで面白いな 100年後のギャル言葉は「あーorあ」になってるかもしれねぇ
@tommyu7988
@tommyu7988 Жыл бұрын
まああーしは現実で言う人はまず居ないけど笑 オタク文脈におけるギャルは「ギャルっぽい何か」だし 「こんなギャルがいたらいいな」というオタク達の生み出した概念を後世の人が勘違いして「当時の女性はこう話してた」みたいに解釈される事はあるかもね
@matenrouneko
@matenrouneko Жыл бұрын
@@tommyu7988 オタクの産み出した大量の文書が記録として考察される時代が来たらワンチャン…面白い未来かもしれんね
@tommyu7988
@tommyu7988 11 ай бұрын
​@@matenrouneko面白そう こうして逆に考えると昔の物語とかを読む時も多分に脚色や願望が入ってるであろう事は考慮すべきなのを実感するね
@slizgn
@slizgn 4 ай бұрын
@@matenrouneko いるか…?
@渡邊秀一-d2c
@渡邊秀一-d2c 11 ай бұрын
英語的に言えば、noも昔はnayという言葉もあった。英語は元々アングロ=サクソン続の言葉も残っているが、ブリテン島がフランスの領土の時代でもあったプランタジネット朝のこともありフランス語に由来もし、また、ゲルマン系のドイツ後由来の言葉もある。さらにすごく遡ってバイキング時代はブリテン島、デンマーク、ノルウェー、スコットランドの海岸を含む交易的な領土を持つクヌート大王の時代では北欧の言葉に由来する諸語もある。
@ああ-t9t5k
@ああ-t9t5k 11 ай бұрын
ヨーロッパ史のイメージが強かったけど今回の動画も面白かった
@kanotan7412
@kanotan7412 11 ай бұрын
敬意逓減の法則、おもしろかった。延々と各人称の由来と紹介が続いたから「タイトルに偽りあり……」と思っていたけど最後の最後で畳みかけるように答え合わせを!
@user-k_umz
@user-k_umz Жыл бұрын
毎度動画が面白くて為になって、本当に感謝です。
@ヒダリゆかお
@ヒダリゆかお 11 ай бұрын
現代では身分差や性差なんて意識がどんどん薄くなってることを考えると、日本語の一人称もこれから年齢性別を問わない形に淘汰されていくのか、むしろ多様性として色んな形で使われるようになっていくのかどっちだろうな
@bhagavad679
@bhagavad679 Жыл бұрын
普段、何気なく使っている一人称の背景は、とても重厚なものなのですね・・・ 本当に勉強になりました ありがとうございます!
@tsuchi3609
@tsuchi3609 10 ай бұрын
最近朕使ってるけど結構おすすめ
@kikukoma
@kikukoma 7 ай бұрын
自己皇帝感高い
@TK-ww9vr
@TK-ww9vr Жыл бұрын
「初めてのボクっ娘はイエロー」わかる あれからボクっ娘が性癖に刻み込まれた…
@Mica-Lapis
@Mica-Lapis 6 ай бұрын
新潟に住んでる祖母(70代後半)の一人称が「おら」だなぁ… 翻訳とか二次創作する時にキャラの一人称をどうするかを考えるの楽しい
@cowcow47238
@cowcow47238 Жыл бұрын
複数形を使う1人称といえば、関西では女性の一人称はウチよりウチら(ウチ+等)がより自然に使われる印象。 また、九州の80代の母親は自分の事をウチとは絶対言わず、ウッタチ(ウチ+達)と言います。
@You-oi8wj
@You-oi8wj 2 ай бұрын
今流行りの多様性を考慮した英語だと三人称単数形としてHeやSheじゃなくてTheyを用いることがあるけど、一応あちらの言語的な法則に沿った用法なんだね 日本語で彼我の区別を曖昧にするのは、歌が即興性の高い「場」の文学であって気持ちを共有することが求められるから…なのかもしれない
@桃山ソウ
@桃山ソウ 11 ай бұрын
投稿お疲れ様でした! 言われてみれば日本語って1人称かなり多いな…と改めて実感する動画でした…! 「おれ」は年配の女性で未だに使用する人はいますね、自分の母方の祖母(漁師町出身・在住)がそうでしたし、その地域に住んでいた一定以上の女性はほぼそうでした。
@siitake212
@siitake212 11 ай бұрын
連続して謝られると誠意とか謝る気を感じなくなるあれって名前ついてたんだ これは敬意であっちは誠意だけど
@0YukiDoku9
@0YukiDoku9 8 ай бұрын
親が子に対し、子視点に立って使う「お父さん」「お母さん」「パパ」「ママ」も一人称。学校の先生が生徒に対し、生徒視点に立って使う「先生」も一人称。一部の小説に登場する「作者曰く」などの「作者」も一人称。
@showflatkk.3288
@showflatkk.3288 8 ай бұрын
佐賀に行った時、「おい」「お」を一人称として使ってて興味深かった。おいが、とか、おがさ、って話し始める。
@s.kawazu9676
@s.kawazu9676 11 ай бұрын
2:34 ちなみに、笏(しゃく)は、ガチでカンペとして使われてました笑
@hitoshiyamauchi
@hitoshiyamauchi Жыл бұрын
動画をありがとうございます。面白かったです。3人称の複数になると2人称の敬称みたいになるのもいくつかの言語でありますね。😀
@識絋七夢
@識絋七夢 Жыл бұрын
概要欄すげぇ
@覚醒パルスト
@覚醒パルスト 4 ай бұрын
2:27 じゃあ某アニメ映画OPの「吾が舞えば」は上代日本語で恋愛的文脈の解釈が可能なのか さらに某ダンソンで有名な曲の歌い出しも一人称「あ」を使ってたな
@shigenoG
@shigenoG Жыл бұрын
ア パ ナア ガ マポ (私は名前がマポです) のアだ
@ichimoto-id6eq
@ichimoto-id6eq 2 ай бұрын
最近出来た傑作は“弊機”
@user-katakyou2525
@user-katakyou2525 Ай бұрын
0:19 漫才みたいな入り好き
@yoda_dayo
@yoda_dayo 9 ай бұрын
「子供」の「供」という字が隷属を想起させるとし、最近は「子ども」と表記するらしい。 15:12あたりの説明から考えると、単に「子ら」という複数形だと解るね。 もしくは単数を複数形呼びする敬称だとすると「お子様」が近いのかも。
@beginoldmarket9949
@beginoldmarket9949 Жыл бұрын
後半に古英語などと比較して解釈するの、カッコ良すぎませんか
@実でなく花
@実でなく花 2 ай бұрын
…正直私もそれは思ってます
@hallshige
@hallshige 11 ай бұрын
日本語は敬意逓減の法則や謙意逓減の法則(造語)によって人称代名詞が増えていったのになぜ他の言語はそうならなかったんだろうか。逆に言うとなぜ日本語だけが人称代名詞が増え続けることを受け入れることが出来ているのか。
@eliza6437
@eliza6437 Жыл бұрын
友達のロシア人に「日本語教えて」と言われて、一番困ったのが一人称でした😂 私=I(英語) だけど、 I≒私 なのが面倒すぎる😂一人称の使い分けで各キャラクターの性格や関係性が決まる…という説明をするのは、ただの理系学生には無理でした🥹
@tilio5728
@tilio5728 Ай бұрын
それ言うなら、私⇒IだけどI⇒私では無い。かな。
@ikd421mst
@ikd421mst 17 күн бұрын
「あわわわわ…」 訳「私私私私私…」
@KAISE_MUSIC
@KAISE_MUSIC Жыл бұрын
ずっと気になってたことを調べてくれてありがとうございます! とても分かりやすくタメになりました。
@rti7743
@rti7743 11 ай бұрын
日本語は主語を省略できるから、どんだけたくさんの一人称、二人称があっても困らなかったんじゃないかな。 個人的には、アイドルが自分のことを一人称ではなく名前呼びする文化が面白い。 天然で子供ってぽい可愛らしさを出しつつ、自分の名前だけでも覚えてもらおうというしたたかさが隠れているから。
@夜春日
@夜春日 11 ай бұрын
「初めての僕っ子はイエローでした」←分かりみが深いです
@mita1116
@mita1116 Жыл бұрын
津軽弁の一人称の「わ」と二人称の「な」は遠方だから古語の使い方が残ったんかな?
Why does the Japanese language have so many first-person pronouns?
6:34
ことラボ
Рет қаралды 1,4 МЛН
We Attempted The Impossible 😱
00:54
Topper Guild
Рет қаралды 56 МЛН
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
00:31
Лютая физика | Олимпиадная физика
Рет қаралды 4,8 МЛН
【ゆっくり本編】消された都市国家カルタゴの歴史【歴史解説】
38:56
五回目は正直【ゆっくり解説】
Рет қаралды 494 М.
「象は鼻が長い」の謎-日本語学者が100年戦う一大ミステリー #10
32:02
We Attempted The Impossible 😱
00:54
Topper Guild
Рет қаралды 56 МЛН